JPS636697A - 環境監視装置 - Google Patents

環境監視装置

Info

Publication number
JPS636697A
JPS636697A JP14937886A JP14937886A JPS636697A JP S636697 A JPS636697 A JP S636697A JP 14937886 A JP14937886 A JP 14937886A JP 14937886 A JP14937886 A JP 14937886A JP S636697 A JPS636697 A JP S636697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission processing
section
sensor section
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14937886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572635B2 (ja
Inventor
木村 徹男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittan Co Ltd
Original Assignee
Nittan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittan Co Ltd filed Critical Nittan Co Ltd
Priority to JP14937886A priority Critical patent/JPS636697A/ja
Publication of JPS636697A publication Critical patent/JPS636697A/ja
Publication of JPH0572635B2 publication Critical patent/JPH0572635B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、火災、ガス漏れ、防犯等の異常を検知して
警報を発する環境監視装置に関する。
〔従来の技術〕
火災感知器等の感知器は、本来の監視対象である火災以
外の原因により誤動作してしまうことがあり、この誤動
作を防止する目的からも一つの監視装置に各設置場所に
適合した複数種類の感知器を接続する必要がある。
また、より細かい監視を行なって本警報に至る前に予備
警報を発生し得るようにする目的からアナログ型感知器
を用いる必要がある。このアナログ型感知器は、センサ
部の種類により得られる信号の処理方法を変更している
。また、アナログ型感知器は、個々の感知器と中央装置
との間で個別に信号の送受を行ない得るため、各アナロ
グ型感知器に自己診断機能を持たせて各感知器例々の機
能診断を行なったり、各アナログ型感知器に自己のセン
サ部の種別を表示する信号を収集することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のように、アナログ型感知器は多種の機能が集約さ
れているため、従来にない細かな監視を行なえるので、
近時注目を集めている。しかし、アナログ型感知器は、
高価であるがため、全体を機能別に分割ブロック化して
複数の製品としている。通常、ブロック化は、センサ部
と、とのセンサ部と中央装置との間の信号送受を行なう
伝送処理部とに分けることにより行なわれる。伝送処理
部には、中央装置から送られてくるアドレス信号とそれ
に続く指令信号を識別してセンサ部に伝達する機能と、
センサ部から得られる各種の情報を中央装置に伝達する
機能とが含まれる。通常、中央装置と伝送処理部との間
の線路数は、電源供給用の線路と、信号伝送用の線路の
みであるが、センサ部と伝送処理部との間の線路数は、
センサ部に設けられた多種の機能を個別に作動させ、そ
れから得られる各々の信号を個別に取り入れなければな
らないため、多数になる。そして、センサ部は、定期的
な保守点検あるいは設置場所の模様替えによる交換等に
より、伝送処理部から切り離すことが多く、そのためセ
ンサ部と伝送処理部との接続は、容易に接続・切り離し
の行なえる接続手段を用いる。このような接続手段は、
操作が簡単である反面、接続部の接触不良による故障が
発生し易すく、元来多くの線路数を必要とするセンサ部
と伝送処理部との接続に用いると故障の可能性は更に大
きなものとなってくる。
〔問題点を解決するだめの手段〕
この発明による環境監視装置は、センサ部と伝送処理部
との間の信号送受がセンサ部への電源供給線路を介して
行なわれ、センサ部には電源供給線路を介して送られて
きた信号を判読してセンサ部内の適所に信号を振9分け
る信号弁別手段を設けたことにより、上記の問題を解決
したものである。
〔作 用〕
すなわち、この発明による環境監視装置によれば、少な
くとも伝送処理部からセンサ部への信号は、電源供給線
路を介して行なわれるため、この間の専用の伝送線路の
設置は不要となる。
〔実施例〕
以下この発明を図面に基づいて詳細に説明すると、第1
図はこの発明による環境監視装置の概略全体構成図であ
って、中央装置(1)からは監視区域に向けて伝送線路
(2)が伸びている。この伝送線路(2)には、複数の
伝送処理部(3)が並列に接続されている。各伝送処理
部(3)には、電源供給線路(4)と、要すれば少数の
信号線路(5)を介してセンサ部(6)が接続されてい
る。中央装置(1)からは、伝送線路(2)と共に電源
供給線路も伸びていてもよいが、後述するセンサ部(6
)への電源供給は、伝送処理部(3)より行なうのが必
須要件であるから、必ずしも伝送処理部(3)へ中央装
置(1)より供給する必要はない。
第2図は、伝送処理部(3)の概略構成図であって、中
央装置(1)から送られてくる各種の信号を、この伝送
処理部(3)内で処理し得る信号様式に変換したり、あ
るいは、伝送処理部(3)から得られる各種の信号を、
中央装置(1)に送る信号様式に変換する伝送回路(7
)が設けられている。各伝送処理部固有のアドレスを設
定するアドレス設定器(8)は、設定されたアドレス信
号をアドレス検出回路(9)に供給する。アドレス検出
回路(9)は、伝送回路(7)を介して中央装置(1)
から送られてくるアドレス信号と、アドレス設定器(8
)からの固有のアドレスとを比較して、−致していたな
らば一致信号をコマンド識別回路(10)K供給する。
コマンド識別回路(10)は、アドレス検出回路(9)
の−致信号を受けて駆動され、伝送回路(7)を介して
中央装置(1)より送られてきた種々のコマンド信号を
識別して各回路に指令信号を供給する。
信号付加回路(11)は、コマンド識別回路(10)か
ら指令信号を受けて、センサ部(6)へ伸びた電源供給
線路(4)に各種指令信号を付加するものである。コマ
ンド識別回路(10)は、上記の信号付加回路(11)
に指令信号を供給すると同時に、遅延回路(12)に駆
動信号も供給する。この遅延回路(12)は、センサ部
(6)が指令信号を受けて、その結果として伝送処理部
(3)に送ってくるデータ信号の取込みタイミングを調
整するだめのものであって、そのタイミング信号は、セ
ンサ部(6)からのデータ信号をアナログ・デジタル変
換して伝送回路(7)に送る〜の変換器(13)に供給
される。
第3図は、最も簡単な機能のみを有するセンサ部(6)
の一実施例における概略回路図であって、センサ機能と
しては光電式の煙感知器を採用している。伝送処理部(
3)から供給される電源は、コンデンサ(C1)に充電
され、七/す部(6)全体の電源供給は、このコンデン
サ(C1)より安定に行なわれる。伝送処理部(3)か
らの指令信号は、この実施例においては電源供給線路(
4)の供給電圧を瞬間低下させる負パルスの形で供給さ
れる。指令信号が供給されると、まず第1の単安定マル
チバイブレータ(Ml)が駆動される。第1の単安定マ
ルチバイブレータ(Ml)の出力は、NOR回路(N1
)を介して、受光器(Pl)出力を増幅する増幅器(A
1)の電源供給を制御するトランジスタ(T1)に供給
されている。したがって、第1の単安定マルチバイブレ
ータ(Ml)が駆動されると、増幅器(A1)も駆動さ
れて、受光器(Pl)の出力を増幅し始める。次に、第
1の単安定マルチバイブレータ(Ml)が出力を停止す
ると、それを受けて第2の単安定マルチバイブレータ(
M2)が駆動され、短期間のパルスが出力される。この
パルスは、発光素子(Ll)の発光を制御するトランジ
スタ(T2)に供給されて、発光素子(Ll)を瞬間点
灯させる。この発光出力が受光器(Pl)との間の検出
空間に照射され、煙が存在するとその散乱光が受光器(
Pl)に入射して、受光出力を発生させる。この受光出
力を増幅する増幅器(A1)は、上記第1の単安定マル
チバイブレータ(Ml)と同様に、NOR回路(N1)
を介して第2の単安定マルチバイブレータ(M2)によ
り、その電源供給が制御されるようになっているがため
、発光素子(Ll)の発光期間中も作動するようになっ
ている。
この上うKして、受光器(Pl)側は、発光素子(Ll
)側と同期して作動することにより、発光期間以外のノ
イズ信号は拾わないようにし、しかも発光の少し前に増
幅器(A1)の電源を投入して安定に作動する状態とし
ている。さらに、指令信号入力待以外は、発光素子(L
l)側および受光器(Pl)側共に電源供給が行なわれ
ないので、無駄な電源供給が行なわれない。
増幅器(A1)の出力は、専用の信号線路(5)を介し
て伝送処理部(3)の1変換器(13)に入力され、デ
ジタル信号に変換された後に、伝送回路(7)を介して
中央装置(1)へ送られる。
上記のように、第3図の実施例では、センサ部(6)は
単に中央装置(1)から送られてくる指令信号に同期し
て受光器(Pl)側ならびに発光素子(Ll)側を作動
させるのみであるが、第4図に示すセンサ部(6)は、
′さらに多種の機能を有するものである。すなわち、コ
ンデンサ(C2)よシセンサ部(6)全体に対して安定
に電源供給する点は、第3図の実施例と同じであるが、
指令信号が供給されると、カウンタ(T)に入力される
。この実施例において、伝送処理部(3)からの指令信
号は、第3図の実施例におけるのと同様に電源供給線路
(4)の供給電圧を瞬間低下させる負パルスの形で供給
されると共に、カウンタ(T)をリセットさせるために
電源供給線路(4)の供給電圧を瞬間上昇させる正パル
スの形で供給されもする。中央装置(1)から、このセ
ンサ部(6)に対する指令信号が伝送処理部へ到来する
と、伝送処理部は、まずカウンタ(T)をリセットさせ
る正パルスをセンサ部(6)へ送る。次に負パルスが1
つ来ると、カウンタ(T)の第1出力端子(Ql)から
出力が発生し、NOR回路(N2)を介して受光器(P
2)出力を増幅する増幅器(A2)の電源供給を制御す
るトランジスタ(T3)を導通状態として、増堵器(A
2)が作動状態となる。次に2つ目の負パルスが来ると
、1つ目の負パルスに継続してNOR回路(N2)を介
して増幅器(A2)の作動状態を維持させると共に、O
R回路(0)を介して発光素子(R2)の発光を制御す
るトランジスタ(T4)を導通状態として、発光素子(
R2)を点灯させる。これにより、増幅器(A2)から
は受光器(P2)の受光量に応じた出力が発生するので
、煙の存在を検出することができる。次に3つ目の負パ
ルスが来ると、2つ目の負パルスに継続してNOR回路
(N2)を介して増幅器(A2)の作動状態を維持させ
ると共に、OR回路(0)を介して発光素子(R2)を
点灯させる。このとき、発光素子(R2)の発光電流を
制限している抵抗(R1)に並列に接続されたバイパス
電路を、開閉制御するアナログ・スイッチ(Sl)も閉
じられる。これにより、発光素子(R2)に流れる電流
が増大して発光強度が増すので、受光器(P2)側への
ノイズ光も増大する。このノイズ光というのは、煙が存
在しない状態における煙検出領域での乱反射に基づく微
細な光の内で、受光器により検出されるものをいう。し
たがって、センサ部(6)全体が正常に機能していれば
、発光素子(R2)の発光強度増大に基づく受光器(P
2)の受光量増加かするので、これによりセンサ部(6
)の機能チェクを行なうことができる。
さらに4つ目の負パルスが来ると、増幅器(A2)の作
動が停止すると共に、2つ目の負パルス到来以降点灯し
ていた発光素子(A2)も消灯する。そして、増幅器(
A2)の出力側に接続されているアナログ・スイッチ(
N2)が開かれると共に、この出力側と電源の負極側線
路との間に、アナログ・スイッチ(N3)を介してツェ
ナーダイオード(Z)を接続し、出力側にこのツェナー
ダイオード(Z)による特定電位を生じさせる。この特
定電位は、とのセンサ部(6)を特徴付けるものであっ
て、例えばこの電位の相違によシセンサ部の種別を表わ
すこともできる。
以上のようにして、増幅器(A2)の出力側からは稲々
の信号が得・られる。伝送処理部(3)は、遅延回路(
12)を制御して、目的とする機能を起動させたタイミ
ングに合わせてNΦ変換器(13)を作動させることに
より、目的とする信号をデジタル信号に変換した後に、
伝送回路(7)を介して中央装置(1)へ送る。
上記両実施例では、センサ部(6)から伝送処理部(3
)への信号伝送は、専用線路(5)を介して行なわれる
が、次の実施例では、この信号伝送も電源供給線路(4
)を介して行なわれるため、より一層の線路数、延いて
は接続部の削減を計ることができる。
すなわち、第5図に示すセンサ部の実施例ではζセンサ
機能としてイオン化式の煙感知器を採用している。
このイオン化式の煙感知器とは、−対の電極間の雰囲気
を放射線(RI)を用いてイオン化し、イオン化室とし
ておき、これを2室直列に接続する。
そして、−方の室は煙が入り易くシ、他方の室は煙が入
りに〈〈シた構造として、その接続点の電位変化から煙
を検出するようにしたものである。
第5図の実施例において、コンデンサ(C3)よリセン
サ部(6)全体に対して安定に電源供給する点は、上記
実施例と同じであるが、伝送処理部(3)からの指令信
号は、比較的長期間にして電圧零のパルスと、その期間
内に表われる短期間にして電源電圧のパルスとの組合わ
せから構成されており、その様子は第6図のタイミング
チャートにおける(a) Kより示される。伝送処理部
(3)から電圧零のパルスが到来すると、第1の単安定
マルチバイブレータ(M3)の入力端子(S)および出
力端子Qには、第6図(b)および(C)に示すような
電圧波形が表われる。この第1の単安定マルチバイブレ
ータ(M3)の出力期間は、伝送処理部(3)から送ら
れてくる電圧零のパルス期間より若干短く設定されてい
る。第1の単安定マルチバイブレータ(M3)の反転出
力により、検出出力を増幅する増幅器(A3)の電源供
給を制御するトランジスタ(T5)が導通状態となシ、
増幅器(A3)が、更動されるので、検出信号量に見合
ったアナログ信号が電源供給線路(4)に発生する。第
1の単安定マルチバイブレータ(M3)の出力は、第2
の単安定マルチバイブレータ(M4)に入力され、第6
図(d)に示すような出力波形を発生させる。この第2
の単安定マルチバイブレータ(M4)の出力期間は、第
1の単安定マルチバイブレータ(M3)の出力期間より
も短く設定されている。この第1、第2の両車安定マル
チバイブレータ(M3.M4)が共に出力を発生してい
る期間に、短期間にして電源電圧のパルス(gl)が送
られてくると、第1のAND回路(Dl)に出力が発生
し、第3の単安定マルチバイブレータ(M5)を駆動し
て第6図(e)に示すような出力波形を発生させる。こ
の第3の単安定マルチバイブレータ(M5)の出力によ
り、トランジスタ(T6)が導通状態となって、イオン
室(CH)と直列に接続された抵抗(R2)に通常よシ
も高い電圧を発生させる。これにより、イオン室(CH
)からは、煙を検出したときと同様の検出信号が発生し
、それに見合ったアナログ信号が増幅器(A3)より電
源供給線路(4)に出力される。従って、この短期間の
パルス(gl)印加によシ、センサ部(6)の機能チエ
ツクを行なうことができる。
次に、第2の単安定マルチバイブレータ(M4)の出力
状態が復旧した後であって、第1の単安定マルチバイブ
レータ(M3)が依然として出力状態にある期間に、短
期間にして電源電圧パルス(R2)が送られてくると、
第2のAND回路(D2)に出力が発生し、フリップ・
フロップ回路(F)を第6図(f)に示すように作動さ
せてトランジスタ(T7)を導通状態として発光ダイオ
ード(R3)を点灯させる。この発光ダイオード(R3
)は、作動表示灯としての役目を果すものであって、セ
ンサ部(6)から送られてきた検出信号を中央装置が異
常検出と判断したときに、中央装置側から点灯制御され
るものである。
以上のようにして、第5図の実施例による電源供給線路
(4)からは、種々の信号が得られる。伝送処理部は、
目的とする機能を起動させたタイミングに合わせてA/
D変換器(13)を作動させることにより、目的とする
信号をデジタル信号に変換した後に、伝送回路(7)を
介して中央装置へ送る。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明による環境監視装置によれば、
セ/す部と伝送処理部との間の信号送受がセンサ部への
電源供給線路を介して行なわれ、センサ部には電源供給
線路を介して送られてきた信号を判断してセンサ部内の
適所に信号を振り分ける信号弁別手段を設けたことによ
り、センサ部と伝送処理部とを結び付ける線路数を削減
でき、その結果、センサ部と伝送処理部との間の接続数
を減らすことができて、従来接続部の接触不良によって
発生していた故障を大幅に減らすことができる。これは
、環境監視装置全体の信頼性を向上させる。
また、第3図および第5図の実施例に示すように、伝送
処理部から送られてくる最初の指令信号により起動され
る単安定マルチバイブレータ(Ml。
M3)を、所定時間計時するタイマとしている。このタ
イマの計時々間内に伝送処理部から送られてくる信号を
計数し、この計数値に基づいて信号を振り分ける計数部
から信号弁別手段を構成する。
このようにすると、信号弁別手段は、簡単に構成するこ
とができる。
さらに、第4図の実施例に示すように、伝送処理部から
送られてくる起動信号にょシ初期化され起動して、その
後に送られてくる信号を計数するカウンタ(T)を設け
、この計数値に基づいて信号を振り分ける計数部を信号
弁別手段を構成する。
このように構成しても、信号弁別手段は簡単に構成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による環境監視装置の概略全体構成図
、第2図は第1図の伝送処理部(3)の概略構成図、第
3図、第4図、第5図はこの発明による環境監視装置の
センサ部をそれぞれ異なった態様により示した実施例に
おける概略回路図、第6図は第5図の実施例を説明する
のに用いるタイミングチャートとであって、各図を通し
て同一部分は同一符号により示しである。 6・・・センサ部、1・・・中央装置、3・・・伝送処
理部4・・・電源供給線路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)センサ部と中央装置との間の信号送受ならびにセ
    ンサ部への電源供給を伝送処理部を介して行なう環境監
    視システムにおいて、上記センサ部と伝送処理部との間
    の信号送受はセンサ部への電源供給線路を介して行ない
    、上記センサ部には上記電源供給線路を介して送られて
    きた信号を判読してセンサ部内の適所に信号を振り分け
    る信号弁別手段とを設けたことを特徴とする環境監視装
    置。
  2. (2)信号弁別手段として、上記伝送処理部から送られ
    てくる信号により起動して所定時間計時するタイマと、
    該タイマの計時々間内に上記伝送処理部から送られてく
    る信号を計数して該計数値に基づいて信号を振り分ける
    計数部とした特許請求の範囲第1項記載の環境監視装置
  3. (3)信号弁別手段として、上記伝送処理部から送られ
    てくる起動信号により起動して上記伝送部から送られて
    くる信号を計数して該計数値に基づいて信号を振り分け
    る計数部とした特許請求の範囲第1項記載の環境監視装
    置。
JP14937886A 1986-06-27 1986-06-27 環境監視装置 Granted JPS636697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14937886A JPS636697A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 環境監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14937886A JPS636697A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 環境監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS636697A true JPS636697A (ja) 1988-01-12
JPH0572635B2 JPH0572635B2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=15473822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14937886A Granted JPS636697A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 環境監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS636697A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008359A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Toyota Motor Corp 車両用センサ制御システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109399A (en) * 1976-03-10 1977-09-13 Toshiba Electric Equip Signal transmission system
JPS5963786U (ja) * 1982-10-22 1984-04-26 ニツタン株式会社 火災信号中継器
JPS5981791A (ja) * 1982-10-30 1984-05-11 松下電工株式会社 情報伝送方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109399A (en) * 1976-03-10 1977-09-13 Toshiba Electric Equip Signal transmission system
JPS5963786U (ja) * 1982-10-22 1984-04-26 ニツタン株式会社 火災信号中継器
JPS5981791A (ja) * 1982-10-30 1984-05-11 松下電工株式会社 情報伝送方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008359A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Toyota Motor Corp 車両用センサ制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0572635B2 (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0050624B1 (en) Electrical supervisory control and data acquisition system
EP0125143A3 (en) Movement monitor
JPH0518159B2 (ja)
US4331952A (en) Redundant sensor adapter
EP0676733A1 (en) Detection system and method of operating same
JPS6252699A (ja) 分離型感知器
SE458971B (sv) Fotoelektrisk roekdetektorterminal
JPS636697A (ja) 環境監視装置
EP0051325B1 (en) A remote control system
JPH02121098A (ja) 火災報知装置
US3916405A (en) System for supervision of rooms or buildings
JP3457584B2 (ja) センサシステム
JPS607597A (ja) ホ−ムセキユリテイシステム
US20020024436A1 (en) Fire alarm system and terminal equipment in the same
JP2765719B2 (ja) 警備端末機器の設定登録システム
KR100802599B1 (ko) 방범 시스템 및 제어방법
JP5037647B2 (ja) 火災報知システム
JPH0241799B2 (ja)
JPH0444799B2 (ja)
KR200266115Y1 (ko) 알람 모듈을 일체화한 감지장치
JPS62267897A (ja) 火災監視システム
JPH0542559Y2 (ja)
SU611236A1 (ru) Устройство дл аварийной телесигнализации
JPH0432438B2 (ja)
JPH0426954Y2 (ja)