JPH01276398A - 防災設備 - Google Patents

防災設備

Info

Publication number
JPH01276398A
JPH01276398A JP10557488A JP10557488A JPH01276398A JP H01276398 A JPH01276398 A JP H01276398A JP 10557488 A JP10557488 A JP 10557488A JP 10557488 A JP10557488 A JP 10557488A JP H01276398 A JPH01276398 A JP H01276398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
polling
terminal
information
fire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10557488A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Kikuchi
菊池 正道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP10557488A priority Critical patent/JPH01276398A/ja
Publication of JPH01276398A publication Critical patent/JPH01276398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、火災、ガス漏れ等をポーリング方式により集
中監視する防災設備に関する。
[従来の技術] 従来、この種の防災設備としては、例えば受信機から引
き出された伝送線路に複数の端末器を接続し、ポーリン
グ方式により受信機から順次端末器を呼出して端末器を
監視し、火災等の異常を検出した端末器が呼出されると
、異常データを受信機に送出するようにしている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来のポーリング方式による
集中監視にあっては、全ての端末器の呼出しを一巡する
のに時間がかかり、特に端末器が増えるほど時間がかり
、火災等の緊急事態発生にも関わらず、即応できるとは
いえなかった。
また定常監視状態で端末器1つ1つを呼出して受信機で
信号処理を行なっていたのでは、定常監視状態における
受信機及び端末器の各制御部での処理も煩雑なるという
問題もあった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、多数の端末器か設りられでいても緊急事態に即応
でき、通常時にも制御部の処理を低減できる防災設備を
提供することを目的とする。
[課題を解決するだめの手段] この目的を達成するため本発明にあっては、受信機から
引き出された伝送線路に火災等の異常現象を検出する複
数の端末器を接続し、該端末器を前記受信機にてポーリ
ング方式により集中監視する防災設備に於いて、前記受
信機に、通常の監視状態にあっては伝送線路を介してサ
イクリックにリセットパルスを前記端末器に送出すると
共に該リセットパルスの間に端末器からの異常情報を読
込むステータスを設定し、該ステータスで端末異常情報
を検出した時に前記端末器に対しポーリングを開始する
制御手段を設け、一方、端末器のそれぞれには、前記リ
セットパルスの受信時に異常現象を検出している場合に
は、前記受信機に設定したステータスに同期して異常情
報を送出する手段を設けるようにしたものである。
[作用] このような構成を備えた本発明の防災設備にあっては、
定常監視状態で受信機はポーリングを停止してサイクリ
ックにリセットパルスを端末器に送出すると共にリセッ
トパルス間の所定のステータスで端末器からの異常検出
情報を読込めるようにし、リセットパルスを受信した時
に端末器か火災等の異常を検出していた場合には、受信
機に対し異常情報を送出するようになり、受信機はリセ
ットパルス間に設定したステータスのタイミングで端末
器からの異常情報を読込んだ際には、異常表示を行なう
と同時に端末器に対するポーリングを開始して更に詳し
い情報を読込むことかできる。
そのため、定常監視状態にあっては、全ての端末器に共
通するリセットパルスをサイクリックに送出しているに
すぎないことから、ポーリング時のような受信機及び端
末器の各制御部での処理は不要となり、制御部の処理を
低減できる。
また定常監視状態で特定の端末器で異常が検出されると
、リセットパルス間に設定した所定のステータスのタイ
ミングで異常情報が送出されて受信機に読込まれ、異常
が発生したことを直ちに報知でき、多数の端末器を接続
していても、異常発生に即応できる。
またワセッ1〜パルス間のステータスで端末異常情報を
受信機が読込むと、端末器に対するポーリングを開始し
て異常発生場所等の詳細な情報を収集することとなり、
既に異常警報は出されていることから、ポーリングによ
る情報収集の時間遅れは問題にならない。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例を示したブロック図である。
第1図において、1は受信機であり、CPUを用いた制
御部2、伝送部3、表示部4、操作部5及びプリンター
6を備える。受信機1の伝送部3からは伝送線路7が引
き出され、伝送線路7に複数の端末器12−1.12−
2.12’−3,・・・12−nを接続している。
受信機1に設けた制御部2は、通常の監視状態にあって
は伝送線路7を介してサイクリックにリセットパルスを
端末器12−1〜12−nに送出すると共に、リセット
パルスの間に端末器12−1〜12−口のいずれかから
の異常情報を読込むステータスを設定しており、このス
テータスで端末異常情報を検出したときに端末器12−
1〜12−nに対しポーリングを開始する制御機能を有
する。また、制御部2は端末器12−1〜12−口に対
しポーリングを開始した際には、リセットパルスに続い
て端末器の設置数に応じたポーリングパルスを順次出力
する。端末器12−1〜12−口側ではこのポーリング
パルスを次のリセットパルスが得られるまで計数し、予
め設定した自己アドレスとポーリングパルスの計数値か
一致したときに自己の呼出しと判別してその時の検出情
報を受信機1に送信するようになる。
第2図は第1図の実施例における端末器の一実施例を端
末器12−1を例にとって示したブロック図である。
第2図において、端末器12−1には送受信部8、制御
手段としてのCPU9、センサ部10、端末器アドレス
を設定するアドレス設定回路11及び発報表示灯12が
設けられる。ここでセンサ部10としては、例えば煙感
知器が設けられ、また発報表示灯12はセンサ部10と
して設けた煙感知器による火災検出時に点灯し、通常時
は消灯している。
制御手段としてのCPU9は、受信機1からリセットパ
ルスに続いて出力されるポーリングパルスを計数し、ポ
ーリングパルスの計数値とアドレス設定回路11の設定
アドレスとを比較し、両者か一致したときに自己の呼出
しと判別し、このとき検出しているセンサ部10の検出
情報を受信機1に伝送する機能を有する。このため定常
監視状態にあっては受信機1からはサイクリックにリセ
ットパルスのみが送出されていることから、アドレス判
別を行なうためのポーリングパルスを計数するカウンタ
機能はリセットパルスを受ける毎にクリアされており、
定常監視状態にあってはポーリング呼出しに対する処理
機能は停止している。
一方、CPU9は定常監視状態で受信機1よりリセット
パルスを受けたときにセンサ部10により火災等の異常
現象を検出している場合には、第1図に示した受信機口
においてリセットパルスの間に設定しているステータス
に同期して異常情報を受信機1に送出する制御機能を有
する。
次に、第1,2図の実施例の動作を第3,4図のフロー
チV−トを参照して説明する。
第3図は受信機1の動作フローを示したもので、定常監
視状態にあってはステップS1でリセットパルスを送出
し、次のリセツ1〜パルスとの間に設定した所定のステ
ータスで端末送出情報を読込み、ステップS2で火災情
報か得られたか否かチエツクしており、ステップS2で
判別する火災情報は複数の端末器12−1〜′+2−n
の中の火災検出が行なわれた端末器を特定することはで
きないことから、代表火災情報として判別される。
ステップS2てリセツ1〜パルスの間に設定したステー
トで読込んだ情報から火災情報が検出できなければ、再
びステップS1に戻ってリセットパルスを送出する処理
を繰り返している。
一方、ステップS2で代表火災情報が判別されると、ス
テップS3に進んで火災灯を点灯して火災警報表示を行
ない、ステップS4に進んでポーリングパルスの送出に
より端末器12−1〜12−nに対するポーリングを開
始する。ステップS4によるポーリングパルスの送出に
よるポーリングの開始により最初のポーリングパルスか
送出されると、例えばポーリングパルスの計数値「1」
に対応したアドレスを設定している端末器12−1かこ
のときのセンサ部10からの検出情報を受信機1に送出
し、ステップS5において端末情報から端末器が火災検
知か否かチエツクする。ステップS5で端末器の火災検
知が判別されなければステップS8に進み、最終ポーリ
ングアドレスか否かチエツクし、最終ポーリングアドレ
スに達していなければ再びステップS4に進んで次のポ
ーリングパルスを送出する処理を繰り返す。
一方、ステップS5で端末器の火災検知か判別されると
、ステップS6に進んでポーリングアドレスの火災番号
を表示したか否かチエツクし、ポーリングアドレスの火
災番号を表示していな(ブればステップS7に進んで火
災のアドレス表示を行ない、ステップS8を介して再び
ステップS4に戻って次のポーリングパルスを送出する
。勿論、ステップS6で前回のポーリングにより既にポ
ーリングアドレスの火災番号が表示されていれば、ステ
ップS7の火災アドレス表示を改めて行なうことなくス
テップS8に進/νで同様なポーリングパルスの送出を
繰り返す。
第4図は端末器12−1〜12−nの動作フローを示す
第4図において、まず定常監視状態にあっては受信機1
からサイクリックにリセットパルスのみが送出されてい
ることから、ステップS1でリセットパルスの受信の有
無をチエツクしており、リセットパルスを受信するとス
テップS2に進んで= 11− ポーリングパルスを計数してポーリングアドレスを作成
するためのポーリングアドレスカウンタをクリアし、ス
テップS3で火災検知か否かチエツクし、火災検知でな
ければ再びステップS1に戻って次のリセットパルスの
受信判別を行なう。勿論、ステップS1でリセットパル
スが受信されなければ、ステップS5に進んでポーリン
グパルスか否かチエツクし、ポーリングパルスでなけれ
ば再びステップS1に戻って次のリセットパルスの受信
を待つようになる。
このような定常監視状態におけるリセットパルスの受信
処理中にセンサ部10で火災検出が行なわれたとすると
、ステップS1のリセットパルスの受信判別及びステッ
プS2のポーリングアドレスカウンタのクリアに続いて
、ステップS3で火災検知が判別されてステップS4に
進み、火災情報を受信機1のリセットパルスの間に設定
したステータスに同期して受信機1に送出する。
このステップS4における受信機1に対する火災情報の
送出により受信機1は第3図の動作フローに示したよう
にポーリングを開始してポーリングパルスを端末器に対
し送出するようになる。
受信機1よりポーリングパルスの送出が開始されると、
ステップS5に進んでポーリングパルスの受信を判別し
、ステップS6でポーリングアドレスカウンタを+1す
る。続いてステップS7でアドレス設定回路11で設定
した自己アドレスとポーリングパルスの計数によるポー
リングアドレスカウンタが一致するか否かチエツクし、
一致していなければ再びステップ81.35に戻って次
のポーリングパルスを受信し、一方、計数したポーリン
グアドレスカウンタの値と自己アドレスが一致している
ときにはステップ$3に進み、もしセンサ部10で火災
を検知していればステップS4で火災情報を受信機に送
出する。
このステップS6で計数されるポーリングパルスに基づ
くポーリングアドレスは、同様に受信機1側でも計数さ
れている。このため受信機1は火災情報を端末器から受
信したときに受信機側で計数されたポーリングアドレス
を参照することで、火災検出が行なわれた端末器アドレ
スを知ることができる。
第5図は第1,2図の実施例において、実際に火災が発
生した際の受信機1と端末器との動作状態を示したタイ
ミングチャートであり、第5図にあっては端末器12−
4で火災検出が行なわれた場合を示している。
第5図において、受信機1は定常監視状態にあってはリ
セットパルスをサイクリックに送出し、リセットパルス
の間に所定の火災情報読込みステータスを設定している
。一方、端末器12−4にあっては受信機1からのリセ
ットパルスを受けてポーリングアドレスを計数するポー
リングアドレスカウンタのクリア動作を繰り返している
このような定常監視状態において、例えば時刻t1で端
末器12−4が火災検出を行なったとすると、時刻t1
の火災検出の直前のリセットパルスに基づく受信機1の
火災情報読込ステータスに同期して端末器12−4は火
災検出情報を受信機1に時刻t2のタイミングで送出す
る。この端末器12−4から送出された火災情報を受信
機1は代表火災情報として読込んで火災警報表示を行な
うと同時にポーリングを開始し、リセットパルスに続い
てアドレス1.2,3,4,5.  ・・・で示すポー
リングパルスを順次端末器に送出する。
尚、アドレス1.2,3.  ・・・で示すポーリング
パルスの間には火災情報読込ステータスが設定されてい
る。
端末器12−4は受信機1からのポーリングパルスを4
つ計数すると自己アドレスとの一致を判別し、アドレス
4で示すポーリングパルスに続いて設定された火災情報
読込ステータスに同期した時刻t3のタイミングで受信
機1に対し火災情報を送出する。この時刻t3で受信機
に対し送出された火災情報はアドレス4とアドレス5の
間に設定した火災情報読込ステータスにより受信機1に
読込まれ、このときポーリングアドレスは端末器12−
4を示すアドレス4となっていることから、受信機1は
端末器12−4で火災検出が行なわれた旨の火災アドレ
ス表示を行なうようになる。
尚、受信機1側で代表火災情報を検出した際に、リセッ
トパルスを送出しポーリングを開始するが、このリセッ
トパルス送出後の端末器からの代表火災情報は受信機1
では無視し、ポーリングパルス送出後の火災警報を読込
ステータスで、端末器からの情報を読込むようになる。
第6図は本発明の他の実施例の動作フローを示したもの
で、この実施例にあっては、受信機に端末器を制御する
制御機能を設けると共に端末器に受信機からの制御情報
を受けて所定の制御動作を行なうようにしたことを特徴
とする。
例えば端末器のセンサ部10に煙感知器を設けた場合、
受信機からの制御情報により煙感知器を試験作動させる
ようになる。
受信機1からの制御情報により端末器に設けた煙感知器
を試験作動させる場合には、第1図に示したように、受
信機1に設けた操作部5の試験スイッチ(不図示)を操
作して試験作動を行なう端末アドレスを指定する。
この試験作動を行なわせる端末アドレスの指定により受
信機1からは試験作動用の制御信号が送出される。
この試験作動用の制御信号の送出は、例えば受信機1に
よりポーリングを開始し、試験作動を行なう端末アドレ
スに対応したポーリングパルスの発生周期を可変するこ
とで実現できる。例えば第1図の2番目の端末器12−
2を試験作動させるためには、1番目の端末器12−1
を呼出すボー−17= リングパルスに続いて送出する2番目のポーリングパル
スの発生間隔を長くすることで、端末器12−2は2番
目のポーリングパルスの検出により自己の呼出しを判別
すると共に試験作動のための制御信号を識別することが
できる。
即ち、第6図の動作フローに示すように端末器がステッ
プS1でリセットパルスの受信の有無をチエツクしてお
り、試験作動のためにポーリングパルスの送出が開始さ
れると、ステップS5に進んでポーリングパルスを判別
し、ポーリングパルスの受信を判別するとステップS6
でポーリングアドレスカウンタを1つカウントアツプし
、ステップS7で自己アドレスに一致するか否か判別す
る。ステップS7で自己アドレスとの一致が判別される
と、ステップS8に進み、ポーリングパルスの発生間隔
が定常値より例えば長くなっていることで制御信号であ
ることを判別し、ステップS9に進んで端末制御、例え
ば煙感知器の作動試験を行なうようになる。
尚、ステップ81〜S4の処理については第4図の端末
器の動作フローと同じでおる。
勿論、受信機1による端末器の制御はポーリングパルス
の周期を変化させる上記の実施例に限定されず、適宜の
方式による制御信号の送出を含む。
また、上記の実施例にあっては、1回の火災情報の読込
みて受信機1で火災報知を行なうようにしているが、非
火災報による誤動作を防止するため、2回連続して火災
情報の読込が行なわれた時に真の情報とし2て取扱うい
わゆる二連送照合方式%式% 更に上記の実施例は火災監視を例にとるものであったか
、カス漏れ、盗難等の適宜の異常状態の集中監視にその
まま適用することができる。
[発明の効果] 以上説明してきたように本発明によれば、定常監視状態
にあっては端末器へのポーリングを停止してリセットパ
ルスのみをサイクリックに送出し、リセットパルスの間
に端末器からの異常情報を読込むステータスを設定して
いるにすぎないことから、定常監視状態における受信機
および端末器の制御部の処理機能を大幅に低減すること
ができる。
またリセットパルスをサイクリックに送出する定常監視
状態で、端末器により異常検出か行なわれた時には、リ
セットパルスの間に設定したステータスのタイミングで
端末器から異常情報が受信機に送出されて読込まれ、直
ちに異常警報表示ができるため、受信機に多数の端末器
を接続していても異常状態の発生に対し即応した処理を
行なうことができる。
更に、リセットパルスをサイクリックに送出する定常監
視状態で異常情報が検知されると、受信機は端末器に対
しポーリングを開始し、更に詳しい異常情報を読込むよ
うになり、ポーリングによる異常情報の収集に時間遅れ
があっても、この時すでに受信機で異常警報表示が行な
われでいるため、ポーリングによる時間遅れは格別問題
にならない。その結果、常時端末器を呼出して検出情報
を収集している従来のポーリング方式に比べ、火災等の
異常状態の発生に対し迅速に異常状態の発生を報知する
ことかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示したブロック図:第2図
は本発明の端末器の一実施例を示したブロック図; 第3図は受信機の動作フロー図; 第4図は端末器の動作フロー図; 第5図は火災検出時の受信機と端末器の動作タイミング
ヂャート図; 第6図は端末制御を行なう本発明の他の実施例を示した
端末器の動作フロー図である。 1:受信機 2;制御部 3:伝送部 4:表示部 5:操作部 6:プリンター 7:伝送線路 8:送受信部 9 : CPU 10:センサ部 11ニアドレス設定回路 12:発報表示灯

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、受信機から引き出された伝送線路に火災等の異常現
    象を検出する端末器を複数接続し、該端末器を前記受信
    機にてポーリング方式により集中監視する防災設備に於
    いて、 前記受信機に、通常の監視状態にあっては伝送線路を介
    してサイクリックにリセットパルスを前記端末器に送出
    すると共に該リセットパルスの間に端末器からの異常情
    報を読込むステータスを設定し、該ステータスで端末異
    常情報を検出したときに端末器に対しポーリングを開始
    する制御手段を設け、 前記端末器のそれぞれには、前記リセットパルス信号の
    受信時に異常現象を検出している場合には、前記受信機
    に設定したステータスに同期して異常情報を送出する手
    段を設けたことを特徴とする防災設備。
JP10557488A 1988-04-28 1988-04-28 防災設備 Pending JPH01276398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10557488A JPH01276398A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 防災設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10557488A JPH01276398A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 防災設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01276398A true JPH01276398A (ja) 1989-11-06

Family

ID=14411290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10557488A Pending JPH01276398A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 防災設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01276398A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006004138A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Hochiki Corp 火災報知システム
JP2006065552A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Hochiki Corp 火災報知システム
JP2010191985A (ja) * 2010-04-19 2010-09-02 Hochiki Corp 火災報知システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58223895A (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 ホーチキ株式会社 火災報知設備

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58223895A (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 ホーチキ株式会社 火災報知設備

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006004138A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Hochiki Corp 火災報知システム
JP4729272B2 (ja) * 2004-06-17 2011-07-20 ホーチキ株式会社 火災報知システム
JP2006065552A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Hochiki Corp 火災報知システム
JP2010191985A (ja) * 2010-04-19 2010-09-02 Hochiki Corp 火災報知システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0241574B1 (en) Fire alarm system
JPH0230555B2 (ja)
JP3695635B2 (ja) 火災報知システム
JPS63251897A (ja) 環境異常警報装置
JP3788711B2 (ja) 火災報知システム
US4740787A (en) Centralized monitoring method for security system
JPH01276398A (ja) 防災設備
JPH02121098A (ja) 火災報知装置
JP2616484B2 (ja) トークンリング型伝送システム
JP3563254B2 (ja) 火災報知設備および感知器
JPH0231298A (ja) 自動通報設備
JP7513414B2 (ja) 防災システム
JPS642234Y2 (ja)
JPS6168698A (ja) 集中監視装置
JP2892691B2 (ja) 火災報知設備における信号伝送装置
JP3418522B2 (ja) 火災受信機
JP3460310B2 (ja) 防災端末器の自動登録機能を備えた火災受信機
JP2852989B2 (ja) 異常報知システム
JP2854490B2 (ja) 防災監視装置および防災監視装置の端末試験方法
JPS62157436A (ja) 複数端末の相互監視装置
JPH08263781A (ja) 防災監視装置
JPH07182573A (ja) 火災警報システム
JP2002024976A (ja) 無通報監視機能を備えた異常監視通報システム
JP2000099845A (ja) 自動火災報知設備
JP2816632B2 (ja) 住宅用火災報知設備