JPS6366109B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6366109B2
JPS6366109B2 JP1432183A JP1432183A JPS6366109B2 JP S6366109 B2 JPS6366109 B2 JP S6366109B2 JP 1432183 A JP1432183 A JP 1432183A JP 1432183 A JP1432183 A JP 1432183A JP S6366109 B2 JPS6366109 B2 JP S6366109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transistor
switch
hooking
dial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1432183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59140759A (ja
Inventor
Koji Yamamya
Hitoshi Yamamoto
Norio Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiko Electric Works Ltd
Original Assignee
Taiko Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiko Electric Works Ltd filed Critical Taiko Electric Works Ltd
Priority to JP1432183A priority Critical patent/JPS59140759A/ja
Publication of JPS59140759A publication Critical patent/JPS59140759A/ja
Publication of JPS6366109B2 publication Critical patent/JPS6366109B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/30Devices which can set up and transmit only one digit at a time
    • H04M1/31Devices which can set up and transmit only one digit at a time by interrupting current to generate trains of pulses; by periodically opening and closing contacts to generate trains of pulses
    • H04M1/312Devices which can set up and transmit only one digit at a time by interrupting current to generate trains of pulses; by periodically opening and closing contacts to generate trains of pulses pulses produced by electronic circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は押しボタン式DP信号送出ダイヤルを
使用した電話機のダイヤル回路に関するものであ
る。
従来の押しボタン式DP信号送出ダイヤルは第
1図の如く構成されている。
DIALはダイヤル回路、Nは通話回路、RSは
リセツト回路、DPはDP信号送出回路、Sは通話
回路開閉回路、ICはダイヤル回路DIALの諸動作
を制御する制御回路である。
送受器を上げフツクスイツチHSが閉じれば局
線端子L1,L2からダイオードブリツジDBを
経てダイヤル回路DIALおよび通話回路Nに電流
が供給される。+側電圧は定電流ダイオードCRD
からダイオードD2を通り制御回路ICの端子v
+に印加され、同時にダイオードD1、抵抗R1
を通りコンデンサC1を充電し充電時間を経過し
たのちにダイオードD1、抵抗R1,R2を通り
トランジスタQ1にベース電流が流れトランジス
タQ1はオフからオンする。
従つてリセツト端子rsの電圧はHighレベル
(以下“H”と記す)からLowレベル(以下
“L”と記す)となり制御回路ICのリセツトが完
了する。
制御回路ICのリセツトが完了するとダイヤル
パルス制御用の端子pおよび通話回路制御用の端
子mの電圧がそれぞれ“H”となりトランジスタ
Q3は抵抗5を経てベース電流が流れてオンし、
通話回路Nには局線からダイオードブリツジDB
を経て直流電流が供給される。またトランジスタ
Q3がオンすればトランジスタQ2のベース電位
は“L”となるためオフし通話中はDP信号送出
回路DPを開放するようになつている。
ダイヤルパルス(DP信号)の送出は、キーボ
ードスイツチKから入力した電話番号に対応した
ダイヤルパルスの周期で端子pの電圧が“H←→
L”をくり返しトランジスタQ2をオンオフさせ
バリスタDVを経て局線にダイヤルパルスを送出
する。ダイヤルパルス送出中は端子mが“L”と
なるのでトランジスタQ3はオフし通話回路Nは
開放される。
ZDはツエナダイオード、D3は逆起電圧防止
用ダイオード、VRは高電圧吸収用バリスタ、C
はクロツクである。
ダイヤル中または通話中に局線を切つて再呼し
たい時は、フツクスイツチを切る必要がある。釦
電話機等複数の局線を収容する電話機では局線選
択スイツチがフツクスイツチに連動するのが普通
で、このためフツクスイツチHSを切れば局線選
択スイツチは復旧してしまう。
従つて再呼する場合はフツクスイツチを切りさ
らに局線選択スイツチを再投入すると云う2操作
をする必要があるので、電話機の操作性が悪いと
云う欠点がある。
本発明はこの欠点を取り除くためフツクスイツ
チに連動しないフツキング用スイツチを別に設
け、ダイヤル中または通話中再呼したいときはフ
ツキング用スイツチを切ると云う1操作で再呼で
きるようにしようとするものである。
以下図面について本発明を詳細に説明する。
第2図は本発明の実施例を示す回路図で、リセ
ツト回路RS,DP信号送出回路DP、通話回路開
閉回路Sおよび制御回路ICは第1図と同じであ
る。KSはフツクスイツチHSに連動しないフツキ
ング用のスイツチでキーボードスイツチの1スイ
ツチ等が使われている。Q4はフツキング用トラ
ンジスタ、Q5は局線開放用トランジスタであ
る。
ダイヤル中または通話中フツキング用スイツチ
KSを押してメークさせれば、電源+側から定電
流ダイオードCRD、スイツチKS、抵抗R8,R
7を通つてベース電流がトランジスタQ4,Q5
に流れトランジスタQ4,Q5はオンする。トラ
ンジスタQ4のコレクタはA点でトランジスタQ
1のベース抵抗R2に接続されているので、トラ
ンジスタQ4のオンによりA点の電圧は“L”と
なるためトランジスタQ1はオフとなり、リセツ
ト端子rsの電圧は“H”となる。スイツチKSが
復旧してブレークすればトランジスタQ4はオフ
となりA点はコンデンサC1を充電した後に
“H”となるのでトランジスタQ1はオンし、リ
セツト端子rsは“H”から“L”に変わり、制御
回路ICはリセツトする。
一方トランジスタQ5のオンによりB点、C点
はダイオードD4,D5の電圧降下分だけの電圧
0.6〜0.7vを保持して“L”となる。
トランジスタQ2,Q3はオンするためにはそ
のベース、エミツタ間はダーリントン接続である
ので約1.2〜1.4vを必要とするが、これが0.6〜
0.7vであるため、トランジスタQ2はオフすると
同時にトランジスタQ3もオフするため局線の直
流ループは開放される。
スイツチKSが復旧してブレークすればトラン
ジスタQ5はオフとなり、トランジスタQ2,Q
3はオンして直流ループが再び閉成され、且つ前
記のように制御回路ICもリセツトされるため更
めてダイヤル可能の状態となる。
ダイオードD4,D5はB点とC点の相互間の
いづれの方向にも電流が流れないようにするため
に挿入されたものである。
以上説明したように本発明によれば、ダイヤル
中または通話中にダイヤルミス等で再呼したい場
合、あるいは続けて他の相手を呼びたい場合は、
送受器を上げたまゝでフツキング用スイツチを押
すと云う1種類の操作だけで再呼することがで
き、電話機の操作性が改善される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の押しボタン式DP信号送出ダイ
ヤルの回路図、第2図は本発明の実施例を示す回
路図である。 DIAL……ダイヤル回路、N……通話回路、
RS……リセツト回路、DP……DP信号送出回路、
S……通話回路開閉回路、IC……制御回路、rs…
…リセツト端子、p……ダイヤルパルス制御用の
端子、m……通話回路制御用の端子、KS……フ
ツキング用のスイツチ、K……キーボードスイツ
チ、Q1,Q2,Q3……トランジスタ、Q4…
…フツキング用のトランジスタ、Q5……局線開
放用のトランジスタ、HS……フツクスイツチ、
DB……ダイオードブリツジ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 キーボードスイツチと、リセツト回路と、
    DP信号送出回路と、通話回路開閉回路と、制御
    回路とを備え、キーボードスイツチより入力した
    電話番号に対応したDP信号を局線に送出する押
    しボタン式DP信号送出ダイヤルにおいて、フツ
    クスイツチに連動しないフツキング用スイツチを
    設け、該フツキング用スイツチによりフツキング
    用トランジスタと局線開放用トランジスタを制御
    し、フツキング用トランジスタはリセツト回路を
    介して前記制御回路をリセツトし、同時に局線開
    放用トランジスタはDP信号送出回路および通話
    回路開閉回路を制御して局線の直流ループを開放
    するようにしたことを特徴とする電話機のダイヤ
    ル回路。
JP1432183A 1983-01-31 1983-01-31 電話機のダイヤル回路 Granted JPS59140759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1432183A JPS59140759A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 電話機のダイヤル回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1432183A JPS59140759A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 電話機のダイヤル回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59140759A JPS59140759A (ja) 1984-08-13
JPS6366109B2 true JPS6366109B2 (ja) 1988-12-19

Family

ID=11857814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1432183A Granted JPS59140759A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 電話機のダイヤル回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140759A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2187363B (en) * 1985-07-18 1989-08-02 Int Standard Electric Corp A telephone line switch
JPS62100060A (ja) * 1985-10-28 1987-05-09 Iwatsu Electric Co Ltd 電流供給回路
JPS63110852A (ja) * 1986-10-28 1988-05-16 Nitsuko Corp ダイヤルパルス送出回路
JPS63110853A (ja) * 1986-10-28 1988-05-16 Nitsuko Corp ダイヤルパルス送出回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59140759A (ja) 1984-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4218590A (en) Key telephone system having automatic exclusion circuit for line privacy
WO1989006463A1 (en) Multi-use telephone extension control circuit and device
US4086440A (en) Telephone set with loop current interruption timing control
JPS6366109B2 (ja)
US4440981A (en) Electronic hold circuit
US4010332A (en) Link circuit for intercom unit
US4447674A (en) Electronic hold release circuit
JPS6325548B2 (ja)
US4442322A (en) Electronic common switch having an improved receiver mating arrangement
JPS60103896A (ja) 局線インタフエ−ス回路
JPH0326712Y2 (ja)
KR870001638B1 (ko) 전화기의 후크 프레시(Hook Flash)회로
US3885109A (en) Relay telephone dial pulse register
JPS6313624B2 (ja)
JPH0238543Y2 (ja)
JPS6222297B2 (ja)
JPS6260864B2 (ja)
JP3678772B2 (ja) 電話機
JPH01245639A (ja) ラストナンバリダイヤルメモリ消去機能付電話機
KR860002227Y1 (ko) 홈 키폰(Home Keyphone)의 대기음악 송출회로
JPH0450787B2 (ja)
KR850002018Y1 (ko) 무선 전화기의 상호 간섭 방지회로
JPS62159959A (ja) 電話回線保留回路
JPS6312603Y2 (ja)
JPS5918777Y2 (ja) 通話時間表示装置