JPS6363500B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6363500B2
JPS6363500B2 JP59080389A JP8038984A JPS6363500B2 JP S6363500 B2 JPS6363500 B2 JP S6363500B2 JP 59080389 A JP59080389 A JP 59080389A JP 8038984 A JP8038984 A JP 8038984A JP S6363500 B2 JPS6363500 B2 JP S6363500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
glass
cdf
lif
pbf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59080389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6054940A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS6054940A publication Critical patent/JPS6054940A/ja
Publication of JPS6363500B2 publication Critical patent/JPS6363500B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/32Non-oxide glass compositions, e.g. binary or ternary halides, sulfides or nitrides of germanium, selenium or tellurium
    • C03C3/325Fluoride glasses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S501/00Compositions: ceramic
    • Y10S501/90Optical glass, e.g. silent on refractive index and/or ABBE number
    • Y10S501/904Infrared transmitting or absorbing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S65/00Glass manufacturing
    • Y10S65/15Nonoxygen containing chalogenides
    • Y10S65/16Optical filament or fiber treatment with fluorine or incorporating fluorine in final product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】 本発明はガラス補造技術に係わり、特にハロゲ
ン化物ガラスず称される無酞化物ガラスの補造技
術に関する。さらに詳现に云えば、本発明は、赀
倖線透過性ガラス䟋えばガラス光導波路のような
ガラス補品を圢成するための新芏な金属北化物ガ
ラスの組成に関する。 埓来からよく知られおいるハロゲン化物ガラス
系の䞭に、BeF2をベヌスずした組成物がある。
しかしながらこのガラス組成物は、比范的動䜜レ
ンゞが短かくか぀倱透する傟向がある。それに加
えお、BeF2は吞湿性でか぀きわめお有毒である。 近幎皮々の北化物ガラスの組成が提案されおい
る。米囜特蚱第4141741号公報には、ZrF4をベヌ
スずした組成物の䞀族がZrF4−BaF2−ThF4組成
系ずしお蚘茉されおおり、この組成物は、波長玄
ミクロンの赀倖線に察し透過性を有し、か぀非
吞湿性である。米囜特蚱第4308066号公報には、
20〜80モルのCaF2、SrF2、BaF2およびたた
はPbF2を含むZrF4およびたたはAlF3をベヌス
ずした急冷によりガラスを圢成する北化物組成物
の䞀族が蚘茉されおいる。 MatResBull、17、1035〜1043頁1982
幎にぱム・マテツキM.Matecki他によ
り、LaF3、YF3、CdF3、LuF3、ScF3よりなる矀
の䞭から遞ばれた調節剀ずしおの北化物を含む
ThF4−ZrF4組成物のシリヌズが蚘茉されおい
る。これらのガラス組成物は比范的安定で、ガラ
ス転移枩床は460〜515℃の範囲にあり、成型によ
぀お補䜜でき、波長玄ミクロンの赀倖線に察し
お透過性を有する。 ZrF4以倖の北化物をベヌスずしたガラスも埓
来から知られおいる。MatResBull、15、
129〜137頁1980幎にぱス・シバタS.
Shibata他により、急冷すればガラスずなる
PbF2−AlF3系ガラスの圢でPbF2をベヌスずした
ガラスの䞀族が蚘茉されおいる。たたMat
ResBull、17、1275〜1281頁1982幎には、
゚ム・マツテキM.Mateckiが、AlF3、
YbF3、ThF4およびたたは金属北化物を遞択的
に含む、CdF2−BaF2二元組成物およびCdF2−
BaF2−ZnF2䞉元組成物を含むCdF2をベヌスずし
たガラスに぀いお報告しおいる。これらの組成物
はたた急冷により赀倖線に察しお透過性の薄いガ
ラス玠子を圢成する。 本発明は、急冷しなくおも安定なガラスを圢成
する奜たしくはLiFを含むCdF2−AlF3−PbF2組
成物系の新芏な北化物ガラス組成物を提䟛するも
のである。このガラスはハロゲン化物ガラスの特
城である赀倖線に察する透過性を瀺し、さらに化
孊蒞着法によ぀お圢成するこずができる。 本発明によるCdF2−AlF3−PbF2䞉元組成物
は、玄20〜46モルのCdF2ず、玄22〜52モル
のAlF3ず、玄18〜44モルのPbF2からなる。こ
れら成分はガラス党䜓の少なくずも80モルを占
めおおり、か぀組成䞭のCdF2ずPbF2ずのモル比
は以䞊である。 䞊蚘の組成を有するガラスに、20モルたでの
LiFが遞択的に加えられるが、このLiFが〜15
モルの範囲で存圚するずガラスを安定にする効
果がある。その他の添加物ずしおは、合蚈で10モ
ルたで存圚が蚱容されるYbF3、CaF2、SrF2、
BaF2、NaFおよびKFず、モルたでのZnF2
ずを含有する。 赀倖線に察し透過性を有するハロゲン化物ガラ
スの重芁な応甚分野ずしお、きわめお䜎損倱の第
䞖代の光導波路の補造がある。しかしながら、
きわめお䜎損倱のガラスは理論的には可胜であ぀
おも、実際の補造に圓぀おは皮々の障害がある。
これら障害の䞭でも぀ずも重倧な問題は、ハロゲ
ン化物ガラスが比范的安定性に乏しいこずおよび
動䜜レンゞの短いこずである。よ぀お本発明は、
䞊蚘問題点を解決した新芏な、か぀より安定なガ
ラス組成物を提䟛するこずを目的ずする。 本発明によるガラス組成物のきわめお奜たしい
特城は、化孊蒞着法によ぀おも補造できるこずで
ある。も぀ずも安定な公知の重金属北化物ガラス
は、ガラス圢成䜓ずしおのZrたたはHfず、調節
剀ずしおのBaずに䟝存しおいる。ZrおよびHfは
原則的にはベヌパヌ・トランスポヌタブル
vapor transportableであるが、これら金属の
化合物は蒞気圧が䜎いため、ガラス䞻成分ずしお
の魅力に欠ける。それに加えお、Baの高蒞気圧
化合物は未だ開発されおいない。 本発明によるガラス組成物は、少なくずも朜圚
的にベヌパヌ・トランスポヌタブルであり、この
ガラス組成物における䞻芁な金属成分であるPb、
Al、CdおよびLiは、有機金属化合物ずしおベヌ
パヌ・トランスポヌタブルであるこずが知られお
おり、添加物の成分であるYbもたたベヌパヌ・
トランスポヌタブルである。 第図には本発明によるCdF2−AlF3−PbF2ç³»
組成物の䞉元組成図が瀺されおおり、皮々の組成
比をも぀お補造されたガラスの品質が、それぞれ
組成比を瀺す䜍眮に描かれた小さい円によ぀おあ
らわされおいる。図䞭、䜕も塗られおいない癜い
円は、詊隓片がステンレス鋌の板䞊で成型によ぀
お数ミリメヌトルの厚さに圢成された堎合に、そ
の詊隓片に結晶が存圚しないこずをあらわし、四
分の䞀黒く塗られた円は倚少結晶化たたは盞分離
が行なわれた詊隓片をあらわし、半分黒く塗られ
た円はガラス化された領域ずガラス化されない領
域の双方の領域を明癜に含む詊隓片をあらわす。
成型条件はすべお同䞀である。ただし埌者の組成
物は急冷により盎ちにガラスずなるであろう。 本発明においお遞択的に含有される奜たしい成
分はLiFである。LiFは組成物を安定にし、か぀
通垞の成型法により容易に圢成されうる結晶のな
いガラスの組成領域を拡げる圹割をする。LiFは
20モルたでの量を含たせるこずができるが、玄
〜15モルの範囲が奜たしい。 第図にはLiF濃床を10モルずするCdF2−
AlF3−PbF2−LiF系のガラス組成物の組成が瀺
されおいる。この䞉元組成図においお、CdF2、
AlF3およびPbF2のレベルは〜90モルの範囲
にある。 第図に瀺された四元組成物の性質は、第図
ず同様の態様で、癜い円および郚分的に黒塗りさ
れた円で瀺されおおり、䟋えば鋌板䞊における成
型のような同様の補法によ぀お埗られたものであ
る。第図によれば、結晶のないたたはわずかの
盞分離あるいは結晶化が行なわれたサンプルがよ
り広い領域で埗られるこずが明らかである。 LiFを含有するガラスの䞭で、奜たしいガラス
圢成甚組成は、LiFの含有量が〜15モル、
CdF2の含有量が21〜38モル、AlF3の含有量が
23〜42モル、PbF2の含有量が18〜37モルで
ある。前蚘した他の北化物よりなる成分を遞択的
に添加しおもよいが、安定性からみおも぀ずも安
定なものは実質的にLiF、CdF2、AlF3および
PbF2よりなるガラスである。 このような安定な四元ガラス組成物に添加物を
遞択的に加えるこずの効果に぀いおは第図に瀺
されおいる。第図には、ベヌスずなるガラス成
分であるLiF、CdF2、AlF3およびPbF2の䞀郚を
金属北化物よりなる添加物で眮換した成型ガラス
のサンプルの性質が、第図および第図の堎合
ず同様に、癜い円および郚分的に黒塗りされた円
によ぀お瀺されおいる。 10モルのLiFず、27モルのCdF2ず、31.5モ
ルのAlF3ず、31.5モルのPbF2よりなる結晶
のない成型ガラスをあらわす癜い円を含む四角の
䞭倮領域によ぀お、添加物を遞択的に加えられる
べきベヌスガラスが瀺されおいる。呚囲の円によ
぀おあらわされるガラスサンプルは、ベヌスガラ
スの成分の䞀郚をその成分をあらわす領域に接続
された線䞊に瀺された成分で眮換したガラス組成
を瀺しおいる。 第図から明らかなように、LiFの䞀郚をKF
で眮換した堎合、CdF2の䞀郚をBaF2で眮換した
堎合およびAlF3の䞀郚をYbF3で眮換した堎合に
限り、ベヌスガラスの安定性は損なわれおいな
い。NaF、ZnF2、CaF2およびSrF2の堎合はベヌ
スガラスよりも安定性が若干悪化する。 ZrF4、MgF2、CrF3、InF3およびGaF3を含む
添加物をモルの眮換レベルで加えた堎合はき
わめお匷力な安定効果を有する。しかしながら、
これら添加物はそれらをこのように少量加えた堎
合であ぀おも、急冷圢成法を甚いる必芁があり、
埓来の補造法による堎合、これらの北化物は添加
されない方がよい。 本発明によるガラス組成物の実斜䟋は䞋蚘の第
衚に瀺されおいる。第衚には、ガラスバツチ
を埗るのに甚いられる北化物成分のバツチ重量が
グラムで、たた埗られたガラスの組成がモルで
瀺されおいる。さらに、各組成に぀いお、鋌板䞊
で溶融された組成物を成型しお埗られた詊隓片の
品質を評䟡する等玚が付されおいる。は党郚が
盞分離たたは倱透化の芋られないガラスである堎
合、は倧郚分はガラスであるが、倚少盞分離た
たは倱透化が芋られる堎合、はガラス領域ず非
ガラス領域ずの双方が芋られる堎合である。 【衚】 第衚に瀺されたガラス調補は、雰囲気の調節
された溶融装眮内で行なわれる。この溶融装眮は
重のドラむボツクスを有しおおり、その3/4は
バツチを調節するのに䜿甚され、残りの1/4は溶
融に甚いられる。ガラスサンプルは窒玠の䞋で溶
融され、奜たしくは10ppmより少ないO2ず1ppm
より少ないH2Oの䞋に眮かれる。AlF3たたは
CdF2のような吞湿性のあるたたは空気ず反応性
のあるものは、ドラむボツクスの䞭に密封しお取
出しおはいけない。より安定な北化物は䜿甚に先
立぀お雰囲気䞭にさらすこずができる。 第衚に瀺された組成を有するガラスを圢成す
るために、ガラスバツチをドラむボツクス䞭で調
補しかきたぜ、30ミリリツトルの癜金る぀が内に
入れ、次に1100℃に熱せられおいる垂盎管状炉内
に抌しこむ。10分間で枅柄な泡のない溶融物を埗
る。次に溶融ガラスをステンレス鋌板䞊で成型し
冷华し、評䟡のために取出した。 第衚に瀺されたガラスの安定性はデむフレン
シダル・スキダニング・カロリメヌタDSC
を甚いるこずによ぀おより粟密に怜査できる。被
怜査ガラスのチツプを乳鉢ですり぀ぶし、カロリ
メヌタ内に眮き、20℃分の割合で加熱する。カ
ロリメヌタは比范甚ずしおアルミナのサンプルを
備えおいる。 本発明による安定なガラスの兞型的なDSCカ
ヌブが第図に瀺されおいる。このカヌブは、
22.5モルのCdF2ず、31.5モルのAlF3ず、36
モルのPbF2ず、10モルのLiFよりなるガラス
の加熱䞭に描かれたものである。ガラス転移枩床
Tgは最初の吞熱屈曲点から求められるが、結晶
化枩床Txtalは曲線䞭の最初の急峻な発熱ピヌク
から求められる。TgずTxtalずの差が倧きいほ
ど、ガラスはより安定な傟向を瀺す。 通垞の方法で補造されるガラスのTgずTxtal
ずの差はきわめお小さいが、成型法のような方法
で補造されるガラスにおけるTgずTxtalずの差
は75℃のオヌダヌで、充分な安定性を瀺す。本発
明による兞型的なガラスの転移枩床は270〜300℃
であり、TgずTxtalずの差は40〜120℃であるこ
ずが枬定された。 第衚に瀺されたガラスは、䞍玔物ずしおの酞
玠が〜重量の範囲で存圚するこずがみられ
るものの、化孊分析によ぀お、適甚された溶融条
件の䞋でバツチ構成成分を良奜に保持しおいるこ
ずが瀺された。この酞玠の発生源は、甚いられた
バツチ構成成分であるず思われる。もし酞玠が䟋
えば反応雰囲気凊理その他の公知の手段により陀
去された堎合には、より優れた安定性を瀺すこず
になろう。 ベツケ線法およびナトリりムの線波長5493
Åを甚いお確認されたこれらガラスの屈折率は
箄1.61〜1.65であ぀た。2.5〜5.1mmの厚さを有す
るこれらガラスサンプルの衚面を通過する赀倖線
の透過床のデヌタから、赀倖線遮断呚波数は玄
7.9〜8.2ミクロンであ぀た。 芁玄すれば、本発明は、特に安定なLiF−CdF2
−AlF3−PbF2ガラスを含む少なくずも朜圚的に
ベヌパヌ・トランスポヌタブルでか぀良奜な赀倖
線透過性を有する新芏なCdF2−AlF3−PbF2ガラ
スを提䟛するものである。これらガラスの高安定
性ず高玔床で蒞着で圢成されうる特性は、超䜎損
倱のガラス光導波路および他の赀倖線を透過する
光孊玠子を補造する堎合における有甚性を玄束す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第図は本発明によるCdF2−AlF3−PbF2系組
成物のガラス圢成領域を瀺す䞉元組成図、第図
は本発明によるCdF2−AlF3−PbF2−LiF系組成
物のガラス圢成領域を瀺す図、第図は本発明に
よるCdF2−AlF3−PbF2−LiFガラスに添加され
る遞択された北化物添加物の効果を説明する図、
第図は本発明による北化物組成物のガラス転移
枩床および結晶化枩床を瀺す曲線図である。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  箄20〜46モルのCdF2ず、玄22〜52モル
    のAlF3ず、玄18〜44モルのPbF2ずを含み、
    CdF2AlF3PbF2の総和は少なくずも党䜓の80
    モルを占め、CdF2ずPbF2ずのモル比が
    以䞊であるこずを特城ずするガラス圢成甚組成
    物。  箄20〜46モルのCdF2ず、玄22〜52モル
    のAlF3ず、玄18〜44モルのPbF2ずを含み、
    CdF2AlF3PbF2の総和は少なくずも党䜓の80
    モルを占め、さらに20モルたでのLiFず、
    YbF3、CaF2、SrF2、BaF2、NaFおよびKFから
    なる矀から遞ばれた総量10モルたでの北化物
    ず、モルたでのZnF2ずを遞択的に含み、
    CdF2ZnF2CaF2SrF2BaF2ずの総和ず
    PbF2ずのモル比が以䞊であるこずを特城
    ずする特蚱請求の範囲第項に蚘茉されたガラス
    圢成甚組成物。  玄〜15モルのLiFを含むこずを特城ずす
    る特蚱請求の範囲第項に蚘茉されたガラス圢成
    甚組成物。  箄21〜38モルのCdF2ず、玄23〜42モル
    のAlF3ず、玄18〜37モルのPbF2ず、玄〜15
    モルのLiFを含むこずを特城ずする特蚱請求の
    範囲第項に蚘茉されたガラス圢成甚組成物。  本質的にCdF2、AlF3、PbF2およびLiFより
    なる特蚱請求の範囲第項に蚘茉されたガラス圢
    成甚組成物。  結晶化枩床Txtalがガラス転移枩床Tgより
    も少なくずも70℃だけ高いこずを特城ずする特蚱
    請求の範囲第項に蚘茉されたガラス圢成甚組成
    物。  箄20〜46モルのCdF2ず、玄22〜52モル
    のAlF3ず、玄18〜44モルのPbF2ずを含み、
    CdF2AlF3PbF2の総和は少なくずも党䜓の80
    モルを占め、CdF2ずPbF2ずのモル比が
    以䞊である組成を有するこずを特城ずするガラス
    物品。  箄20〜46モルのCdF2ず、玄22〜52モル
    のAlF3ず、玄18〜44モルのPbF2ずを含み、
    CdF2AlF3PbF2の総和は少なくずも党䜓の80
    モルを占め、さらに20モルたでのLiFず、
    YbF3、CaF2、SrF2、BaF2、NaFおよびKFから
    なる矀から遞ばれた総量10モルたでの北化物
    ず、モルたでのZnF2ずを遞択的に含み、
    CdF2ZnF2CaF2SrF2BaF2ずの総和ず
    PbF2ずのモル比が以䞊である組成を有す
    るこずを特城ずする特蚱請求の範囲第項に蚘茉
    されたガラス物品。  玄〜15モルのLiFを含む組成を有するこ
    ずを特城ずする特蚱請求の範囲第項に蚘茉され
    たガラス物品。  箄21〜31モルのCdF2ず、玄24〜42モル
    のAlF3ず、玄20〜37モルのPbF2ず、玄〜
    15モルのLiFを含む組成を有するこずを特城ず
    する特蚱請求の範囲第項に蚘茉されたガラス物
    品。  本質的にCdF2、AlF3、PbF2およびLiFよ
    りなる特蚱請求の範囲第項に蚘茉されたガラ
    ス物品。  結晶化枩床Txtalがガラス転移枩床Tgよ
    りも少なくずも70℃だけ高いこずを特城ずする特
    蚱請求の範囲第項に蚘茉されたガラス物品。
JP59080389A 1983-08-31 1984-04-23 ガラス組成物 Granted JPS6054940A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/528,256 US4537864A (en) 1983-08-31 1983-08-31 Metal fluoride glasses in the CdF2 -PbF2 -AlF3 -(LiF) system
US528256 1983-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6054940A JPS6054940A (ja) 1985-03-29
JPS6363500B2 true JPS6363500B2 (ja) 1988-12-07

Family

ID=24104910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59080389A Granted JPS6054940A (ja) 1983-08-31 1984-04-23 ガラス組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4537864A (ja)
EP (1) EP0134065B1 (ja)
JP (1) JPS6054940A (ja)
AT (1) ATE30309T1 (ja)
CA (1) CA1209163A (ja)
DE (1) DE3466867D1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4604118A (en) * 1985-08-13 1986-08-05 Corning Glass Works Method for synthesizing MgO--Al2 O3 --SiO2 glasses and ceramics
US4680044A (en) * 1985-11-25 1987-07-14 Hughes Aircraft Company Method of modifying the refractive index of fluoride glass
US4874222A (en) * 1986-03-31 1989-10-17 Spectran Corporation Hermetic coatings for non-silica based optical fibers
US4752593A (en) * 1987-06-10 1988-06-21 Corning Glass Works Stabilized CdF2 -PbF2 -AlF3 -alkali fluoride glasses
US4883339A (en) * 1987-07-17 1989-11-28 Spectran Corporation Oxide coatings for fluoride glass
US5055120A (en) * 1987-12-15 1991-10-08 Infrared Fiber Systems, Inc. Fluoride glass fibers with reduced defects
US4898603A (en) * 1988-07-25 1990-02-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method for manufacturing halide glass optical fiber
US4938562A (en) * 1989-07-14 1990-07-03 Spectran Corporation Oxide coatings for fluoride glass
US5108477A (en) * 1990-05-21 1992-04-28 Corning Incorporated Method for making a glass article
US5278107A (en) * 1991-11-27 1994-01-11 Corning Incorporated Optical parts and equipment using infrared athermal glasses
FR2688778B1 (fr) * 1992-03-20 1994-11-10 Verre Fluore Sa Verres fluores.
JP3411067B2 (ja) * 1993-08-27 2003-05-26 株匏䌚瀟䜏田光孊ガラス 波長䞊方倉換透明化ガラスセラミックスおよびその補造方法
DK201870129A1 (en) 2018-02-27 2019-10-01 Lego A/S Process for manufacturing a mold component for injection molding

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2466509A (en) * 1946-08-09 1949-04-05 Eastman Kodak Co Fluoride glass
DE2156304C2 (de) * 1971-11-12 1973-12-13 Jenaer Glaswerk Schott & Gen., 6500 Mainz Glasiges oder kristallines Material fur phototrope dÃŒnne Schichten
DE2726170A1 (de) * 1976-06-15 1977-12-29 Anvar Fluor-glas auf der basis eines glasartigen ternaeren systems von metall-fluoriden und verfahren zu dessen herstellung
US4244722A (en) * 1977-12-09 1981-01-13 Noboru Tsuya Method for manufacturing thin and flexible ribbon of dielectric material having high dielectric constant
FR2445820A1 (fr) * 1978-07-19 1980-08-01 Marcoussis Laboratoires Verre a effet laser
FR2452469A1 (fr) * 1979-03-28 1980-10-24 Anvar Nouveaux verres fluores, leur preparation et leur application
US4308066A (en) * 1979-10-30 1981-12-29 Nippon Telegraph & Telephone Public Corporation Glass for optical fibers
FR2478618A1 (fr) * 1980-03-18 1981-09-25 Verre Fluore Sa Nouveaux verres fluores
JPS5751146A (en) * 1980-09-09 1982-03-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Preparation of raw material for fluoride optical fiber
JPS57166328A (en) * 1981-04-06 1982-10-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Manufacturing of preform for fluoride optical fiber
JPS57191240A (en) * 1981-05-22 1982-11-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Manufacturing of optical fiber preform for infrared ray transmission
US4378987A (en) * 1981-10-15 1983-04-05 Corning Glass Works Low temperature method for making optical fibers
FR2521546A1 (fr) * 1982-02-18 1983-08-19 Centre Nat Rech Scient Nouveaux verres halogenes, leur preparation et leur application

Also Published As

Publication number Publication date
ATE30309T1 (de) 1987-11-15
EP0134065A1 (en) 1985-03-13
DE3466867D1 (en) 1987-11-26
EP0134065B1 (en) 1987-10-21
JPS6054940A (ja) 1985-03-29
US4537864A (en) 1985-08-27
CA1209163A (en) 1986-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01133957A (ja) フツ化物ガラスおよびその補造法
Parker Fluoride glasses
JPS6363500B2 (ja)
US4845057A (en) Halide glass
US4857487A (en) Optical fluorophosphate glasses possessing positive anomalous partial dispersion and improved physico-chemical properties, and a process for their preparation
US4761387A (en) Fluoride glass
US5081076A (en) Low liquidus, stable heavy metal fluoride glass compositions
Iqbal et al. Synthesis, characterization, and potential application of highly chemically durable glasses based on AlF3
JPS62502042A (ja) 重金属北化物ガラスの反応性雰囲気凊理法
JPH0428655B2 (ja)
JP3080708B2 (ja) 新しい系フッ化物ガラス
Poulain Fluoride glass composition and processing
US4752593A (en) Stabilized CdF2 -PbF2 -AlF3 -alkali fluoride glasses
US5204292A (en) Optical glass for a press lens
JP3145136B2 (ja) 赀倖線透過フッ化物ガラス
JPH11343139A (ja) ハロゲン化物コアガラス甚クラッドガラス組成物及びハロゲン化物クラッドガラス被芆甚ガラス組成物
JPS63144141A (ja) 北燐酞塩光孊ガラス
Parker et al. Optical properties of halide glasses
JPH0416526A (ja) 軜量北燐酞塩光孊ガラス
JPH05279077A (ja) 北化物ガラス
JP3667798B2 (ja) フッ化物ガラス
JPS60195032A (ja) 赀倖透過ガラス
JPH05124834A (ja) 北化物ガラス
Ke‐Li et al. The formation and properties of glass in the ZrF4‐BaF2‐ThF4 system
JPH02293347A (ja) フッ化物ガラス光ファむバ