JPS63145286A - 二環性イミダゾ−ル誘導体 - Google Patents

二環性イミダゾ−ル誘導体

Info

Publication number
JPS63145286A
JPS63145286A JP61290463A JP29046386A JPS63145286A JP S63145286 A JPS63145286 A JP S63145286A JP 61290463 A JP61290463 A JP 61290463A JP 29046386 A JP29046386 A JP 29046386A JP S63145286 A JPS63145286 A JP S63145286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
syntylphenyl
lower alkyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61290463A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670064B2 (ja
Inventor
Noriaki Kihara
木原 則昭
Hiroaki Tan
丹 弘明
Mitsusachi Takei
武居 三幸
Takabumi Ishihara
石原 高文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Suntory Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd, Suntory Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP61290463A priority Critical patent/JPH0670064B2/ja
Publication of JPS63145286A publication Critical patent/JPS63145286A/ja
Publication of JPH0670064B2 publication Critical patent/JPH0670064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は脳機能改善薬、抗健忘症薬、抗老人性痴呆症と
して有用な二環性イミダゾール誘導体に関する。
〔従来の技術〕
イミダゾール誘導体としては例えば特開昭56−324
63号、56−128767号、56−128768号
、57−149273号、5B−18365号、5B−
105970号公報に記載されているものが知られてい
るが、本発明の化合物とは置換基に大きな差異が見られ
る。またこれらの公知化合物についても脳機能改善薬と
しての有用性については全く明らかにされていない。
〔発明の概要〕
本発明の一般式(1) c式中、R1は水素原子、低級アルキル基、置換されて
いてもよいフェニル基又は基S−R’ (ここで、R7
は水素原子、低級アルキル基、低級アルカノイル基であ
る。)であり、R2は水素原子又は、ヒドロキシ基であ
り、R”、 R’はそれぞれ水素原子、低級アルキル基
(該アルキル基はアミノ基、ハロゲン原子で置換されて
いてもよい)、置換されていてもよいフェニル基、ヒド
ロキシ基又はアルコキシ基であり、RSは水素原子、低
級アルキル基または置換されていてもよいフェニル基で
あり、R−は水素原子又は低級アルキル基であり、Xは
酸素原子又は硫黄原子であり、7はOないし1から3の
整数である。〕 で表される二環性イミダゾール誘導体又はその薬理学的
に許容しうる塩類に関するものである。
〔本発明の物質〕
本発明の新規な化合物は一般式(1)で表わされるもの
であり、式(I)の中のR1,R3、R4、R5、R6
およびR7が示す低級アルキル基としてはメチル基、エ
チル基、プロピル基、ブチル基などを例示することがで
き、RI、R3、R4およびR5の置換されていてもよ
いフェニル基としては前記の如き低級アルキル基などの
複数個の基で置換されていてもよいフェニル基であり、
例えばフェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチル
フェニル基、2.4−ジメチルフェニル!、3.4−ジ
メチルフェニルL 3,5−ジメチルフェニル基、2.
6−ジメチルフェニル基などを例示することができ、R
3およびR4が示すアルコキシ基としてはメトキシ基、
エトキシ基、プロポキシ基などを例示することができ、
R7が示す低級アルカノイル基としてはホルミル基、ア
セチル基、プロピオニル基、ブチリル基などを例示する
ことができる。
また、本発明の化合物は遊離の状態であっても塩の形、
たとえば酸付加塩の形になっていてもよい。酸付加塩と
しては塩酸、硫酸、リン酸のごとき鉱酸、酢酸、マレイ
ン酸、クエン酸のごとき有機酸を例示することができる
以下に本発明の化合物を具体的に説明する。
化合物番号1  B)1−5.6−シヒドロイミダゾロ
〔5゜1−c )  (1,4]]オキサジ ン化合物番号21−メチル81(−5,6−シヒドロイ
ミダゾロ(5,1−c )  (1,4)オキサジン化
合物番号33−フェニル−814−5、6−シヒドロイ
ミダゾロ(5,1−c )  (1,4)オキサジン化
合物番号48−フェニル−8)1−5.6−シヒドロイ
ミダゾロ(5,1−c 〕(1,4〕オキサジン化合物
番号56−メチル−88−5,6−シヒドロイミダゾロ
(5,1−c )  (1,4)オキサジン化合物番号
6ローフエニルー8)1−5.6−シヒドロイミダゾロ
°(5,1−c )  (1,4)オキサジン化合物番
号7ロークロロメチルー8H−5、6−シヒドロイミダ
ゾロ(5,1−c )  (1,4)オキサジン化合物
番号86−アミノメチル−811−5,6−シヒドロイ
ミダゾロ(5,1−c )  (1,4)オキサジン化
合物番号96−ヒトロキシー6−メチルー88−5.6
−シヒドロイミダゾロ(5,1−c )  (1,4)
オキサジン 化合物番号103−メルカプト−8H−5,6−シヒド
ロイミダゾロ(5,1−c )  (1,4)オキサジ
ン化合物番号11 8−(2,6−ジメチルフェニル)
−88−5,6−シヒドロイミダゾロ(5,1−c )
  (1,4)オキサジン 化合物番号12 8−(2,6−ジメチルフェニル)−
6−メチル−8)1−5 、6−シヒドロイミダゾI−
? (5,1−C)(1,4)オキサジン 化合物番号136−クロロメチル−8−(2,6−ジメ
チルフェニル)−88−5,6−シヒドロイミダゾロ(
5,1−c )(1,4)オキサジン 化合物番号146−アミノメチル−8−(2,6−ジメ
チルフェニル)−88−5,6−シヒドロイミダゾロ(
5,17c )(1,4)オキサジン 化合物番号15 8−(2,6−シンチルフエニル)−
6−ヒトロキシー6−メチルー88−5.6−シヒドロ
イミダゾロ(5,1−c )  (L4 )オキサジン
化合物番号16  B−(2,6−シンチルフエニル)
−3−メルカプト−8H−5,6−シヒドロイミダゾロ
(5,1−c )(1,4)オキサジン 化合物番号17 5H,9H’−6,7−シヒドロイミ
ダゾロ(5,1−c )  (1,4)オキサゼピン化
合物番号183−フェニル−58,9H−6,7−シヒ
ドロイミダゾロ(5,1−c )  (1,4)オキサ
ゼピン化合物番号199−フェニル−5H,9H−6,
7−シヒドロイミダゾロ(5,1−c )  (1,4
)オキサゼピン化合物番号206−ヒドロキシ−5H、
9H−6、7−シヒドロイミダゾロ(5,1−c ) 
 (1,4)オキサゼピン化合物番号217−メチル−
58,98−6,7−シヒドロイミダゾロ(5,1−c
 )  (1,4)オキサゼピン化合物番号227−フ
ェニル−58,9H−6,7−シヒドロイミダゾロ(5
,1−c )  (1,4)オキサゼピン化合物番号2
33−メルカプト−5H,9H−6,7−シヒドロイミ
ダゾロ(5,1−c )  (1,4)オキサゼピン化
合物番号24 9−(2,6−シンチルフエニル)−5
8゜9H−6,7−シヒドロイミダゾロ(5,1−c 
)  (1,4)オキサゼピン 化合物番号25 9−(2,6−シンチルフエニル)−
3−フェニル−5H,9H−6,7−シヒドロイミダゾ
ロ(5,1−c )(1,4)オキサゼピン 化合物番号26 9−(2,6−シンチルフエニル)−
6−ヒドロキシ−58,9H−6,7−シヒドロイミダ
ゾt:l (5,1−C)(1,4)オキサゼピン 化合物番号27 9−(2,6−シンチルフエニル)−
7−メチル−58,9)1−6.7−シヒドロイミダゾ
o (5,1−c )(1,4)オキサゼピン 化合物番号28 10H−5,6,7,8−テトラヒド
ロイミダゾロ(5,1−c )  (1,4)オキサゾ
シン化合物番号293−フェニル−108−5,6,7
,8−テトラヒドロイミダゾロ(5,1−c )  (
1,4〕オキサゾシン 化合物番号3010−フェニル−108−5,6,7,
8−テトラヒドロイミダゾロ(5,1−c )  (1
,4)オキサゾシン 化合物番号317−ヒドロキシ−10H−5,6,7,
8−テトラヒドロイミダゾロ(5,1−c )  (1
,4)オキサゾシン 化合物番号328−メチル−10H−5,6,7,8−
テトラヒドロイミダゾロ(5,1−c )  (1,4
)オキサゾシン化合物番号338−フェニル−10H−
5、6、7、8−テトラヒドロイミダゾロ(5,1−c
 )  (1,4)オキサゾシン 化合物番号343−メルカプト−108−5,6,7,
8−テトラヒドロイミダゾロ(5,1−c )  (1
,4)オキサゾシン 化合物番号35 1O−(2,6−シンチルフエニル)
−10H−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾロ(
5,1−c 〕〔1,4)オキサゾシン 化合物番号36 1O−(2,6−シンチルフエニル)
−3−フェニル−10)1−5.6,7.8−テトラヒ
ドロイミダゾロ(5,1−c 〕(1,4]オキサゾシ
ン化合物番号37 1O−(2,6−シンチルフエニル
)−7−ヒドロキシ−108−5,6,7,8−テトラ
ヒドロイミダゾロ(5,1−c )  (1,4)オキ
サゾシン化合物番号38 1O−(2,6−シンチルフ
エニル)−8−メチル−108−5,6,7,8−テト
ラヒドロイミダゾロ(5゜1−c )  (1,4)オ
キサゾシン化合物番号39 8H−5,6−シヒドロイ
ミダゾロ(5,1−c )  (1,4)チアジン化合
物番号401−メチル−88−5,6−シヒドロイミダ
ゾロ(5,1−c )  (1,4)チアジン化合物番
号413−フェニル−8)1−5.6−シヒドロイミダ
ゾロ(5,1−c )  (1,4)チアジン化合物番
号428−フェニル−8H−5,6−シヒドロイミダゾ
ロ(5,1−c )  (1,4)チアジン化合物番号
436−メチル−80−5,6−シヒドロイミダゾロ(
5,1−c )  (1,4)チアジン化合物番号44
6−フェニル−88−5,6−シヒドロイミダゾロ(5
,1−c )  (1,4)チアジン化合物番号453
−メルカプト−88−5,6−シヒドロイミダゾロ(5
,1−c )  (1,4)チアジン化合物番号46 
 B−(2,6−シンチルフエニル)−8H−5.6−
シヒドロイミダゾロ[5,1−c )  (1,4−)
チアジン 化合物番号47  B−(2,6−シンチルフエニル)
−6−メチル−88−5,6−シヒドロイミダゾロ(5
,1−c )(1,4)チアジン 化合物番号48  B−(2,6−シンチルフエニル)
−3−メルカプト−88−5,6−シヒドロイミダゾロ
(5,1−c )(1,4)チアジン 本発明の化合物で特に好ましいものを次に挙げる。
〔製造方法〕
一般式CI)で表わされる新規なイミダゾール誘導体は
次の反応式に従って製造することができる。
Y=ハロゲン原子の場合 (IV)  −−→(I) Y=O1(の場合 化合物(Il)は、特開昭56−32463号などに開
示された方法で合成することができる。化合物(IV)
は、トルエン、1.2−ジクロロエタンなどの溶媒中ま
たは無溶媒で、(n)と(DI)を酸触媒存在下に生成
する水を除去しながら20〜160℃好ましくは70〜
150℃で反応させる事によって得られる。
用いる酸触媒としては塩化水素、硫酸、ポリリン酸、p
−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸などが好まし
い。化合物(1)は生成した化合物(IV)  (Yが
ハロゲン原子の場合)をジメチルホルムアミド(以下D
MFと略す)、ジメチルスルホキシド(以下DMSOと
略す)などの溶媒中塩基の存在下に20〜200℃、好
ましくは80〜150℃で反応させる事により得ること
ができる。用いる塩基としては、トリエチルアミン、ト
リプロピルアミンなどの三級アミン、炭酸ナトリウム、
炭酸水素ナトリウムなどのアルカリ金属の炭酸塩、水酸
化ナトリウムなどのアルカリ金属の水酸化物が好ましい
。またヨウ化ナトリウムなどのアルカリ金属のヨウ化を
共存させてもよい。化合物(IV)(YがOHの場合)
は、塩化チオニル、三臭化リンなどのハロゲン化剤、ま
たは塩化メタンスルホニル、塩化p−トルエンスルホニ
ルなどのスルホン酸塩化物を常法により反応させ、相当
する化合物(IV)のハロゲン化物、およびスルホン酸
エステルを得、化合物(rV)  (Yがハロゲン原子
の場合)と同様にして化合物(1)を得る事ができる。
前述の方法で得られた化合物(1)においてR3がHで
R4がハロゲンで置換された低級アルキルである化合物
(1−1)  (すなわち式(1)においてR1、R2
、R’SR6、X、、nは前述と同じ、R3は水素、R
4はハロゲンで置換された低級アルキル〕とリチウムア
ミド又はナトリウムアミドとを反応させて化合物(I−
2)C式中、R′、R2、R5、R6、X、nは前述と
同じ、R3は水素原子、R4はアミノ基で置換された低
級アルキル基〕を得ることができる。また化合物Cl−
2)は化合物(l−1)とフタル酸イミドカリウムとを
反応させた後、酸加水分解もしくは、ヒドラジンとの反
応により得ることもできる。
化合物(1−1)のうち、R4がハロゲン化メチルであ
る化合物(1−1−1)をジエチルアミンのりチウム塩
、ジイソプロピルアミンのリチウム塩などの立体的に大
きい塩基によって脱塩化水素した後に酸の水溶液で加水
分解とそれに続くアセタール化を行うことにより化合物
(1−3)  C式中、R1、R2、R’、 R’、 
X、 nは前述と同じ、R3はメチル基、R4はヒドロ
キシ基〕に変換することができる。さらに化合物(1−
4)  C式中、R2、R3、R4、R’、 R6、X
、nは前述と同じ、R1は水素原子〕にブチルリチウム
などのアルキルリチウム、メチルマグネシウムブロマイ
ドなどのグリニヤー試薬を反応させて化合物(l−4)
をアニオン化した後、硫黄またはジスルフィド類と反応
させた後、水素化アルミニウムリチウムなどの還元剤で
還元することにより、化合物(1=5)(式中R2、R
3、R4、R5、Rh、X、nは前述と同じ、R1はS
R’  (ここでR7は水素原子、低級アルキル基、低
級アルカノイル基である)〕を得ることができる。
以上の説明に記載のない化合物も上記説明に準じた方法
により製造することができる。
〔実施例等〕
以下、実施例等により本発明を具体的に説明する。
実施例1 a)4−ヒドロキシメチルイミダゾール500mgのト
ルエン2〇−溶液にクロロヒドリンlO−とp−)ルエ
ンスルホン酸1永和物3gを加え水を除きながら40時
間還流させる。反応液を冷却し、減圧濃縮して、トルエ
ンとクロロヒドリンを除く。水50−1酢酸エチル50
−と炭酸ナトリウム1gを加え酢酸エチル層を分離し、
水層を酢酸エチル50−でさらに2度抽出した。得られ
た酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し
4−(2−クロロエトキシメチル)イミダゾールを無色
油状物として430mg  (収率52%)得た。
b)4−(2−クロロエトキシメチル)イミダゾール4
30mgをD M F 20艷に?8力)し、トリエチ
ルアミン51n1とヨウ化カリウム100mgを加え9
0℃で5時間反応させた。反応混合物を減圧濃縮し得ら
れた微褐色油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(トルエン−エタノール=3 : 1)で精製し8H
−5,6−シヒドロイミダゾロ(5,1−c )  (
1,4)オキサジンを無色オイルとして280mg (
収率84%)得た。
IH−核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム;δpp
m ) 4.02(br、s 4/H)、4.85(br、s 
2H)、6.80(s、IH)。
7.46(s、 IH) 実施例2 a)4−ヒドロキシメチルイミダゾールのかわりに4−
ヒドロキシメチル−5−メチルイミダゾールを用いて実
施例1と同様に行い、4−(2−クロロエトキシメチル
)−5−メチルイミダゾールを無色結晶として収率55
%で得た。
b)4−(2−クロロエトキシメチル)イミダゾールの
かわりに4−(2−クロロエトキシメチル)−5−メチ
ルイミダゾールを用いて実施例1と同様に行い1−メチ
ル−8H−5,6−シヒドロイミダゾロ(5,1−c 
)(1,4)オキサジンを無色結晶(融点70〜73℃
)として収率68%で得た。
11(−核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム;δp
pm ) 2、12(s、3H) 、4.00(s、4H) 、4
.80(s、2H) 。
7.38(s、 IH) 実施例3 a)4−ヒドロキシメチルイミダゾールのかわりに4−
ヒドロキシメチル−2−フェニルイミダゾールを用いて
実施例1と同様に行い、生成物をシリカゲルクロマトグ
ラフィー(酢酸エチル−クロロホルム=1:2)で精製
することにより、4−(2−クロロエトキシメチル)−
2−フェニルイミダゾールを無色油状物として収率18
%で得た。
b) 4− (2−クロロエトキシメチル)イミダゾー
ルのかわりに4−(2−クロロエトキシメチル)−2−
フェニルイミダゾールを用いて実施例1と同様に行い生
成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチ
ル−クロロホルム=1:1)で精製することにより、3
−フェニル−8H−5,6−シヒドロイミダゾロ(5,
1−c )  (1,4)オキサジンを無色結晶(融点
120〜123℃)として収率75%で得た。
IH−核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム;δpp
m ) 4.0〜4.2C+++、4H)、4.99(d、J=
IHz、2)1)。
6.92(t、 J=IHz、 LH) 、 7.4〜
7.7(m、 5B)実施例4 a)クロロヒドリンのかわりに、2−クロロ−1−ヒド
ロキシ−1−フェニルエタンを用いて実a 例1と同様
に行い、4−(2−クロロ−1−フェニルエトキジメチ
ル)イミダゾールを無色結晶として収率17%で得た。
b) 4− (2−クロロエトキシメチル)イミダゾー
ルのかわりに4−(2−クロロ−1−フェニルエトキシ
メチル)イミダゾールを用いて実施例1と同様に行い、
得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(トルエン−エタノール=1:2)で精製し、6−フェ
ニル−8H−5,6−シヒドロイミダゾロ(5,1−c
 )  (1,4)オキサジンを微褐色結晶(融点12
4〜126℃)として収率31%で得た。
IH−核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム;δpp
m ) 3.98(dd、J=12.11. IH) 、4.2
5(dd、J=12.4.11() 。
4.82(dd、J=11.4. LH) 、4.95
(d、r=14. LH) 。
5.20(d、J=14.IH)、6.89(s、IH
)、7.45(br、s、5H)。
7.51(s、 LH) 実施例5 8−26−シンチルフエニル −88−56−シヒドロ
イミ ゛ゾロ(51−c   (14オキサジン「ヒ人
13ユし3砿驚遣 a)4−ヒドロキシメチルイミダゾールのかわりに、4
−(1−ヒドロキシ−1−(2,6−シンチルフエニル
)メチル)イミダゾールを用いて実施例1と同様に10
0°Cで2時間反応させ、得られた結晶をトルエンより
再結晶して4− (1−(2−クロロエトキシ)−1−
(2,6−シンチルフエニル)メチル)イミダゾールを
淡赤色結晶(融点135〜138℃)として収率40%
で得た。
b)4−(2−クロロエトキシメチル)イミダゾールの
かわりに4− (1−(2−クロロエトキシ)−1−(
2,6−シンチルフエニル)メチル)イミダゾールを用
いて実施例1と同様に100℃で1時間反応させ、得ら
れた結晶をトルエンから再結晶し、8−(2,6−シン
チルフエニル)−88−5,6−シヒドロイミダゾロ(
5,1−c )  (1,4)オキサジンを無色結晶(
融点152〜153℃)を収率69%で得た。さらに再
結晶母液から結晶を回収(25%)した。
IH−核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム;δpp
m ) 2.25(br、s、5H)、3.9〜4.4(m、4
H)、6.11(s、IH)6.39(s、LH)、 
 6.9〜7.1(m、3H)、7.50(s、1)1
)実施例6 a)クロロヒドリンのかわりに、1−クロロ−2−プロ
パツールを用いて実施例5と同様に行い収率95%で4
− (1−(1−クロロ−2−プロポキシ)−1−(2
,6−シンチルフエニル)メチル)イミダゾールの異性
体2種の混合物を得た。
b)4− (1−(2−クロロエトキシ)−1−(2,
6−シンチルフエニル)メチル)イミダゾールとトリエ
チルアミンのかわりに4− (1−(1−クロロ−2−
プロポキシ)−1−(2,6−シンチルフエニル)メチ
ル)イミダゾールの異性体2種の混合物とトリプロピル
アミンを用いて実施例5と同様に行い、得られた生成物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)
で精製することにより8−(2,6−シンチルフエニル
)−6−メチル−88−5,6−シヒドロイミダゾロ(
5,1−c )  (1,4)オキサジンの異性体2種
の混合物(1:1)を無色結晶(融点90〜92°C)
として収率49%で得た。
IH−核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム;δpp
m ) 1.42.1.50(d、 J−4、38) 、 2.
08.2.28.2.49(br 、 s、 3H)3
.8〜4.5(+++、3H)、6.20,6.38(
s、LH)。
6.40,6.48(s、IH)、7.08(m、3)
1)、7.50,7.55(s、IH)実施例7 a)クロロヒドリンのかわりに、1.3−ジクロロ−2
−プロパツールを用いて実施例5と同様に行い、収率9
3%で4− (1−(1,3−ジクロロ−2−プロポキ
シ)−1−(2,6−シンチルフエニル)メチル)イミ
ダゾールを油状物として得た。
b)4−(1−(2−クロロエトキシ)−1−(2,6
−ジメチルフェニル)メチル)イミダゾールのかわりに
4− (1−(1,3−ジクロロ−2−プロポキシ) 
−1−(2,6−シンチルフエニル)メチル)イミダゾ
ールを用いて実施例5と同様に行い、得られた生成物を
シリカゲルクロマトグラフィー(エタノール−トルエン
=1:、9)で牢青製することにより6−クロロメチル
−8−(2,6−シンチルフエニル) −88−5,6
−シヒドロイミダゾロ(5,1−c )  (1,4)
オキサジンの無色結晶(融点125〜126°C)とし
て収率46%で得た。
IH−核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム;δpp
m ) 2.26(s、6H) 、3.6〜4.4(m、5H)
 、6.32(s、 IH)6.48(s、 IH) 
、 7.08(m、3H) 、7.50(s、 LH)
実施例8 6−クロロメチル−8−(2,6−シンチルフエニル)
−88−5,6−シヒドロイミダゾロ(5,1−c )
  (1,4)オキサジン0.48gをD M F I
Qmlに溶解し、フタルイミドカリウム0.5gとヨウ
化カリウム20mgを加え90℃で17時間加熱した。
反応液から不溶物を除き、濾液を濃縮した。得られた反
応混合物に水5〇−とクロロホルム50m1を加え激し
く撹拌し、クロロホルム層を分離した。クロロホルム層
を0.2N−NaOH水溶液50−で洗浄した後無水硫
酸ナトリウムで乾燥し減圧濃縮し、固型物0.4g得た
。この固型物にメタノール10−とヒドラジン永和物0
.1gを加え1時間還流した後、反応液を冷却し、水5
−を加えメタノールを減圧除去した。得られた水混合物
に12N−塩酸5mlを加え、1時間還流させた。
反応液を氷で冷却し、不溶物を除去し、lN−NaOH
水溶液でp I+ = 8とし、クロロホルム100m
fで2回抽出した。クロロホルム層を無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し減圧濃縮した。得られた油状物をシリカゲル
クロマトグラフィー(メタノール−アンモニア水=5 
: 1)で精製し、6−アミノメチル−8−(2,6−
シンチルフエニル)−8H−5,6−ジヒドロ[5,1
−c )(1,4)オキサジン0.1g(収率22%)
を油状物として得た。この油状物をエタノールに溶解し
、そこへ塩化水素を飽和させたエタノールを加え、減圧
?農縮することにより、無色結晶(分解点262〜26
5℃)の二塩酸塩を得ることができた。
IH−核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム;δpp
m ) 1.60 (s + 2H) + 2−02 (b r
 、s 、 31() + 2−48 (b r 、 
s 、3 H) 。
3.00(m、2H) 、3.9〜4.2(m、3’H
) 、6.19(s、 LH) 。
6.40(s、 IH) 、 7.08(m、3H) 
、 7.50(s、 IH)実施例9 ジエチルアミン0.3gをテトラヒドロフラン3mRに
溶解し一78℃に冷却した。そこへ、ブチルリチウムの
ヘキサン溶液(1,6N)をt、55m1を加え20分
攪拌した。テトラヒドロフランを減圧で除去し得られた
淡黄色固体にD M F ’l dとヨウ化ナトリウム
20mgを加えた。そこへ、水冷下、6−クロロメチル
−8−(2,6−シンチルフエニル)−88−5,6−
シヒドロイミダゾロ(5,1−c )  (L4 )オ
キサジン0.5gのDMF5rnl溶液を滴下した。室
温で3時間攪拌後、70℃で2時間撹拌し冷却後、2N
−塩酸5mlを加え中和した。反応液を濃縮し得られた
水混合物に炭酸カリウムを加えpH=8とした。クロロ
ホルム50−で3回抽出し、クロロホルム層を合わせて
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して0.5gの
油状物を得た。この油状物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(エタノール−トルエン−1:5)で精製し
て、8− (2,6−シンチルフエニル)6−ヒトロキ
シー6−メチル8H−5、6−シヒドロイミダゾロ (
5,1−c )  (1,4)オキサジンの無色結晶(
融点125〜128℃)を収率28%で得た。
IH−核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム;δpp
m ) 1.68(s、3)1) 、2.55(br、s、6H
) 、3.85(d、J=12. IH)4.10(d
、J=12. LH) 、6.30(s、 Hl) 、
6.49(s、 LH) 。
7.01(m、3H)、7.29(s、IH)実施例1
0 8−(2,6−シンチルフエニル)−88−5,6−シ
ヒドロイミダゾロ(5,1−c )  (1,4)オキ
サジン0.7gをテトラヒドロフラン10m1に溶解し
0℃に冷却した。そこへ、ブチルリチウムのヘキサン溶
液(1,6M)を2m1滴下した。さらに硫黄145m
gを加え4時間還流した。冷却後、水素化アルミニウム
リチウム170mgを加え1時間還流した。反応混合物
を氷冷し、10%水−テトラヒドロフラン100−をゆ
っくり滴下した。無水硫酸ナトリウムLogを加え1時
間攪拌後固形物を濾過で除いた。濾液を濃縮し得られた
褐色結晶を酢酸エチルにより再結晶して8−(2,6−
シンチルフエニル)−3−メルカプト−80−5,6−
シヒドロイミダゾロ(5,1−c 〕(1,4)オキサ
ジンの淡褐色結晶(融点122〜125°C)を収率5
0%で得た。
+H−核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム;δpp
m  ) 2.30(br、s、6H)、3.8〜4.5(m、4
H)。
5.90(d、J=2.LH)、6.09(d、J=2
.LH)、7.07(m、3H)実施例11 a)クロロヒドリンのかわりに、3−クロロプロパツー
ルを用いて実施例5と同様に行い、酢酸エチル−ヘキサ
ンで再結晶して4− (1−(3−クロロプロポキシ)
〜1−(2,6−シンチルフエニルメチル)イミダゾー
ルを無色結晶として収率98%で得た。
b)4− n−C2−クロロエトキシ)−1−(2,6
−シンチルフエニル)メチル)イミダゾールのかわりに
4− (1−(3−クロロプロポキシ)−1−(2,6
−シンチルフエニル)メチル)イミダゾールを用いて実
施例5と同様に100℃で3時間反応させ、9〜(2,
6−シンチルフエニル)−51(、9+1−6 、7−
シヒドロイミダゾロ(5,1−c )  (1,4)オ
キサゼピンの黄橙色油状物を収率95%で得た。この化
合物をエタノールに溶解し塩化水素を飽和させたエタノ
ールを加え、減圧濃縮することにより、塩酸塩を無色結
晶(融点235〜240℃)として得た。
塩酸塩の’H−核磁気共鳴スベクトル(ジメチルスルホ
キシド−d6+δppm) 2.0〜2.2(m、2H)、2.30(’s、6H)
、4.0〜4.7(m、4H)。
5.90(s、 IH) 、 6.60(s、 LH)
 、 7.12(m、 3H) 、 9.27(s、 
LH)実施例12 a)3−クロロプロパツールのかわりに、3−クロロ−
2−ヒドロキシプロパツールを用いて実施例11と同様
に行い、4− (1−(3−クロロ−2−ヒドロキシプ
ロポキシ)−1−(2,6−シンチルフエニルメチル)
イミダゾールを無色結晶として収率86%で得た。
bM−(1−(3−クロロプロポキシ)−1−(2,6
−シンチルフエニル)メチル)イミダゾールのかわりに
4− (1−(3−クロロ−2−ヒドロキシプロポキシ
)−1−(2,6−シンチルフエニル)メチル)イミダ
ゾールを用いて実施例11と同様に行い得られた結晶を
分別再結晶することにより、異性体Aを無色結晶(融点
240〜242°C)として収率23%で異性体Bを微
褐色結晶(融点200〜230”C)として収率17%
で得た。
1H−核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム。
δppm) 異性体A 2.32(s、6H) 、3.7〜4.5(m、5H)
 、5.79(s、 IH) 。
6.29(s、 LH) 、 7.08(m、3H) 
、 7.47(s、 1)I)異性体B 2.34(s、6H) 、3.9−4.4(m、5)1
) 、5.78(s、 1)1) 。
6.31(s、 LH)、、7.10(m、3H) 、
7.47(s、 LH)実施例13 a)クロロヒドリンのかわりに4−クロロブタノールを
用いて実施例5と同様に行ない、生成物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(エタノール−トルエン=1:
9)で精製することにより4−(1−(4−クロロブト
キシ)−1−(2,6−シンチルフエニル)メチル)イ
ミダゾールの微黄色油状物を収率66%で得た。
b)4− H−(2−クロロエトキシ)−1−(2,6
−シンチルフエニル)メチル)イミダゾールのかわりに
4− +1−(4−クロロブトキシ)−1−(2,6−
シンチルフエニル)メチル)イミダゾールを用いて実施
例5と同様に120℃で4時間反応させ得られた油状物
をシリカゲルクロマトグラフィー(エタノール−トルエ
ン=1:20)で精製して1O−(2,6−シンチルフ
エニル)−10H−5,6,7,8−テトラヒドロイミ
ダゾロ(5,1−c )  (1,4)オキサゾシンを
微褐色油状物として収率50%で得た。この化合物をエ
タノールに溶解し、塩化水素を飽和させたエタノールを
加え減圧濃縮することにより塩酸塩を無色結晶(融点1
93〜195°C)として得た。
1H−核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム。
δppm) 1.6〜2.1(m、4H)、2.30(s、6H)、
3.9〜4.9(m、4H)6.05(s、LH)、6
.40(s、LH)、7.05(m、3t()、7.3
7(s、IH)実施例14 a)クロロヒドリンのかわりに2−メルカプトエクール
を用いて実施例5と同様に行った。得られた油状物に2
N−塩酸50r1dlを加えクロロホルム50dで2度
洗浄した。水層を炭酸水素ナトリウムで中和L、クロロ
ホルム50−で3度抽出した。り00ホルム層を無水硫
酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮して4−(1−(2−ヒ
ドロキシエチルチオ)−1〜(2,6−シンチルフエニ
ル)メチル)イミダゾールを微黄色油状物として収率5
8%で得た。
b)4− (1−(2−ヒドロキシエチルチオ)−1−
(2,6−シンチルフエニル)メチル)イミダゾール1
50mgに塩化チオニル2mlを加え50℃で2時間撹
拌した。反応液を冷却後、氷冷した飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液2〇−中に加え、トルエン50−で3回抽出
した。トルエン層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧
?層線し、4− (1−(2−クロロエチルチオ)−1
−(2,6−シンチルフエニル)メチル)イミダゾール
を微黄色油状物として収率62%得た。
c)4−  (1−(2−クロロエトキシ’) −1−
(2,6−シンチルフエニル)メチル)イミダゾールの
かわりに4− (1−(2−クロロエチルチオ) −1
−(2,6−シンチルフエニル)メチル)イミダゾール
を用いて実施例5と同様に行い、得られた生成物をシリ
カゲルクロマトグラフィー(エタノール−トルエン=に
9)で精製して8−(2,6−シンチルフエニル)−8
H−5,6−シヒドロイミダヅロ(5,1−c )  
(1,4)チアジンを微褐色結晶(融点145〜150
℃)として収率57%を得た。
1H−核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム。
δppm) 2.15(br、s、3H)、2.47(br、s、3
H)、3.1(m、2H)。
4.3(m、 2H) 、 5.82(s、 LH) 
、 6.41 (s、 IH) 、 7.05(m、3
1i) 。
・7.48(s、 IH) 〔作用および効果〕 本発明の一般式中(1)の化合物およびその酸付加塩は
、優れた抗脳虚血作用および抗低圧低酸素作用を示し、
抗機能改善剤または抗健忘症剤と有用であり、また老人
性痴呆症治療剤とも有用である。本発明に係わる化合物
は、それ自体単独で投与してもよいが、必要又は所望に
より種々の剤型として経口的又は非経口的に投与するこ
とができる。
坑上団■UK狡 体重22〜30gのddY系雄系中マウス群6匹使用し
た。被検薬を腹腔内(i、p、)に投与し、投与30分
後に話頭した。話頭後、頭部のgasping様呼吸が
停止するまでの時間を測定し、これを有意に延長する最
小の投与量を求めた。
バ仮圧孤盈索試壁一 体重23〜28gのddY系雄マウスを1群7〜10匹
使用した。被検薬を腹腔内(i、ρ、)投与30分後、
デシケータ内に入れ180mmHgまで減圧した後から
死亡までの時聞く生存時間)を測定し、これを有意に延
長する最小の投与量を求めた。
結果を次表に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中、R^1は水素原子、低級アルキル基、置換され
    ていてもよいフエニル基又は基S−R^7(ここで、R
    ^7は水素原子、低級アルキル基、低級アルカノイル基
    である。)であり、R^2は水素原子又は、ヒドロキシ
    基であり、R^3、R^4はそれぞれ水素原子、低級ア
    ルキル基(該アルキル基はアミノ基、ハロゲン原子で置
    換されていてもよい)、置換されていてもよいフエニル
    基、ヒドロキシ基又はアルコキシ基であり、R^5は水
    素原子、低級アルキル基または置換されていてもよいフ
    エニル基であり、R^6は水素原子又は低級アルキル基
    であり、Xは酸素原子又は硫黄原子であり、nは0ない
    し1から3の整数である。〕 て表される二環性イミダゾール誘導体又はその薬理学的
    に許容しうる塩類。
JP61290463A 1986-12-08 1986-12-08 二環性イミダゾ−ル誘導体 Expired - Lifetime JPH0670064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61290463A JPH0670064B2 (ja) 1986-12-08 1986-12-08 二環性イミダゾ−ル誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61290463A JPH0670064B2 (ja) 1986-12-08 1986-12-08 二環性イミダゾ−ル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63145286A true JPS63145286A (ja) 1988-06-17
JPH0670064B2 JPH0670064B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=17756344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61290463A Expired - Lifetime JPH0670064B2 (ja) 1986-12-08 1986-12-08 二環性イミダゾ−ル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670064B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995011248A1 (en) * 1993-10-20 1995-04-27 Teijin Limited AMYLOID β-PROTEIN AGGLUTINATION AND/OR DEPOSITION INHIBITOR
WO2002060907A1 (fr) * 2001-01-30 2002-08-08 Zenyaku Kogyo Kabushiki Kaisha Composes heterocycliques et compositions ameliorant les fonctions cerebrales contenant ces derniers comme principe actif
WO2007116100A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 Speedel Experimenta Ag Condensed imidazole derivatives as aromatase inhibitors
JP2007532679A (ja) * 2004-04-13 2007-11-15 セフアロン・インコーポレーテツド 三環式芳香族およびビス−フェニルスルフィニル誘導体
US8008334B2 (en) 2005-12-09 2011-08-30 Novartis Ag Bis-heterocyclic imidazolyl compounds
US8138176B2 (en) * 2006-04-12 2012-03-20 Novartis Ag Imidazo compounds
US8138179B2 (en) 2006-04-12 2012-03-20 Novartis Ag Spiro-imidazo compounds
US8680079B2 (en) 2004-05-28 2014-03-25 Novartis Ag Tetrahydro-imidazo [1,5-A] pyridyin derivatives as aldosterone synthase inhibitors

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995011248A1 (en) * 1993-10-20 1995-04-27 Teijin Limited AMYLOID β-PROTEIN AGGLUTINATION AND/OR DEPOSITION INHIBITOR
WO2002060907A1 (fr) * 2001-01-30 2002-08-08 Zenyaku Kogyo Kabushiki Kaisha Composes heterocycliques et compositions ameliorant les fonctions cerebrales contenant ces derniers comme principe actif
US7141579B2 (en) 2001-01-30 2006-11-28 Zenyaku Kogyo Kabushiki Kaisha Heterocyclic compounds and cerebral function improvers containing the same as the active ingredient
KR100850818B1 (ko) * 2001-01-30 2008-08-06 젠야쿠코교가부시키가이샤 헤테로시클릭 화합물 및 이를 유효성분으로 하는 인지력 개선제
US7767824B2 (en) 2001-01-30 2010-08-03 Zenyaku Kogyo Kabushiki Kaisha Heterocyclic compounds and cerebral function improvers containing the same as the active ingredient
JP2007532679A (ja) * 2004-04-13 2007-11-15 セフアロン・インコーポレーテツド 三環式芳香族およびビス−フェニルスルフィニル誘導体
US8680079B2 (en) 2004-05-28 2014-03-25 Novartis Ag Tetrahydro-imidazo [1,5-A] pyridyin derivatives as aldosterone synthase inhibitors
US8008334B2 (en) 2005-12-09 2011-08-30 Novartis Ag Bis-heterocyclic imidazolyl compounds
US8263615B2 (en) 2005-12-09 2012-09-11 Novartis Ag Bis-heterocyclic imidazolyl compounds
WO2007116097A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 Speedel Experimenta Ag Condensed imidazole derivatives as aldosterone synthase inhibitors
US7799780B2 (en) 2006-04-12 2010-09-21 Novartis Ag Condensed imidazole derivatives as aldosterone synthase inhibitors
US7795253B2 (en) 2006-04-12 2010-09-14 Novartis Ag Condensed imidazole derivatives as aromatase inhibitors
US8076327B2 (en) 2006-04-12 2011-12-13 Novartis Ag Condensed imidazole derivatives as aldosterone synthase inhibitors
US8138176B2 (en) * 2006-04-12 2012-03-20 Novartis Ag Imidazo compounds
US8138179B2 (en) 2006-04-12 2012-03-20 Novartis Ag Spiro-imidazo compounds
JP2010523465A (ja) * 2006-04-12 2010-07-15 シュペーデル・エクスペリメンタ・アーゲー アロマターゼ阻害剤としての縮合イミダゾール誘導体
WO2007116100A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 Speedel Experimenta Ag Condensed imidazole derivatives as aromatase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0670064B2 (ja) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012501346A5 (ja)
JPH0853447A (ja) 新規1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−2−オンとオキサゾロ〔4,5−b〕ピリジン−2(3H)−オン化合物、その製造方法及びそれらを含む薬剤組成物
JPH0456030B2 (ja)
JP3161892B2 (ja) インドール−7−カルボキサミド誘導体
JPS63145286A (ja) 二環性イミダゾ−ル誘導体
KR101713303B1 (ko) 2h-인다졸 유도체의 제조방법
JPH0610174B2 (ja) アミノフエノ−ル誘導体
EP0002978B1 (fr) Dérivés de thiazolidinedione-2,4, leur préparation et leur application en thérapeutique
JP2002538148A (ja) 多環2−アミノチアゾール系、その製造方法およびそれを含む医薬
JPH0231075B2 (ja)
CZ177892A3 (en) AMINOMETHYL SUBSTITUTED 2,3-DIHYDROPYRAN(2,3-b)PYRIDINES, PROCESS OF THEIR PREPARATION AND THEIR USE IN MEDICAMENTS
JPS6355512B2 (ja)
JPS63239273A (ja) フエニルイミダゾ−ル誘導体
EP1471058B1 (en) Process for producing 1,2,3-triazole compound
JPS58177992A (ja) イソキサゾ−ル−〔5,4−b〕−ピリジン類
CN113214142B (zh) 一种阿哌沙班的中间体及制备方法
JPS6127977A (ja) 4,5‐ジヒドロ‐3,3‐ジフエニル‐4‐ヒドロカルビルアミノメチルフラン‐2(3h)‐オン
US4153711A (en) 3-(3H-Pyrazol-3-one)-2-(disubstituted aminomethyl)indoles and pharmaceutical preparations
JPH02145572A (ja) N−置換アミド類
AU697447B2 (en) Propenone derivatives
JPS63150266A (ja) ベンジルイミダゾ−ル誘導体
JPS6043067B2 (ja) 2‐アルコキシインドリジン誘導体およびその製法
JPH03215488A (ja) ピリミドベンズイミダゾール誘導体
WO1984001773A1 (en) Process for preparing 3-chloro-1-formyl-4-phenyl-pyrroles
JPS59190967A (ja) 1−(2,6−ジフルオロフエニル)−2−インドリノン誘導体