JPH0572635B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0572635B2
JPH0572635B2 JP61149378A JP14937886A JPH0572635B2 JP H0572635 B2 JPH0572635 B2 JP H0572635B2 JP 61149378 A JP61149378 A JP 61149378A JP 14937886 A JP14937886 A JP 14937886A JP H0572635 B2 JPH0572635 B2 JP H0572635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sensor
transmission processing
section
sensor section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61149378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS636697A (ja
Inventor
Tetsuo Kimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittan Co Ltd
Original Assignee
Nittan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittan Co Ltd filed Critical Nittan Co Ltd
Priority to JP14937886A priority Critical patent/JPS636697A/ja
Publication of JPS636697A publication Critical patent/JPS636697A/ja
Publication of JPH0572635B2 publication Critical patent/JPH0572635B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、火災、ガス漏れ、防犯等の異常を
検知して警報を発する環境監視装置に関する。
〔従来の技術〕
火災感知器の感知器は、本来の監視対象である
火災以外の原因により誤動作してしまうことがあ
り、この誤動作を防止する目的からも一つの監視
装置に各設置場所に適合した複数種類の感知器を
接続する必要がある。
また、より細かい監視を行なつて本警報に至る
前に予備警報を発生し得るようにする目的からア
ナログ型感知器を用いる必要がある。このアナロ
グ型感知器は、センサ部の種類により得られる信
号の処理方法を変更している。また、アナログ型
感知器は、個々の感知器と中央装置との間で個別
に信号の送受を行ない得るため、各アナログ型感
知器に自己診断機能を持たせて各感知器個々の機
能診断を行なつたり、各アナログ型感知器に自己
のセンサ部の種別を表示する信号を収集すること
ができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のように、アナログ型感知器は多種の機能
が集約されているため、従来にない細かな監視を
行なえるので、近時注目を集めている。しかし、
アナログ型感知器は、高価であるがため、全体を
機能別に分割ブロツク化は、センサ部と、このセ
ンサ部と中央装置との間の信号送受を行なう伝送
処理部とに分けることにより行なわれる。伝送処
理部には、中央装置から送られてくるアドレス信
号とそれに続く指令信号を識別してセンサ部に伝
達する機能と、センサ部から得られる各種の情報
を中央装置に伝達する機能とが含まれる。通常、
中央装置と伝送処理部との間の線路数は、電源供
給用の線路と、信号伝送用の線路のみであるが、
センサ部と伝送処理部との間の線路数は、センサ
部に設けられた多種の機能を個別に作動させ、そ
れから得られる各々の信号を個別に取り入れなけ
ればならないため、多数になる。そして、センサ
部は、定期的な保守点検あるいは設定場所の模様
替えによる変換等により、伝送処理部から切り離
すことが多く、そのためセンサ部と伝送処理部と
の接続は、容易に接続・切り離しの行なえる接続
手段を用いる。このような接続手段は、操作が簡
単である反面、接続部の接触不良による故障が発
生し易すく、元来多くの線路数を必要とするセン
サ部と伝送処理部との接続に用いると故障の可能
性は更に大きなものとなつてくる。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明による環境監視装置は、伝送処理部
に、中央装置からセンサ部に対する指令信号をセ
ンサ部への電源供給を行なう接続端子に付加する
信号付加手段と、その付加した指令信号に応じて
センサ部から送られてくる情報の取り込みタイミ
ングを決定する手段とを設けると共に、センサ部
に上記接続端子を介して送られてきた指令信号を
判読して対応する情報の送出を指示する信号弁別
手段とを設けたことにより、上記の問題を解決し
たものである。
〔作用〕
すなわち、この発明による環境監視装置によれ
ば、少なくとも伝送処理部からセンサ部への信号
は、電源供給線路を介して行なわえるため、この
間の専用の伝送線路の設置は不要となる。
〔実施例〕
以下この発明を図面に基づいて詳細に説明する
と、第1図はこの発明による環境監視装置の概略
全体構成図であつて、中央装置1からは監視区域
に向けて伝送線路2が伸びている。この伝送線路
2には、複数の伝送処理部3が並列に接続されて
いる。各伝送処理部3には、電源供給線路4と、
要すれば少数の信号線路5を介してセンサ部6が
接続されている。中央装置1からは、伝送線路2
と共に電源供給線路も伸びていてもよいが、後述
するセンサ部6への電源供給は、伝送処理部3よ
り行なうのが必須要件であるから、必ずしも伝送
処理部3へ中央装置1より供給する必要はない。
第2図は、伝送処理部3の概略構成図であつ
て、中央装置1から送られてくる各種の信号を、
この伝送処理部3内で処理し得る信号様式に変換
したり、あるいは、伝送処理部3から得られる各
種の信号を、中央装置1に送る信号様式に変換す
る伝送回路7が設けられている。各伝送処理部固
有のアドレスを設定するアドレス設定器8は、設
定されたアドレス信号をアドレス検出回路9に供
給する。アドレス検出回路9は、伝送回路7を介
して中央装置1から送られてくるアドレス信号
と、アドレス設定器8からの固有のアドレスとを
比較して、一致していたならば一致信号をコマン
ド識別回路10に供給する。コマンド識別回路1
0は、アドレス検出回路9の一致信号を受けて駆
動され、伝送回路7を介して中央装置1より送ら
れてきた種々のコマンド信号を識別して各回路に
指令信号を供給する。信号付加回路11は、コマ
ンド識別回路10から指令信号を受けて、センサ
部6へ伸びた電源供給線路4に各種指令信号を付
加するものである。コマンド識別回路10は、上
記の信号付加回路11に指令信号を供給すると同
時に、遅延回路12に駆動信号も供給する。この
遅延回路12は、センサ部6が指令信号を受け
て、その結果として伝送処理部3に送つてくるデ
ータ信号の取込みタイミングを調整するためのも
のであつて、そのタイミング信号は、センサ部6
からのデータ信号をアナログ・デジタルを変換し
て伝送回路7に送るA/D変換器13に供給され
る。
第3図は、最も簡単な機能のみを有するセンサ
部6の一実施例における概略回路図であつて、セ
ンサ機能としては光電式の煙感知器を採用してい
る。伝送処理部3から供給される電源は、コンデ
ンサC1に充電され、センサ部6全体の電源供給
は、このコンデンサC1より安定に行なわれる。
伝送処理部3からの指令信号は、この実施例にお
いては電源供給線路4の供給電圧を瞬間低下させ
る負パルスの形で供給される。指令信号が供給さ
れと、まず第1の単安定マルチバイブレータM1
が駆動される。第1の単安定マルチバイブレータ
M1の出力は、NOR回路N1を介して、受光器
P1出力を増幅する増幅器A1の電源供給を制御
するトランジスタT1に供給されている。したが
つて、第1の単安定マルチバイブレータM1が駆
動されると、増幅器A1も駆動されて、受光器P
1の出力を増幅し始める。次に、第1の単安定マ
ルチバイブレータM1が出力を停止すると、それ
を受けて第2の単安定マルチバイブレータM2が
駆動され、短期間のパルスが出力される。このパ
ルスは、発光素子L1の発光を制御するトランジ
スタT2に供給されて、発光素子L1を瞬間点灯
させる。この発光出力が受光器P1との間の検出
空間に照射され、煙が存在するとその散乱光が受
光器P1に入射して、受光出力を発生させる。こ
の受光出力を増幅する増幅器A1は、上記第1の
単安定マルチバイブレータM1と同様に、NOR
回路N1を介して第2の単安定マルチバイブレー
タM2により、その電源供給が制御されるように
なつているがため、発光素子L1の発光期間中も
作動するようになつている。
このようにして、受光器P1側は、発光素子L
1側と同期して作動することにより、発光期間以
外のノイズ信号は拾わないようにして、しかも発
光の少し前に増幅器A1の電源を投入して安定に
作動する状態としている。さらに、指令信号入力
時以外は、発光素子L1側および受光器P1側共
に電源供給が行なわえないので、無駄な電源供給
が行なわれない。
増幅器A1の出力は、専用の信号線路5を介し
て伝送処理部3のA/D変換器13に入力され、
デジタル信号に変換された後に、伝送回路7を介
して中央装置1へ送られる。
上記のように、第3図の実施例では、センサ部
6は単に中央装置1から送られてくる指令信号に
同期して受光器P1側ならびに発光素子L1側を
作動させるのみであるが、第4図に示すセンサ部
6は、さらに多種の機能を有するものである。す
なわち、コンデンサC2よりセンサ部6全体に対
して安定に電源供給する点は、第3図の実施例と
同じであるが、指令信号が供給されると、カウン
タTに入力される。この実施例において、伝送処
理部3からの指令信号は、第3図の実施例におけ
るのと同様に電源供給線路4の供給電圧を瞬間低
下させる負パルスの形で供給されると共に、カウ
ンタTをリセツトさせるためい電源供給線路4の
供給電圧を瞬間上昇させる正パルスの形で供給さ
れもする。中央装置1から、このセンサ部6に対
する指令信号が伝送処理部へ到来すると、伝送処
理部は、まずカウンタTをリセツトさせる正パル
スをセンサ部6へ送る。次に負パルスが1つ来る
と、カウンタTの第1出力端子Q1から出力が発
生し、NOR回路N2を介して受光器P2出力を
増幅する増幅器A2の電源供給を制御するトラン
ジスタT3を導通状態として、増幅器A2が作動
状態となる。次に2つ目の負パルスが来ると、1
つ目の負パルスに継続してNOR回路N2を介し
て増幅器A2の作動状態を維持させると共に、
OR回路Oを介して発光素子L2の発光を制御す
るトランジスタT4を導通状態として、発光素子
L2を点灯させる。これにより、増幅器A2から
は受光器P2の受光量に応じた出力が発生するの
で、煙の存在を検出することができる。次に3つ
目の負パルスが来ると、2つ目の負パルスに継続
してNOR回路N2を介して増幅器A2の作動状
態を維持させると共に、OR回路Oを介して発光
素子L2を点灯させる。このとき、発光素子L2
の発光電流を制限している抵抗R1に並列に接続
されたバイパス電路を、開閉制御するアナログ・
スイツチS1も閉じられる。これにより、発光素
子L2に流れる電流が増大して発光強度が増すの
で、受光器P2側へのノイズ光も増大する。この
ノイズ光というのは、煙が存在しない状態におけ
る煙検出領域での乱反射に基づく微細な光の内
で、受光器により検出されるものをいう。したが
つて、センサ部6全体が正常に機能していれば、
発光素子L2の発光強度増大に基づく受光器P2
の受光量増加がするので、これによりセンサ部6
の機能チエツクを行なうことができる。
さらに4つ目の負パルスが来ると、増幅器A2
の作動が停止すると共に、2つ目の負パルス到来
以降点灯していた発光素子L2も消灯する。そし
て、増幅器A2の出力側に接続されているアナロ
グ・スイツチS2が開かれると共に、この出力側
と電源の負極側線路との間に、アナログ・スイツ
チS3を介してツエナーダイオードZを接続し、
出力側にこのツエナーダイオードZによる特定電
位を生じさせる。この特定電位は、このセンサ部
6を特徴付けるものであつて、例えばこの電位の
相違によりセンサ部の種別を表わすこともでき
る。
以上のようにして、増幅器A2の出力側からは
種々の信号が得られる。伝送処理部3は、遅延回
路12を制御して、目的とする機能を起動させた
タイミングに合わせてA/D変換器13を作動さ
せることにより、目的とする信号をデジタル信号
に変換した後に、伝送回路7を介して中央装置1
へ送る。
上記両実施例では、センサ部6から伝送処理部
3への信号伝送は、専用線路5を介して行なわれ
るが、次の実施例では、この信号伝送も電源供給
線路4を介して行なわれるため、より一層の線路
数、延いては接続部の削減を計ることができる。
すなわち、第5図に示すセンサ部の実施例で
は、センサ機能としてイオン化式の煙感知器を採
用している。
このイオン化式の煙感知器とは、一対の電極間
の雰囲気を放射線R1を用いてイオン化し、イオ
ン化室としておき、これを2室直列に接続する。
そして、一方の室は煙が入り易くし、他方の室は
煙が入りにくくした構造として、その接続点の電
位変化から煙を検出するようにしたものである。
第5図の実施例において、コンデンサC3より
センサ部6全体に対して安定に電源供給する点
は、上記実施例と同じであるが、伝送処理部3か
らの指令信号は、比較的長期間にして電圧零のパ
ルスと、その期間内に表われる短期間にして電源
電圧のパルスとの組合わせから構成されており、
その様子は第6図のタイミングチヤートにおける
aにより示される。伝送処理部3から電圧零のパ
ルスが到来すると、第1の単安定マルチバイブレ
ータM3の入力端子Sおよび出力端子Qには、第
6図bおよびcに示すような電圧波形が表われ
る。この第1の単安定マルチバイブレータM3の
出力期間は、伝送処理部3から送られてくる電圧
零のパルス期間より若干短く設定されている。第
1の単安定マルチバイブレータM3の反転出力に
より、検出出力を増幅する増幅器A3の電源供給
を制御するトランジスタT5が導通状態となり、
増幅器A3が駆動されるので、検出信号量に見合
つたアナログ信号が電源供給線路4に発生する。
第1の単安定マルチバイブレータM3の出力は、
第2の単安定マルチバイブレータM4に入力さ
れ、第6図dに示すような出力波形を発生させ
る。この第2の単安定マルチバイブレータM4の
出力期間は、第1の単安定マルチバイブレータM
3の出力期間よりも短く設定されている。この第
1、第2の両単安定マルチバイブレータM3,M
4が共に出力を発生している期間に、短期間にし
て電源電圧のパルスg1が送られてくると、第1
のAND回路D1に出力が発生し、第3の単安定
マルチバイブレータM5を駆動して第6図eに示
すような出力波形を発生させる。この第3の単安
定マルチバイブレータM5の出力により、トラン
ジスタT6が導通状態となつて、イオン室CHと
直列に接続された抵抗R2に通常よりも高い電圧
を発生させる。これにより、イオン室CHから
は、煙を検出したときと同様の検出信号が発生
し、それに見合つたアナログ信号が増幅器A3よ
り電源供給線路4に出力される。従つて、この短
期間のパルスg1印加により、センサ部6の機能
チエツクを行なうことができる。
次に、第2の単安定マルチバイブレータM4の
出力状態が復旧した後であつて、第1の単安定マ
ルチバイブレータM3が依然として出力状態にあ
る期間に、短期間にして電源電圧パルスg2が送
られてくると、第2のAND回路D2に出力が発
生し、フリツプ・フロツプ回路Fを第6図fに示
すように作動させてトランジスタT7を導通状態
として発光ダイオードL3を点灯させる。この発
光ダイオードL3は、作動表示灯としての役目を
果すものであつて、センサ部6から送られてきた
検出信号を中央装置が異常検出と判断したとき
に、中央装置側から点灯制御されるものである。
以上のようにして、第5図の実施例による電源
供給線路4からは、種々の信号が得られる。伝送
処理部は、目的とする機能を起動させたタイミン
グに合わせてA/D変換器13を作動させること
により、目的とする信号をデジタル信号に変換し
た後に、伝送回路7を介して中央装置へ送る。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明による環境監視装置に
よれば、伝送処理部に、中央装置からセンサ部に
対する指令信号をセンサ部への電源供給を行なう
接続端子に付加する信号付加手段と、その付加し
た指令信号に応じてセンサ部から送られてくる情
報の取り込みタイミングを決定する手段とを設け
ると共に、センサ部に上記接続端子を介して送ら
れてきた指令信号を判読して対応する情報の送出
を指示する信号弁別手段とを設けたことにより、
センサ部と伝送処理部とを結び付ける線路数を削
減でき、その結果、センサ部と伝送処理部との間
の接続数を減らすことができて、従来接続部の接
触不良によつて発生していた故障を大幅に減らす
ことができる。これは、環境監視装置全体の信頼
性を向上させる。
また、第3図および第5図の実施例に示すよう
に、伝送処理部から送られてくる最初の指令信号
により起動される単安定マルチバイブレータM
1,M3を、所定時間計時するタイマとしてい
る。このタイマの計時々間内に伝送処理部から送
られてくる信号を計数し、この計数値に基づいて
信号を振り分ける計数部から信号弁別手段を構成
する。このようにすると、信号弁別手段は、簡単
に構成することができる。
さらに、第4図の実施例に示すように、伝送処
理部から送られてくる起動信号により初期化され
起動して、その後に送られてくる信号を計数する
カウンタTを設け、この計数値に基づいて信号を
振り分ける計数部を信号弁別手段を構成する。こ
のようにして構成しても、信号弁別手段は簡単に
構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による環境監視装置の概略全
体構成図、第2図は第1図の伝送処理部3の概略
構成図、第3図、第4図、第5図はこの発明によ
る環境監視装置のセンサ部をそれぞれ異なつた態
様により示した実施例における概略回路図、第6
図は第5図の実施例を説明するのに用いるタイミ
ングチヤートとであつて、各図を通して同一部分
は同一符号により示してある。 6……センサ部、1……中央装置、3……伝送
処理部、4……電源供給線路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも火災、ガス漏れ等の発生に伴う環
    境変化を検出する機能を有するセンサ部と、該セ
    ンサ部へ接続端子を介して電源供給を行なうと共
    に、中央装置との間の信号送受手段を有した伝送
    処理部とからなる環境監視装置において、 上記伝送処理部に、上記中央装置から上記セン
    サ部に対する指令信号を上記センサ部への電源供
    給を行なう接続端子に付加する信号付加手段と、 上記付加した指令信号に応じて上記センサ部か
    ら送られてくる情報の取り込みタイミングを決定
    する手段とを設けると共に、 上記センサ部に上記接続端子を介して送られて
    きた指令信号を判読して対応する情報の送出を指
    示する信号弁別手段とを設けたことを特徴とする
    環境監視装置。 2 信号付加手段として、上記中央装置から上記
    センサ部に対する指令信号に応じたパルス信号を
    上記接続端子に重畳する手段とした特許請求の範
    囲第1項記載の環境監視装置。 3 信号弁別手段として、上記接続端子から送ら
    れてくるパルス信号により起動してその数を計数
    し、該計数値に応じて情報の送出を指示する計数
    部とした特許請求の範囲第1項記載の環境監視装
    置。
JP14937886A 1986-06-27 1986-06-27 環境監視装置 Granted JPS636697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14937886A JPS636697A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 環境監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14937886A JPS636697A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 環境監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS636697A JPS636697A (ja) 1988-01-12
JPH0572635B2 true JPH0572635B2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=15473822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14937886A Granted JPS636697A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 環境監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS636697A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4839699B2 (ja) * 2005-07-01 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 車両用センサ制御システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109399A (en) * 1976-03-10 1977-09-13 Toshiba Electric Equip Signal transmission system
JPS5981791A (ja) * 1982-10-30 1984-05-11 松下電工株式会社 情報伝送方式

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963786U (ja) * 1982-10-22 1984-04-26 ニツタン株式会社 火災信号中継器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109399A (en) * 1976-03-10 1977-09-13 Toshiba Electric Equip Signal transmission system
JPS5981791A (ja) * 1982-10-30 1984-05-11 松下電工株式会社 情報伝送方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS636697A (ja) 1988-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3970846A (en) Presence detecting system with self-checking
EP0241574B1 (en) Fire alarm system
JPH0244385B2 (ja)
US4701625A (en) Separation type detector with addressed selection
KR100646396B1 (ko) 적외선 감지장치
US20100219949A1 (en) Single MCU-based motion detection, local alarm and supervisory arrangement for alarm system
JPH0572635B2 (ja)
JPH02121098A (ja) 火災報知装置
JPS6017157B2 (ja) 選択作動可能な火災感知器
JP3563254B2 (ja) 火災報知設備および感知器
JP3457584B2 (ja) センサシステム
JP3114131B2 (ja) 光電式分離型煙感知器
JPH08293074A (ja) 検知装置
JPH0542559Y2 (ja)
KR100969206B1 (ko) 자가 진단이 가능한 p형 수신기
JPS6331195Y2 (ja)
JPS6339836Y2 (ja)
RU2090931C1 (ru) Система для подсчета предметов
JPH04136798U (ja) 分離型感知器
KR100802599B1 (ko) 방범 시스템 및 제어방법
JPH021672Y2 (ja)
JP2902258B2 (ja) 防災監視装置
JPS6223919B2 (ja)
JP2807253B2 (ja) 感知器の遠隔試験装置
JPH0444799B2 (ja)