JPS5846514B2 - 3−フエニルインド−ル誘導体の製造法 - Google Patents
3−フエニルインド−ル誘導体の製造法Info
- Publication number
- JPS5846514B2 JPS5846514B2 JP14591676A JP14591676A JPS5846514B2 JP S5846514 B2 JPS5846514 B2 JP S5846514B2 JP 14591676 A JP14591676 A JP 14591676A JP 14591676 A JP14591676 A JP 14591676A JP S5846514 B2 JPS5846514 B2 JP S5846514B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phenyl
- producing
- phenylindole
- reaction
- derivatives
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Indole Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は3−フェニルインドール誘導体の製造法に関す
るものである。
るものである。
さらに詳しくは一般式(1)
〔式中、R1は水素原子または低級アルキル置換基を、
R2は水素原子またはハロゲン原子を、R3およびR4
は同一または異なって水素原子、ハロゲン原子、ニトロ
基またはメトキシ基をあられす。
R2は水素原子またはハロゲン原子を、R3およびR4
は同一または異なって水素原子、ハロゲン原子、ニトロ
基またはメトキシ基をあられす。
〕で表わされるインドール誘導体の製造法に関するもの
である。
である。
ここで低級アルキル基とは炭素数l〜4の直鎖あるいは
分岐状アルキル基を意味し、たとえばメチル基、エチル
基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基な
どがあげられる。
分岐状アルキル基を意味し、たとえばメチル基、エチル
基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基な
どがあげられる。
またハロゲン原子としては弗素、塩素、臭素、沃素を含
む。
む。
上記一般式(1)のインドール誘導体は抗微生物作用を
有しt骨格的には既に合成法が知られている。
有しt骨格的には既に合成法が知られている。
その最も一般的な例としては、フェニルアセトアルデヒ
ド誘導体とフェニルヒドラジン誘導体を出発原料とする
フィッシャーのインドール合成法があるが、この場合、
フェニルアセトアルデヒド誘導体が不安定で必ずしも有
利な方法ではない。
ド誘導体とフェニルヒドラジン誘導体を出発原料とする
フィッシャーのインドール合成法があるが、この場合、
フェニルアセトアルデヒド誘導体が不安定で必ずしも有
利な方法ではない。
本発明はかかる有用な化合物(1)の簡便・容易な新規
製造法を提供するものである。
製造法を提供するものである。
上記化合物の出発原料であり、一般式〔旧〔式中、R1
、R2、R3及びR4は前記と同じ意味を有する。
、R2、R3及びR4は前記と同じ意味を有する。
〕であられされる、3−フェニルインドール−2−カル
ボン酸誘導体は従来知られている種々のインドール誘導
体合成法例えばヤツプクリンゲマン反応により容易に得
ることが出来る。
ボン酸誘導体は従来知られている種々のインドール誘導
体合成法例えばヤツプクリンゲマン反応により容易に得
ることが出来る。
インドール−2−カルボン酸誘導体の脱炭酸方法として
は、銅触媒、例えばコツパークロマイト、コツパークロ
ミウムオキサイド、硫酸銅あるいは銅粉などによるキノ
リン等の高沸点溶媒中、200〜270℃での反応が従
来知られているが、高温条件下での化合物の安定性、操
作のしやすさ等の面で充分満足のいく方法ではないと言
える。
は、銅触媒、例えばコツパークロマイト、コツパークロ
ミウムオキサイド、硫酸銅あるいは銅粉などによるキノ
リン等の高沸点溶媒中、200〜270℃での反応が従
来知られているが、高温条件下での化合物の安定性、操
作のしやすさ等の面で充分満足のいく方法ではないと言
える。
本発明者らは、かかる問題を解決するために、種々検討
を行なった結果、従来法にくらべて反応温度条件として
緩和なしかも収率のよい工業的な前記一般式印であられ
される化合物の合成法を見出すことができた。
を行なった結果、従来法にくらべて反応温度条件として
緩和なしかも収率のよい工業的な前記一般式印であられ
される化合物の合成法を見出すことができた。
本発明は前記一般式(II)であられされる化合物をハ
ロゲン化水素酸で処理することにより、前記一般式CI
)であられされる3−フェニルインドール誘導体を得る
方法である。
ロゲン化水素酸で処理することにより、前記一般式CI
)であられされる3−フェニルインドール誘導体を得る
方法である。
ここで、ハロゲン化水素酸としては、たとえば臭化水素
酸、塩酸などがあげられる。
酸、塩酸などがあげられる。
反応は一般に、不活性溶媒の存在下有利に行なわれる。
溶媒はたとえば、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、水、ジオ
キサン、ジグリムまたはこれらの混合溶媒などが使用さ
れる。
キサン、ジグリムまたはこれらの混合溶媒などが使用さ
れる。
脱炭酸反応は一般に室温で進行するが、加熱することに
より、・反応が促進される。
より、・反応が促進される。
本発明の方法によって、たとえば下記の3−フェニルイ
ンドール誘導体が得られる。
ンドール誘導体が得られる。
3−フェニル−5−クロルインドール
3−(2−フルオルフェニル)−5−クロルインドール
3−フェニル−5,7−ジクロルインドール3−フェニ
ル−5−フルオルインドール 3−フェニル−5−ニトロインドール 3−フェニル−5−メトキシインドール l−メチル−3−フェニル−5−クロルインドール次に
実施例をあげて本発明を具体的に説明するが、これはそ
の一例にすぎないものであって、これによって限定され
ないことはもちろんである。
ル−5−フルオルインドール 3−フェニル−5−ニトロインドール 3−フェニル−5−メトキシインドール l−メチル−3−フェニル−5−クロルインドール次に
実施例をあげて本発明を具体的に説明するが、これはそ
の一例にすぎないものであって、これによって限定され
ないことはもちろんである。
実施例 1
3−フェニル−5−クロルインドール−2−カルボン酸
2721r&?の酢酸LOrul溶液に47%臭化水素
酸5mlを加え115〜6℃に加熱すると約15分でほ
ぼ定量的に炭酸ガスを遊離し反応は完結する。
2721r&?の酢酸LOrul溶液に47%臭化水素
酸5mlを加え115〜6℃に加熱すると約15分でほ
ぼ定量的に炭酸ガスを遊離し反応は完結する。
酢酸を減圧留去し残渣にエーテルを加えて溶解せしめ、
IO%苛性ソーダ水次いで水で洗滌する。
IO%苛性ソーダ水次いで水で洗滌する。
芒硝乾燥後溶媒を減巴留去すると3−フェニル−5−ク
ロルインドールの白色晶(融点86〜87℃)をほぼ定
量的に得る。
ロルインドールの白色晶(融点86〜87℃)をほぼ定
量的に得る。
得られた生成物は、フェニルアセトアルデヒドパラクロ
ルフェニルヒドラジンのフィッシャーインドール閉環反
応により得られた標準品とのIR−スペクトルの比較お
よび混融によりその構造を確認した。
ルフェニルヒドラジンのフィッシャーインドール閉環反
応により得られた標準品とのIR−スペクトルの比較お
よび混融によりその構造を確認した。
実施例 2〜7
実施例1と同様の反応により、それぞれ対応する3−フ
ェニルインドール−2−カルボン酸誘導体から3−フェ
ニルインドール誘導体がほぼ定量的に得られる。
ェニルインドール−2−カルボン酸誘導体から3−フェ
ニルインドール誘導体がほぼ定量的に得られる。
3−(2−フルオルフェニル)−5−クロルインドール
融点93〜958C 3−フェニル−5,7−ジクロルインドール融点78〜
80’C 3−フェニル−5−フルオルインドール 融点85〜8
8℃ 3−フェニル−5−メトキシインドール 融点85〜9
0’C ■−メチル3−フェニルー5−クロルインドール 融点
68〜70°C 3−フェニル−5−二トロインドール 融点179〜1
83°C0
融点93〜958C 3−フェニル−5,7−ジクロルインドール融点78〜
80’C 3−フェニル−5−フルオルインドール 融点85〜8
8℃ 3−フェニル−5−メトキシインドール 融点85〜9
0’C ■−メチル3−フェニルー5−クロルインドール 融点
68〜70°C 3−フェニル−5−二トロインドール 融点179〜1
83°C0
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中 R1は水素原子または低級アルキル置換基を
R2は水素原子またはハロゲン原子をR3およびR4は
同一または異なって水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基
またはメトキシ基をあられす。 〕で表わされる化合物をハロゲン化水素酸と処理するこ
とを特徴とする 一般式 〔式中、R1、R2、R3およびR4は前記と同じ意味
を有する。 〕で表わされる3−フェニルインドール誘導体の製造法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14591676A JPS5846514B2 (ja) | 1976-12-03 | 1976-12-03 | 3−フエニルインド−ル誘導体の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14591676A JPS5846514B2 (ja) | 1976-12-03 | 1976-12-03 | 3−フエニルインド−ル誘導体の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5371066A JPS5371066A (en) | 1978-06-24 |
JPS5846514B2 true JPS5846514B2 (ja) | 1983-10-17 |
Family
ID=15396028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14591676A Expired JPS5846514B2 (ja) | 1976-12-03 | 1976-12-03 | 3−フエニルインド−ル誘導体の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5846514B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4510158A (en) * | 1984-03-05 | 1985-04-09 | Sterling Drug Inc. | 2-Phenylindole derivatives, their use as complement inhibitors |
FR2635776B1 (fr) * | 1988-09-01 | 1993-06-11 | Rhone Poulenc Agrochimie | Derives amides, procede pour leur fabrication et compositions fongicides les contenant |
-
1976
- 1976-12-03 JP JP14591676A patent/JPS5846514B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5371066A (en) | 1978-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58103362A (ja) | 4−ヒドロキシインド−ル−誘導体の製法及び4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−インド−ル誘導体 | |
JPH03115265A (ja) | ピラゾール及びその誘導体の製造方法 | |
JPS6046104B2 (ja) | ブテン誘導体の製造方法 | |
JPS5846514B2 (ja) | 3−フエニルインド−ル誘導体の製造法 | |
SU513624A3 (ru) | Способ получени производных 2-пиперазинил-тиазола | |
Santilli et al. | 8, 9, 10, 11-Tetrahydro-12H-benzo [5, 6] quinoxalino-[2, 3-e][1, 4] diazepin-12-ones. Examples of a New Heterocyclic Ring System | |
JPS6323871A (ja) | ピリミジン誘導体およびその製造方法 | |
Kaye | 2-Lepidyl substituted diamines | |
JPS5821626B2 (ja) | チカンサクサンユウドウタイ ノ セイゾウホウ | |
US3410852A (en) | Process for preparing 3, 4-dihydro-2, 4-dioxo-2h-pyrido[2, 3-e][1, 3]oxazine | |
JPS5916878A (ja) | 2,4−ジヒドロキシ−3−アセチルキノリン類の製造方法 | |
Argus et al. | Carcinogenic derivatives of fluorene containing isotopic nitrogen | |
JPH01500831A (ja) | 2―(1―ヒドロキシアルキル)―5,5―ジフエニルヒダントインの製法 | |
JP2564141B2 (ja) | アルキルベンゾチアゾール類の製造方法 | |
EP1471058B1 (en) | Process for producing 1,2,3-triazole compound | |
JPH0378384B2 (ja) | ||
JPS585902B2 (ja) | β↓−ニトロスチレン誘導体 | |
KR910003636B1 (ko) | 벤조페논 옥심화합물의 제조방법 | |
JPS62190176A (ja) | スピロジエノン類の製造方法 | |
JPH05202046A (ja) | ピリミドプテリジン誘導体及びその製造法 | |
JPS6043067B2 (ja) | 2‐アルコキシインドリジン誘導体およびその製法 | |
GUBITZ et al. | Mercuration of Some Derivatives of 1, 2, 3, 6-Tetrahydropyridazine | |
JPS6043065B2 (ja) | インドリジン‐2‐オン誘導体及びその製法 | |
JPS58216159A (ja) | キノリン誘導体の製造方法 | |
JPS5841864A (ja) | イソインドリン誘導体の新規な製造方法 |