JPS636615Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636615Y2
JPS636615Y2 JP16197181U JP16197181U JPS636615Y2 JP S636615 Y2 JPS636615 Y2 JP S636615Y2 JP 16197181 U JP16197181 U JP 16197181U JP 16197181 U JP16197181 U JP 16197181U JP S636615 Y2 JPS636615 Y2 JP S636615Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
light emitting
output
contact
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16197181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5871555U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16197181U priority Critical patent/JPS5871555U/ja
Publication of JPS5871555U publication Critical patent/JPS5871555U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS636615Y2 publication Critical patent/JPS636615Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は燃焼機の燃焼制御回路に関するもので
ある。
従来、燃焼機の燃焼制御回路は、燃焼中停電が
あると燃焼を停止し再通電されても、使用者が正
規の運転スイツチの操作をしない限り運転されな
いようになつていた。
しかしながら他の原因、例えば燃料供給停止に
より燃焼が停止した場合、使用者は燃焼異常の原
因が、停電によるものなのか、燃料供給停止など
の原因によるものなのか判断がつきにくく、運転
再開の迅速性安全性に欠ける欠点があつた。
本考案は上記事情を考慮してなされたもので、
停電による燃焼異常を他の原因によるものと判別
しうる燃焼制御回路を提供することを目的とす
る。
この目的を達成するために本考案は、操作時の
みオン状態となる接点をも有する運転スイツチ
と、この接点がオン状態となれば電源電圧が加え
られる限りオン状態を保持する自己保持回路と、
電源電圧が与えられれば常に発振する発振器と、
自己保持回路の出力と発振器の出力とを論理和入
力とする発光回路を有する燃焼制御回路としてい
る。
以下添付図面に基づいて本考案の一実施例を説
明する。第1図は本考案の一実施例を示すもので
ある。1a,1bは運転スイツチ(図示せず)の
接点で、1aは一旦操作されるとその状態を継続
するものであるが、1bは運転スイツチの操作時
のみオン状態となる構造になつている。接点1a
はこの制御回路全体のスイツチの役割をなすもの
で交流電源2に直接、接続されている。接点1b
には自己保持回路3が接点1bの操作時のオン状
態を保持すべく接続されている。自己保持回路3
は、接点1bの両端子をエミツタおよびコレクタ
端子に接続したベース接地型トランジスタ31
と、トランジスタ31のベース端子がコレクタ端
子と接続されたエミツタ接地型のトランジスタ3
2とで構成されている。トランジスタ32のベー
ス端子には自己保持回路3の出力と直流電圧の
(−)側が抵抗分割されて接続されている。接点
1bのオンにより一旦トランジスタ31がオンと
なれば自己保持回路3の出力電圧が(+)とな
り、トランジスタ32もオンとなる。よつて接点
1bがオフとなつても、自己保持回路3はオン状
態を保持する。一方スイツチ1aにより印加され
た交流電圧を所定の直流電圧とすべくトランス
4、全波整流器5、コンデンサ6が、スイツチ1
aの出力側に接続されている。直流電圧は直接、
発振器7に入力されている。発振器7はコンパレ
ータ71で構成され、コンパレータ71の+端子
には直流電圧が抵抗分割され入力され、コンパレ
ータ71の−端子には直流電圧の(−)側にコン
デンサ72が接続され、コンパレータの出力は抵
抗73,74を通じてフイードバツクされてい
る。コンデンサ72の充放電により発振器7は断
続出力を発生する。
自己保持回路3の出力と発振回路7の出力とは
ダイオード8,9を介して発光回路10のトラン
ジタ101のベース端子に入力されておりこれら
出力の論理和が発光回路10に入力されることと
なる。トランジスタ101はエミツタ接地型であ
り、コレクタ端子には発光ダイオード102が接
続され、入力に応じて発光する。
自己保持回路3の出力側にはタイマー回路11
が接続されている。その出力はエミツタ接地型の
トランジスタ12のベース端子に接続されてい
る。トランジスタ12のコレクタ端子にはリレー
巻線13と逆電流阻止ダイオード14が接続され
ている。タイマー回路11の出力に応じてリレー
巻線13に流れる電流がオン・オフされる。
また自己保持回路3の出力側には炎検知回路1
5も接続され、タイマー回路11の場合と同様に
その出力はエミツタ接地型のトランジスタ16の
ベース端子に接続されている。トランジスタ16
のコレクタ端子にはリレー巻線17と逆電流阻止
ダイオード18が接続されている。炎検知回路1
5の出力に応じてリレー巻線17の電流がオン・
オフされる。
炎検知回路15の出力によりリレー巻線13の
電流がオンされないため、逆電流阻止ダイオード
19が、トランジスタ12とトランジスタ16の
コレクタ端子間に接続されている。
接点1aの出力側にはフアンモータ20が接続
され、交流電圧が印加される。同様にイグナイタ
21が、リレー巻線13の接点13aを介して接
続され、電磁弁22がリレー巻線17の接点17
aを介して接続されている。リレー巻線13,1
7の電流のオン・オフにより接点13a,17a
が開閉される。なお電磁弁22に直流電圧を加え
るべく全波整流器23が接続されている。
次に動作を説明する。
運転スイツチを操作すると接点1aにより交流
電圧が加わりフアンモータ20が回転し送風を開
始すると共に、変圧器4、全波整流器5、コンデ
ンサ6により制御回路に直流電圧が印加される。
また接点1bは運転スイツチから手を離すとオフ
状態となるが、自己保持回路3によりオン状態が
保持されタイマー回路11および炎検知回路15
に直流電圧が印加されつづける。タイマ回路11
の出力によりトランジスタ12はオンし、リレー
巻線13と17に電流が流れ接点13a,17a
が閉状態となる。このためイグナイタ21に交流
電圧が印加され、電磁弁22に直流電圧が印加さ
れ燃料が供給され着火する。着火すると炎検出回
路15の出力によりトランジスタ16はオンす
る。その後タイマ回路11がタイムアツプし、ト
ランジスタ12はオフとなつてもリレー巻線17
には電流が流れつづけ電磁弁22に直流電圧が印
加され、燃料は供給しつづけられる。しかし何ら
かの原因で燃焼が停止した場合炎検知回路15に
より検知され、トランジスタ16はオフし、リレ
ー巻線17への電流が停止し、接点17aが開状
態となり電磁弁22により燃料供給が停止され
る。その後、失火原因が除去されても、燃焼を再
開するためには、正規の運転操作によらなければ
ならない。
次に発光回路10の動作について詳しく説明す
る。
発光回路10への入力はトランジスタ101の
ベース端子に加えられる。入力に従いトランジス
タ101はオン・オフし、発光ダイオード102
の発光が制御される。
次に3つの場合について発光回路10がいかに
発光するかについて説明する。
第1に、上述した如く正常状態の場合を説明す
る。
正常動作の場合は自己保持回路3はオン状態を
継続するためそのオン出力はダイオード8を通じ
て発光回路10に入力される。一方発振器7の継
続出力もダイオード9を通じて発光回路10に入
力される。しかしこれら両出力は論理和として発
光回路10に入力されるため、発振器7の断続出
力にかかわらず発光回路10は連続発光する。
第2に、停電後再通電された場合を説明する。
この場合は自己保持回路3は停電によりオフ状
態となり、その後再通電されても接点1bがオン
状態とならない限りオフ状態を継続する。そのオ
フ出力は発光回路10に入力される。しかし、再
通電後は発振器7の継続出力が発光回路10に入
力されるため、これら両入力の論理和により発光
回路10は断続発光する。
第3に停電以外の原因たとえば燃料供給停止に
より燃焼が停止した場合を説明する。この場合
は、停電をしていないため自己保持回路3はオン
状態を継続する。よつて発光回路10の動作は第
1の場合と同様であり、自己保持回路3のオン出
力と発振器7の断続出力が論理和として発光回路
10に入力されるため、発光回路10は連続発光
する。
このように正常動作の場合には発光回路10は
連続発光し、停電後再通電された場合には断続発
光し、停電以外の原因で燃焼が停止した場合には
連続発光する。よつて発光回路10が断続発光す
るか断続発光するかにより、燃焼の停止の原因を
判別することができる。
なお上記実施例において発振器7はコンパレー
タ71を用いて構成されているが、他お素子例え
ばトランジスタを用いて構成しても同様の効果を
有する。また発光回路10は発光ダイオード10
2の代りに他の素子表示を用いても同様の効果を
有する。
また自己保持回路3は31,32の2個のトラ
ンジスタを用いて構成されているが図2に示す如
く、リレー巻線33および接点33aを用いても
構成でき、回路を簡単化することができる。
以上説明したように、本考案は一旦停電すると
出力を停止する自己保持回路の出力と停電後であ
つても電源電圧が与えられれば出力を生じる発振
器の出力とを論理和入力とする発光回路を有して
いるため、燃焼の停止が単なる停電によるものな
のか、他の原因によるものなのか、発光回路の表
示が連続発光であるか断続発光であるかにより判
断することができる。従つて異常時の運転再開に
あたつて、その安全性、迅速性を図れる利点を有
し、燃焼機の燃焼制御回路に利用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例である回路図、第2
図は本考案の他の実施例である回路の主要部を示
す図である。 1a,1b……運転スイツチの接点、2……交
流電源、3……自己保持回路、7……発振器、1
0……発光回路、11……タイマー回路、13,
17……リレー巻線、13a,17a……リレー
接点、16……炎検知回路、20……フアンモー
タ、21……イグナイタ、22……電磁弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 運転スイツチの操作に基づき燃料供給および点
    火を行ない、燃焼異常により燃料供給を停止する
    ようにした燃焼機の燃焼制御回路において、上記
    操作に応じてオン状態またはオフ状態を保つ第1
    の接点および操作時のみオン状態となる第2の接
    点を有する運転スイツチと、この運転スイツチの
    操作による前記第2の接点のオン状態により動作
    し電源電圧が継続的に与えられる限りオン状態を
    保持する自己保持回路と、前記第1の接点のオン
    状態により断続出力を発生する発振器と、この発
    振器の出力および前記自己保持回路の出力が与え
    られて発光素子を断続発光または連続発光させる
    発光回路とを具備し、正常燃焼時は前記発光素子
    を連続発光させ、停電後再通電時は停電時に前記
    自己保持回路への電源が断たれることにより前記
    発光素子を断続発光させるようにしたことを特徴
    とする燃焼制御回路。
JP16197181U 1981-10-30 1981-10-30 燃焼制御回路 Granted JPS5871555U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16197181U JPS5871555U (ja) 1981-10-30 1981-10-30 燃焼制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16197181U JPS5871555U (ja) 1981-10-30 1981-10-30 燃焼制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5871555U JPS5871555U (ja) 1983-05-14
JPS636615Y2 true JPS636615Y2 (ja) 1988-02-24

Family

ID=29954307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16197181U Granted JPS5871555U (ja) 1981-10-30 1981-10-30 燃焼制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5871555U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5871555U (ja) 1983-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS636615Y2 (ja)
JPH022279B2 (ja)
JPS6160653B2 (ja)
JPH1055891A (ja) 蛍光ランプ点灯装置
JPS5811039Y2 (ja) 非常用照明装置
JPH0350795U (ja)
JP3002345U (ja) 燃焼制御装置
JPS6034914Y2 (ja) 燃焼制御回路
JPH0744709Y2 (ja) 自動車用タイマ機構
JPH0619330Y2 (ja) Dc−dcコンバータ
JPS5812020Y2 (ja) 燃焼制御装置
JPS61153402A (ja) 灯芯式石油燃焼器の吸臭制御装置
JPS6034917Y2 (ja) 燃焼制御装置
JPS5838557Y2 (ja) 非常用照明装置
JPS6218906B2 (ja)
JPH0356755Y2 (ja)
JPH0144763Y2 (ja)
JPS6126762Y2 (ja)
JP3153692B2 (ja) インバータ用信号処理装置
JPH11297483A (ja) 照明装置
JPH0311834Y2 (ja)
JPS6115596Y2 (ja)
JPH11233283A (ja) 照明装置
JPS6046340B2 (ja) 燃焼制御回路
JPS6325906Y2 (ja)