JPS6366137A - 結晶質トリブロモスチレンの製造方法 - Google Patents

結晶質トリブロモスチレンの製造方法

Info

Publication number
JPS6366137A
JPS6366137A JP62182461A JP18246187A JPS6366137A JP S6366137 A JPS6366137 A JP S6366137A JP 62182461 A JP62182461 A JP 62182461A JP 18246187 A JP18246187 A JP 18246187A JP S6366137 A JPS6366137 A JP S6366137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tribromostyrene
phase
isopropanol
solvent
crystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62182461A
Other languages
English (en)
Inventor
スチーブン エル.ジェイ.ダレン
デビッド フオフシ
アウレリア フィンケルズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yeda Research and Development Co Ltd
Original Assignee
Yeda Research and Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yeda Research and Development Co Ltd filed Critical Yeda Research and Development Co Ltd
Publication of JPS6366137A publication Critical patent/JPS6366137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/24Halogenated aromatic hydrocarbons with unsaturated side chains
    • C07C25/28Halogenated styrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/25Preparation of halogenated hydrocarbons by splitting-off hydrogen halides from halogenated hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1更夏AI 本発明の目的は、結晶質トリブロモスチレンの改良され
た製造方法を提供することである。
先行技術 米国特許第4,292,453号明細書は塩化スチレン
を溶媒として用いる、トリブロモスチレンのvJ造に関
する。米国特許第11.423,262号明mmは、t
 −B u Ollを用いるジグロモスヂレンの製造に
関する。前者により、トリブロモスチレンは、反応混合
物から結晶形では単離されず、CH2Cj!2の溶液に
とどまる。このような溶液からのその究極の単離の結采
として収率は悪い。他の欠点は、過剰のアルカリ(N 
a OH対基質の比5:1)の使用および長い反応時間
−10時間にある。
発明の要約 本発明は、相間移動触媒作用により、2相系の臭化水素
の脱離を行い、前記相は、アルカリ金属水酸化物の水性
相およびC1〜C3アルコールから選ばれた溶媒中にβ
−ブロモJデル1−リブロ七ベンゼンを含む第2相を含
むことを特徴と覆る、結晶質トリブロモスチレンの製造
方法に関する。
好ましい実施態様は、β−ブロモTチルー1ヘリブロモ
ベンゼン、臭化トリエチルブチルアンモニウム、亜硝酸
ナトリウムおよびイソプロパツ−ルを、約40℃を越え
ないように水性水酸化ナトリウムをもって撹拌し、得ら
れたトリブロモスチレンをろ別し、適当な溶媒に溶解し
、洗條、乾燥し、次いで減圧下に溶媒の1部を除去し、
次いで冷加して、結晶質生成物を得ることを特徴とづる
方法に関する。
相聞移動触媒作用による基質β−ブロモエチルトリブロ
モベンゼンからの臭化水素の脱離反応用2相系を用いる
場合、一方では水性N a Ol−1および使方C1〜
C3アルコールの系列の中から選ばれたアルコール中の
基質の混合物の2相が存在する。反応において形成され
たトリブロモスチレンは、実質的に純粋な形で反応温度
において結晶形で分離する。これはCHCj!2のよう
な「良」溶媒またはt−BuOHのような「貧」溶媒に
おいては起こらない。
基質用溶媒として用いる場合、C1へ・C3アルコール
のみが、このような選択的方法を提供することは驚くべ
きことである。
操作:反応は、Na0f−1(45%水溶液)対基質の
モル比約2.5:1をとることによって好ましい態様に
おいて行われる。有機相は、適切なアルコール中のβ−
プロモーエヂルトリブロモベンゼンの溶液からなり、好
ましいアルコールはイソプロパノールである。触媒系は
、米国特許第4゜292.453号明細書におけるよう
に第四アンモニウム塩プラス亜硝酸ナトリウムである。
反応混合物は、激しく撹拌され、しかも合計145分3
5℃〜40℃に保たれる。
米国特許第4,292,453号明l1II書、例5に
おいては、塩化メチレンを溶媒として用いる。
トリブロモスチレンの合成が記載されている。記載され
た条件には、カ性アルカリ対β−ブロモーエチルトリブ
ロモベンゼンのモル比5:1おJ:び30℃における反
応時間10時間が必要である。
反応用の選ばれた溶媒を用いる、発明の方法によって、
力性アルカリの著しく少ないtlをもってはるかに短い
反応時間となる。
記載された反応用出発原料は、β−11コモエヂルベン
ゼンを暗所においてしかも還元鉄触媒0.5重量%の存
在下に40℃において臭素3モルをもって臭素化するこ
とによって得られた。出発原料のガスクロマ1〜グラフ
組成は下記のようであった。
β−ブロモエチルジブロモベンゼン−5%β−ブロモエ
チル−2,4,5−トリブロモベンゼン=82% β−ブロモエチル−2,4,6−トリブロモベンゼン=
8% β−プロモエチルテ1−ラブロモベンゼン−5%前記成
分の総合濃度は97%であり、未同定重質物は3%であ
った。
例  1 β−ブロモエチルトリブロモベンゼン(前記)105.
5g(0,25モル)、臭化トリエチルブブルアンモニ
ウム(50%水溶液として)1g、イソプロピルアルコ
ール50gおよび亜硝酸ナトリウム1gを、室温におい
て11三つロフラスコ中で約50 Orpmにおいて撹
拌した。反応発熱が温度35℃に徐々に1胃するように
45%N a Ol−1溶液5’5.’6g(0,62
5モル)を徐徐に添加した。必要な場合は、フラスコ下
の氷水浴を1稈して温度を制御した。反応の約5分後、
トリブロモスチレンは溶液から沈殿を開始した。
撹拌は、全45分続いた。この時間の終りに、水真空ポ
ンプを用いて、反応混合物をろ過した、漏斗に残存する
固体はトリブロモスチレンであった。
ろ過された液体は別個の3相、ずなわら臭化ナトリウム
と水酸化す1〜リウムの水性混合物、イソプロパノール
相および重質物を含む小さい暗色層からなっていた。ト
リブロモスチレンを[)−ヘキVン(約150g)に溶
解し、希HC1、I3J:び水をもって洗浄し、次いで
塩化カルシウム十で乾燥した。塩化カルシウムをろ別後
、最初の結晶が現れるまで、40℃において真空下にヘ
キサンを除いた。ヘキサン溶液を徐々に室と−まで放冷
し、次いで氷水浴で冷却した。結晶をろ別し、次いで4
0℃において真空乾燥器中で一夜乾燥した。2,4゜5
−トリブロモスチレン(融点−64℃)62gが得られ
た。母液(ヘキサン)中に、トリプロ七およびテトラブ
ロモスチレンの混合物からなる生成物的12gを溶解し
た。イソプロパノール相は、ジプロモスチレンを初め生
成物混合物約8gを含有した。
例 2(比較例) イソプロパノールのない以外は、例1にお(プるように
実験を行った。重質液体の混合物が得られたが、結晶質
1ヘリブロモスチレンは単離できなかった。
例 3(比較例) イソプロパノールの代わりに塩化メチレンを用いた以外
は、例1におけるように実験を行った。
反応の終りに、塩化メチレンを真空下に蒸発し、生成物
をヘキサンに溶解し、次いで前記のように仕上げた。粘
稠な液体64gが得られた。晶出によって、トリブロモ
スチレンは’lltできなかった。
例  4 イソプロパノールの代わりにエタノールを用いた以外は
、例1におけるように実験を行った。トリブロモスチレ
ン61g(融点55℃)が得られた。降下した融点によ
って分かるように、融点64℃の生成物を得るために追
加品出が必要であった。
例 5(比較例) イソプロパノールの代わりにt−ブタノールを用いた以
外は、例1におけるように実験を行った。
反応の終りに分離できない塊が得られた。
例  6 イソプロパノールの代わりにメタノール2009を用い
た以外は、例1におけるように実験を行った。晶出後ト
リブロモスチレン(融点−60℃)72gが得られた。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)相間移動触媒作用により、2相系の臭化水素の脱
    離を行い、前記相はアルカリ金属水酸化物の水性相、お
    よびC_1〜C_3アルコールから選ばれた溶媒中にβ
    −ブロモエチルトリブロモベンゼン基質を含む第2相を
    含むことを特徴とする、結晶質トリブロモスチレンの製
    造方法。
  2. (2)β−ブロモエチルトリブロモベンゼン、臭化トリ
    エチルブチルアンモニウム、亜硝酸ナトリウムおよびイ
    ソプロパノールを約40℃を越えないように水性水酸化
    ナトリウムをもつて撹拌し、得られたトリブロモスチレ
    ンをろ別し、適当な溶媒に溶解し、洗浄、乾燥し、次い
    で減圧下に溶媒の1部を除去し、次いで冷却して、結晶
    質生成物を得る、特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)使用されるアルコールがメタノールである、特許
    請求の範囲第1項または第2項に記載の方法。
  4. (4)使用されるアルコールがエタノールである、特許
    請求の範囲第1項または第2項に記載の方法。
  5. (5)溶媒がイソプロパノールである、特許請求の範囲
    第1項または第2項に記載の方法。
  6. (6)アルカリ金属水酸化物対基質の比が2:1〜4:
    1である、特許請求の範囲第1項〜第5項の何れかに記
    載の方法。
JP62182461A 1986-07-23 1987-07-23 結晶質トリブロモスチレンの製造方法 Pending JPS6366137A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL79499A IL79499A0 (en) 1986-07-23 1986-07-23 Production of crystalline tribromostyrene
IL79499 1986-07-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6366137A true JPS6366137A (ja) 1988-03-24

Family

ID=11056961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62182461A Pending JPS6366137A (ja) 1986-07-23 1987-07-23 結晶質トリブロモスチレンの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4748286A (ja)
EP (1) EP0254305B1 (ja)
JP (1) JPS6366137A (ja)
KR (1) KR950012996B1 (ja)
AU (1) AU596678B2 (ja)
BR (1) BR8703822A (ja)
CA (1) CA1282431C (ja)
DE (1) DE3766559D1 (ja)
ES (1) ES2018506B3 (ja)
IL (1) IL79499A0 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4861927A (en) * 1987-05-26 1989-08-29 The Dow Chemical Company Dehydrohalogenation of ring-halogenated α-halocumenes
IL99130A (en) * 1991-08-08 1998-04-05 Bromine Compounds Ltd Preparation of tribromo (B) bromoethyl (benzene in a high degree of purity)
US5637650A (en) 1996-06-14 1997-06-10 Ferro Corporation Brominated polysytrene having improved thermal stability and color and process for the preparation thereof
US6518368B2 (en) 1996-06-14 2003-02-11 Albemarle Corporation Brominated polystyrene having improved thermal stability and color and process for the preparation thereof
US6235831B1 (en) 1996-09-26 2001-05-22 Albemarle Corporation Polymer compositions containing brominated polystyrenic resins
US6232393B1 (en) 1996-09-26 2001-05-15 Albemarle Corporation Polymers flame retarded with brominated polystyrenic resins
US6521714B2 (en) 1996-09-26 2003-02-18 Albemarle Corporation Brominated polystyrenic resins
US6133381A (en) * 1996-09-26 2000-10-17 Albelmarle Corporation Brominated polystyrenic flame retardants
US6326439B1 (en) 1996-09-26 2001-12-04 Albemarle Corporation Process for brominating polystyrenic resins
US6232408B1 (en) 1996-09-26 2001-05-15 Albemarle Corporation Brominated polstyrenic resins
EP0928300B1 (en) 1996-09-26 2000-05-10 Albemarle Corporation Process for brominated styrenic polymers
US6235844B1 (en) 1996-09-26 2001-05-22 Albemarle Corporation Brominated polystyrenic resins
CN100567234C (zh) * 2008-03-14 2009-12-09 山东天一化学有限公司 一种三溴苯乙烯的制备方法
CN102603942B (zh) * 2012-03-02 2013-07-17 山东兄弟科技股份有限公司 低分子量聚苯乙烯的两相相转移催化聚合工艺
CN104447192A (zh) * 2013-09-13 2015-03-25 山东天一化学股份有限公司 一种三溴苯乙烯的提纯方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1570398A1 (de) * 1951-01-28 1969-09-04 Kalk Chemische Fabrik Gmbh Verfahren zur Herstellung von vernetzten,kernhalogeniertes Styrol enthaltenden Copolymerisaten
IL39817A (en) * 1972-07-04 1976-02-29 Yeda Res & Dev Production of ring-brominated styrene and alkyl bromides
US3966831A (en) * 1973-07-03 1976-06-29 Yeda Research & Development Co. Ltd. Production of bromostyrenes
US3965203A (en) * 1974-01-30 1976-06-22 Petro-Tex Chemical Corporation Process for the production of 2-chlorobutadiene-1,3 from 3,4-dichlorobutene-1
DE2505807C2 (de) * 1974-07-26 1983-08-11 Yeda Research And Development Co., Ltd., Rehovot Verfahren zur Herstellung von Mono-, Di- und Tribromstyrol
US4292453A (en) * 1979-05-24 1981-09-29 Makhteshim Chemical Works Ltd. Process for preparing ring halogenated styrenes
US4686311A (en) * 1980-03-13 1987-08-11 Ethyl Corporation Dehydrohalogenation of haloethyl brominated benzenes
US4423262A (en) * 1980-03-13 1983-12-27 Ethyl Corporation Preparation of dibromostyrene
US4633026A (en) * 1983-02-22 1986-12-30 Ethyl Corporation Process for preparing ring-halogenated vinyl aromatic monomers
IL71576A (en) * 1984-04-19 1988-02-29 Yissum Res Dev Co Process of making ring halogenated styrenes from alpha-bromoethyl halobenzenes in the presence of a polymerization inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
KR880001558A (ko) 1988-04-25
ES2018506B3 (es) 1991-04-16
IL79499A0 (en) 1986-10-31
EP0254305A1 (en) 1988-01-27
DE3766559D1 (de) 1991-01-17
CA1282431C (en) 1991-04-02
BR8703822A (pt) 1988-03-29
KR950012996B1 (ko) 1995-10-24
AU596678B2 (en) 1990-05-10
EP0254305B1 (en) 1990-12-05
US4748286A (en) 1988-05-31
AU7601387A (en) 1988-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6366137A (ja) 結晶質トリブロモスチレンの製造方法
JPS62155230A (ja) (2,2)−パラシクロフアン及びそれらの誘導体の製造方法
JPS6393735A (ja) (2,2)−パラシクロフアンおよびその誘導体の製造方法
JPWO2006001398A1 (ja) ポリハロゲン化ジアマンタン類及びその誘導体の製造方法
JPH0717532B2 (ja) (2,2)−パラシクロフアンの製造方法
JPH03115265A (ja) ピラゾール及びその誘導体の製造方法
JPH10505084A (ja) 臭化メチルの生成を減少させてテトラブロモビスフエノール−aの製造をする方法
JPH02501748A (ja) 4,4’‐ジブロモジフェニルエーテルの製造法
JPS58189132A (ja) ブテン誘導体の製造方法
US2710862A (en) Production of diaryldiazomethanes
EP0032275B1 (fr) Procédé pour la fabrication de 2-hydroxybenzophénones substituées
CN111320547B (zh) 一种苯芴醇-d9的合成方法
JP3779452B2 (ja) アルコール類の製造方法
JPS627895B2 (ja)
JPH07206816A (ja) 2,4,5−トリブロモピロール−3−カルボニトリルの調製方法
JPH05178833A (ja) N−シアノアセトアミジン誘導体の製造方法
JPS6048975A (ja) 1−(3−ニトロフエニル)−3−メチル−4−ジフルオロメチル−δ↑2−1,2,4−トリアゾリン−5−オン及びその製法
KR19980031367A (ko) 암로디핀 베실레이트의 제조방법
CN117865996A (zh) 一种1-甲基-1h-吡唑-4-硼酸-3,5-13c2的制备方法
US4434104A (en) Preparation of high purity di-lower alkyl naphthalenedisulfonates
KR0173545B1 (ko) 고체산을 이용한 이소프로필티오크산톤의 제조방법
JPS5858335B2 (ja) アルフア − チカンアセトンノセイゾウホウ
JPS5846514B2 (ja) 3−フエニルインド−ル誘導体の製造法
JPS59193864A (ja) 1−ナフト−ル−4−スルホン酸の製法
JPS60209552A (ja) 4,4’−ビス(カルボアルコキシメチレンアミノ)ジフエニルメタンの製造法