JPS6364042A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS6364042A
JPS6364042A JP20916886A JP20916886A JPS6364042A JP S6364042 A JPS6364042 A JP S6364042A JP 20916886 A JP20916886 A JP 20916886A JP 20916886 A JP20916886 A JP 20916886A JP S6364042 A JPS6364042 A JP S6364042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
group
layer
silver halide
sensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20916886A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ikeda
秀夫 池田
Ichizo Totani
戸谷 市三
Kiyoshi Kawai
清 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP20916886A priority Critical patent/JPS6364042A/ja
Publication of JPS6364042A publication Critical patent/JPS6364042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/04Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with macromolecular additives; with layer-forming substances
    • G03C1/053Polymers obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/38Dispersants; Agents facilitating spreading
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/7614Cover layers; Backing layers; Base or auxiliary layers characterised by means for lubricating, for rendering anti-abrasive or for preventing adhesion

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高感度なハロゲン化銀写真感光材料に関し、特
に現像進行性が著しく速く、なおかつ現像ムラが生じに
くく、多数枚処理したときにトラブルの発生しにくいハ
ロゲン化銀写真感光材料に関する。
(従来の技術) 一般にハロゲン化銀写真感光材料において、高感化や処
理の迅速化の観点から、現像進行性を向上させることは
重要なことである。高g度な写真感光材料には感度と画
質とのかね合いからヨウ臭化銀乳剤が用いられるが、特
にこのような乳剤は塩化銀や臭化銀に比較し現像進行が
遅く、これをいかに改良するかが、大きな課題であった
これを解決する方法として古くから米国特許第コ、≠2
3.!≠り号、同2.j3/、13−号、同2 、33
3.220号明細書などに記載のポリオキシエチレン基
を有するノニオン界面活性剤を乳剤に添加する方法が知
られているが昨今のさらなる処理迅速化の要求を満たす
には、この技術だけでは不十分であった。
一方、米国特許第3,27/、111号や特開昭、4/
−4j2≠7号明細書には、アクリルアミド類のモノマ
ー残基を有する水溶性重合物を乳剤に添加することによ
り乳剤銀の被覆力を向上させうることか開示されている
が、ヨウ臭化銀乳剤に該重合物を添加すると現像進行性
も改良される。
膜強度を損わずに現像進行性を高度に改良するには、特
開昭J /−17コ参7号に記載されているように支持
体に隣接しない乳剤層により高密度で該重合物を含有さ
せることが好ましい。
ポリオキシエチレン基を有するノニオン界面活性剤とア
クリルアミド類のモノマー残基を有する水溶性重合物を
組み合せてヨウ臭化銀乳剤に適用すると、それぞれ単独
で達成されるレベルよりさらに現像進行性を向上させる
ことができる。
しかしながらこのような方法によって極度に現像進行性
の改良された沃臭化銀写真感光材料においては、(I)
現像ムラが生じ易い、(2)多数枚処理したときにフィ
ルムからの溶出物によるトラブルの発生(現像処理液の
汚染、フィルムの汚れ等)の問題点を有していた。
(発明の目的) 本発明の目的は現像進行性が著しく改良され、かつ現像
ムラや、多数枚処理したときのフィルムからの溶出物に
よるトラブルの発生しない高感度沃臭化銀写真感光材料
を提供することである。
(発明の構成) 本発明者らはこれらの目的を達成するために鋭意研究し
た結果、支持体上に、表面保護層と2層以上の感光性ハ
ロゲン化銀乳剤でとを有し、いずれかの乳剤層に沃臭化
銀乳剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料に於て、該
表面保護層に少なくとも7種のポリオキシエチレン基を
有するアニオン界面活性剤を有し、該構成乳剤層のいず
れかあるいは複数の層に少なくとも1種のポリオキシエ
チレン基を有するノニオン界面活性剤を有し、該構成乳
剤層内の支持体に最も近い位置に存在する乳剤層中に存
在する下記一般式(I)で表わされるく)返し単位から
なる重合体の密度がその他の乳剤層中のそれよりも小さ
いことを特徴とするノーロゲン化銀写真感光材料によっ
て、上記目的を達成し得ることを見出した。
一般式(I) +CH2−C) 式中R1は水素原子又は炭素数7〜6個のアルキル基を
表わし、R2、R3はそれぞれ水素ぶ子、炭素数10個
以下のアルキル基、アリール基またはアラルキル基を表
わし、同じであっても異なっても良い。又R2、R3は
さらに置換基を有していてもよい。また、R2,R3が
結合して、窒素原子と共に含窒素複素環を形成しても良
い。
Lはm + /価の連結基を表わしnはOまたは/、m
は/lたは−を表わす。一般式(I)で表わされる繰シ
返し単位を有する好ましい本発明の重合体について以下
に示す。
一般式(I)においてR1は水素原子又は炭素数7〜6
個のアルキル基を表わし、水素原子、メチル基が好まし
い。
R2、R3はそれぞれ水素原子、炭素数10個以下の置
換又は無置換のアルキル基、アリール基またはアラルキ
ル基を表わし、同じであっても異なってもよい。置換基
としては、水酸基、低級アルコキシ基、ハロゲン原子、
アミド基、シアノ基、スルホン酸基、カルボン酸基、な
どを挙げることができる。R2、R3は水素原子、メチ
ル基、エチル基及びフェニル基が好ましく、そのうち水
素原子が最も好ましい。
Lはコ価の連結基を表わし、その例として炭素数7〜I
Q個のアルキレン基、アリーレン基あるいはそれらとエ
ーテル結合、エステル結合、アミド結合などを組みあわ
せて得られる2価基があげられる。
nは0または/を表わし、Oが好ましい。
mは1または−を表わし、/が好ましい。
一般式(I)で表わされる繰り返し単位を構成するエチ
レン性不飽和モノマーのうち、好ましいものの具体例を
下に挙げる。
CH2=CH 0NH2 CH2=CH C0NHCH5 C)(3 0NH2 C0NHCHa C0NHC)I20CH3 αυ CH3 瞥 (I秒 CH3 CH3 一般式(I)で表わされる繰シ返し単位は重合体として
複合機能を発揮させるために二種類以上の七ツマ一単位
を含んでいても良い。
本発明における高分子重合体は一般式(I)で表わされ
るモノマーをポリマー構成単位として70モルチ以上好
ましくは10モルチ以上さらに好ましくはりOモルチ以
上含む下記一般式(I−2)で表わされる化合物である
式中Xはモル百分率を表わし、Xは70ないし100が
好ましい。
式中人は共重合可能なエチレン性不飽和モノマーを共重
合したモノマ一単位を表わす。
本発明の好ましい重合体におけるエチレン性不飽和モノ
マーの例は、エチレン、プロピレン、l−ブテン、イソ
ブチン、スチレン、クロロメチルスチレン、ヒドロキシ
メチルスチレン、ビニルベンゼンスルホン酸ソーダ、ビ
ニルインジルスルホン酸ソーダ、N、N、N−1リメテ
ルーN−ビニルベンジルアンモニウムクロライド、N、
N−ジメチル−N−ベンジル−N−ビニルベンジルアン
モニウムクロライド、α−メチルスチレン、ビニルトル
エン、≠−ビニルヒリジン、−一ヒニルピリジン、ベン
ジルビニルピリジニウムクロライド、N−ビニルアセト
アミド、N−ビニルピロリドン、l−ビニルーコーメチ
ルイミダゾール、脂肪族酸のモノエチレン性不飽和エス
テル(例えば酢酸ビニル、酢酸アリル)、エチレン性不
飽和のモノカルボン酸もしくはジカルボン酸およびその
塩(例えばアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マ
レイン酸、アクリル酸ソーダ、アクリル酸カリウム、メ
タクリル酸ソーダ)、無水マレイン酸、エチレン性不飽
和のモノカルボン酸もしくはジカルボン酸のエステル(
例えばn−ブチルアクリレート、n−へキシルアクリレ
ート、ヒドロキシエチルアクリレート、シアノエチルア
クリレ−)、N。
N−ジエチルアミノエテルアクリレート、メチルメタク
リレート、n−ブチルメタクリレート、ベンジルメタク
リレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、クロロエ
チルメタクリレート、メトキシエチルメタクリレ−)、
N、N−ジエチルアミノエチルメタクリレート、N、N
、N−トリエチル−N−メタクリロイルオキシエチルア
ンモニウムp−トルエンスルホナー) 、N e N 
−’)エチル−N−メチル−N−メタクリロイルオキシ
エチルアンモニウムp−)ルエンスルホナート、イタコ
ン酸ジメチル、マレイン酸モノベンジルエステル)、な
どの他に、特開昭jj−1!tlり37、特開昭、t7
−10参F27、特開昭!3−lダコ!コ弘麦どに開示
されているゼラチン反応性のモノマーなどがある。また
本発明の重合体は、複合機能を発揮させるために、Aと
して二種以上の七ツマ一単位を含んでいてもよい。
本発明における重合体の好ましい化合物例としては以下
のものが挙げられる。(数字はモル百分率をあられす。
) ■−2 H3 −J ■−弘 ■−! −r H3 ■−タ 1−/ O i−/ / ■−/3 1−/参 本発明において写真乳剤層に添加する一般式(I)で表
わされる繰シ返し単位を有する重合体は重量平均分子量
(Mw)がt 、oooから、20o、oooIHまし
くは7.000から100,000、更に好ましくは1
1,000から70.000のものが良い。かかる重合
体の添加量は任意の量を選ぶことが出来るが、被覆力を
上昇させるのに最適の添加量は写真乳剤の種類によって
異々る。
本発明に用いる一般式(I)で表わされる繰り返し単位
を有する重合体は写真乳剤中の全バインダーの1−10
重量%とシわけ、コ1−<10重量%になるように添加
するのが好ましい。
本発明において、支持体に最も近い位置にある写真乳剤
層中の重合体密度(本発明において用いる重合体の重量
/重合体を添加した層のバインダー重量)が他の写真乳
剤1中の重合体密度よシも小さいことが必要である。
写真乳剤層に隣接する非感光性ゼラチン層にも本発明の
重合体を含有せしめると更に良い結果が得られる。
本発明の重合体を非感光性ゼラチン最外層に添加しても
よく、その場合には、該最外層の重合体密度は他の写真
材料のどの層よシも小さいことが好ましい。
該重合体を乳剤に加える時期はいつでも良いが、第2熟
成後塗布前に加えるのが適当である。
該重合体は粉末として加えても良いが、j−2OL%水
溶液として用いるのが便利である。
本発明の一般式(I)で表わされる化合物を本発明にし
たがっていずれかあるいは複数の層に添加すると膜強度
を損なう場合があるが、いわゆる硬膜剤の量を増加する
ことによって補うことができる。硬化剤を添加する層と
しては感光性ハロゲン化銀層、非感光性ハロゲン化銀層
、またはハロゲン化銀を含1力い層でも良い。
硬化剤としては例えば特開昭74−/II、2!コ参に
記載されている様な耐拡散性を有した高分子硬化剤、で
も艮いし以下に示すような低分子硬化剤でも良い。
代表的な例としてはムコクロル酸、ムコブロム酸、ムコ
フェノキシクロル酸、ムコフェノキシブロム酸、ホルム
アルデヒド、ジメチロール尿素、トリメチロールメラミ
ン、グリオキザール、モノメチルグリオキザール、−9
3−ジヒドロキシ−/、4L−ジオキサン、コ、3−ジ
ヒドロキシー!−メチル−/、参−ジオキサン、サクシ
ンアルデヒド、λ、!−ジメトキシテトラヒドロ7ラン
、グルタルアルデヒドの如きアルデヒド系化合物;ジビ
ニルスルホン、メチレンビスマレイミド、!−アセテル
ー/、!−ジアクリロイル−へキサヒドロ−3−トリア
ジン、/、J、j−トリアクリロイル−へキサヒドロ−
5−トリアジン、/、J。
j−トリビニルスルホニル−へキサヒドロ−S−トリア
ジン、ビス(ビニルスルホニルエチル)エーテル、t、
3−ビス(ビニルスルホニル)−ニーフロパノール、l
、3−ビス(ビニルスルホニルアセチルアミド)プロ、
(ンの如き活性ビニル系化合物:J、4(−ジクロロ−
6−ヒドロキシ−3−トリアジ・ナトリウム塩、λ、<
L−ジクロロ−6−ノドキシ−S−トリアジン、コ、≠
−ジクロロ−4−(44−スルホアニリノ) −S −
)リアジン・ナトリウム塩、J、4(−ジクロロ−6−
(−一スルホエチルアミノ) −S −)リアジン N
 。
N/−ビス(λ−クロロエチルカルバミル)ヒベラジン
の如き活性ハロゲン系化合物;ビス(コ。
3−エポキシプロピル)メチルプロピルアンモニウム・
p−)ルエンスルホン酸L / I 4’−ヒス(21
,31−エポキシプロピルオキシ)ブタン、/ e J
 * j−)リグリシジルイソシアヌレート、/、J−
ジグリシジル−t−(r−アセトキシ−β−オキシプロ
ピル)インシアヌレートの如きエポキシ系化合物;コ、
仏、6−ドリエチレンイミノーS−)リアジン、/、4
−へキサメチレン−NeN’ −ビスエチレン尿L ビ
ス−β−エチレンイミノエチルチオエーテルの如きエチ
レンイミン系化合物: t 、 J−ジ(メタンスルホ
ンオキシ)エタン、/、4&−ジ(メタンスルホンオキ
シ)ブタン、1*2−ジ(メタンスルホンオキシ)ペン
タンの類キメタルスルホン酸エステル系化合物;ジシク
ロへキシルカルボジイミド、l−シクロヘキシル−J−
(J−トリメチルアミノプロピル)カルボジイミド・p
−)ルエンスルホン酸塩、l−エチル−j−(J−ジメ
チルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩の如きカ
ルボジイミド系化合物ニー2.j−ジメチルインオキサ
ゾール・過塩素酸塩、−一エチル−!−フェニルインオ
キサゾール−3′−スルホネート、j、!’−(ノラフ
エニレン)ビスイソオキサゾールの如キイソオキサゾー
ル系化合物;クロム明ばん、酢酸クロムの如き無機系化
合物会挙げることができる。
これらの化合物の中で特に好ましいのは、ビニルスルホ
ン基を有する化合物及び活性ハロゲン化合物である。
本発明に用いられるポリオキシエチレン基を有するノニ
オン界面活性剤としては、好ましくはオキシエチレン基
を少々くとも2個以上、より好ましくは2〜100個を
有するものである。
ポリオキシエチレン基を有するノニオン界面活性剤とし
ては、特に下記の一般式Cll−/)、〔■−λ〕及び
Cn−J ’:lで表わされる界面活性剤が好ましい。
一般式[: II −/ :]  R1−A−(−CH
2CH20殆7R2一般式Cm−J) 式中、R1は水素原子又は炭素数l〜30の置換又は無
置換のアルキル基、アルケニル基又はアリール基を、A
は一〇−基、−8−基、−COO−基、−N −R15
基、−Co−N  Rts基、一8O2N−Rts基(
ここでR14は、水素原子、? 置換又は無置換のアルキル基を示す。)を表わす。
R2は前述のR1又はR1−A−と同義である。
R3・R4・R8・R10s R12及びR14は水素
原子、置換もしくは無置換のアルキル基、アリール基、
アル;キシ基、ハロゲン原子、アシル基、アミド基、ス
ルホンアミド基、カルバモイル基或いはスルファモイル
基を表わす。又、式中R7、R11%R11及びR13
は、置換もしくは無置換のアルキル基、アリール基、ア
ルコキシ基、ハロゲン基、アシル基、アミド基、スルホ
ンアミド基、カルバモイル基或いはスルファモイル基ヲ
表わす。
R,及びR6は、水素原子、置換もしくは無置換のアル
キル基、アリール基または複素芳香環を表わす。
R5とR6、R7とR8,R9とRIO,R11とR工
2及びR13とR14互いに連結して置換又は無置換の
環を形成してもよい。nl、R2、n3及Un4は酸化
エチレンの平均重合度であって2〜100の数である。
又、mは平均重合度であり、j−jOの数である。
次に本発明ポリオキシエチレン基を有するノニオン化合
物の具体例を示す。
化合物例 CuH2acOO+cH2cH20坩H■−コ Css H31COO+CH2CH20廿H1)−J C17Hss COO+CH2CH20釉CH3■−参 Cl8H350+CH2CH2OへH −j C1□H勢0+CH2CH20+TOH[−4 Cl6 Haa C)+cH2CH2o+i3H[−7 ■−r C22H4504CH2CH20堆H ■−タ [−10 ■−// II−/コ ■−73 31−/≠ 1−/j 1[−/4 H3 C’13H27CON(−CH2CH20端H1−tり C1zH2sS+CH2CH204H ■−コQ ■−コl ■−ココ ■−λ3 ■−2≠ ■−2よ ■−コt ■−27 ■−λt ■−コタ nl +n2=J Or m=/ 0 本発明のポリオキシエチレン系界面活性剤は、使用する
写真感光材料の種類、形態又は塗布方式等によシその使
用量は異なるが、一般には、その使用量は写真感光材料
のAg1モル当υj、0119以上でよく、特に391
19以上が好ましい。
本発明のポリオキシエチレン系界面活性剤は写真感光材
料の感光性乳剤層に添加するのが好ましいが、非感光性
の他の層に添加してもよい。
本発明で使用されるポリオキシエチレン基を有するアニ
オン界面活性剤を一般式〔■〕に記す。
一般式〔■〕 R1−A%Z煽B−D 式中R□及びAFi前述の一般式[:II−/:lと同
義である。Bは置換又は無置換のアルキル基、アルケニ
ル基又はアリール基を表わし、Dは水溶性基を表わす。
Zは置換、無置換のポリオキシアルキレン基を表わす。
又n、は酸化アルキレンの平均重合度であシ、/−10
の数である。
一般式(III)の好ましい例として、R1、人は一般
式(If−/ )と同様であシ、n、は好ましくはコ〜
10であシ、BFi好ましくは単結合炭素数/−4のア
ルキレン基であり、特に好ましいのは、メチレン基、エ
チレン基、プロピレン基、ブチレン基等である。Dは好
ましくは一〇〇〇M。
である。
ここでMは無機又は有機の陽イオンを表わし、好ましく
は水素原子基、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アン
モニウム、低級アルキルアミンである。
Zはオキシアルキレン基を表わすが、好ましくは炭素数
r以下のオキシアルキレン基を表わし、オキシエチレン
、オキシプロピレン、オキシ(ヒドロキシ)フロピレン
、オキシフェニルエチレンなどが特に好ましい。これら
は単独でもよいしコ1!1類以上の混合物でもよい。
これらの化合物は、米国特許第3.0λt、20.2号
、同−e A o o + r J /号、同2.7t
Y。
017号、同!、20/、2!2号、同J、ll/j、
G4り号、特開昭j弘−タtコ3!号、特公昭go−2
3,7≠7号、英国特許第1,17r+jJcj号、同
/、Jμ≠、り27号、米国特許第3.244&、10
1号、同2.t00.IJ1号等に記載されている。
本発明のポリオキシエチレンを有するアニオン界面活性
剤の具体例を以下に示す。
化合物例 m −/  (4H170+CH2CH2O+T+CH
2+4SO3Nam  ’  CtzHzsO+CH2
CH2O+−2−+CH2+4SO3Nam −J  
Cx5HasO+CH2CH2O+T+CH2+3SO
3Nam  ”  Ct2HzsS−+cH2CH20
+−3+CH2hSO3Na1l−I IIl−A ■−r ■−タ ■−// 1[[−/コ CH3 C11H23CON (CH2CH20hFCH2%S
O3Nam −i j  C0H1,0−KH2CH2
0%S03に■−/# I[−/j ■−/4 ■−/7  Cl8H330+CH2CH2O+−45
O3Na−1t 1−/タ Cl2H2sCHCH2CHzO+4CH2
COONa]1−20 ■−コ1 ■−コλ Na 本発明の写真感光材料に用いられる写真乳剤中のハロゲ
ン化銀粒子は、立方体、八面体、菱/コ面体、744面
体のような規則的(regular)な結晶体を有する
ものでもよく、また球状、板状力どのような変則的(i
rregular)e結晶形をもつもの、あるいはこれ
らの結晶形の複合形をもつものでもよい。又、リサーチ
・ディスクロージャー(Research Discl
osure)コ、2j巻第コO〜jt頁(lり23年1
月)に記載のアスペクト比3以上の平板状粒子であって
もよい。
また、エピタキシャル構造を有するものでもよいし、粒
子の内部と表面とが異なった組成(例えばハロゲン組成
)からなる多層構造からなる粒子であってもよい。
また1粒子サイズ分布は、広くても狭くてもよい。彼者
のものはいわゆる単分散乳剤として知られており、分散
係数としては=θ%以下、より好ましくは/!チ以下が
よい。(ここで分散係数は標準偏差を平均粒子サイズで
割ったもの)これらの写真乳剤はば・グラフキデ (P、Glafkides)著 シミー−z−フィジー
ク・ホトグラフィック(Chimie et Phya
iquePhotographique) (ポール・
モントル(Paul  Montel)社刊、1947
年)ジー・エフ・ドウフィン、(G、F、Duffin
)著フォトグラフィック・エマルジョン・ケミストリー
(Photographic Emulsion Ch
emistry)(ザ・フオーカA/jプレス(The
  Focal  Press )刊、lり乙6年)、
ブイ・エル・ゼリクマン(V、 L、 Ze I ik
man )ら著メイキング・アンド・コーティング・フ
ォトグラフィック・エマルジョン(Making an
d Coating PhotographicEmu
lsion)(ザ・フォーカル・プレス(TheFoc
al  Press)刊、/りA44年)などに記載さ
れた方法を用いてv4製することができる。すなわち、
酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよく、ま
た可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式とし
ては片側混合法、同時混合法、それらの組合せなどのい
ずれを用いてもよい。
これらの写真乳剤は沃化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀、塩
沃化銀のいずれの組合せでもよい。
好ましくは沃臭化銀である。本発明に用いられる沃臭化
銀乳剤の沃化鎖含有量は、ダモルチ以上が好ましく、さ
らにはrモルチ以上が好ましい。
バロゲン化銀粒子形成または物理熟成の段階においてカ
ドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩
、またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たはその錯塩などを共存させてもよい。
乳剤層及びその他の層のバインダーとしてはゼラチン、
カゼインなどの蛋白質;カルボキシメチルセルロース、
ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース化合物:寒
天、デキストランアルギン酸ソーダ、でんぷん誘導体等
の糖誘導体;合成親水性コロイド例えばポリビニルアル
コール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸
共重合体、またはこれらの誘導体および部分加水分解物
等を使用することも出来る。
ここで言うゼラチンはいわゆる石灰処理ゼラチン、酸処
理ゼラチンおよび酵素処理ゼラチンを指す。
又、本発明の写真感光材料は、写真構成層中に米国特許
第3.μ//、り1/号、同3.4I/l。
り72号、特公昭発j −、t j J /号等に記載
のアルキルアクリレート系ラテックスを含むことが出来
る。
本発明の感光性ハロゲン化銀乳剤層に用いられる乳剤は
化学増感することが好ましい。
すなわち、銀イオンと反応し得る硫黄を含む化合物や活
性ゼラチンを用いる硫黄増感法、還元性物質を用いる還
元増感法、金その他の貴金属化合物を用いる貴金属増感
法などを単独または組合せて用いることができる。硫黄
増感剤としては、チオ硫酸塩、チオ尿素類、チアゾール
類、ローダニン類、その他の化合物を用いることができ
る。還元増感剤としては第一すず塩、アミン類、ヒドラ
ジン誘導体、ホルムアミジンスルフィン陵、シラン化合
物などを用いることができる。貴金属増感のためには全
錯塩のほか、白金、イリジウム、・髪ラジウム等の周期
律表■族の金属の錯塩を用いることができる。
本発明の感光材料には安定剤として種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類たとえばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロインダゾール類、トリアゾー
ル類、ベンゾトリアゾール類、はンズイミダゾール類(
%にニトロ−またはハロゲン置換体);ヘテロ環メルカ
プト化合物類たとえばメルカプトチアゾール類、メルカ
プトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダゾー
ル類、メルカプトチアジアゾール類、メルカプトテトラ
ゾール類(特にl−フェニル−!−メルカプトテトラゾ
ール)、メルカプトピリジン類:カルボキシル基やスル
ホン基などの水溶性基を有する上記のへテロ環メルカプ
ト化合物類;チオケト化合物たとえばオキサゾリンチオ
ン;アザインデン類たとえばテトラアザインデン類:(
特に≠−ヒドロキシ置換(/ 1 j + ’ a t
 7)テトラアザインデンa):ベンゼンチオスルホン
酸類;ベンゼンスルフィン酸;などのような安定剤とし
て知られた多くの化合物を加えることができる。
本発明の感光材料の写真乳剤層または他の構成層KVi
塗布助剤、帯電防止、スベリ性改良、乳化分散、接着防
止など種々の目的で界面活性剤を含んでもよい。
たとえばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサ
イド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチ
レングリコール/ポリプロピレングリコール縮合物、ポ
リエチレングリコールアル#に:r−−fル類またはポ
リエチレンクリコールアルキルアリールエーテル類、ポ
リエチレングリコールエステル類、ポリエチレングリコ
ールソルビタンエステル類、ポリアルキレングリコール
アルキルアミドまたはアミド類、シリコーンのポリエチ
レンオキサイド付加物M)、グリシドール誘導体(たと
えばアルケニルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェ
ノールポリグリセリド)、多価アルコールの脂肪酸エス
テル類、糖のアルキルエステル類などの非イオン性界面
活性剤;アルキルカルボン酸塩、アルキルスルフォン数
基、アルキルベンセンスルフォン酸塩、アルキルナフタ
レンスルフォン酸塩、アルキル硫酸エステル類、アルキ
ルリン酸エステル類、N−アシル−N−アルキルタウリ
ン酸、スルホコハク酸エステル類、スルホアルキルポリ
オキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキ
シエチレンアルキルリン酸エステル類などのようなカル
ボキシ基、スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、燐酸
エステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤;アミ
ノ酸頌、アミノアルキルスルホン酸類、アミノアルキル
硫酸または燐酸エステル類、アルキルベタイン類、アミ
ンオキシド類などの両性界面活性剤:アルキルアミン塩
類、脂肪族あるいは芳香族第j級アンモニウム塩類、ピ
リジニウム、イミダゾリウム々どの複素環第弘級アンモ
ニウム塩類、および脂肪族または複素環を含むホスホニ
ウムまたはスルホニウム塩類などのカチオン界面活性剤
を用いることができる。
本発明の写真乳剤もしくは写真乳剤を用いて得られた写
真感光材料の少なくとも一層の構成層にはスタチック防
止剤として特に低分子もしくは高分子のフッ素系化合物
を少なくとも構成層の一層に併用することができる。
フッ素系低分子化合物としては、米国特許第3゜776
 、/2を号、同3.jrり、り06号、同3.791
,261号、同J、779,761号、同弘、 4’ 
07 +り37号明細書、西独特許第1゜コタ3./r
り号明細書、英国特許第1.λよ?。
3り2号明細書、英国特許出願第sr、弘3/号明細書
、同/、330,314号、同l、≠/7゜りis号、
特開昭μF−ryeコロ号、同≠ター10722号、同
≠ター≠6733号、同j0−/l!26号、同JO−
/IJJ2/号、同JO−/61コ36号、同jO−タ
タjコj号、同!/−7り77号、同!l−Jコ3.2
−号、同jl−/Itダ/り号、同jI−/!//λ≠
号、同II−/!1121号、同!/−/!1126号
、同!/−11//コア号、同!/−/、2タココタ号
、同Jコーlコ7り7≠号、同jJ−4μ77コ号、同
タ3−7≠662−号、同よ弘−/弘ココ≠号、同よ≠
−弘rz、2o号、同7フー7741号、同74−//
u5り参考、同j7−/4.233号、同IターJJj
#$号公報、特公昭at−4IJ/30号、同!コー/
107J号公報、リサーチ・ディスクロージャーA−/
 j j J O,同/7J#1.同/741/等に記
載されている。
また、フッ素系高分子化合物としては、米国特許第参、
/7!、24P号、同ダ+ Or 7 t J P参号
、同憂、olt*/コ!号、同j 、 47j 。
723号、同!、t7T、参//号、同弘、JO参、t
J−号明細書、特開昭32−lコタ!20号、zu−i
zrコココ号、同!!−171≠2号、同!7−//J
−2号、同j7−IP731号、同!7−/7り137
号公報、r化学総説Aコア、新しいフッ素化学」 (日
本化学会編、/F10年)、里用著「機能性含フツ素高
分子」 (日刊工業新聞社、lり12年)等に記載され
ている。
本発明の写真乳剤は、メチン色素類その他によって分光
増感される。用いられる色素には、シアニン色素、メロ
シアニン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニン色
素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素、ス
チリル色素、およびヘミオキソノール色素が包含される
。特に有用な色素はシアニン色素、メロシアニン色素お
よび複合メロシアニン色素に属する色素である。これら
の色素類には塩基性異節環核としてシアニン色素類に通
常利用される核のいずれをも適用できる。すなわち、ピ
ロリン核、オキサゾリン核、チアゾリン核、ピロール核
、オキサゾール核、チアゾール核、セレナゾール核、イ
ミダゾール核、テトラゾール核、ピリジン核など;これ
らの核に脂環式炭化水素環が融合した核:およびこれら
の核に芳香族炭化水素環が融合した核;すなわち、イン
ドレニン核、ベンズインドレニン核、インドール核、ベ
ンズオキサゾール核、ナフトオキサゾール核、ベンゾチ
アゾール核、ナフトチアゾール核、ベンゾセレナゾール
核、ベンズイミダゾール核、キノリン核などが適用でき
る。これらの核は炭素原子上に置換されていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−!−オン
核、チオヒダントイン核、−一チオオキサゾリジンーコ
、v−ジオン核、チアゾリジンーー、グージオン核、ロ
ーダ5ニン核、チオバルビッール酸核などのj−j員異
節環核を適用することができる。
本発明に於ける増感色素の使用量としては、銀%に当り
/xIOA7jX10   %にであることが好ましい
本発明の写真乳剤には色像形成カプラー、すなわち芳香
族アミン(通常第一級アミン)現像主薬の酸化生成物と
反応して色素を形成する化合物(以下カプラーと略記す
る)を含んでもよい。カプラーは分子中にパラスト基と
よばれる疎水基を有する非拡散性のものが望ましい。カ
プラーは銀イオンに対し参当量性あるいは2当量性のど
ちらでもよい。また色補正の効果をもつカラードカプラ
ー、あるいは現像にともなって現像抑制剤を放出するカ
プラー(いわゆるDIRカプラー)を含んでもよい。カ
プラーはカップリング反応の生成物が無色であるようカ
カプラーでもよい。
黄色発色カプラーとしては公知の開鎖ケトメチレン系カ
プラーを用いることができる。これらのうちベンゾイル
アセトアニリド系及びピパロイルアセトアニリド系化合
物に有利である。
マゼンタカプラーとしてはピラゾロン化合物、インダシ
ロン系化合物、シアノアセチル化合物などを用いること
ができ、特にピラゾロン系化合物は有利である。
シアンカプラーとしてはフェノール系化合物、ナフトー
ル系化合物などを用いることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の保護層は、親水性
コロイドからなる層であり、使用される親水性コロイド
としては前述したものが用いられる。
また、保護層は、単層であっても重層となっていてもよ
い。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の乳剤層又は保護層
中に、好ましくは、保護層中にはマット剤及び/又は平
滑剤などを添加してもよい。マット剤の例としては適当
な粒径(粒径0.J〜jμのものまたは、保護層の厚味
の一倍以上、特に≠倍以上のものが好ましい)のポリメ
チルメタアクリレートなどのごとき水分散性ビニル重合
体のごとき有機化合物又はハロゲン化銀、硫酸ストロン
チュームバリウムなどのごとき無機化合物などが好まし
く用いられる。平滑剤はマット剤と類似した接着故障防
止に役立つ他、特に映画用フィルムの撮影時もしくは映
写時のカメラ適合性に関係する摩擦特性の改良に有効で
あり、具体的な例としては流動ノラフイン、高級脂肪酸
のエステル類などのごときワックス類、ポリフッ素化炭
化水素類もしくはその誘導体、ポリアルキルポリシロキ
サン、ポリアルキルポリシロキサン、ポリアルキルアリ
ールポリシロキサン、もしくはそれらのアルキレンオキ
サイド付加誘導体のごときシリコーン類などが好ましく
用いられる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、他に、必要に
応じて中間層、フィルタ一層、などを設けることができ
る。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料としては、具体的に
はX線感光材料、リス感光材料、黒白撮形感光材料、カ
ラーネガ感光材料、カラー反転感光材料、カラー印画紙
などを挙げることができる。
好ましくはネガ感光材料が良い。
本発明の写真感光材料には、その他必要に応じて種々の
添加剤を用いることができる。例えば、現像促進剤、螢
光増白剤、色カブリ防止剤、紫外線吸収剤、などである
。具体的には、リサーチ・ディスクロージャー(RES
EARCHDISCLO8URE)/7a号第21〜j
O頁(RD−/7A4tJ、lり71年)ニ記載すレタ
モノヲ用いることができる。
本発明を適用して作られる感光材料の写真処理には、公
知の方法のいずれも用いることができる。
処理液には公知のものを用いることができる。処理温度
は普通/r’cからto 0cの間に選ばれるが、/r
’cよシ低い温度またはzoocをこえる温度としても
よい。目的に応じ銀画像を形成する現像処理(黒白写真
処理)あるいは、色素像を形成すべき現像処理から成る
カラー写真処理のいずれでも適用できる。
詳しくは、リサーチ・ディスクロージャー第176巻&
/76443の21−uり頁、同第117巻16/17
/lのl、11頁左欄右欄に記載された方法によって現
像処理することができる。
本発明の感光材料は、好ましくはDHの低い黒白現像液
を用いた場合、特にその効果が著しい。
黒白現像液には、ジヒドロキシベンゼン類(例、tばハ
イドロキノン)、3−ピラゾリドン類(例えば/−フェ
ニル−3−ピラゾリドン)、アミンフェノール類(例え
ばN−メチル−p−アミンフェノール)等の公知の現像
主薬を単独或いは組み合わせて用いることができる。ま
たpHとしては7、j〜り、コである場合に効果が著し
い。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明を例証するが、本発明はこ
れに限定されるものでない。
(実施例) (I)感光性ハロゲン化銀乳剤の調製 (乳剤A−/) 臭化カリウムおよび沃化カリウムと硝酸銀をゼラチン水
溶液に激しく攪拌しながら添加し、平均粒径/μの厚板
状の沃臭化銀(AgI=rモルチ)を調製した。その後
の通常の沈殿法によシ水洗し、その後塩化金酸およびチ
オ硫酸ナトリウムを用いた金・硫黄増感法により化学増
感を行ない安定剤としてμmヒドロキシ−6−メチル−
/sJ+Ja+7−チトラザインデンを加えて感光性沃
臭化銀乳剤Aを得た。
(乳剤A−λ〜A−参) 上記乳剤A−/に本発明の一般式(I)で表わされた例
示化合物I−/ (Mw:J!、000)を乳剤ゼラチ
ンに対し表7に置換率として記載した重量%を置換する
ように添加した。
(乳剤A−1) 上記乳剤A−/に本発明の一般式(I)で表わされる例
示化合物I−1(Mw : at 、ooo)を乳剤ゼ
ラチンの3!重量%を置換するように添加した。
(乳剤B) 乳剤A−/と同様な手法により、平均粒径O9jμの厚
板状沃臭化銀(AgI=4モル%)乳剤Bを調製した。
(2)塗布試料の作成 トリアセチルセルロース支持体上に下記処方の各層を支
持体側から層成設けて試料/〜20を作成した。本発明
のポリオキシエチレン基を有するノニオン界面活性剤は
、表1に記載の一般式(n)の化合物を乳剤上層と乳剤
下層にそれらの塗布銀量の比率で配分して全体で表/に
記載の塗布量となるように添加した。また本発明のポリ
エチレン基を有するアニオン界面活性剤は、表1に記載
の一般式(III)の化合物を表面保護層に表1に記載
の塗布量となるように添加した。また各試料の膜強度が
フィルムをコO0Cの蒸留水に浸漬させた後、膨潤層上
を0.IRの鋼球針に連続的に変化する負荷を与え引掻
き、層の表面に引掻傷を与えるのに必要な最小重量を測
定する方法によシ引掻強度テストを行ったときにその値
が709となるように乳剤層に添加する硬膜剤/、2−
ビス(ビニルスルホニルアセトアミド)エタンの添加量
を調節した。
(乳剤下層) 乳剤Bを使用した。
バインダー:ゼラチン           !、0り
/凰2塗布銀量:2.oy/ra2 増感色素ニトリメチンチアカルボシ アニン系色素       ≠、jM9/m”(乳剤上
711) 乳剤A−/−A−jを使用した。
バインダー:ゼラチン(+一般式(I)%式% 増感色素ニトリメチンチアカルボシ アニン系色素      //、3ダ/隅2塗布助剤ニ
ドデシルベンゼンスルホ ン酸ナトリウム塩     0.7w/m2ポリp−ス
チレンスルホ ン酸カリウム塩       l■/罵2(表面保護層
) バインダー:ゼラチン          t、op/
m2As剤 :含フツ素界面活性剤     λw/z
2マット剤:ポリメチルメタクリレー ト微粒子(平均粒子サイ ズ3μ)    0./J■/、2 (3)塗布試料の評価 これらの試料を21’C4j%RHの温湿度で塗布後7
日間保存した。その後各々の試料片をウェッジ露光した
後、下記処方の処理液を用いてコo ’C17′間現像
し、次いで定着、水性乾燥してセンシトメトリーを行な
い相対感度およびガンマを求めた。相対感度はカブリよ
)O0/高い光学濃度を与える露光量の逆数の値を試料
Allについてのものをiooとして相対的に表わした
またカプリ濃度よシ0./光学濃度の高い点での露光量
(IogE□、1)とカブリ濃度よりO0j光学濃度の
高い点での露光:5L(IogE@、、5)を用いてガ
ンマを求めた。ガンマを求める式は以下に示す通りであ
る。
現像液 メトール               2P亜硫酸ナ
トリウム         1oo1pハイドロキノン
             zyボラツクス・10H2
0コタ 水を加えて               /1定着液 チオ硫酸ナトリウム         コ参oP無水亜
硫酸ナトリウム        /j!酢酸(−r%)
           弘ratメタホウ酸ナトリウム
        /!タカリミョウバン       
    ljP水を加えて            /
、01次に、現像進行性を評価するために、上記の処理
液を用い、現像時間を変えて同様に処理を行ない、試料
ム13を7分間現像したときとほぼ同等の感度、ガンマ
が得られるような現像時間を求めた。
続いて、大きめ試料片を濃度/、0が得られるよう均一
露光しEASTMAN  KODAK社製自動現像機パ
ーサマット弘ll型を用い上記処理液で処理を行ない得
られた試料の現像ムラを評価した。
結果は○:処理ムラが見られない、Δ:処理ムラがわず
かに見られる、×二処理ムラが強く見られるとした。
さらに、上記現像液/lに対し、各試料の試料片を7.
7m2相当濃度/、0が得られるよう均一霧光し、−〇
 ’Cで7分間処理し現像液のにごシを評価した。結果
は○:にごりが全くない、Δ:わずかににごりがある、
×:かなりにとっているとした。
以上により得られた結果を表−7にまとめた。
表−lよシ、まず試料&l〜7の比較から、本発明の一
般式(I)または(I)で表わされる化合物を添加する
ことKよシ現像進行性が改良されることがわかる。次に
試料4!−/−まで含めて比較すると、本発明の一般式
(I)および(It)で表わされる化合物を組み合せて
添加することによシ、それぞれ単独で到達できるレベル
よシさらに現像進行性が改良されることが判る。しかし
ながら試料AF−/コは現像ムラおよび現像液のにごう
が悪化している。それに対し本発明の化合物(I)およ
び(It)および(In)を組み合せた本発明の試料7
3〜20Vi、現像進行性が良好であシ現像ムラおよび
現像液のにとシ本軽微であシ本発明の効果が顕著である
(参考例) 1記実施例に記載の試料&10と本発明の例示化合物1
−/を乳剤上層と乳剤下層とにその層のゼラチンに対す
る置換率が同じで合計の塗布量が試料屋IOと等しくな
るように添加する以外は全く同じ系において、硬膜剤の
量のみを変えた試料をいくつか作製し、実施例に記載の
方法によシ引掻強度テストを行った。その結果試料&1
0のlog!まで硬膜剤を増量しても引掻強度の値は一
コタと低い値しか得られなかった。したがって腹強度を
考慮すると一般式(I)で表わされる化合物は支持体に
隣接しない層のいずれかあるいは複数の層により高密度
で添加することが好ましいことが判る。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 1.事件の表示    昭和6/年特願第−20914
1号2、発明の名称  ハロゲン化銀η真感光材料3、
補正をする者 事件との関係       特許出願人性 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地褐」古 (406λ 25
 j7 4、補正の対象  明細書の「発明の詳細な説明」の欄 & 補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通シ
補正する。
l)第!コ頁73行目の 「7.よ〜り、コ」を 「t、o〜/ 0.7」 と補正する。
コ)第jI頁コ行目の 「上記処理液」を 「富士写真フィルム■製の現像液ニス−パープロドール
および定着液ニス−パーフジフィックスDPJ と補正する。
3)第sr頁7行目の 「上記現像液」を 「前記現像液」 と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に、表面保護層と2層以上の感光性ハロゲン化
    銀乳剤層とを有し、いずれかの乳剤層に沃臭化銀乳剤を
    含有するハロゲン化銀写真感光材料に於て、該表面保護
    層に少なくとも1種のポリオキシエチレン基を有するア
    ニオン界面活性剤を有し、該構成乳剤層のいずれかある
    いは複数の層に少なくとも1種のポリオキシエチレン基
    を有するノニオン界面活性剤を有し、かつ該構成乳剤層
    内の支持体に最も近い位置にある乳剤層中に存在する下
    記一般式( I )で表わされるくり返し単位からなる重
    合体の密度がその他の乳剤層中のそれよりも小さいこと
    を特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^1は水素原子又は炭素数1〜6個のアルキル
    基を、R^2、R^3はそれぞれ水素原子、炭素数10
    個以下のアルキル基、アリール基またはアラルキル基を
    表わし、同じであつても異なつてもよい。また、R^2
    、R^3が互に結合し、窒素原子と共に含窒素複素環を
    形成しても良い。Lはm+1価の連結基である。nは0
    または1であり、mは1または2である。)
JP20916886A 1986-09-05 1986-09-05 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS6364042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20916886A JPS6364042A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20916886A JPS6364042A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6364042A true JPS6364042A (ja) 1988-03-22

Family

ID=16568456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20916886A Pending JPS6364042A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6364042A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007129558A1 (ja) * 2006-05-09 2007-11-15 Tokyo Electron Limited 基板搬送装置及び縦型熱処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007129558A1 (ja) * 2006-05-09 2007-11-15 Tokyo Electron Limited 基板搬送装置及び縦型熱処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60147727A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0229203B2 (ja)
JPH0690447B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5943733B2 (ja) 写真現像抑制剤スキャベンジャ−
JPH0256652B2 (ja)
JPS61249047A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63128338A (ja) 画像形成方法
JPS6364042A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03210553A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6375737A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62242933A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0264847B1 (en) Silver halide photographic material
JPS59137946A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPS63259652A (ja) 黒白用ハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方法
JP2676117B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62283328A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法,及び該ハロゲン化銀乳剤を使用したハロゲン化銀写真感光材料
JP2532841B2 (ja) 高分子硬膜剤で硬膜されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH01156734A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61151527A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6148851A (ja) 銀塩拡散転写法用感光材料
EP0620482A1 (en) Method of processing forehardened silver halide photographic industrial X-ray films
JPS63279249A (ja) 銀画像の形成方法
JPS60119551A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01229245A (ja) 感光材料
JPH02125246A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料