JPH0823913B2 - 火災報知装置 - Google Patents

火災報知装置

Info

Publication number
JPH0823913B2
JPH0823913B2 JP24698388A JP24698388A JPH0823913B2 JP H0823913 B2 JPH0823913 B2 JP H0823913B2 JP 24698388 A JP24698388 A JP 24698388A JP 24698388 A JP24698388 A JP 24698388A JP H0823913 B2 JPH0823913 B2 JP H0823913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
sensor
analog
failure
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24698388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0293999A (ja
Inventor
隆 下川
春親 町田
好章 不破
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP24698388A priority Critical patent/JPH0823913B2/ja
Publication of JPH0293999A publication Critical patent/JPH0293999A/ja
Publication of JPH0823913B2 publication Critical patent/JPH0823913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自己アドレスを設定したアナログ感知器を
用いて受信機で火災を監視する火災報知装置に関する。
[従来の技術] 従来、この種の火災報知装置にあっては、火災監視機
能を維持するために定期点検が行なわれており、点検の
結果、もし感知器の故障を発見した場合には、故障した
感知器を取り替えるようになる。
ここで、火災報知装置の点検方法としては、試験機器
を使用して実際に感知器を発報させて確認するか、感知
器内に組込まれた試験回路を受信機からの制御信号によ
り作動させて確認する等の各種の方法が取られる。
一方、定期点検時以外の定常監視状態で感知器故障を
分かるようにするため、感知器に機能異常を検出した際
に障害信号を受信機に送出するチェック回路を設け、受
信機で障害信号を受信した際に障害発生を報知するよう
にしている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、感知器からの障害信号を受信して障害
発生を報知するようにしていても、感知器の障害発生を
知ってから故障した感知器を取り替えるまでには、ある
程度の時間が必要となり、その間、故障した感知器によ
る警戒区域が未警戒となり、防災監視上不備を生ずる問
題があった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされた
もので、特定の感知器で障害が発生しても未警戒区域を
含めた火災監視を有効にできるようにした火災報知装置
を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] まず本発明は、自己のアドレスを設定するアドレス設
定部、火災による物理的現象の変化を検出してアナログ
検出信号を送出する検出部及び自己の機能異常を検出し
た際に障害信号を送出するチェック部を備えたアナログ
感知器と、アナログ感知器からのアナログ検出信号が所
定の火災判断レベル以上のときに火災と判断して報知す
ると共アナログ感知器からの障害信号を受信した時に障
害発生を報知する受信機とを備えた火災報知装置を対象
とする。
このような火災報知装置について本発明にあっては、
受信機には複数のアナログ感知器を所定単位でグループ
化して記憶するグループ設定手段と、任意のアナログ感
知器から障害信号を受信した際に、該アナログ感知器が
含まれるグループを検索し、検索グループに含まれる他
のアナログ感知器に対する前記火災判断レベルを引き下
げる手段とを設けるように構成する。
[作用] このような構成を備えた本発明の火災報知装置にあっ
ては、定常監視状態で特定のアナログ感知器が故障して
も、障害信号を受信した受信機が障害感知器が含まれる
予め定めたグループを検索し、検索グループに含まれる
他のアナログ感知器に対する火災判断レベルを引き下げ
検出感度を高めるようになり、故障感知器の警戒区域が
未警戒となっても、周辺に設置されている感知器による
火災検出感度の向上によって未警戒区域を含めた火災監
視を実質的に行なうことができ、感知器が故障しても火
災監視機能を有効に維持することができ、高い信頼性が
得られる。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例を示したブロック図であ
る。
第1図において、1は受信機であり、受信機1から引
き出された伝送路2に複数のアナログ感知器3a,3b,・・
・3nが接続されている。
アナログ感知器3a〜3nは、自己の固有アドレスを設定
するアドレス設定部4、火災による物理的現象の変化、
例えば温度や煙濃度を検出して対応するアナログ検出信
号を送出する検出部5、及び自己の機能異常を検出した
際に障害信号を送出するチェック部6を備える。
一方、受信機1には送受信部7が設けられ、伝送路2
を介して例えばポーリング方式により感知器アドレスを
指定して順次アナログ感知器3a〜3nを呼び出し、受信機
1からの呼び出しに応答して送出されるアナログ検出信
号や障害信号を受信する。尚、送受信部7による感知器
呼び出しはポーリング方式に限定されず、適宜の伝送制
御方式を用いることができる。
送受信部7で受信されたアナログ感知器3a〜3nからの
受信信号はCPUで構成された制御部8に与えられる。制
御部8には所定の火災判断レベルが予め設定されてお
り、アナログ感知器3a〜3nからのアナログ検出信号が所
定の火災判断レベル以上となったときに火災と判断して
表示部9に火災警報表示を行ない、同時に警報ブザー
(不図示)等の鳴動により火災警報を出す。また制御部
8は送受信部7より障害信号を受け取ると表示部9に対
し障害発生を感知器アドレスと共に表示して報知するよ
うになる。
制御部8に対しては操作部10が設けられ、火災受信時
あるいは点検時に必要な各種のスイッチ操作を行なうこ
とができ、更に操作部10によって後の説明で明らかにす
る本発明のアナログ感知器のグループ化の設定処理を行
なうことができる。また、制御部8にはメモリ11が設け
られ、各種の火災情報、更に後の説明で明らかにするア
ナログ感知器をグループ化したグループテーブル情報が
格納される。
このような第1図に示す火災報知装置において、本発
明にあっては、制御部8に設けたメモリ11に複数のアナ
ログ感知器3a〜3nを所定単位でグループ化したグループ
テーブルを記憶するグループ設定手段としての制御機能
が設けられる。
また、制御部8にはグールプ設定手段としての機能に
より作成されたグループテーブル情報に基づき、任意の
アナログ感知器からの障害信号を受信した際に、このア
ナログ感知器が含まれるグループをメモリ11に格納され
たグループテーブルから検索し、検索グループに含まれ
る他のアナログ感知器に対する火災判断レベルを引き下
げる手段としての制御機能を有する。
第2図は第1図の実施例におけるアナログ感知器の一
実施例を示したブロック図である。
第2図において、アナログ感知器3には、送受信回路
12、CPUを用いた制御部13、アドレス設定回路14、アナ
ログセンサ部15、障害検出回路16、更に試験回路17が設
けられる。
即ち、アナログ感知器3の制御部13は送受信回路12を
介して伝送路2に送出された受信機1からの感知器呼び
出し用のアドレス情報をアドレス設定回路14により設定
された自己アドレスと比較しており、アドレス一致が得
られると、そのときアナログセンサ部15で検出されてい
る温度又は煙濃度に対応したアナログ検出信号をデジタ
ル伝送データに変換して送受信回路12より伝送路2に送
出するようになる。
また、定期点検等の試験時にあっては、受信機1より
伝送路2を介して感知器アドレスを指定した試験制御信
号が送られてくることから、制御部13が受信機からの試
験制御信号を解読して試験回路13を作動し、アナログセ
ンサ部15を擬似的に火災検出状態として得られた試験デ
ータを受信機1に送出するようになる。
更に、障害検出回路16は制御部13による感知器制御動
作を監視しており、制御部13でハードエラーや暴走等の
異常が発生すると、送受信回路12を介して受信機1に対
し障害信号を送出するようになる。具体的には、制御部
13はCPUを用いていることから、障害検出回路16として
はウォッチドッグ回路が用いられ、制御部13が正常に動
作していれば一定周期毎にパルス出力が得られ、一方、
ハードエラー等により制御部13が暴走を起こすと一定周
期のパルス信号が得られなくなり、これによってCPUの
異常を検出して障害信号を受信機1に送出するようにな
る。
次に、上記の実施例による火災監視制御を説明する。
今、受信機1による警戒区域が例えば第3図に示す状
態にあったものとする。
第3図において、警戒区域は部屋毎にA1〜A9に仕切ら
れており、図示のようにアナログ感知器S1〜S26が設置
されているものとする。
このような第3図に示す警戒区域について本発明にあ
っては、まず受信機1に設けた操作部10により複数のア
ナログ感知器を所定単位でグループ化して例えば第4図
に示すようなグループテーブルを作成してメモリ11に格
納する。
第4図のグループテーブルにあっては、例えば、No.1
グループとして警戒区域A1に設置された感知器S1,S2を
グループ化し、また警戒区域A3に設置された感知器S4,S
5,S8,S9の4つでNo.2グループとし、また感知器S6,S7,S
10,S11によりNo.3グループを形成している。
勿論、残りの感知器S12〜S26についても適宜のグルー
プ化を行なってグループテーブルに登録する。
このグループ化において、例えば警戒区域A3における
感知器S8,S9,S12,S13を例えばNo.4グループとし、このN
o.4グループについてはNo.2グループに含まれる感知器S
8,S9と重複したグループ構成をもつが、このような重複
したグループ化であっても良いことは勿論である。
次に、第5図の動作フロー図を参照して本発明の監視
制御を説明する。
今、受信機1のメモリ11に第4図に示すようなグルー
プテーブルが格納さた状態で受信機1はステップS1で障
害信号の受信の有無をチェックしており、障害信号が受
信されるとステップS2に進んで第4図に示すグループテ
ーブルの中から障害発生感知器を含むグループを検索し
て障害発生感知器の周辺感知器(周辺センサ)の選別を
行なう。
例えばステップS1で第4図のNo.2グループに含まれる
感知器S4からの障害信号を受信したとすると、ステップ
S2にあっては、障害感知器S4を含むグループNo.2がグル
ープテーブルから検索され、No.2グループに含まれる他
の感知器S5,S8,S9に選別する。
続いて、ステップS3に進み、障害を発生した感知器S4
と同一グループに含まれる他の感知器S5,S8,S9に対する
火災判断レベルを引き下げて火災の検出感度をアップす
る処理を行なう。
このため感知器S4の故障により、その警戒区域が未警
戒となっても、感知器S4の周辺に存在する他の感知器S
5,S8,S9からのアナログ検出信号に基づく受信機1にお
ける火災判断レベルが引き下げられて火災検出感度が高
められ、その結果、障害感知器S4の未警戒領域の火災監
視を同一グループに属する他の感知器S5,S8,S9により実
質的に行なうことができる。
勿論、受信機1が障害信号を受信すると表示部9に対
し障害発生を感知器アドレスと共に表示することにな
り、監視員は障害発生報知に基づき外部の管理会社等に
感知器交換等を依頼するようになる。この依頼を受けて
障害感知器の取り替えが済んだならば、操作部10により
障害復旧操作を行なうことで制御部8は感知器の障害検
出に基づいて引き下げていた火災判断レベルを再び元の
火災判断レベルに戻す復旧処理を行なうようになる。
尚、感知器に設けられるチェック部としては前記実施
例に限定されず、例えば第2図に示す試験回路17を制御
部13により定期的に作動させ、その時に異常を発見すれ
ば受信機1の制御部8を動作させ、制御部8のメモリ11
に設定されたグループテーブルの中から障害発生感知器
を含むグループを検索して火災の検出感度をアップする
ようにしても勿論よい。
また、ポーリング方式においては順次アナログ感知器
を呼びだし、感知器からのデータを受信機1で受信する
が、アナログ感知器を呼びだした後に、該アナログ感知
器から何もデータが返送されない場合(無応答状態)も
同様に感知器の障害信号とし、受信機1制御部8による
制御処理動作を行なってもよい。
[発明の効果] 以上説明してきたように本発明によれば、定常監視状
態で特定の感知器から障害信号を受信した際には、障害
感知器を含む予めグループ化された同一グループ内に含
まれる他の感知器に対する火災判断レベルが引き下げら
れ、障害感知器の警戒区域が未警戒となっても周囲に存
在する他の感知器の火災検出感度を高めることで障害感
知器の未警戒区域を含んだ火災監視を実質的に行なうこ
とができ、感知器故障が発生しても故障感知器の警戒区
域を含めた火災監視を有効に行なうことができ、火災監
視の信頼性を大幅に向上すうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示したブロック図; 第2図は第1図のアナログ感知器の一実施例を示したブ
ロック図; 第3図は本発明によ警戒区域の一例を示した説明図; 第4図は第1図の受信機メモリに格納されるグループテ
ーブルの説明図; 第5図は本発明の動作フロー図である。 1:受信機 2:伝送路 3,3a〜3n:アナログ感知器 4:アドレス設定部 5:検出部 6:チェック部 7,12:送受信回路 8,13:制御部(CPU) 9:表示部 10:操作部(設定部) 11:メモリ 14:アドレス設定回路 15:アナログセンサ部 16:障害検出回路 17:試験回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自己のアドレスを設定するアドレス設定
    部、火災による物理的現象の変化を検出してアナログ検
    出信号を送出する検出部及び自己の機能異常を検出した
    際に障害信号を送出するチェック部を備えたアナログ感
    知器と、該アナログ感知器からのアナログ信号が所定の
    火災判断レベル以上のときに火災と判断して報知すると
    共にアナログ感知器からの障害信号を受信した時には障
    害を報知する受信機とを備えた火災報知装置に於いて、 前記受信機には複数のアナログ感知器を所定単位でグル
    ープ化して記憶するグループ設定手段と; 任意のアナログ感知器から障害信号を受信した際に、該
    アナログ感知器が含まれるグループを検索し、該検索グ
    ループに含まれる他のアナログ感知器に対する前記火災
    判断レベルを引き下げる手段と; を設けたことを特徴とする火災報知装置。
JP24698388A 1988-09-30 1988-09-30 火災報知装置 Expired - Lifetime JPH0823913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24698388A JPH0823913B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 火災報知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24698388A JPH0823913B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 火災報知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0293999A JPH0293999A (ja) 1990-04-04
JPH0823913B2 true JPH0823913B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=17156624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24698388A Expired - Lifetime JPH0823913B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 火災報知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823913B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6700938B2 (ja) * 2016-04-26 2020-05-27 ホーチキ株式会社 管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0293999A (ja) 1990-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0230555B2 (ja)
JPH02110692A (ja) 監視警報装置
JPS5977596A (ja) 環境異常検出警報システム
JP2001184576A (ja) 火災報知システム
JPH0443320B2 (ja)
JPH0823913B2 (ja) 火災報知装置
CA2665937C (en) System and method of double address detection
JP2001067557A (ja) 火災感知器及び火災感知器用試験機
JPH11337655A (ja) 地震警報監視制御処理装置
JPH02121098A (ja) 火災報知装置
JP3062292B2 (ja) 火災報知設備
JP3933902B2 (ja) 監視装置、監視方法および状態変化検知装置
JPH10162265A (ja) 監視警報システム
JPH10289392A (ja) 防災監視システム
JP2777142B2 (ja) 警報通報装置
JP3032314B2 (ja) 防災監視システム及び防災監視用端末機器
JPH0142235Y2 (ja)
JPS5995698A (ja) 異常警報装置
JPH0426954Y2 (ja)
JPH06195579A (ja) 異常監視システム
JPH0823912B2 (ja) インテリジェント自火報システム
JPH0821151B2 (ja) 防災監視装置
JP3227221B2 (ja) 火災受信機
JPH0521280B2 (ja)
JPH0442719B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306