JPS6366963A - 溝埋込型半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

溝埋込型半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6366963A
JPS6366963A JP61211009A JP21100986A JPS6366963A JP S6366963 A JPS6366963 A JP S6366963A JP 61211009 A JP61211009 A JP 61211009A JP 21100986 A JP21100986 A JP 21100986A JP S6366963 A JPS6366963 A JP S6366963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
film
semiconductor single
groove
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61211009A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushige Minegishi
峯岸 一茂
Takashi Morie
隆 森江
Kenji Miura
三浦 賢次
Ban Nakajima
中島 蕃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP61211009A priority Critical patent/JPS6366963A/ja
Publication of JPS6366963A publication Critical patent/JPS6366963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/39DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor and the transistor being in a same trench
    • H10B12/395DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor and the transistor being in a same trench the transistor being vertical

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ
における微細なメモリセル構造よシなる溝埋込型半導体
装置およびその製造方法に関するものである。
[従来の技術] 1個のトランジスタと1個のキャノ々シタから成るダイ
ナミック・ランダム拳アクセス・メモリ(以下DRAM
と略記する)の高密度化を達成するために種々のメモリ
セル構造が提案されている。その一つにシリコン基板表
面に形成した溝の中にキャパシタとトランジスタの一部
を埋め込む方法(W * F’ a R1ehards
on他によるIEDM T@ah 、 Dig。
714頁(1985年))が提案されている。この方法
を以下図面を用いて説明する。第16図(&)。
(b)はそれぞれ該従来法によるDRAMセルの平面図
および第16図(禽)のI−I断面図である。穴30内
の下部に誘電体薄膜よりなるキャパシタ用絶縁模りを介
してキャパシタ電極S1が埋め込まれている。キャパシ
タの他方の電極はp形シリコン基板1を用いている。穴
30内の上部側面にはトランジスタのチャネル領域33
が形成され、キャパシタ部とトランジスタの境に不純物
拡散層から成るドレイン領域のn膨拡散層32、穴30
の上部コーナ部に不純物拡散層から成るソース領域のn
膨拡散層35(ビット線として働く)が形成されている
。さらに、r−ト電極13(ワード線として働く)によ
シ穴30が埋め込まれている。セル間(ビット線間)は
選択酸化法によシ形成されたシリコン酸化膜34により
分離されている。
上記従来の利点は、(イ)穴側面にキャパシタとトラン
ジスタを形成しているために、セル面積の縮小が容易に
実現できること、←)蓄積電荷を大内部にためこむので
、アルファ線によるセル部のソフトエラーに対して耐性
が向上することである。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、100メガピット級セル(セル面積〜1悶2 
)を実現するには以下のような問題がある。
(イ)セル間の分離を選択酸化法によりシリコン基板の
主面上に形成しているため、分離領域全0.5−以下に
することは極めて困難である。←)第16図(1)に示
す拡散層と穴の合わせ余裕Xおよびy (x’は拡散層
35の形成に必要な領域幅)が必要なためセル面積の縮
小に限界がある。さらに(ハ)セル間(穴間)t−接近
させ九場合、隣接するセルの不純物拡散層間で14ンチ
スルーが生じ、セル間の電気的干渉が生じるという欠点
がある。
本発明の目的は、セル部におけるマスク合わせ余裕によ
る面積ロスを最小限に抑え、かつセル間の電気的干渉を
確実に防止し、かつセル面積1〜2趨を実現可能とする
超微細メモリセルのための溝埋込型半導体装置の構造お
よびそのメモリセルを従来のメモリセルの製造で使われ
るリソグラフィー用マスクの暦数よりも少ない層数で製
造する製造方法を提供することにある。
[問題点を解決するための手段および作用]本発明は、
1方向の溝幅が他方向の溝幅よシ狭い格子状の溝で分割
された島状のシリコンの側面下部にキャパシタが形成さ
れ、側面上部にMIS形電界効果トランジスタ(以下M
IS形FETと略記する)が形成され、溝幅の狭い溝で
隔てられた隣接の上記トランジスタのダートが互いに接
続されてワード線を形成し、溝幅の広い溝で隔てられた
隣接の上記トランジスタの基板主面側に形成された拡散
層が該溝幅の広い溝の上を横切る電気配線によ)接続さ
れてビット線を形成してbることを最も主要な特徴とす
る。
従来の技術とは、キャパシタおよびMIB 形FETが
形成されている領域が格子状の溝によi分割された島状
のシリコンの側面であること、セル間の分離は溝により
行われていること、セル部の形成に必要なリソグラフィ
ー用マスク層数は、従来。
3層以上必要であったのに対し溝形成用およびピット線
形成用の2層のみで良込ことが異なる働[実施例コ 以下の実施例では、 MIS形FETとしてnチャネル
形を基本に説明するが、導電形をすべて逆にすればpチ
ャネル形にすることができる。
実施例1 第1図(a) 、 (b)および(C)は本発明の第1
の実施例を説明する図である。第1図(亀)は本発明の
第1の実施例による半導体装置の平面図、第1図(b)
はワード線までを形成した半導体装置の鳥敞−図、第1
図(c)はビット線までを形成した半導体装置の鳥敞図
である0本実施例では、第1図(b)に示すようにp形
シリコン基板1上に形成されたn形シリコン薄膜2およ
びp形シリコン薄膜3の積層膜を貫通して格子状の溝が
形成されており、該溝に分割された島状の上記積層膜の
n形シリ;ン薄膜2の側面にはキャパシタ41が形成さ
れており、p形シリコン薄膜3の側面にはMIS形FE
T 42が形成されている。さらに、該溝の一方向の溝
幅は他方向の溝幅より狭く形成されていて、狭い溝幅の
溝で分割された隣接のMIS形FE’l’ 42のf−
)は互いに接続されていてワード線43を形成している
第1図(e)に示すようにMIS形FET 42の基板
主面側に形成された拡散層16(ソース頭載)は、溝幅
の広い溝の上を横切るビット線44により接続されてい
る。
次に、第1図(1)ないしくc)に示した構造の半導体
装置の製造方法について第2図ないし第12図を用いて
説明する。第2図に示すようにp形シリコン基板1上に
公知の化学的気相成長法(以下CVD法と略記する)に
よF)n形シリコン薄M2をエピタキシャル成長させる
。n形シリコン薄膜中の不鈍物濃度は、例えば5X10
〜lXl0  !  、膜厚は例えば4〜10μmとす
る。続いて、p形シリコン薄膜3をエピタキシャル成長
させる。p形シリコン薄膜3中の不純物濃度は例えば、
 5X1015〜5XIO3,膜厚は1〜3μmとする
。上記n形シリコン薄膜中の不純物としては例えば、ヒ
素。
アンチモンあるいはリンを用いる。p形シリコン薄膜の
不純物としては例えばホウ素を用いる。
上記の例では、n形シリコン薄膜2とp形シリコン薄膜
3を形成するのにCVD法を用いて単結晶薄膜をエピタ
キシャル成長させたが、これらの薄膜の膜厚が薄くても
良い場合には、イオン注入法を用いて形成することがで
きる0例えば、亀形シリコン薄膜2はリンをIM・Vの
イオンエネルギーでシリコン基板に注入すると平均のリ
ンの注入深さは1.1μm程度なので、これを1000
℃で1時間熱処理することによって、1.1μmの深さ
よりも若干広がったn形シリコン領域gn形シリコン薄
膜2として得ることができる。ま九、p形シリコン薄膜
3は、ホウ素t−50k@Vのイオンエネルギーで注入
すると平均のホウ素の注入深さはへ16−程度となるの
で、tooo℃で30分熱処理することにより0.16
μmの深さよりも若干広がったp形シリコン領域をn形
シリコン領域の上層にp形シリコン薄膜3として得るこ
とができる。イオンの注入量については、精ffiな実
験を行な5ことにより所望の値の不純物濃度となるよう
に決めることができる。
次に、第3図に示すように、p形シリコン薄膜3の表面
を酸化して、シリコン酸化膜4を形成したのち、公知の
CVD法によりシリコン窒化M5およびシリコン酸化膜
6を堆積する。シリコン酸化膜4、シリコン窒化膜5お
よびシリコン酸化膜6の膜厚は例えば、20〜50nm
、100〜200un、Q、5〜2μmとする。 CV
D法により堆積したシリコン酸化膜6は、以下の製造工
程で示すように、シリコン酸化膜をエツチング加工する
ときのマスクとして使用するものであり、例えば、リン
ガラス(PSG )に変えてもよい。
第4図(&)および(b)に示すように、公知のホトリ
ソグラフィーあるいFi電子線あるいFiX線リソグラ
フィーにより格子状の溝をパターニングしたレジストバ
タン7をマスクに、シリコン酸化膜6゜シリフン窒化膜
5およびシリコン酸化膜4の積層膜をエツチングしてレ
ジストバタン7のノ々タン全転写する。
ここで図番号の添字(−)および(b)は第1図(1)
における、それぞれ■−■および■−■方向でシリコン
基板を切断し虎ときの断面図である。以下各図において
同様とする。上記ノーターニングにおいて注意すべきこ
とは、n−n断面図においてレジストの除去された幅W
、は、■−■断面図にかけるW2よりも広いことである
。例えば、W4.W、をそれぞれ0.8μms0.4趨
とする。また、残されたレジストバタン1は例えば−辺
0.5趨の正号形とする。なお上記数値は、単なる例で
あ)、W。
がW2よ〕大きい条件金満たしさえすれば任意である。
上記積層膜のエツチングには、例えば反応性イオンエツ
チング(以下RIBと略記する)装置を用いてレジスト
パタン1を忠実に転写する。 RIEにおいては1例え
ば、CF4と水素の混合ガスを用いてエツチングを行う
と、上記積層膜の側壁をほとんど垂直にパターニングで
きる。
次に、レジストバタン7を除去したのち、CVD法によ
〕形成したシリコン酸化膜6t−マスクにRIE法によ
りp形シリコン薄膜J、n形シリコン薄膜2およびシリ
コン基板1の一部をエツチングして格子状の溝を形成す
る(第5図(a)および(b) )。
上記p形および1形シリコン薄膜3.2の膜厚を例えば
それぞれ2μm・5趨とするとき、p形シリコン薄膜の
上面より測りた溝深さは、例えば7〜g、9mとする。
上記RIEにおいては1例えば塩素。
s t ct4・SF6・CF4等のハロダ7元素を含
むガスを用イル、エツチング速度の向上、エツチングマ
スク材料とシリコンとのエツチングの選択性を向上させ
るために、上記ガスを混合して用いてもよい。
また、上記ガスにアルプン、ガス、酸素を混合してエツ
チングしてもよい、上記RIEによるシリコンのエツチ
ングののち、溝底部にホウ酸をイオン注入して、濃度1
×10〜lXl0  am  のp形高濃度領域8t−
形成する。このp形高濃度領域8は。
表面反転層の形成によるセル間のリークを防ぐためのも
のである。
次に、cvn法によるシリコン酸化膜6をフッ素金含む
混合液により除去したのち、第6図(1)および(b)
に示すようにキャパシタ用絶縁膜9を形成する。キャノ
ンタ用絶t&IR9として1例えば、溝内rMt−酸化
したシリコン酸化膜あるいは、C′VD法または熱窒化
によるシリコン窒化膜あるいは、五酸化タンタルを用い
る。以下では、シリコン酸化膜を用りた場合を説明する
。シリコン酸化膜のキャパシタ用絶縁M9を形成後、キ
ャノやシタの一方の電極となる導電体10を堆積し、溝
を埋め込む。
導電体10として、例えば、リンをドープした多結晶シ
リコンを用いる。堆積膜厚はW1/2よ)大きくとり1
幅W、の溝を埋め込む。リンのドーピング法としては、
多結晶シリコンを堆積するときに同時にホスフィンを添
加する方法あるいは、リンを添加しない多結晶シリコン
を堆積した後、リンをイオン注入して拡散させる方法、
または、pact3を用いてリンを拡散させる方法があ
る。溝が深く、かつ開口部が狭い場合には、多結晶シリ
コンの表面からリンを拡散させる方法では溝深部まで拡
散が十分に行えない、そのため、溝内面に薄く多結晶シ
リコンMを堆積したのちリンを拡散させ、再度多結晶シ
リコン膜の堆積およびリン拡散を繰り返す方法を用いて
もよい。
次に、第7図(息)および(b)に示すように多結晶シ
リコン膜の導電体1oをエッチパックして溝内にのみ残
す、溝内に残存する多結晶シリコン膜の導電体100表
面位置は、n形シリコン薄M2とp形シリ;ン薄膜3の
境界と同レベル、あるいはn形シリコン薄膜2側とする
。これは、以下の工程でキャーシタの上部に形成される
FET0ff−)がオフセットになることを避けるため
である。上記エッチパックは、シリコン薄膜のエツチン
グで述べた方法によフ、エツチング用マスクを用いずに
行う。
続いて、第8図(、)および(b)に示すよ′うに溝内
に埋設した多結晶シリコン膜の導電体1oの上に絶縁膜
11を形成し、p形シリ;ン薄膜の側面にダート絶縁膜
12を形成し、ダート電極13t−形成する。絶縁膜1
1としては、例えば多結晶シリコン膜の導電体10の表
面を酸化して形成したシリコン基板M、を用いる。それ
を形成するには以下の方法を用いる。まず、第7図の構
造を得たのち、溝内面にCVD法によ)厚さ50〜10
0 nmのシリコン窒化膜を堆積したのち、RIE法に
よシ溝側面のシリコン窒化膜のみを残して、他の領域の
シリコン窒化膜を除去する。RIE法には、例えば、C
F4と水素の混合ガスを用いる。次に、露出しな多結晶
シリコン膜の導電体100表面を酸化してシリコン酸化
膜の絶縁膜11を形成したのち、等男性のエツチング法
により溝側面に残存するシリコン窒化膜を除去する0等
号性のエツチング法としては1例えば160℃〜180
℃に加熱したリン酸を用いる。なお、このときのエツチ
ングでシリコン窒化膜5の表面もわずかにエツチングさ
れるが、後工程には影響しない。
以上の工程によシリコン酸化膜の絶縁膜11を形成した
のち、p形シリコン薄膜3の側面に形成されているシリ
コン酸化膜のキャパシタ用絶縁膜9をフッ酸を含む混合
液によシ除去したのち、第8図(&)および(b)に示
すように、p形シリコン薄膜3の側面にr−)絶縁膜1
2i−形成する。ダート絶縁膜12としては1例えばp
形シリコン薄膜3の側面を酸化して形成したシリコン酸
化膜を用いる。続いて、ダート電極13として例えばリ
ンをドーグした多結晶シリコン膜を堆積する。ここで重
要なことは、溝幅の狭い溝においては対向する溝側面に
堆積した多結晶シリコン膜が互いに接融して溝を埋め込
む(第8図(b))のに対して、溝幅の広い溝において
は、対向する溝側面に堆積した多結晶シリコン膜の間に
空隙を残すことである。
これを実現するには、堆積する多結晶シリコン膜の膜厚
’i W2/2より大き(W、/2より小さくすればよ
い。例えば%W7.W2をそれぞれ0.8μm、Q、4
μmとすれば、多結晶シリコン膜の膜厚としては0.3
踊とすれば良い。このような膜厚の多結晶シリコンを用
いると、ワード線の形成される方向については、溝を埋
め込んだ多結晶シリコンの表面がほぼ平坦になっている
のに対して、それと直交する方向の溝領域においては、
多結晶シリコン膜に凹みが作られる。
次に、多結晶シリコンM13をエッチパックして、第9
図(&)においては、溝側面にのみ多結晶シリコン13
を残し、第9図(b)においては、多結晶シリコン13
によフ溝を埋め込んだのち、多結晶シリコンgxs上に
絶縁膜14を形成する。
多結晶シリコン膜13のエッチパックにおいては、シリ
コン薄膜のエツチングで述べたRIE法により、エツチ
ングマスクを用いずに行うと、第8図(a)および(b
)で示した、多結晶シリコン膜の表面形状を反映したエ
ツチングが行われる。エツチングは、溝側面に残される
多結晶シリコン膜の上面がp形シリコン薄膜3の上面と
ほぼ一致するまで行う。その結果、第9図(、)に示す
ように溝幅の広い溝の底部に堆積した多結晶シリコン膜
−13はエツチングされるため、対向する溝側面に堆積
した多結晶シリコン膜13は分離される。−万、iW@
の狭い溝においては、第9図(b)に示すように溝内に
空隙を残すことなく、多結晶シリコン13により溝が埋
め込まれる。
続いて、多結晶シリコン膜13上の絶縁膜1イとして、
例えば多結晶シリコン13の表面を酸化してシリコン酸
化膜を形成する。
次に、シリコン窒化膜5を加熱しfF−リフ11!によ
り除去したのち、第10図(、)および(b)に示すよ
うに、 CVD法によi例えばシリコン酸化膜15を堆
積し、溝幅の広い溝に残存する空隙を埋め込む。
なお、上記シリコン酸化膜15に代えて、シリコン窒化
膜、PSG等の絶縁膜を堆積してもよい。
シリコン酸化膜15を堆積後、第11図(、)および(
b)に示すよ5にエッチパックを行い、溝幅の広い溝の
空隙に埋め込んだシリコン酸化M15の表面を平坦化す
る。上記エッチパックには、例えばCF4と水素の混合
ガスによるRIE法を用いる。次に、p形シリコン薄膜
3の上面にn形不純物として例えばヒ素をイオン注入し
てMIS形FETの拡散層16f形成する。イオン注入
は例えば加速電圧50〜100 key、ドウズ−it
 LXI015〜5X10”閏−2でマスクを用いずに
行う、続いて、注入したヒ素を電気的に活性化するため
900〜1000℃程度で熱処理を行なう。次に、シリ
コン酸化膜4をフッ酸に含む混合液により除去して上記
拡散層zsknmし念のちビット線として作用するシリ
サイド膜を公知の方法により形成する。シリサイド膜は
例えば以下のように形成する。シリサイド膜を形成する
金属として例えばモリブデン膜11をスバ、り法により
膜厚20〜200nmi堆積シタの5層アモルファスシ
リコン膜J 1jt−スフツタ法により膜厚50〜20
0 nm堆積する。なお。
上記薄膜の堆積順序を逆にして、アモルファスシリコン
膜を堆積したのちモリブデン膜を後に堆積してもよい。
以下では、モリブデン膜を先に堆積する場合を説明する
続いて、公知のりソゲラフイエ程によりノ臂ターニング
したレジストをマスクにアモルファスシリコン膜18t
−エツチングしたのち、上記レジストを除去し、不活性
ガス雰囲気中、400〜600℃で熱処理を行い、モリ
ブデンとシリコンを反応させて、モリブデンシリサイド
膜19を形成する。
続いて、シリサイド反応に寄与しなかったモリブデンを
リン酸と硝酸を含む混合液によシ除去し、第12図(、
)および(b)の断面形状を得る。上記リソグラフィ工
程における溝とシリサイド層との層間合わせ誤差は狭い
溝幅よ〕小さいことが必要であるが、本実施例では0.
4趨としており公知のリソグラフィ工程で達成できる値
である0以上により。
多結晶シリコン13によるワード線とシリサイド膜19
によるピット線が形成され、DRAMのメモリセル部が
完成する0本実施例ではピット線のシリサイドを形成す
るのにモリブデンを用いたが、モリブデンに代えて、チ
タンニオブ、タングステン等の元素周期律表におけるF
i’a −Va −Va族の金属、あるいは、コバルト
等の■族の金属を用いてもよい、また、ピット線は、通
常のリソグラフィ一工程によって形成するので、アルミ
ニウムやシリコン入りアルミニウムあるいはモリブデン
、タングステンなどの金属を使用することが可能である
。なお、以上の工程で用いられたりソグラフィ用マスク
は、溝およびピット線形成用の2層のみである。
実施例2 実施例1においてワード線には多結晶シリコンを用いた
が、ワード線にシリサイドを用いる場合の製造方法につ
いて説明する。
実施例IK説明した製造方法により第8図(a)および
(b)の断面構造を得たとする。実施例1で説明した方
法により多結晶シリコン膜13をエッチパックし、溝幅
の広い溝においては溝側面のみに多結晶シリコン膜13
t−残し、溝幅の狭い溝においては、多結晶シリコンM
13により溝を埋め込み、その表面がp形シリコン薄膜
の上面とほぼ一致するようにする。続いて、第13図(
、)および(b)に示すようにシリサイドを形成する金
属として例えばモリブデン膜20f:膜厚20〜100
 nm堆積する。
次に、不活性雰囲気中、400〜600℃で熱処理を行
いモリブデンと多結晶シリーンを反応させモリブデンシ
リサイド膜21を形成させたのち、シリサイド反応に寄
与しなかったモリブデンをリン酸と硝酸を含む混合液に
より除去し、さら□に、シリコン窒化膜5を除去し、第
14図(a)および(b)の構造を得る0次に、 CV
D法によりシリコン酸化膜を残り九溝内に堆積し九のち
、エツチノ々ツクして表面を平坦化する。
以降の工程は、実施例1の第11図(a)および(b)
以降に示したとうりである。
実施例3 実施例1.2においては、溝側面をチャネルとするMI
S形FETのダートを形成して、隣接するダート間の隙
間をシリコン酸化膜で埋込んだのちに、p形シリコン薄
膜3の上面に拡散層を形成していたが、実施例3では該
拡散層を上記ダート電極形成前に形成する方法について
述べる。
第3図に示す構造を得る工程において、シリコン酸化膜
4を形成したのち、n形不純物をイオン注入する。イオ
ン注入は、例えばヒ素を用りて、加速電圧50〜100
keV、ドウスtl×10〜5×101 で行う。続い
て、シリコン窒化膜5゜シリコン酸化膜6を堆積して、
第15回に示す構造を得る。第15図において、16は
n膨拡散層である。この層は電気的に活性化するため9
00〜1000℃で熱処理される。以降の工程は実施例
1に示した通りである。このように本発明の半導体装置
の製造法においてはn膨拡散層16t−ダート電極形成
前に形成することが可能である。このことは、r−)電
極を形成する上でのダート電極材料の選択の自由度を大
きくせしめる重要な意味を持っている。すなわち、n膨
拡散層16を形成する前にダート電極を形成してしまう
と、拡散層を形成するときの900〜1000℃の熱処
理にダート電極が耐える必要があり、この制約からr 
−ト電極材料としてポリシリコンかまたけポリシリコン
とシリサイドの2層構造体かまたはシリサイド、に限ら
れていたものであるが、ダート電極を拡散層の形成後に
形成できることとなれば、拡散層形成後は高温熱処理を
必要としないので、グー)電極材料には耐熱性の低いも
のでも適用でき、特にアルミニウムやモリブデンやタン
グステンなどの抵抗値の低い金属も適用できることとな
り、半導体装置の高速動作を可能ならしめることとなる
C発明の効果コ 以上説明したように、一方向が他方向より狭い格子状の
溝によシ分割した島状のシリコン薄膜の側面上部にMI
S形FET i、側面下部にキャノ々シタを形成したメ
モリセルにおいては 0ン個々のセルは溝で分割されてhるなめセル間の電気
的干渉が防止できる、(ロ)セル間を選択酸化法により
分離する必要がないためセルの高密度化ができる、(ハ
)電荷を溝で分離された島状のシリコン薄膜偏置の該薄
膜側に貯える恵め、アルファ線によるソフトエラーが防
止できる利点をもつ。また、ピット線を形成するのに、
コンタクトホールを介さずに、FETの拡散層上に直接
シリサイドを形成しているため、に)溝とピット線との
層間合わせ余裕を大きくとる必要がないためセル面積を
縮小できる利点がある。
また、上記のメモリセルの製造においては、(ホ)2層
のリソグラフィー用マスクで製造できるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)および(c)は本発明による
メモリセルの平面図、ワード線までを形成した斜視図お
よびピット線までを形成した斜視図であり、第1図(b
)は1本発明の特徴?、最もよく表している。第2図な
いし第12図は禾発明の第1の実施例による製造方法に
おける各工程での断面図である。l@13図および第1
4図は本発明の第2の実施例による製造方法のうち第1
の実施例と異なる工程を示す図、第15図は本発明に係
るn膨拡散層をr−ト電極形成前に形成する第3の実施
例を説明するための図、第16図(a)および(b)は
従来の方法によるメモリセルの平面図および断面図であ
る。 1・・・p形シリコン基板、2・・・n形シリコン薄膜
、3・・・p形シリコン8膜、4.6e15.34・・
・シリコン酸化膜、5・・・シリコン窒化膜、7・・・
レジストパタレ、8・・・p形高濃度層、9・・・キャ
ーシタ用絶縁膜、10・・・導電体、11.14・・・
絶縁膜。 12・・・ダート絶RM、13・・・ダート電極、16
゜32.35・・・n形拡散71.J g・・・アモル
ファスシリコン膜、17.20・・・モリブデン膜、1
9゜21・・・モリブデンシリサイド膜、30・・・穴
、31・・・キャノ中シタ1!極、33・・・チャネル
領域、41・・・印ヤパシタ、42・・・MIS形FE
T、43・・・ワード線、44・・・ぎット線。 (b) 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の導電型を有する半導体単結晶基板上に第2
    の導電型を有する第1の半導体単結晶層と第1の導電型
    を有する第2の半導体単結晶層が積層され、該第1と第
    2の半導体単結晶層が該半導体単結晶基板に達する深さ
    の格子状の溝によって島状に分離されており、該第1の
    半導体単結晶層の側面と該溝の底部に第1の絶縁膜が形
    成され、該第1の半導体単結晶層の側面に該第1の絶縁
    膜をはさんで第1の導電体が該溝の底部に埋め込まれ、
    該第1の半導体単結晶層と該第1の絶縁膜と該第1の導
    電体とによりキャパシタが形成され、該第2の半導体単
    結晶層の該第1の半導体単結晶層とは反対側の面に第2
    の導電型を有する拡散層が形成され、該第2の半導体単
    結晶層の側面に第2の絶縁膜と当該第2の絶縁膜上の該
    溝の内部に第2の導電体が該第1の導電体と絶縁されて
    形成され、該第1の半導体単結晶層と該第2の半導体単
    結晶層と該拡散層と該第2の絶縁膜と該第2の導電体と
    により電界効果トランジスタが形成された構造を有する
    ことを特徴とする溝埋込型半導体装置。
  2. (2)第1の導電型を有する半導体単結晶基板上に該第
    1の導電型とは異なる第2の導電型を有する第1の半導
    体単結晶層を形成しさらに第1の導電型を有する第2の
    半導体単結晶層を積層する工程と、該第1と第2の半導
    体単結晶層を該半導体単結晶基板に達する深さを有しか
    つ一方向の溝幅が他方向の溝幅よりも狭い格子状の溝に
    よって島状に分離する工程と、該第1の半導体単結晶層
    の側面と該溝の底部に第1の絶縁膜を形成する工程と、
    該第1の半導体単結晶層の側面に該第1の絶縁膜をはさ
    んで第1の導電体を該溝の底部に埋め込む工程と、該第
    2の半導体単結晶層の該第1の半導体単結晶層とは反対
    側の面に第2の導電型を有する拡散層を形成する工程と
    、該第2の半導体単結晶層の側面に第2の絶縁膜を形成
    する工程と、該第2の絶縁膜上の該溝の内部に第2の導
    電体を溝幅の狭い方の溝内部でつなげて接続しかつ溝幅
    の広い方の溝内部でつなげないで隔てて絶縁し更に該第
    1の導電体と絶縁して形成する工程とを具備したことを
    特徴とする溝埋込型半導体装置の製造方法。
JP61211009A 1986-09-08 1986-09-08 溝埋込型半導体装置およびその製造方法 Pending JPS6366963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61211009A JPS6366963A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 溝埋込型半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61211009A JPS6366963A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 溝埋込型半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6366963A true JPS6366963A (ja) 1988-03-25

Family

ID=16598822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61211009A Pending JPS6366963A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 溝埋込型半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6366963A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63115366A (ja) * 1986-11-04 1988-05-19 Matsushita Electronics Corp 半導体装置
JPS63119565A (ja) * 1986-11-07 1988-05-24 Matsushita Electronics Corp 半導体記憶装置
EP0315803A2 (en) * 1987-11-10 1989-05-17 Fujitsu Limited A DRAM cell formed on an insulating layer having a buried semiconductor pillar structure and a manufacturing method thereof
JPH03215972A (ja) * 1990-01-20 1991-09-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
US5155059A (en) * 1988-03-15 1992-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing dynamic RAM
US5183774A (en) * 1987-11-17 1993-02-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of making a semiconductor memory device
US6043527A (en) * 1998-04-14 2000-03-28 Micron Technology, Inc. Circuits and methods for a memory cell with a trench plate trench capacitor and a vertical bipolar read device
US6066869A (en) * 1997-10-06 2000-05-23 Micron Technology, Inc. Circuit and method for a folded bit line memory cell with vertical transistor and trench capacitor
US6072209A (en) * 1997-07-08 2000-06-06 Micro Technology, Inc. Four F2 folded bit line DRAM cell structure having buried bit and word lines
US6208164B1 (en) 1998-08-04 2001-03-27 Micron Technology, Inc. Programmable logic array with vertical transistors
US6449186B2 (en) * 1998-02-24 2002-09-10 Micron Technology, Inc. Circuits and methods for a static random access memory using vertical transistors
US6492233B2 (en) 1997-07-08 2002-12-10 Micron Technology, Inc. Memory cell with vertical transistor and buried word and body lines
US6525375B1 (en) * 1999-10-19 2003-02-25 Denso Corporation Semiconductor device having trench filled up with gate electrode
US6556068B2 (en) 1998-02-26 2003-04-29 Micron Technology, Inc. Threshold voltage compensation circuits for low voltage and low power CMOS integrated circuits
US6670673B2 (en) 2001-04-18 2003-12-30 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US6812513B2 (en) 1998-05-29 2004-11-02 Micron Technology, Inc. Method and structure for high capacitance memory cells
US6995057B2 (en) 2001-02-09 2006-02-07 Micron Technology Inc. Folded bit line DRAM with vertical ultra thin body transistors
US8921914B2 (en) 2005-07-20 2014-12-30 Micron Technology, Inc. Devices with nanocrystals and methods of formation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269549A (ja) * 1985-09-20 1987-03-30 Nec Corp 半導体記憶素子とその製造方法
JPS62200759A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPS62257763A (ja) * 1986-04-30 1987-11-10 Nec Corp 半導体記憶装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269549A (ja) * 1985-09-20 1987-03-30 Nec Corp 半導体記憶素子とその製造方法
JPS62200759A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPS62257763A (ja) * 1986-04-30 1987-11-10 Nec Corp 半導体記憶装置

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63115366A (ja) * 1986-11-04 1988-05-19 Matsushita Electronics Corp 半導体装置
JPS63119565A (ja) * 1986-11-07 1988-05-24 Matsushita Electronics Corp 半導体記憶装置
EP0315803A2 (en) * 1987-11-10 1989-05-17 Fujitsu Limited A DRAM cell formed on an insulating layer having a buried semiconductor pillar structure and a manufacturing method thereof
US5001526A (en) * 1987-11-10 1991-03-19 Fujitsu Limited Dram cell formed on an insulating layer having a buried semiconductor pillar structure and a manufacturing method thereof
US5183774A (en) * 1987-11-17 1993-02-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of making a semiconductor memory device
US5155059A (en) * 1988-03-15 1992-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing dynamic RAM
JPH03215972A (ja) * 1990-01-20 1991-09-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
US6072209A (en) * 1997-07-08 2000-06-06 Micro Technology, Inc. Four F2 folded bit line DRAM cell structure having buried bit and word lines
US6492233B2 (en) 1997-07-08 2002-12-10 Micron Technology, Inc. Memory cell with vertical transistor and buried word and body lines
US6066869A (en) * 1997-10-06 2000-05-23 Micron Technology, Inc. Circuit and method for a folded bit line memory cell with vertical transistor and trench capacitor
US6477080B2 (en) 1998-02-24 2002-11-05 Micron Technology, Inc. Circuits and methods for a static random access memory using vertical transistors
US6449186B2 (en) * 1998-02-24 2002-09-10 Micron Technology, Inc. Circuits and methods for a static random access memory using vertical transistors
US6674672B2 (en) 1998-02-26 2004-01-06 Micron Technology, Inc. Threshold voltage compensation circuits for low voltage and low power CMOS integrated circuits
US6556068B2 (en) 1998-02-26 2003-04-29 Micron Technology, Inc. Threshold voltage compensation circuits for low voltage and low power CMOS integrated circuits
US6434041B2 (en) 1998-04-14 2002-08-13 Micron Technology, Inc. Circuits and methods for a memory cell with a trench plate trench capacitor and a vertical bipolar read device
US6418050B2 (en) 1998-04-14 2002-07-09 Micron Technology, Inc. Circuits and methods for a memory cell with a trench plate trench capacitor and a vertical bipolar read device
US6043527A (en) * 1998-04-14 2000-03-28 Micron Technology, Inc. Circuits and methods for a memory cell with a trench plate trench capacitor and a vertical bipolar read device
US6812513B2 (en) 1998-05-29 2004-11-02 Micron Technology, Inc. Method and structure for high capacitance memory cells
US6927122B2 (en) 1998-05-29 2005-08-09 Micron Technology, Inc. Method and structure for high capacitance memory cells
US6208164B1 (en) 1998-08-04 2001-03-27 Micron Technology, Inc. Programmable logic array with vertical transistors
US6525375B1 (en) * 1999-10-19 2003-02-25 Denso Corporation Semiconductor device having trench filled up with gate electrode
US6696323B2 (en) 1999-10-19 2004-02-24 Denso Corporation Method of manufacturing semiconductor device having trench filled up with gate electrode
US6995057B2 (en) 2001-02-09 2006-02-07 Micron Technology Inc. Folded bit line DRAM with vertical ultra thin body transistors
US6670673B2 (en) 2001-04-18 2003-12-30 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US6867456B2 (en) 2001-04-18 2005-03-15 Denso Corporation Semiconductor device having high breakdown voltage without increased on resistance
US8921914B2 (en) 2005-07-20 2014-12-30 Micron Technology, Inc. Devices with nanocrystals and methods of formation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5106775A (en) Process for manufacturing vertical dynamic random access memories
EP0333426B1 (en) Dynamic RAM
US4397075A (en) FET Memory cell structure and process
US4920065A (en) Method of making ultra dense dram cells
US7329575B2 (en) Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
JPS6366963A (ja) 溝埋込型半導体装置およびその製造方法
JPH0365905B2 (ja)
JP3424946B2 (ja) トレンチキャパシタメモリセルおよびその製造方法
US5227660A (en) Semiconductor device
JP4627977B2 (ja) 半導体装置
US5561314A (en) Manufacture of semiconductor device with field oxide
JPH0793366B2 (ja) 半導体メモリおよびその製造方法
JPS60113460A (ja) ダイナミックメモリ素子の製造方法
JP2772375B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2739965B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0294564A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0456265A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01265556A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH0336309B2 (ja)
JPS63188952A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2659991B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS6240765A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法
JPH022672A (ja) 半導体メモリセルとその製造方法
JPS63237471A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0311550B2 (ja)