JPS6362703A - セラミツクスの成形方法 - Google Patents

セラミツクスの成形方法

Info

Publication number
JPS6362703A
JPS6362703A JP20858186A JP20858186A JPS6362703A JP S6362703 A JPS6362703 A JP S6362703A JP 20858186 A JP20858186 A JP 20858186A JP 20858186 A JP20858186 A JP 20858186A JP S6362703 A JPS6362703 A JP S6362703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
slurry
ceramic
tank
plaster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20858186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0242321B2 (ja
Inventor
大樹 宮本
高橋 弓弦
敬 宮本
秀樹 田口
大島 市郎
大島 時彦
平田 繁一
水田 浩二
岡野 良和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Prefecture
Osaka Fuji Corp
Original Assignee
Osaka Prefecture
Osaka Fuji Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Prefecture, Osaka Fuji Corp filed Critical Osaka Prefecture
Priority to JP20858186A priority Critical patent/JPS6362703A/ja
Publication of JPS6362703A publication Critical patent/JPS6362703A/ja
Publication of JPH0242321B2 publication Critical patent/JPH0242321B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、セラミックス粉末を水に溶がして泥漿状とし
たもの(以下セラミックススラリーという)を、石膏型
内に注入し、この注入したセラミックススラリーの水分
を石膏型の多孔を通して吸出排除しつつ固形状のセラミ
ックス成形体を作る方法に関する。
(従来の技術) 従来この種の成形方法においては、先ず密閉状のタンク
に適当に調合されたセラミックススラリーを所定量供給
し、このタンク内のスラリーを直拌しながらタンク内上
方部の空気層を真空ポンプで吸引することによってスラ
リー中の気泡(不良品の原因となる)を除去し、その後
コンプレッサによりタンク内上方部に2〜Jktf/a
dの空気圧をかけてスラリーを、タンク底部の送給口か
ら送給バイブを通じ成形用の石膏型内に加圧注入し、こ
の注入後そのままの状態で所要時間放置して、その間に
スラリー中の水分を、石膏型の多孔を通じて吸出排除し
ながら、固形状のセラミックス成形体を成形する。この
後、型から外して取り出したセラミックス成形体は焼成
工程において所定温度で焼成されることになる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記のような従来の成形方法では、2〜Jk
g(/cd程度の圧力で石膏型内に注入されたセラミッ
クススラリーがこの型内で固形化するまでに相当に長い
時間がかかって作業能率が悪く、また固形化した成形体
にも可成りの水分を含んでいるために、高密度の成形体
が得られず、したがって焼成時の収縮率が大きくなって
製品の寸法精度を悪(していた。
本発明は、上記の事情にかんがみて創案されたものであ
る。
(問題点を解決するための技術的手段)本発明は、成形
型内でのセラミックススラリーの固形化を短時間で可能
であるうえ、高密度のセラミックス成形体が得られる成
形方法を提供するものであり、そのための技術的手段は
、セラミックススラリーを多孔質の成形用型内に注入し
て、所定のセラミックス成形体を作る成形方法において
、前記セラミックススラリーを成形用型内に注入した後
、当該型内のセラミックススラリーに高圧力を加えるこ
とを特徴とする。尚、ここに高圧力とはセラミックスス
ラリーが最初に成形用型内に注入されるときの注入圧力
である2〜Jktr/−に比べて十分に高い圧力を意味
し、通常では10〜2501a f /cdとされる。
(作 用) 成形用型内に注入されたセラミックススラリーに高圧力
を加えると、スラリー中の水分の、型内部からの吸出排
除作用が急速に進行すると共に、セラミックス粒子相互
の結合が強固となる。
(実施例) 以下本発明の実施例を第1図に例示した成形装置を参照
して説明する。
第1図は本発明を実施するための成形装置全体を概略的
に示したもので、この成形装置は、成形用石膏型1の上
下面部及び周側面部を圧接して当該石膏型lを外側から
全面的に支持するための型支持装置2と、セラミックス
スラリーSを石膏型1内に注入するに先立って、不良品
の原因となる当該スラリーS中の気泡を予め取り除くた
めの真空攪拌式脱泡装置3と、脱泡されて石膏型1内に
注入されたセラミックススラリーSに高圧力を加えるた
めの高加圧装置4とを含んで構成されてい成形用石膏型
1は全体が円錐台形をなしていて、上下複数個に分割さ
れた石膏型1a、 lb・・・からなり、これら分割石
膏型1a、 lb・・・はそれぞれ内部に所要の成形室
(キャビティ) lal 、la2・・・を形成してお
り、また各分割石膏型はそれぞれがいわゆる割り型とな
っていて上下又は左右に2分割されている。また、この
石膏型lは無数の微孔を有する多孔質のもので、成形室
内部と外部との間で通気が可能となっている。
前記型支持装置2は、石膏型1のテーパ状外周面に対応
するように形成されたテーパ状の内周面5aを有して石
膏型lに外嵌合される筒状の型枠5と、石膏型1及びこ
れに嵌合される型枠5の下端面をパツキン6を介して受
ける受は板7と、石膏型l及び型枠5の上面にパツキン
8を介してatされる押え板9と、受は板7上に支持さ
れると共に筒状型枠5内に保持されている石膏型1を押
え板9を介して押圧せしめるねじプレス10(第2図参
照)と、からなり、そして筒状型枠5には多数の小透孔
(図示省略)が設けられ、またこの筒状型枠5の外周に
は外筒部材11が覆設されている。
この型支持装置2の使用にあたっては、第2図に示すよ
うにねしブレス10の基台12上に受は板7を載設固定
し、この受は板7上にパツキン6を介して石膏型l及び
これに外嵌した筒状型枠5をfi置し、更にこの型枠5
に押え板9を配し、しかして上部フレーム13の中央部
にあるナンド部材14に螺装されたねじ部材15をハン
ドル16にて回すことにより、押え板9を介して石膏型
1に適当な下向きの荷重をかけてこれを僅かではあるが
圧縮せしめ、この圧縮によりこの石膏型lをテーパの作
用で外向き半径方向に膨出せしめて外周面を型枠5の内
周面5aに対し圧接状態にすると同時に、石膏型1の上
下両面も押え板9及び受は板7によりパツキン8.6を
介して圧接した状態となして、この石膏型lを外側から
全面的に支持するようにしている。尚、この場合に石膏
型1は受は板7上において筒状型枠5が外嵌されたとき
非荷重状ぞでこの型枠5上面より若干量突出するように
する。
前記醜名装W3は、タンク本体17!及びこれに上部に
開閉自在に取付けられた蓋体17bからなるスラリータ
ンク17と、このタンク17に供給されたセラミックス
スラリーSを攪拌するための撹拌手1218と、スラリ
−タンク17内部の空気を吸出するための真空ポンプ1
9とを含んで構成される。I!1!拌手段18はスラリ
ータンク17内に挿入支持された回転軸20と、この回
転軸20に放射状にして且つ上下複数段に亘って突設さ
れた攪拌羽W121・・・と、この回転軸20を駆動す
るための、外部に設置されたモータ22とからなり、そ
してこの回転軸20は連結器23により切離し可能に連
結されたタンク本体側軸部20aと蓋体側軸部20bと
に分割構成されていて、蓋体17bを開放するときにこ
の蓋体17bに軸支された軸部20bをタンク本体17
aに軸支された軸部20aから切離すことができるよう
になっている。
また、真空ポンプ19は、モータ24により駆動される
もので、管路25.26.27を介してスラリータンク
20の蓋体20b側に連結されている。尚、28はJk
gf/−程度の低圧力の空気をスラリータンク20内に
加圧供給して脱泡済みのセラミックススラリーSをタン
ク底部の送出口29から送出させるための空気圧力源で
あつて、その空気圧力供給管路30が手動切換弁31を
介して管路27の中間所要部に接続されている。
前記高加圧装置i!4は、250ktf /aJ以上の
内圧に十分耐え得る高圧容器32内に、膨縮可能な袋体
33を配備すると共に、この袋体33内にスラリー導入
用のチューブ34を底部まで挿入配置し、しかしてスラ
リー用の主管路35から分岐された分岐管路36よりチ
ェープ34を通じて袋体33内に常時セラミックススラ
リーSを導入しておいてこの袋体33と高圧容器32と
の間の密閉空間部37内に10〜250kgf/cIK
の高圧の圧油を供給してこの袋体33内のスラリーSの
圧力が圧油と平衡するまで袋体33を圧縮させそれによ
り主管路35内のセラミックススラリーを高加圧するよ
うにしてなるものである。
圧油はモータ38により駆動されるポンプ39により所
要の高圧力に加圧されて油圧管路40を通じて高圧容器
32内の空間部37に供給される。また、スラリー用主
管路35の先端部側はフィルター41を経て、石膏型1
内部の縦貫通路42に接続されており、したがって主管
路35より供給されるセラミックススラリーはこの縦貫
通路42から各分割型1a、 lb・・・のそれぞれの
成形室1as + la2・・・に分配注入されるよう
になっている。
次に、この成形装置の使用によるセラミックスの成形工
程を説明する。
先ず、セラミックス粉末と水(無溜水)とが適当に調合
されて混合されたセラミックススラリーSを、スラリー
タンク17内に所要量供給する。このときスラリー送出
口29側の開閉弁43を閉じておく、そして攪拌手段1
8によりタンク17内のスラリーSを攪拌させながら、
真空ポンプ19を作動させてタンク17内の空気を吸出
させる。この場合、タンク17内のスラリーS中に含ま
れている気泡は攪拌手段18による攪拌作用と真空ポン
プ19によるタンク17内部の減圧作用とによって効果
的に除去排出され、また攪拌作用によってスラリーSが
一層良好に混合される。こうして醜名操作を行った後、
真空ポンプ19の作動を停止し、また開閉弁44を閉じ
、切換弁31を管路30に接続すべく切換える。そして
空気圧力源28よりJktf/−程度の低圧の空気を管
路30.27を通じてタンク17内に加圧供給しつつ、
開閉弁43を開いてタンク17内のスラリーSを送出口
29から主管路35及び分岐管路36へ送出する。主管
路35に送出されたスラリーSは、フィルター41を通
ってゴミ等の不純物を除去された後、石膏型1内部の縦
貫通路42に入ってそこから分割型1a、 lb・・・
の成形室1a+ t la2・・・にそれぞれ分配注入
される。このとき主管路35側の開閉弁45は開かれ、
開閉弁46は閉止される。尚、分岐管路36からスラリ
ーがはじめて高加圧装置4の袋体33内に投入される際
には袋体33内に入っているエアを抜くためにエア抜き
用の弁48を操作する。またこの場合に、分岐管路36
からのスラリーが袋体33内のエアと混じらないように
チューブ34の先端が袋体33の底部まで延設されてい
て該チェーブ34から注出されるスラリーによって袋体
33内のエアを都合よく追い出すようにしている。
上記のようにしてセラミックススラリーSを石膏型l内
に注入し終えた後、タンク17例の開閉弁43を閉じ、
そして高加圧装置4のポンプ39を作動して高圧容器3
2の油圧を例えば200ktf /aiの圧力まで高め
、それにより袋体32を収縮させて袋体32内のスラリ
ーSを油圧と同圧に加圧することにより、分岐管路36
及び主管路35を通じて石膏型l内のスラリーSに同じ
200ktf /−の高圧力を所要時間付与する。この
場合に石膏型1は型支持装置2によって外側から全面的
に支持されているため高圧力で不都合に変形したり、破
壊することがない、しかして、このような高圧力の付与
により、石膏型1内のセラミックススラリーSは、その
水分が石膏自体の微孔や分割型相互の接合部の隙間更に
は各分割型の割り型相互間の隙間から積極的且つ急速に
排出されてゆくと共に、スラリー中のセラミックス粒子
相互が強固に結合されて圧密されてゆく結果、短時間で
固形化して高密度の成形体となる。この石膏型1から排
出される水分は筒状型枠5の小過孔を通ってその外側の
外筒部材11内に受は入れられ、そこに溜り次第ドレン
口(図示せず)より外部に排出される。この場合におい
て、外筒部材11は管路49及び開閉弁50を介して真
空ポンプ19に接続可能となっていて、この真空ポンプ
19の作動により適宜に外筒部材11内部の空気を吸出
できるようにしである。また、筒状型枠5の外周面等に
ヒータを配備してこの型枠5を介し石膏型1それ自体を
適当に加熱することによって、型1内部からの水分の外
部発散を一層促進させることができる。
このようにして石膏型1内のセラミックスが適度に固形
化したら、型支持装置2を石膏型1から外した後、この
石膏型1を各分割型に分解し、更に各分割型の割り型を
相互に切離して成形体を取り出す。
上述した成形装置における弁の切損え、開閉操作等の種
々の操作は手動によることな(、制御装置によって全て
自動的に行わせることができる。
尚、第1図において51はT型の管接続具、52.53
はエアフィルターを示す。
本実施例では成形用型として石膏型を用いたが、金属そ
の他の型を使用してもよい。
(発明の効果) 本発明によれば、セラミックススラリー中の水分の、成
形用型内部からの排出除去作用が急速に進行すると共に
、セラミックス粒子相互が強固に結合することになって
、成形が短時間で行え、しかも非常に高密度の成形体が
得られ、したがってまた厚さが10鶴以上のいわゆる厚
ものの成形も容易に可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するための装置の全体を示す概略
説明図、第2図は型支持装置を示す正面図である。 S・・・セラミックススラリー、1・・・石膏型(成形
用型)、2・・・型支持装置、3・・・脱泡装置、4・
・・高加圧装置、5・・・筒状型枠、7・・・受は坂、
9・・・押え板。 第 2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、セラミックススラリーを多孔質の成形用型内に注入
    して、所定のセラミックス成形体を作る成形方法におい
    て、前記セラミックススラリーを成形用型内に注入した
    後、当該型内のセラミックススラリーに高圧力を加える
    ことを特徴とするセラミックスの成形方法。 2、前記高圧力は10〜250kgf/cm^2である
    特許請求の範囲第1項記載のセラミックスの成形方法。
JP20858186A 1986-09-04 1986-09-04 セラミツクスの成形方法 Granted JPS6362703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20858186A JPS6362703A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 セラミツクスの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20858186A JPS6362703A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 セラミツクスの成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6362703A true JPS6362703A (ja) 1988-03-19
JPH0242321B2 JPH0242321B2 (ja) 1990-09-21

Family

ID=16558552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20858186A Granted JPS6362703A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 セラミツクスの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6362703A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1006012A5 (fr) * 1991-10-04 1994-04-19 Ngk Insulators Ltd Methode de moulage d'un revetement en ceramique pour orifice d'echappement.

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0756922B1 (en) 1995-07-27 2002-05-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Process for molding ceramics
JP4459164B2 (ja) * 2005-12-27 2010-04-28 三菱電機株式会社 セラミック多孔体の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518306A (ja) * 1974-07-10 1976-01-23 Hitachi Metals Ltd Shitsushikiseikeisochi
JPS5147903A (ja) * 1974-10-23 1976-04-24 Ina Seito Kk Tokisotainokaatsuikomiseikeihoho narabini sonohohoniryosuruseikeigata
JPS6089303A (ja) * 1983-10-20 1985-05-20 日本硬質陶器株式会社 セラミツクス材の高圧鋳込成形方法
JPS61127302A (ja) * 1984-11-27 1986-06-14 凸版印刷株式会社 陶磁器の製造方法およびその装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518306A (ja) * 1974-07-10 1976-01-23 Hitachi Metals Ltd Shitsushikiseikeisochi
JPS5147903A (ja) * 1974-10-23 1976-04-24 Ina Seito Kk Tokisotainokaatsuikomiseikeihoho narabini sonohohoniryosuruseikeigata
JPS6089303A (ja) * 1983-10-20 1985-05-20 日本硬質陶器株式会社 セラミツクス材の高圧鋳込成形方法
JPS61127302A (ja) * 1984-11-27 1986-06-14 凸版印刷株式会社 陶磁器の製造方法およびその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1006012A5 (fr) * 1991-10-04 1994-04-19 Ngk Insulators Ltd Methode de moulage d'un revetement en ceramique pour orifice d'echappement.
US5474724A (en) * 1991-10-04 1995-12-12 Ngk Insulators, Ltd. Method for molding a ceramic port liner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0242321B2 (ja) 1990-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6362703A (ja) セラミツクスの成形方法
EP0328754B1 (en) Method of forming shaped-body to be sintered
JPH0596516A (ja) 微細片の成形方法及び成形装置
JPS6362704A (ja) セラミツクスの成形装置
CN208584655U (zh) 一种真空超声脱泡注浆成型ito靶材的一体式装置
JPH0136566Y2 (ja)
JPH0136565Y2 (ja)
JPH0213130Y2 (ja)
JP3091403B2 (ja) 乾式静水圧加圧成形装置及び乾式静水圧加圧成形方法
JPH0829535B2 (ja) 水硬性成形物のための成形型及び成形方法
JPH0432249Y2 (ja)
JPS633906A (ja) 泥しよう粉末材料の脱水成形方法
JPS63179702A (ja) 加圧成形装置
JP3197472B2 (ja) 乾式静水圧加圧成形装置及び乾式静水圧加圧成形方法
JPS60193604A (ja) 陶磁器の製造方法及びその装置
JPS6445779A (en) Production of fiber-reinforced ceramics
JPH07227818A (ja) 鋳込成形方法及び装置
JP3673962B2 (ja) 湿式粉末材の水抜き成形方法及びその装置
JPH091522A (ja) 鋳込み成形方法
JPH08133819A (ja) 加圧鋳込成形方法
JPS6362705A (ja) セラミツクスの成形装置
JPS5822323B2 (ja) 窯業製品の圧入成形方法
JPH0248404B2 (ja) Seramitsukusunokaatsuikomiseikeihoho
JP2654823B2 (ja) 短繊維成形体の製造方法
JPH0222261Y2 (ja)