JPS6361911B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6361911B2
JPS6361911B2 JP16745884A JP16745884A JPS6361911B2 JP S6361911 B2 JPS6361911 B2 JP S6361911B2 JP 16745884 A JP16745884 A JP 16745884A JP 16745884 A JP16745884 A JP 16745884A JP S6361911 B2 JPS6361911 B2 JP S6361911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thawing
chamber
air
machine
ventilation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16745884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6147174A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16745884A priority Critical patent/JPS6147174A/ja
Publication of JPS6147174A publication Critical patent/JPS6147174A/ja
Publication of JPS6361911B2 publication Critical patent/JPS6361911B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23L3/365Thawing subsequent to freezing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、冷凍食品等を載せる棚を多段に設
け、前後が開口している解凍台車を多数連接して
収納する解凍室内に、温度・湿度を調質した循環
空気を送風する解凍機を設置してなる解凍装置に
関するものである。
<従来技術> 従来、この種の解凍装置では、複数の解凍台車
群を解凍室内に収納して大量解凍を可能にした構
造であるが、解凍室に連接された解凍機で調質さ
れた循環空気では、温度、湿度、あるいは解凍速
度に分布差が生じて一定せず、解凍ムラが発生す
るなどの欠点がある。すなわち、従来は解凍機か
ら得られた調質風のみを解凍室内に循環させてい
るので、解凍能力によつて、解凍台車の長さ等の
解凍スペースに制約があり、解凍機が大型でコス
ト高になるという難点がある。
また、解凍機から送風される循環空気は、単一
サイクルのみなので、正逆の風向反転を行なつて
も解凍室内の両端部と中央部分の被解凍品に解凍
ムラが生じやすく、しかも風向反転部の構造およ
び機構が複雑でコスト高になるとともに清掃やメ
ンテナンス作業が困難である等の欠点がある。
<問題点を解決するための手段> 本発明は、上述した従来構造の欠点を改良し、
被解凍品の量が変化しても、熱量を確保して、容
易に解凍が促進されるとともに、循環風の一部を
解凍室内で循環させ、小さい解凍機でも解凍ムラ
がなく、大量の解凍作業が行なえる安価な解凍装
置を提供することを目的としたものであり、かか
る目的を達成する手段として、本発明は、解凍台
車を格納した解凍室に一対の通風口を有する解凍
機を連結したものにおいて、上記解凍機から得ら
れた調質空気を循環する通風路を解凍室に形成
し、解凍室の一端に上記解凍台車内に循環風を送
風する循環用風胴を設置し、上記調質空気と循環
風との熱交換を行なう混合室を解凍室の他端に設
けたことを特徴とする。
<実施例> 以下、本発明による実施例を添付した図面に基
づいて詳細に説明する。
第1図は、本発明による第1実施例を示す解凍
装置の縦断面図、第2図は、本発明による第2実
施例を示す解凍装置の横断面図、第3図は第1図
のA−A断面図、第4図は本発明の要部を示す循
環用風胴の斜視図である。図において、1は断熱
性を有する解凍室であり、上記解凍庫1は長手方
向の中央部に設置された間仕切壁2により左右に
分割されており、この間仕切壁2により分割され
た通路には、前後に開口部を有し、多数の収納棚
を設けた解凍台車3が前後方向にダクト状に連接
されて格納され、解凍室1内に送風された循環空
気(図中、破線の矢印で示す)の正逆通風路が形
成される。
また、上記解凍室1の長手方向の一端側には、
正逆回転可能な循環フアン4を介して左右の解凍
台車3内に循環風の一部を送る循環用風胴5が設
置されるとともに、上記循環用風胴5を包囲した
吸入室6が手動等で開閉される開閉扉7を介して
連結され、他端側には混合室8を有するとともに
解凍台車3の搬出入扉9が設置されている。さら
に、上記解凍室1の天井部には調質空気(図中、
実線の矢印で示す)が混合室8の方まで届くよう
に天井通風路10が設置されている。
一方、上記解凍室1に適度の温度、湿度に調質
された循環空気を送る解凍機11は、複数の多孔
板を併設した目皿塔などの気一液接触式熱交換器
12、ヒータ等を備えた貯水槽13、水ポンプ1
4等から構成されており、上記解凍機11で調質
された解凍用温湿風は給気ダクト15を介して解
凍室1の伝井通風路10に送風されるとともに、
解凍室1より吸入室6に戻つた空気は、吸気ダク
ト16を介して吸いこまれるようになつている。
なお図において17は、解凍機11で調質された
解凍用温湿風を解凍室1内と解凍機11との間で
循環させるフアンである。
ここで、第2図に示した第2実施例では、本発
明による解凍室1を並列に複数室設置したもので
あり、各解凍室1の一端側に連結した循環用風胴
5を、1個の吸入室18で包囲するとともに、上
記各解凍室1の天井通風路10にそれぞれシヤツ
ターまたはバルブ等の風量調節手段19を設置し
てなる給気ダクト15a,15b,15c……を
連結してなるものである。
すなわち、各解凍室1に調質された循環空気を
それぞれ独立して供給するために給気ダクト15
を解凍室1の台数に応じて分岐させ、各分岐され
た給気ダクト15a,15b,15c……に設置
した風量調節手段19を開閉することにより、所
望の解凍室1に循環空気を供給することができ
る。
また、上記給気ダクト15a,15b,15c
……に設置した風量調節手段19は、各解凍室1
の解凍度合を検知するサーモスタツト(図示せ
ず)と連動して開閉するようにしてもよい。
なお、上記解凍室1に設けた混合室8の天井部
には、解凍室内を冷却して冷凍庫、冷蔵庫として
も使用できるようにクーラー等の冷凍ユニツト2
0が設置されており、通常の解凍運転時には冷凍
ユニツト20を停止させるとともに、解凍室1と
吸入室6と仕切壁に設けた開閉扉7を開くこと
で、所定の解凍作業ができる。他方解凍室1内を
保冷したり、冷蔵庫、冷凍庫として使用する場合
には、風量調節手段19および開閉扉7を閉止
し、冷凍ユニツト20を運転するとともに、循環
用風胴5内の循環フアン4を回転させることによ
り、解凍室1内を保冷したり、冷蔵庫、冷凍庫と
しての利用が可能になる。
<発明の効果> 以上詳細に説明したように、本発明による解凍
装置によれば、解凍機で調質された循環空気を解
凍室内に循環させるとともに、上記循環空気の一
部を解凍庫内で循環させるようにしたので、解凍
庫内の両端部と中央部に温度、湿度および解凍速
度に分布差が生じることがなくなり、解凍ムラな
どがない安定した解凍がなされ、被解凍品の量が
大きく変化しても、熱量が確保されれば、循環フ
アンによつて容易に解凍できる。
また、小型の解凍機でも十分な解凍効果が得ら
れるので、低コスト化、省エネルギー化が図れ
る。
さらに、解凍室内で一部の循環空気を循環させ
る循環風胴は正逆回転可能な循環フアンを設置し
た構造簡単で、安価に組立てられ、清掃や保守が
容易である。
一方本発明による第2実施例のように、複数台
の解凍室を並列に設置したものでは、風量調節手
段を制御することにより第5図ないし第6図a,
b,cに示すように、1台の解凍機で複数台の解
凍室が同時に、または時間差を設けてなど自在に
解凍が行なえる。
また、複数台の解凍室内に格納した被解凍品の
種類に応じて解凍方法が同時に、または任意の時
間で行なえるものであり、被解凍品の搬入、搬出
作業に時間差を設ければ、各解凍室ごとの解凍が
行なわれ、被解凍品の販売等、回転量に応じて適
宜解凍が制御されるので省エネルギー運転もでき
能率的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による第1実施例を示す解凍装
置の縦断面図、第2図は本発明による第2実施例
を示す解凍装置の横断面図、第3図は第1図のA
−A断面図、第4図は本発明の要部を示す循環用
風胴の斜視図、第5図ないし第6図a,b,c
は、本発明による解凍時間と解凍方法の応用例を
示す説明図である。 1……解凍室、3……解凍台車、4……循環フ
アン、5……循環用風胴、6……吸入室、7……
開閉扉、8……混合室、10……天井通風路、1
1……解凍機、15……給気ダクト、16……吸
気ダクト、17……フアン、18……吸入室、1
9……風量調節手段、20……冷凍ユニツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 前後が開口した解凍台車を仕切壁を介して左
    右にダクト状に格納してなる解凍室に一対の通風
    口を有する解凍機を連結したものにおいて、上記
    解凍台車の周囲に解凍機から得られた調質空気を
    循環する通風路を形成し、上記解凍室の長手方向
    の一端側に正逆回転可能な循環フアンを介して左
    右の解凍台車内に循環風を送風する循環用風胴を
    設置すると共に解凍室の長手方向の他端側に上記
    調質空気と循環風との混合室を設けたことを特徴
    とする解凍装置。 2 上記解凍室の他端側には解凍台車の搬出入扉
    を設置したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の解凍装置。 3 上記解凍室は天井部に長尺の天井通風路を設
    置したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の解凍装置。 4 前後が開口した解凍台車を仕切壁を介して左
    右にダクト状に格納してなる解凍室に一対の通風
    路を有する解凍機を連結したものにおいて、上記
    解凍台車の周囲に解凍機から得られた調質空気を
    循環する通風路を形成し、上記解凍室の長手方向
    の一端側に正逆回転可能な循環フアンを介して左
    右の解凍台車内に循環風を送風する循環用風胴を
    設置すると共に解凍室の長手方向の他端側に上記
    調質空気と循環風との混合室を設け、上記解凍室
    が並列且つ複数に連設され、各解凍室の天井通風
    路に連結された給気ダクトに各々シヤツター等の
    風量調節手段を設置してなることを特徴とする解
    凍装置。
JP16745884A 1984-08-10 1984-08-10 解凍装置 Granted JPS6147174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16745884A JPS6147174A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 解凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16745884A JPS6147174A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 解凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6147174A JPS6147174A (ja) 1986-03-07
JPS6361911B2 true JPS6361911B2 (ja) 1988-11-30

Family

ID=15850048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16745884A Granted JPS6147174A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 解凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6147174A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5681064A (en) * 1995-07-07 1997-10-28 Ewal Manufacturing Co., Inc. Gasket retainer
US8491017B2 (en) 2005-11-29 2013-07-23 Ihara Science Corporation Fitting structure including a pair of connection pipes and a clamp ring
CN102362686B (zh) * 2011-10-15 2013-03-27 浙江大学舟山海洋研究中心 一种水产品加工中冷量回收与利用装置
KR101583603B1 (ko) * 2015-07-17 2016-01-12 세연기업 주식회사 하이브리드 히트 펌프 시스템
CN109463611A (zh) * 2018-10-22 2019-03-15 滁州双林工业品制造有限公司 一种解冻盒及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6147174A (ja) 1986-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0905461B1 (en) Refrigerator with cool air distributing apparatus
US7942012B2 (en) Refrigerator with select temperature compartment
JP3452781B2 (ja) 冷蔵庫
JPS6361911B2 (ja)
EP0905462B1 (en) Method of cooling a space
JPH0233950B2 (ja) Kaitosochi
JPH0114868Y2 (ja)
JP3447559B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JPH0420782A (ja) 冷温蔵庫及びその温蔵運転方法
JPH0134067Y2 (ja)
TWI822165B (zh) 冰箱
JPS608587Y2 (ja) ダクト開閉装置
CN216481748U (zh) 一种圆形冰箱
JP2001248949A (ja) 冷気強制循環式貯蔵庫
JPH0424387Y2 (ja)
JPH0242157Y2 (ja)
CN109255884B (zh) 自动售卖机及其送风方法
JP2008089260A (ja) 冷蔵庫
JPH0114869Y2 (ja)
JPH0712449A (ja) 低温貯蔵庫
JPS5917193Y2 (ja) 急速低温適湿解凍庫
JPH07318217A (ja) 冷却貯蔵庫
JP3860295B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JPS6224479Y2 (ja)
KR200308184Y1 (ko) 냉장고