JPH0426954Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426954Y2
JPH0426954Y2 JP16563584U JP16563584U JPH0426954Y2 JP H0426954 Y2 JPH0426954 Y2 JP H0426954Y2 JP 16563584 U JP16563584 U JP 16563584U JP 16563584 U JP16563584 U JP 16563584U JP H0426954 Y2 JPH0426954 Y2 JP H0426954Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disaster prevention
address
control
transmission section
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16563584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6181393U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16563584U priority Critical patent/JPH0426954Y2/ja
Publication of JPS6181393U publication Critical patent/JPS6181393U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0426954Y2 publication Critical patent/JPH0426954Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は、中央装置より複数の端末器を集中
して監視制御するところの火災警報装置、防排煙
制御装置、ガス洩れ警報装置、盗難警報装置等に
用いて好適な防災用監視制御装置に関する。
「従来の技術」 従来、ポーリング方式の伝送手段を用い、中央
装置と、この中央装置から伸びた伝送線路と、こ
の伝送線路に複数並列接続された端末器とから構
成され、端末器に接続された煙、熱、ガス等のセ
ンサーの検出信号を中央装置に返送し、異常等の
判断および警報を行ない、また防火扉、排煙ダン
パー等の制御を行なう防災用監視制御装置があ
る。例えば本出願人が先に提出した実願昭58−
192963号、考案の名称「防災用監視制御装置」。
「考案が解決しようとする問題点」 このような防災用監視制御装置では、各端末に
接続された防災用機器の制御は中央装置から伝送
手段を用いて行なつている。このため伝送部また
は伝送線路に故障が発生した場合に端末器は誤つ
た制御信号を出力する危険性がある。防災用機器
の制御は一般に高い信頼性が要求され、また誤つ
た制御は防災上問題を引き起こす恐れがあり好ま
しくない。
「問題点を解決するための手段」 この考案の防災用監視制御装置はポーリング方
式の伝送手段を用い、端末器には伝送部の出力す
るアドレス一致パルスに基づいてトリガーされ出
力パルス幅がポーリング周期より長く設定された
リトリガー動作の可能なモノマルチバイブレータ
と、モノマルチバイブレータの出力信号と伝送部
からの制御信号との論理積を取る論理積回路とを
設けて構成したものである。
「作用」 アドレス一致パルスが引き続いて一定時間以上
出力されない場合には伝送系に故障が発生してい
るとみなし誤つて制御信号が出力されてもゲート
回路(論理積回路)により防災用機器を制御しな
いようにし、また、制御信号を出力した後、伝送
系に故障が起きた場合は制御信号の出力を停止し
制御をストツプするフエイルセーフ系を構成する
ことができる。
「実施例」 図面は、この考案の防災用監視制御装置の端末
器の一実施例を示したブロツク回路図である。
図面において、この考案の端末器は中央装置
(図示していない)と伝送線路lを介し信号の送
受信を行なう伝送部1と、出力パルス幅がポーリ
ング周期より長く設定され、リトリガー動作の可
能なモノマルチバイブレータ2と、伝送部1から
の制御信号とモノマルチバイブレータ2の出力信
号が入力されたアンド回路3−1,3−2と、伝
送系の故障表示を行なう抵抗R1〜3、トランジ
スタQ、発光ダイオードLEDとから成る故障表
示部とから構成している。
このように構成された端末器の動作を説明する
と、この端末器は中央装置から周期的に呼び出し
を受ける。そして伝送部1において自己のアドレ
スと一致した場合にアドレス一致パルスを出力
し、アドレスに続くデータの分析を行ないその結
果、情報収集の時はセンサーからの検出信号を中
央装置に返送する動作だけを行なう。中央装置は
端末器からの返送データに基づいて異常の判断を
行ない、異常と判断された場合は警報を発し、ま
た必要な防災用機器(防火扉、排煙ダンパー等)
の制御をするため特定の端末器に制御コマンドを
送出する。端末器の伝送部1でデータの分析を行
なつた結果、制御コマンドの時は制御信号を出力
する。
一方、アドレス一致パルスは伝送系が正常に動
作している場合は周期的にモノマルチバイブレー
タ2に入力されトリガーしているから、モノマル
チバイブレータ2の出力は常にハイレベルを維持
している。したがつてもし制御信号が出力される
とアンド回路3−1,3−2を介し防災用機器を
制御することができる。
中央装置、伝送線路l、伝送部1のどれかに故
障が起き、アンド一致パルスが引き続いて一定時
間以上出力されないと、モノマルチバイブレータ
2の出力はローレベルになりトランジスタQは
ON状態になり、発光ダイオードLEDを駆動して
伝送系に異常が発生したことを表示する。またア
ンド回路3−1,3−2の一方の入力がローレベ
ルに成るため伝送部1から誤つて制御信号が発せ
られても防災用機器を制御することはない。また
制御信号の出力中の場合は、防災用機器をリセツ
トすることができる。
「考案の効果」 以上で説明したように、この考案の防災用監視
制御装置は中央装置と端末器間の伝送が正常に行
なわれなくなつた時には、伝送異常の表示を行な
い、またこの時端末器の伝送部1が誤つて制御信
号を出力した場合または制御中の場合は防災用機
器を制御させないようにし、または制御を停止す
るフエイルセーフ系を構成することができるので
防災上極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の防災用監視制御装置の端末器
の一実施例を示すブロツク回路図である。 1……伝送部、2……モノマルチバイブレー
タ、3−1,3−2……アンド回路、l……伝送
線路、R1〜3……抵抗、Q……トランジスタ、
LED……発光ダイオード。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中央装置より伸びた伝送線路に並列接続された
    複数の端末器に各々個有のアドレスを設定し、各
    端末器が伝送部により上記中央装置からの上記個
    有アドレスを含む順次呼び出しに対して、自己ア
    ドレスと一致するアドレスを検出したとき情報の
    送受信、または防災用機器の制御を行なう防災用
    監視制御装置において、上記端末器は、上記伝送
    部の出力するアドレス一致パルスに基づいてトリ
    ガーされ出力パルス幅がポーリング周期より長く
    設定され、リトリガー動作の可能なモノマルチバ
    イブレータと、該モノマルチバイブレータの出力
    信号と上記伝送部からの制御信号との論理積を取
    る論理積回路とを具備したことを特徴とする防災
    用監視制御装置。
JP16563584U 1984-11-02 1984-11-02 Expired JPH0426954Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16563584U JPH0426954Y2 (ja) 1984-11-02 1984-11-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16563584U JPH0426954Y2 (ja) 1984-11-02 1984-11-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6181393U JPS6181393U (ja) 1986-05-30
JPH0426954Y2 true JPH0426954Y2 (ja) 1992-06-29

Family

ID=30723475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16563584U Expired JPH0426954Y2 (ja) 1984-11-02 1984-11-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426954Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6181393U (ja) 1986-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63251897A (ja) 環境異常警報装置
JPH0426954Y2 (ja)
JPS61170899A (ja) 防災設備の集中監視方式
JPS63314697A (ja) 火報システム
JP3563254B2 (ja) 火災報知設備および感知器
JP3055572B2 (ja) 漏水位置検出システム
JPS63224446A (ja) 通信システム
JPS622685Y2 (ja)
JPH0521280B2 (ja)
JPS6197244U (ja)
JPS60119000A (ja) インテリジエンス型煙感知器
JP2552272B2 (ja) 自動火災報知装置
JP2777142B2 (ja) 警報通報装置
JPS6323598B2 (ja)
JPS62102646A (ja) 自己診断方式
JPS59202595A (ja) 火報システム
RU1797120C (ru) Устройство дл контрол дешифраторов
JPS5995698A (ja) 異常警報装置
JPH0823913B2 (ja) 火災報知装置
JPH01276398A (ja) 防災設備
JPS5824795Y2 (ja) ル−プ確認装置
JPS6394394A (ja) マスタ−スレ−ブ方式の自動販売機の制御装置
JPS62539B2 (ja)
JPS6133597A (ja) 安全装置
JPS61262898A (ja) 警報装置