JPS6362476A - 信号レベルに依存してノイズを低減する回路 - Google Patents

信号レベルに依存してノイズを低減する回路

Info

Publication number
JPS6362476A
JPS6362476A JP62213219A JP21321987A JPS6362476A JP S6362476 A JPS6362476 A JP S6362476A JP 62213219 A JP62213219 A JP 62213219A JP 21321987 A JP21321987 A JP 21321987A JP S6362476 A JPS6362476 A JP S6362476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal level
video signal
threshold voltage
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62213219A
Other languages
English (en)
Inventor
クラウス・デイーター・ミユラー
エルンスト・ラウ
ハンス−ヴイルヘルム・ツアツペン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6308545&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6362476(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS6362476A publication Critical patent/JPS6362476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
    • H04N5/213Circuitry for suppressing or minimising impulsive noise

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は独立請求項の上位概念によるビデオ信号用の、
信号レベルに依存してノイズを低減する回路を前提とす
る。
従来技術 ビデオ信号におけるノイズは高い周波数範囲に含れてい
ることはよく知られている。それゆえ高い周波数を減衰
させることに上りノイズ低から、ビデオ信号レベルが高
い場合は高い周波数は、できるだけ減衰させずに伝送さ
せ、ビデオ信号レベルが低い場合にのみ減衰させること
が目標とされる。何故ならば再生されるテレビジョン画
像においては、暗い画像部分での解像度低下の方が、重
畳される目だつノイズよりも障害の程度が少ないからで
ある。
例えば、撮像管の著しく小さいビデオ信号が供給される
撮像側では、録画側でs / N比は重要な役割を有す
る。
ドイツ連邦共和国特許第3139360号明細書から既
にテレビジョン受像機のノイズ低減回路が公知である。
このノイズ低減回路では、テレビジョン信号の高周波ノ
イズ成分が、走査線帰線期間の一部の間に検出される。
それに従って高周波成分の抑圧用にノイズ抑圧回路にお
いて使用される閾値が、この検出信号の振幅に依存して
次のように制御される、即ち所定の振幅よりも小さい高
周波成分が画像に現われないように、他方この閾値より
も大きい振幅を有する高周波成分が増幅されるように、
制御される。
しかしこの公知のノイズ抑圧回路は著しく費用がかかり
、場合により、複数個の非直線のイ/ぎ−ダンス素子を
使用することによりビデオ信号の周波数特性を低下させ
る。
発明の解決すべき問題点 それゆえ本発明の基礎となる課趙は、周波数特性を信号
レベルに依存して制御することにより、例えばテレビカ
メラにおけるS/N比の改善が可能であるようにした、
冒頭に記載の、レベルに依存してノイズを低減する回路
を提供することである。
発明の利点 独立請求項の構成要件を有する、本発明による回路は、
次のような利点を有する。即ち、著しく簡単な構成によ
りS / N比の効果的な改善が、例えば信号レベルが
小さい場合に達成できるという利点である。請求範囲従
属請求項に記載の構成により、独立請求項に記載の回路
の有利な改良および改善が可能である。
実施例の説明 本発明の実施例が図面に示されており、以下で詳細に説
明される。
第1図に部分的にのみ示されたテレビ撮像管1では、そ
の信号電極2からビデオ信号を取り出すことができ、こ
の信号はプリアンプ3に導かれる。然る後、この増幅さ
れたビデオ信号は第1の増幅器段4に転送され、この増
幅器段で、この増幅器段の制御入力側に印加可能な直流
電圧U□ないしはU2ないしはU3に応じて切換スイッ
チ5(所謂”dBスイッチ”)を介して、増幅される。
そのさいスイッチング接点5’l  5’+5“′は相
応のdB数(0ないしは乙ないしは12)で識別されて
いる。第1の増幅器段4でビデオ信号が増幅された後に
、ビデオ信号は後続のビデオプロセッサ6で、それ自体
は公知の種々の処理、例えばクランピンク、白値補正等
がなされる。
プロセッサ6の出力側に本発明によるノイズ低減回路7
が接続されており、この回路は略回路図として破線で囲
まれたブロックの中に示されている。入力端子8を介し
て、処理すべきビデオ信号は実際には2つの平行に設け
られた線路9および11に導かれる。そのさい線路9は
直接に、そして線路11は低域フィルタ12を介して切
換スイッチ13の接点に接続されている。切換スイッチ
13は、比較段14の出力側で取り出し可能な信号に依
存して制御される。
この比較段で、第1の入力側15に印加されるビデオ信
号のレベルは、第2の入力側16に印加される閾値電圧
Ustと比較される。この閾値電圧は切換スイッチ17
を介して選択的に直流電圧U  ないしUst2ないし
はUst3から取りtl 出される。そのさい切換スイッチ17は切換スイッチ5
に結合されているので、第1の増幅器段4の増幅度にし
たがって閾値電圧Ustもまた変化される。即ち、選択
される増幅度(dB数)が高いほど、印加される閾値電
圧もまたそれだけ太きい。
比較段14は一方の入力電圧が他方の入力電圧に比較し
て高くなると、常にスイッチング信号を送出する。つま
り、入力側15のビデオ信号が入力側16の閾値電圧よ
りも高い場合には、切換スイッチ13は図示された位置
に置かれ、端子8に印加されるビデオ信号は変化するこ
となしに、直接に出力端子18に導かれる。しかしビデ
オ信号が閾値電圧よりも小さい場合には、切換スイッチ
13は破線で示された位置に切り換えられ、従ってビデ
オ信号は低域フィルタ12に導かれる。低域フィルタ1
2は約1,5〜2MHzの遮断周波数を有する。それに
より、その周波数特性に従って約i 、 5 MHzま
での低周波成分のみが通過され、ビデオ信号の高周波成
分は完全に遮断される。従って暗い画像部のノイズは効
果的に抑圧される。このノイズの除去されたビデオ信号
は、出力端子18全介して第2の増幅器段19に、続い
ての増幅のために導かれ、然る後、出力端子20で取り
出すことができる。
第2図には、端子8に印加されるビデオ信号のノイズを
低減するだめの、第1図の回路7に相応する回路の詳細
が示されている。ビデオ信号路に設けられた低域フィル
タは、この場合には直列抵抗21および並列コンデンサ
22を有するRC素子から構成されている。比較段はエ
ミッタ接地回路の2つのトランジスタ段23゜24から
なり、そのさいトランジスタ段23には抵抗26を介し
て入力ビデオ信号が、トランジスタ段24には抵抗27
.28の分圧比に従って閾値電圧Ust工ないしはUs
t2ないしはUst3がそれぞれ導かれる。コンデンサ
22の基点でもある接続点29は、゛抵抗30を介して
作動電圧Uの負極に接続されておシ、トランジスタ23
および24のコレクタは作動電圧Uの正極に接続されて
いる。
この場合も同様にビデオ信号は、低いレベルでは、調節
可能なRC素子の周波数特性に従つて伝送される。即ち
、閾値電圧の相応の大きさまで、高い周波数において低
下される。閾値電圧を上回るビデオ信号レベルでは、ト
ランジス導 り23は2通し、したがってコンデンサ22の両端に同
じ電位が印加され、このコンデンサは作用力がなくなる
。それによりビデオ信号は変化することなしに出力端子
18に伝送される。
発明の効果 周波数特性を信号レベルに依存して制御することにより
、例えばテレビカメラの場合のSZN比の改善が可能で
あるようにした簡単な構成のノイズ低減回路が提供され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はテレビカメラ用の、本発明にとって重要な回路
部のブロック構成図、第2図は本発明によるノイズ低減
回路の詳細図である。 1・・・テレビ撮像管、2・・・信号電極、3・・・プ
リアンプ、4・・・第1の増幅器段、5・・・切換スイ
ッチ、6・・・ビデオプロセッサ、7・・・ノイズ低減
回路、8・・・入力端子、12・・・低域フィルタ、1
3・・・切換スイッチ、14・・・比較段、18・・・
出力端子、19・・・第2の増幅器段、20・・・出力
端子、22・・・コンデンサ、23.24・・・トラン
ジスタ、26.27,28・・・抵抗、29・・・接続
点、30・・・抵抗

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、信号レベルが低い場合はビデオ信号の高い周波数成
    分が大幅に減衰され、信号レベルが高い場合は減衰され
    ずに伝送されるようにした、ビデオ信号用の、信号レベ
    ルに依存してノイズを低減する回路において、ビデオ信
    号路に、ビデオ信号の信号レベルが低い場合に投入接続
    される低域通過フィルタ(12)を設けたことを特徴と
    する、信号レベルに依存してノイズを低減する回路。 2、比較回路(14)が設けられており、その第1の入
    力側(15)にビデオ信号が導かれ、第2の入力側(1
    6)にビデオ信号振幅の最高で10%に達する閾値電圧
    (U_s_t)が印加され、さらに該比較回路の出力側
    が低域通過フィルタ(12)の投入接続を制御するよう
    にした、特許請求の範囲第1項記載の、信号レベルに依
    存してノイズを低減する回路。 3、閾値電圧が設定可能である、特許請求の範囲第2項
    記載の、信号レベルに依存してノイズを低減する回路。 4、増幅度切換スイッチを有するテレビカメラに使用さ
    れ、増幅度切換スイッチ(5)が、閾値電圧を段階的に
    設定可能な切換スイッチ(17)に連結されている、特
    許請求の範囲第2項記載の、信号レベルに依存してノイ
    ズを低減する回路。 5、低域通過フィルタ(12)が、直列抵抗(21)お
    よび並列コンデンサ(22)を有するRC素子からなり
    、コンデンサ(22)の基点(29)の電位が、低いビ
    デオ信号レベルの場合は閾値電圧により定められ、該閾
    値電圧を上回る高いビデオ信号レベルの場合は閾値電圧
    に依存しないようにした、特許請求の範囲第2項記載の
    、信号レベルに依存してノイズを低減する回路。 6、エミッタフォロワ回路における第1のトランジスタ
    段(23)がRC素子(21、22)に並列に設けられ
    ており、該第1のトランジスタの入力電極がビデオ信号
    路に、出力電極がコンデンサ(22)の基点(29)に
    接続されており、更にエミッタフォロワ回路に第2のト
    ランジスタ段(24)が設けられており、該第2のトラ
    ンジスタ段の入力電極に設定可能な閾値電圧(U_s_
    t)が印加されており、出力電極が同様にコンデンサ(
    22)の基点(29)に接続されている、特許請求の範
    囲第5項記載の、信号レベルに依存してノイズを低減す
    る回路。
JP62213219A 1986-08-29 1987-08-28 信号レベルに依存してノイズを低減する回路 Pending JPS6362476A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3629536.1 1986-08-29
DE3629536A DE3629536C2 (de) 1986-08-29 1986-08-29 Schaltung zur pegelabhängigen Rauschverminderung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6362476A true JPS6362476A (ja) 1988-03-18

Family

ID=6308545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62213219A Pending JPS6362476A (ja) 1986-08-29 1987-08-28 信号レベルに依存してノイズを低減する回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4851911A (ja)
JP (1) JPS6362476A (ja)
DE (1) DE3629536C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06164992A (ja) * 1990-08-30 1994-06-10 Samsung Electron Co Ltd 映像信号処理装置及び該装置における選択的ノイズ減衰装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5323238A (en) * 1987-07-07 1994-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Image signal processing apparatus having improved storage control in accordance with an image signal level
US5140424A (en) * 1987-07-07 1992-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Image signal processing apparatus with noise reduction
GB8918559D0 (en) * 1989-08-15 1989-09-27 British Telecomm Video filter
JPH03117076A (ja) * 1989-09-28 1991-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd サブサンプル信号処理装置
GB9022743D0 (en) * 1990-10-19 1991-04-03 Marconi Gec Ltd Noise reduction of video signal
DE19515671C2 (de) * 1995-04-28 1997-07-31 Grundig Ag Vorrichtung zur verbesserten Darstellung verrauschter Bildsignale
KR0170274B1 (ko) * 1995-12-30 1999-03-20 김광호 뮤트 제어 회로

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972871A (ja) * 1982-10-20 1984-04-24 Hitachi Ltd 固体ビデオカメラの低輝度時雑音低減装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3700803A (en) * 1971-03-15 1972-10-24 Gte Sylvania Inc Self-tracking noise suppressing circuit
US4090221A (en) * 1972-03-13 1978-05-16 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Apparatus for improving video signal-to-noise ratio
JPS5763973A (en) * 1980-10-04 1982-04-17 Hitachi Ltd Automatic noise eliminator
JPS58122223U (ja) * 1982-02-08 1983-08-19 パイオニアビデオ株式会社 ドロツプアウト補償回路
DE3347218A1 (de) * 1983-12-27 1985-07-11 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung zur elimination von im videosignal enthaltenen nf-stoersignalen
US4723166A (en) * 1986-04-11 1988-02-02 Harris Corporation Noise adjusted recursive filter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972871A (ja) * 1982-10-20 1984-04-24 Hitachi Ltd 固体ビデオカメラの低輝度時雑音低減装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06164992A (ja) * 1990-08-30 1994-06-10 Samsung Electron Co Ltd 映像信号処理装置及び該装置における選択的ノイズ減衰装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4851911A (en) 1989-07-25
DE3629536A1 (de) 1988-03-10
DE3629536C2 (de) 1995-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920009077B1 (ko) 다이나믹 신호 코어링 회로
JP2543567B2 (ja) ダイナミックノイズリダクション回路及びこれを用いたテレビジョン受信機
US20090066823A1 (en) Solid-state image pickup device and clamp control method therefor
JPS63121371A (ja) 映像信号処理装置
US4823190A (en) Apparatus for enhancing contours of television signal
EP0106368B1 (en) Noise reduction circuit arrangement of solid-state video camera
JPS6362476A (ja) 信号レベルに依存してノイズを低減する回路
US4167021A (en) Suppression of chrominance signal contamination of the luminance signal in a video signal processing system
KR880001552B1 (ko) 비디오 디-피킹(de-peaking)회로
US4031547A (en) Noise reducing circuit for video signals
US3849792A (en) Signal translating channel with pre-shoot and over-shoot
KR100288805B1 (ko) 비선형 비디오 신호 처리 장치
EP0047528A2 (en) Video tone control circuit
JP3281419B2 (ja) リミッタ回路
HU216476B (hu) TV vevőkészülék
US4276566A (en) Circuit for inhibiting radio frequency interference in a television receiver
GB2179820A (en) Reducing noise in a video signal
JP2703886B2 (ja) 電荷結合素子の信号処理回路
JPH09503628A (ja) 映像信号から同期情報を抽出する装置
US5182520A (en) Non-linear de-emphasis circuit
KR910005011Y1 (ko) 텔레비젼의 티브이/비디오 모우드절환시 노이즈제거회로
JPS62125780A (ja) 映像信号処理装置
JP3307106B2 (ja) 信号振幅制限回路
JP3019337B2 (ja) ビデオ信号処理装置
KR880000821Y1 (ko) Tv용 외부영상 입력 특성 평균화장치