JP2816632B2 - 住宅用火災報知設備 - Google Patents

住宅用火災報知設備

Info

Publication number
JP2816632B2
JP2816632B2 JP35223892A JP35223892A JP2816632B2 JP 2816632 B2 JP2816632 B2 JP 2816632B2 JP 35223892 A JP35223892 A JP 35223892A JP 35223892 A JP35223892 A JP 35223892A JP 2816632 B2 JP2816632 B2 JP 2816632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
level
signal
output
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35223892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06176278A (ja
Inventor
博文 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittan Co Ltd
Original Assignee
Nittan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittan Co Ltd filed Critical Nittan Co Ltd
Priority to JP35223892A priority Critical patent/JP2816632B2/ja
Publication of JPH06176278A publication Critical patent/JPH06176278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2816632B2 publication Critical patent/JP2816632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は住宅用火災報知設備に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】火災報知設備をマンション等の集合住宅
に設置する場合、各住戸内は寝室、居間、キッチン等の
複数の部屋に区画されているので、火災を早期に発見す
るためには、各部屋毎に監視しなければならない。そこ
で従来は、火災を検出する検出器として工業用の火災感
知器を各部屋毎に設置し、各感知器から得られる火災感
知信号を小型の受信機に集約し、火災警報を発生するよ
うにしたり、或いは、火災を検出する機能と火災警報を
発生する機能が一体となった住宅用簡易型火災警報器を
各部屋毎に設置する等の方法が用いられている。
【0003】ところで、デパート、劇場等の不特定多数
の人が出入りする施設には、工業用火災報知設備が設置
されると共に、常に機能を正常に維持管理する目的か
ら、定期的な点検、保守も行われている。
【0004】しかし、上記のような集合住宅に設置され
ている火災報知設備にあっては、居住者の協力を得られ
なければ、検出器が設置されている部屋に入室すること
もできず、機能を正常に維持管理するために必要な少な
くとも点検を実施することもできない。そして、特に最
近は働く女性が増えてきたことから、点検に訪れても留
守のことが多く、点検作業が捗らないという問題も生じ
てきている。
【0005】そこで、検出器が設置されている部屋に入
室することなく点検を実施することのできる集合住宅用
の火災報知設備の出現が望まれていた。
【0006】また、従来の火災報知設備は、各検出器の
夫々において火災判断処理回路を具備していることか
ら、部品点数も多く必要とし、いきおいコストが高くな
らざるを得なかった。そして、このことが火災報知設備
の普及を遅らせている一因になっているのである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の点に鑑
みなされたものであって、住戸外から各検出器の点検を
行うことができるようになし且つまた部品点数を減少し
てコストを下げることができるようになした住宅用火災
報知設備を提供せんとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】而して、本発明の要旨と
するところは、住戸内の各部屋に設置され、検出値に即
した出力信号が常時得られるものであって、サーミスタ
等の検出部品のみからなる複数の検出器と、各検出器を
接続し、該検出器の出力信号を後記レベル測定回路に順
次接続する信号順次接続回路と、前記信号順次接続回路
に接続し、各検出器の出力信号のレベルを測定するレベ
ル測定回路と、前記レベル測定回路に接続し、該レベル
測定回路によるレベルの測定値を分析して警報信号を出
すか否かを決定し、警報を出す場合には警報出力回路に
よって遠隔に配置した中央監視盤に送出する警報レベル
設定回路と、前記レベル測定回路に接続したレベル一時
保持回路と、前記レベル一時保持回路に接続し、呼出信
号によって保持されたレベルを出力する順次レベル出力
回路とからなる、前記検出器と離して設置された単一の
信号処理部と、住戸外に設置され、前記順次レベル出力
回路に接続して、前記複数の検出器の出力信号を個別に
取り出すことのできる外部出力端子とからなる住宅用火
災報知設備にある。
【0009】
【作用】次に、本発明の作用について説明する。各部屋
に設置した検出器からアナログ信号が信号処理部に送ら
れ、各信号は信号処理部のレベル測定回路に信号順次接
続回路を介して順次切換接続される。そして、信号処理
部のレベル測定回路による測定結果は警報レベル設定回
路に送られ、該警報レベル設定回路において各検出器間
の出力信号レベルの差から、或いは、各検出器における
過去と現在の出力信号レベルの差から、更にまた予め設
定した一定の警報レベルから火災と判断されるものであ
る。そして、火災と判断された場合には、警報出力回路
によって警報が遠隔に配置された中央監視盤に伝送され
るものである。
【0010】また、信号処理部におけるレベル測定回路
は、一方で順次レベル出力回路に接続されたレベル一時
保持回路にも接続され、そして該順次レベル出力回路を
外部出力端子に接続し、該外部出力端子を住戸外に設置
することにより、住戸外から各部屋の検出器の出力信号
のレベルを調べてその状態を点検することができるもの
である。尚、正常か異常かの判断は、前記信号処理部の
警報レベル設定回路におけると同様の処理手順によって
行われる。
【0011】そしてまた、特に本発明に係る火災感知器
にあっては、各部屋の検出器はサーミスタ等の検出部品
のみからなり、火災の判断処理は、これらの検出器をま
とめて接続した信号処理部のレベル測定回路と警報レベ
ル設定回路からなる一つの処理回路によって行うように
なしたから、部品点数を減少させることができるもので
ある。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しつつ説明する。図1は本発明の一実施例を示すブロッ
ク図、図2は本発明を実施した集合住宅の火災報知設備
の一例を示し、外部出力端子を中央監視盤に接続しない
例の説明図、図3は本発明を実施した集合住宅の火災報
知設備の他の例を示し、外部出力端子を直接中央監視盤
に接続した例の説明図、図4は本発明を実施した集合住
宅の火災報知設備の他の例を示し、外部出力端子をポー
リング方式によって中央監視盤に接続した例の説明図で
ある。
【0013】図中、1は熱式火災感知器である。2、2
・・・は各部屋に設置された検出器である。また、該検
出器2、2・・・はサーミスタ等の検出部品のみからな
っている。尚、検出部品としては、サーミスタや熱電対
の如く、検出値に即した出力信号が常時得られるものが
用いられる。
【0014】3は信号処理部であり、各検出器2、2・
・・から離して設置されている。4は該信号処理部にお
ける信号順次接続回路であり、各検出器2、2・・・の
出力信号を後記レベル測定回路に順次接続するものであ
る。
【0015】5は前記信号順次接続回路4に接続された
レベル測定回路であり、各検出器2、2・・・の出力信
号のレベルを測定するものである。
【0016】6は警報レベル設定回路であり、レベル測
定回路5によるレベルの測定値を分析し、各検出器間の
出力信号レベルの差から、或いは各検出器における過去
と現在の出力信号レベルの差から、更にまた予め設定し
た一定の警報レベルから警報を出すか否かを決定するも
のである。そして、警報を出す場合には、警報出力回路
7によって警報が遠隔に配置された中央監視盤に伝送さ
れるものである。
【0017】8は前記レベル測定回路5に接続されたレ
ベル一時保持回路、9は該レベル一時保持回路8に接続
された順次レベル出力回路であり、呼出信号によって保
持されたレベルを出力するものである。10は該順次レ
ベル出力回路9に接続された外部出力端子であり、住戸
外に設置されている。該外部出力端子10によって前記
複数の検出器2の出力信号を個別に取り出すものであ
る。
【0018】次に、本発明を実施した図2の例について
説明する。11、12、13、14、は集合住宅におけ
る各住戸である。15は管理人室、16は該管理人室1
5に設置された中央監視盤である。本例にあっては、各
外部出力端子10は中央監視盤16に接続していないた
め、管理人等が個々に現場に出向いて点検を行うもので
ある。
【0019】そしてこの場合には、各外部出力端子10
を介して各検出器2、2・・・の出力信号のレベルを順
次調べ、正常か異常かを判断するものである。
【0020】次に、図3の例について説明する。本例
は、外部出力端子10を直接中央監視盤16に接続した
ものであり、管理人室から各住戸内の個々の検出器の状
態を点検することができるものである。
【0021】次に、図4の例について説明する。上記実
施例では、各住戸と管理人室との間の配線数が増大する
が、本例はこの点を解決したものである。即ち、本例は
外部出力端子10をポーリング方式によって中央監視盤
16に接続したものであり、図2の例と同様に管理人室
から各住戸内の個々の検出器の状態を点検することがで
きるものである。そして、この場合には、中央監視盤1
6から個別のアドレスが付与された中継器17を順次呼
び出して、この中継器17に接続された外部出力端子1
0を介して点検するものである。
【0022】
【発明の効果】本発明は上記の如き構成、作用であるか
ら、外部出力端子を通して住戸外から各部屋の検出器の
状態を点検することができるものである。また、各検出
器はサーミスタ等の検出部品のみで構成し、そしてこれ
らの検出器からの信号を信号処理部のレベル測定回路と
警報レベル設定回路からなる一つの処理回路によって判
断処理するようになしたから、従来よりも部品点数を減
少させ、もってコストを大幅に下げることができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明を実施した集合住宅の火災報知設備の一
例を示し、外部出力端子を中央監視盤に接続しない例の
説明図である。
【図3】本発明を実施した集合住宅の火災報知設備の他
の例を示し、外部出力端子を直接中央監視盤に接続した
例の説明図である。
【図4】本発明を実施した集合住宅の火災報知設備の他
の例を示し、外部出力端子をポーリング方式によって中
央監視盤に接続した例の説明図である。
【符号の説明】
1 熱式火災感知器 2 検出器 3 信号処理部 4 信号順次接続回路 5 レベル測定回路 6 警報レベル設定回路 7 警報出力回路 8 レベル一時保持回路 9 順次レベル出力回路 10 外部出力端子 16 中央監視盤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G08B 17/06 G06F 15/21 K (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G08B 17/00 A62C 37/50 A62C 39/00 G06F 17/60 G08B 17/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 住戸内の各部屋に設置され、検出値に即
    した出力信号が常時得られるものであって、サーミスタ
    等の検出部品のみからなる複数の検出器と、各検出器を接続し、該検出器の出力信号を後記レベル測
    定回路に順次接続する信号順次接続回路と、前記信号順
    次接続回路に接続し、各検出器の出力信号のレベルを測
    定するレベル測定回路と、前記レベル測定回路に接続
    し、該レベル測定回路によるレベルの測定値を分析して
    警報信号を出すか否かを決定し、警報を出す場合には警
    報出力回路によって遠隔に配置した中央監視盤に送出す
    る警報レベル設定回路と、前記レベル測定回路に接続し
    たレベル一時保持回路と、前記レベル一時保持回路に接
    続し、呼出信号によって保持されたレベルを出力する順
    次レベル出力回路とからなる、前 記検出器と離して設置
    された単一の信号処理部と、 住戸外に設置され、前記順次レベル出力回路に接続し
    て、前記複数の検出器の出力信号を個別に取り出すこと
    のできる外部出力端子とからなる住宅用火災報知設備。
JP35223892A 1992-12-10 1992-12-10 住宅用火災報知設備 Expired - Fee Related JP2816632B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35223892A JP2816632B2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 住宅用火災報知設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35223892A JP2816632B2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 住宅用火災報知設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06176278A JPH06176278A (ja) 1994-06-24
JP2816632B2 true JP2816632B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=18422708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35223892A Expired - Fee Related JP2816632B2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 住宅用火災報知設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2816632B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635496A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 松下電工株式会社 集合住宅管理システム
JPH0217838A (ja) * 1988-07-01 1990-01-22 Sanyo Electric Co Ltd 永久磁石同期モータ
JP3041398U (ja) * 1997-02-25 1997-09-19 美穂子 森 食品容器用衛生シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06176278A (ja) 1994-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4831361A (en) Environmental abnormality alarm apparatus
JPH0230555B2 (ja)
JP2002140774A (ja) 住宅管理方法
KR101975021B1 (ko) 공동주택의 통신시설을 이용한 소방 안전관리 시스템
Qualey III Fire test comparisons of smoke detector response times
EP4270344A1 (en) Self-testing fire sensing device for confirming a fire
JP2816632B2 (ja) 住宅用火災報知設備
KR102119039B1 (ko) 아크검출 기반 복합 화재 감지장치
JPS6198498A (ja) 火災警報装置
JP3368115B2 (ja) 火災試験機能を備えた住戸用受信機及び試験機能を備えた火災監視システム
KR102327158B1 (ko) Cctv 영상을 이용하는 원격 소방관리 시스템
JPH02121098A (ja) 火災報知装置
JPH11125694A (ja) 原子力プラント室内総合監視システム
KR102084376B1 (ko) 소방시설의 화재감지기 자동 원격 점검 방법 및 그 방법을 수행하는 화재수신기
CN107808504A (zh) 报警方法和报警系统
JPH1186159A (ja) 火災報知設備
JP2002083390A (ja) 火災警報システム及びその点検方法
JP4658462B2 (ja) 環境監視システム
JP3426078B2 (ja) 感知器およびアナログ型監視システムおよび異常監視方法
JP2586919Y2 (ja) 住宅用火災監視装置
JP2000067353A (ja) 音声警報機能を有した自火報システム
JP3034679B2 (ja) 火災報知設備
JPH01276398A (ja) 防災設備
JP3140559B2 (ja) 火災報知設備
JP3105331B2 (ja) 火災報知設備

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070821

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100821

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100821

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110821

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 14

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees