JPS6362106A - 音響機器用アルミ線の製造方法 - Google Patents

音響機器用アルミ線の製造方法

Info

Publication number
JPS6362106A
JPS6362106A JP20468886A JP20468886A JPS6362106A JP S6362106 A JPS6362106 A JP S6362106A JP 20468886 A JP20468886 A JP 20468886A JP 20468886 A JP20468886 A JP 20468886A JP S6362106 A JPS6362106 A JP S6362106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum wire
audio equipment
manufacture
wire
purity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20468886A
Other languages
English (en)
Inventor
栗田 武寿郎
山崎 一芳
章 今井
鈴木 英元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP20468886A priority Critical patent/JPS6362106A/ja
Publication of JPS6362106A publication Critical patent/JPS6362106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は高純度アルミ線の製造方法に係り、特に不純物
や結晶粒界を低減さぜることにより音質を改善するとと
もに、生産性に優れた音響機器用アルミ線の製造方法に
関する。
(発明の技術的背景ン 近年、音9機器用電線として無F1素銅を使用し、結晶
粒を巨大化させて導体としたものが使用されている。こ
の導体は、電気信号を減衰させる整流作用と信号に対す
る一種の抵抗である容吊りアクタンスとして作用する不
純物(亜酸化銅等)の吊や結晶粒界の数を通常のタフピ
ッチ鋼に比較して低減させることにより音質の改善を図
ったものであり、このような導体を用いた電線として、
酸累含有示が50ppn以下の無酸素銅線を700 ’
C以上の不活性ガス雰囲気中で加熱して結晶粒を巨大化
させたものが知られている(特開昭59−167904
号公報)。
(背景技術の問題点〉 しかしながら、上記の熱処理温度は通常の銅の焼鈍温度
に比較して相当高いため、ボビン巻きした状態で熱処理
を施すと線相互の粘肴を生じ、その後の製造工程に支障
を生ずる器点を有する。
これを回避するためにバイブ焼%等を用いると、非常に
低速度で行なわねばならず極めて生産性が低下するとい
う難点が生ずる(上記の背景技術の実施例では900℃
で45分間保持されている)。
(発明の目的) 本発明は上記の難点を解消するためになされたもので、
高品質の音響別器用アルミ線を容易に効率良く製造する
ことのできる方法を提供することを目的とする。
(発明の概要) 本発明の音響機器用アルミ線の製造方法は、純度99.
96〜99.995%め高純度アルミ線を焼%後、これ
に10〜30%の冷開加工を施し、次いで300℃以上
の温度で加熱して結晶粒を粗大化さぜた後、70〜90
%の冷間加工を施すことを特徴としている。
本発明において、アルミ線の純度を99.96〜99.
995%の範囲とした理由は、純度が99.96%味満
であるとタフピッチ鋼の場合と音質上の差が生ぜ。
ず、また99.995%を越えると音質で再結晶を生じ
、結晶粒が微細化することにより音質の改善効果が減す
るためである。
また、冷間加工後300°C以上の温度で加熱するのは
、結晶を十分に粗大化させるためであり、この加熱後、
70〜90%の冷間加工を施すのは、焼純のままでは強
度が低くかつ結晶粒が大きいため、その後のより合ぜあ
るいは板覆の工程で線材にテンションが加わると、線材
が伸び表面が凹凸状になることを防止するためと、大き
い加工を加える程、結晶粒が長手方向に伸び、音質を劣
化させる結晶粒界の存在割合が減少するためである。
この冷間加工が90%を越えると、音質で再結晶を生じ
結晶粒が@粗化するため好ましくない。
(発明の実施例) 以下本発明の一実施例について説明する。
純度99.99%、外径1.5E1φの軟しアルミ線を
冷間伸線により 1.3IΦまで加工後、320℃で1
H大気中で加熱した。この加熱で再結晶による粗大化が
起こり結晶粒度は約0.51となった。この線材をさら
に外径0.5mnφに伸線後、これを撚合せてスピーカ
ーコードを製造した。このコードを使用した場合の音質
は通常のタフピッチ鋼材のものより格段にすぐれていた
(考案の効果) 以上述べたように本発明の方法によれば不純物や結晶粒
界の低減された高品質の音響機器用アルミ線を容易に製
造することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 純度99.96〜99.995%の高純度アルミ線を焼
    鈍後、これに10〜30%の冷間加工を施し、次いで3
    00℃以上の温度で加熱して結晶粒を粗大化させた後、
    70〜90%の冷間加工を施すことを特徴とする音響機
    器用アルミ線の製造方法。
JP20468886A 1986-08-29 1986-08-29 音響機器用アルミ線の製造方法 Pending JPS6362106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20468886A JPS6362106A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 音響機器用アルミ線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20468886A JPS6362106A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 音響機器用アルミ線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6362106A true JPS6362106A (ja) 1988-03-18

Family

ID=16494659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20468886A Pending JPS6362106A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 音響機器用アルミ線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6362106A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016026267A (ja) 自動車用アルミ電線
JP3324228B2 (ja) 極細線用銅線,及びその製造方法
JPH11293365A (ja) 巻線用極細導体およびその製造方法
JP2015162301A (ja) 導体、それを用いた電線およびケーブル
JPS6362106A (ja) 音響機器用アルミ線の製造方法
JPS60125357A (ja) 電子機器用導体の製造方法
JP2623143B2 (ja) 粗大結晶粒からなる高純度銅線の製造法
JP4815878B2 (ja) 銅線及びその製造方法
JPH0727729B2 (ja) 音響・画像機器用導体の製造方法
JPH0125822B2 (ja)
US5443665A (en) Method of manufacturing a copper electrical conductor, especially for transmitting audio and video signals and quality control method for such conductors
JP2704442B2 (ja) 粗大結晶粒からなる高純度銅線の製造法
JP3718036B2 (ja) 極細銅線及びその製造方法
JPS61163504A (ja) 画像表示機器、音響機器用導体
JPH0747809B2 (ja) 粗大結晶粒からなる高純度銅線の製造法
JP3680541B2 (ja) Cu−Zr合金の銅合金線の製造方法
JP2002302727A (ja) 導電用耐熱アルミニウム合金線及びその製造方法
JPS62202065A (ja) 音響機器用銅線の製造方法
JPS60125359A (ja) 画像表示機器、音響機器用導体の製造法
JP3374401B2 (ja) 音響・画像機器用導体の製造方法
JP2000073153A (ja) 銅合金線及びその製造方法
JPH07116566B2 (ja) 金属細線の加工方法
JPS61163505A (ja) 画像表示機器、音響機器用導体の製造方法
JPH0689622A (ja) 配線用撚り線の製造法
JP3858861B2 (ja) 架空配電線用銅線及びその製造方法