JPS6043067B2 - 2‐アルコキシインドリジン誘導体およびその製法 - Google Patents

2‐アルコキシインドリジン誘導体およびその製法

Info

Publication number
JPS6043067B2
JPS6043067B2 JP55031163A JP3116380A JPS6043067B2 JP S6043067 B2 JPS6043067 B2 JP S6043067B2 JP 55031163 A JP55031163 A JP 55031163A JP 3116380 A JP3116380 A JP 3116380A JP S6043067 B2 JPS6043067 B2 JP S6043067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
alkyl group
lower alkyl
alkoxyindolizine
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55031163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56127378A (en
Inventor
昭一 筧
祐隆 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP55031163A priority Critical patent/JPS6043067B2/ja
Publication of JPS56127378A publication Critical patent/JPS56127378A/ja
Publication of JPS6043067B2 publication Critical patent/JPS6043067B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 、 R。
(1)R、 式中Rは水素原子、低級アルキル基またはフェニル基を
、R、およびR。
は水素原子または低級アルキル基を、R3は低級アルキ
ル基を意味する)・で示される新規な2−アルコキシイ
ンドリジン誘導体およびその製法に関するものである。
従来、一般式(1)で示される2−アルコキシインドリ
ジン誘導体については全く知られておらず、本発明者ら
はこの種のインドリジン誘導体について鋭意研究を重ね
た結果、本発明を完成するに至つた。
本発明の化合物は上記一般式(1)で表わされる2−ア
ルコキシインドリジン誘導体であり、この化合物は文献
未載の新規化合物である。
本発明の化合物は降圧作用、鎮痛作用、抗菌作用、抗炎
症作用等を有し医薬として有用である。
一般式(1)で示される本発明の化合物において置換基
である低級アルキル基としてはメチル、エチル、ブチル
、ヘキシル等の炭素数1〜6のアルキル基を例示するこ
とができる。本発明の一般式(1)で示される化合物は
例えば一般式(式中R..RlおよびR2は前記の同一
の意味を有し、R4は低級アルキル基を、Xはハロゲン
原子を意味する。
)−工示される化合物をと一般式(式中R3は前記と同
一の意味を有する)で示されるジアルキル硫酸とを塩基
性物質の存在下、反応させることにより製造される。上
記一般式(2)の化合物の置換基R4の低級アルキル基
としては例えばメチル、エチル、プロピル、ヘキシル基
等の炭素数1〜6のアルキル基が、Xのハロゲン原子と
しては、塩素、臭素、沃素原子等が挙げられる。
上記一般式(2)の化合物は!公知化合物であり、例え
ばジャーナル.オブ.オーガニック.ケミストリー(J
.Org,Chem)36,2451(1971)に記
載の方法又はこれに準する方法により、容易に得られる
。また上記一般式(3)の化合物も入手容易な公知化合
物である。本発明の反応は通常不活性溶媒中で行うのが
好ましい。
用いられる不活性溶媒としては例えばメタノール、エタ
ノール、プロパノール等の低級アルコール類が好適に用
いられる。塩基性物質としノては例えば、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム
等が用いられる。塩基性物質及び一般式(3)で示され
るジアルキル硫酸の使用割合は、化合物(2)に対し、
約1〜2倍モル量程度が好ましい。又、反応温度は原料
の・種類、溶媒の種類等により必ずしも一定ではないが
通常室温付近が好ましい。以上の方法によつて得られる
、本発明の2−アルコキシインドリジン誘導体は通常公
知の精製法、例えば抽出、濃縮、蒸留、カラムクロマト
グ・ラフイー、再結晶等の手段により容易に精製、分離
される次に実施例を挙げて、本発明を具体的に説明する
が、これはその一例に過ぎないものであつて、何らこれ
のみに限定されるものではない。
実施例1 2−ベンジルー1−(エトキシカルボニルメチル)ピリ
ジニウムプロミド3.36g(10ミリモル)、ジメチ
ル硫酸5.52g(10ミリモル)をエタノール100
m1に溶解し、これに水酸化カリウム水溶液(水酸化カ
リウム1.23g1水4m1)を滴下した後、室温下で
1時間攪拌する。
この反応混合液を希塩酸で中和し、析出した無機物を淵
去し、淵液を濃縮する。残渣をアルミナカラムを用いて
分離すると融点105−10rcの2−メトキシー1−
フェニルインドリジン0.7収が得られる(収率33%
)。実施例2実施例1と同様の操作により表1の化合物
を合成した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは水素原子、低級アルキル基またはフェニル基
    を、R_1およびR_2は水素原子または低級アルキル
    基を、R_3は低級アルキル基を意味する)で示される
    2−アルコキシインドリジン誘導体。 2 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは水素原子、低級アルキル基またはフェニル基
    を、R_1およびR_2は水素原子または低級アルキル
    基を、R_4は低級アルキル基を、Xはハロゲン原子を
    意味する)で示される化合物と、一般式(R_3)_2
    SO_4 (式中R_3は低級アルキルを意味する)で示される化
    合物とを塩基性物質の存在下に反応させることを特徴と
    する一般式▲数式、化学式、表等があります▼ (R、R_1、R_2、R_3は前記と同一の意味を有
    する)で示される2−アルコキシインドリジン誘導体の
    製法。
JP55031163A 1980-03-11 1980-03-11 2‐アルコキシインドリジン誘導体およびその製法 Expired JPS6043067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55031163A JPS6043067B2 (ja) 1980-03-11 1980-03-11 2‐アルコキシインドリジン誘導体およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55031163A JPS6043067B2 (ja) 1980-03-11 1980-03-11 2‐アルコキシインドリジン誘導体およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56127378A JPS56127378A (en) 1981-10-06
JPS6043067B2 true JPS6043067B2 (ja) 1985-09-26

Family

ID=12323763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55031163A Expired JPS6043067B2 (ja) 1980-03-11 1980-03-11 2‐アルコキシインドリジン誘導体およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043067B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5503937A (en) * 1984-07-17 1996-04-02 The Dow Chemical Company Curable composition which comprises adducts of heterocyclic compounds
US5134239A (en) * 1984-07-17 1992-07-28 The Dow Chemical Company Latent catalysts for epoxy-phenolic reactions

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56127378A (en) 1981-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930009793B1 (ko) 벤조피란 유도체 및 이의 제조방법
JPS6043067B2 (ja) 2‐アルコキシインドリジン誘導体およびその製法
JPS63145286A (ja) 二環性イミダゾ−ル誘導体
US4292431A (en) Process for the production of hydroxymethylimidazoles
JPS5949221B2 (ja) 3−アシルアミノ−4−ホモイソツイスタンの製造法
US4009172A (en) 2,3,3A,6,7,7A-Hexahydro-thieno[3,2-b]pyridin-(4H)5-ones
JPH0378384B2 (ja)
JPS6127977A (ja) 4,5‐ジヒドロ‐3,3‐ジフエニル‐4‐ヒドロカルビルアミノメチルフラン‐2(3h)‐オン
JPS6043065B2 (ja) インドリジン‐2‐オン誘導体及びその製法
JP2659587B2 (ja) 4―アジリジニルピリミジン誘導体及びその製造法
JPS6043066B2 (ja) 2,3‐ジヒドロインドリジン‐2‐オン誘導体およびその製法
JPS6228151B2 (ja)
JP2706554B2 (ja) 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法
JPH03215488A (ja) ピリミドベンズイミダゾール誘導体
US3534051A (en) Substituted heterocyclic basic esters of bis-(para-chlorophenoxy)acetic acid
JPH01207271A (ja) 4−ヒドロキシオリゴピリジン類の製造方法
JPS58148870A (ja) 2−〔4−(2−チアゾリルオキシ)フエニル〕プロピオン酸の工業的製造法
JPS5928547B2 (ja) 3−フエニル−ビリダゾン−(6)の製法
JPS6159309B2 (ja)
JPH01272557A (ja) 2,6−ジエチル−4−フェノキシアリニン誘導体及びその製造法
JPH0399081A (ja) チエノインドリジン誘導体
JPS6130660B2 (ja)
JPS6344579A (ja) 1−アザビシクロノナン類およびその製造法
JPS60146887A (ja) 環状エステル化合物
JPH0427994B2 (ja)