JPS6361808B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6361808B2
JPS6361808B2 JP54039132A JP3913279A JPS6361808B2 JP S6361808 B2 JPS6361808 B2 JP S6361808B2 JP 54039132 A JP54039132 A JP 54039132A JP 3913279 A JP3913279 A JP 3913279A JP S6361808 B2 JPS6361808 B2 JP S6361808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
circuit
signal
input
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54039132A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55132132A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3913279A priority Critical patent/JPS55132132A/ja
Priority to US06/134,001 priority patent/US4338574A/en
Publication of JPS55132132A publication Critical patent/JPS55132132A/ja
Publication of JPS6361808B2 publication Critical patent/JPS6361808B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/087Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using at least two phase detectors or a frequency and phase detector in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/113Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using frequency discriminator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/227Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation
    • H04L27/2271Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation wherein the carrier recovery circuit uses only the demodulated signals
    • H04L27/2273Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation wherein the carrier recovery circuit uses only the demodulated signals associated with quadrature demodulation, e.g. Costas loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0024Carrier regulation at the receiver end
    • H04L2027/0026Correction of carrier offset
    • H04L2027/0028Correction of carrier offset at passband only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0044Control loops for carrier regulation
    • H04L2027/0063Elements of loops
    • H04L2027/0067Phase error detectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は同期引込周波数範囲を拡大する機能を
もつ位相同期回路に関するものである。
従来、位相同期回路の同期引込周波数範囲を広
げる方式として自己制御発振器を用いる方式と、
掃引方式がよく使用されている。前者の方式は位
相同期ループの一点に正帰還発振器を接続し、位
相同期回路の内部インピーダンスが同期状態と非
同期状態とで変化するのを利用し、正帰還発振器
を自動的に発振停止させる方式である(特公昭49
−42268号公報参照)。この方式をN相位相復調回
路(Nは2以上の整数)の位相同期回路に使用す
ると、N相位相復調回路では電圧制御発振器の発
振周波数より入力信号の周波数がc/n(cはク
ロツク周波数、nは整数)だけ推移した周波数で
同期を保持する、いわゆる擬似引込現象が発生す
る。このため、希望する同期引込周波数範囲内に
この擬似引込現象が存在すると、いつたん擬似引
込に位相同期回路が同期した場合は、ループの内
部インピーダンスが低下し自己制御発振器は発振
を停止し擬似引込状態を保持して正しい復調信号
が得られなくなる。
一方、掃引方式は位相同期ループ内の雑音の量
が正しい同期状態とそうでない状態で変化するこ
とを利用し、雑音電力を検波し識別して掃引回路
を発振停止させる方式である。この方式は正しい
同期状態とそうでない状態とで雑音電力に明らか
に差があり、識別できる場合にのみ使用が限定さ
れるという欠点がある。すなわち、入力信号が厳
しい帯域制限を受けたり、伝送路の遅延特性等で
位相同期ループ内の雑音電力が正しい同期状態
と、そうでない状態とで大差がない場合、あるい
は正しい同期状態にもかかわらず何らかの要因で
位相同期ループの雑音電力が増大した場合には、
位相同期回路が誤動作するからである。
本発明の目的は、以上のような従来の方式にみ
られる欠点を解決し、同期引込周波数範囲を拡大
できる位相同期回路を提供することにある。
本発明によれば、入力信号を基準信号にて位相
検波する位相検波手段と、第1および第2の入力
端子を有しこれら入力端子に供給される電圧によ
り発振周波数を変化させ前記基準信号を出力する
電圧制御発振手段と、位相検波手段の出力に結合
され入力信号と基準信号との位相誤差を検出しそ
の検出信号の平均電圧を前記第1の入力端子に供
給する第1の位相誤差検出手段と、位相検出手段
の出力に結合され位相誤差および入力信号と基準
信号との周波数誤差を検出する第2の位相誤差検
出手段と、第1および第2の位相誤差検出手段の
出力をこれら出力に含まれる位相誤差を互いに打
ち消すように合成しその合成信号の平均電圧を前
記第2の入力端子に供給する信号合成手段とを含
む位相同期回路が得られる。
以下図面を参照して本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明の実施例であり、4相位相同期
回路のブロツク図である。参照波字1は信号入力
端子、2は8相位相検波器またはそれと等価な回
路(特公昭49−33429号公報参照)、3は電圧制御
発振器、4は第1の位相誤差信号検出手段、5は
第2の位相誤差信号検出手段、6は合成回路、
7,8は低域ろ波器、9,10は電圧制御発振器
の第1、第2の入力端子、101,102,10
3は排他的論理和回路、104は遅延回路、10
5は排他的論理和回路である。信号入力端子1に
加えられた入力信号は位相検波器2に入力し、こ
こで電圧制御発振器3の出力信号を基準搬送波と
して位相検波される。位相検波器2の出力信号は
第1の位相誤差信号検出手段4に入力し、排他的
論理和回路101,102,103により論理演
算され、位相誤差信号が形成される。なお、この
第1の位相誤差信号検出手段4の動作はよく知ら
れており(特公昭46−2695号公報参照)、詳細な
説明は省く。さらに、排他的論理和回路101の
出力信号は排他的論理和回路103との間で分岐
され、第2の位相誤差信号検出手段5へ導かれ遅
延回路104に入力する。遅延回路104を通過
した信号は排他的論理和回路105に入力する。
また、排他的論理和回路102の出力信号は排他
的論理和回路103との間で分岐され第2の位相
誤差信号検出手段5に導かれ排他的論理和回路1
05に入力し、ここで遅延回路104を通過して
きた信号と排他的論理和演算を施される。第1の
位相誤差信号検出手段4の出力信号は低域ろ波器
7を通過し高周波成分が除去された後、電圧制御
発振器3の第1の入力端子9に加えられ発振周波
数を制御するとともに、その一部は低域ろ波器7
との間で分岐され合成回路6に入力する。また第
2の位相誤差信号検出手段5の出力信号も合成回
路6に導かれ、合成回路6により位相誤差成分が
打ち消される。合成回路6の出力信号は低域ろ波
器8を介して高周波成分が除去された後、電圧制
御発振器3の第2の入力端子10に加えられその
発振周波数を制御する。
さらに、第1図の回路の詳細な動作について、
第2図の各部入出力波形図、第3図の低域ろ波器
7,8の出力電圧周波数特性図および第4図の引
込動作特性図を参照しながら説明する。第2図A
およびBにおいて文字a,b,cおよびdは位相
検波器2の0相、π/2相、π/4相および−
π/4相の出力信号である。入力信号の周波数を
io、位相情報をφ、電圧制御発振器の発振周波
数を0とすると、 a=cosθ b=sinθ c=sin(θ+π/4) d=cos(θ+π/4) ただし、 θ=zπΔt−φ Δ=io0 φ=0,π/2,π,3/2π となる。信号a,bを排他的論理和回路101に
入力し排他的論理和演算を行うと、排他的論理和
回路101の出力信号としてe(第2図c)が得
られる。排他的論理和回路101の出力を遅延回
路104に入力し遅延させると信号f(第2図D)
が得られる。遅延回路104の遅延量をT秒とす
る。また、位相検波器2の出力信号c,dを排他
的論理和回路102に入力し、排他的論理和演算
を行なうと波形g(第2図E)が得られる。排他
的論理和回路101の出力信号eと、排他的論理
和回路102の出力信号gは再び排他的論理和回
路103で排他的論理和演算され波形h(第2図
F)が得られる。波形hは第1の位相誤差信号検
出手段4の出力波形である。一第、第2の位相誤
差信号検出手段5において、遅延回路104の出
力信号fが排他的論理和回路102の出力信号g
と排他的論理和回路105にて演算処理され、i
の波形(第2図G)が得られる。さらに、第1の
位相誤差信号検出手段4の出力波形hと第2の位
相誤差信号検出手段5の出力波形iは、合成回路
6で位相誤差信号成分が打ち消され波形j(第2
図H)が得られる。波形jは周波数誤差信号であ
る。第1図の位相同期回路が正しい同期状態のと
き、すなわちΔ=0のときは、θはπ/4,
3/4π,5/4πおよび7/4πのいずれかの値に
なり、第1の位相誤差信号検出手段4の出力信号
hの平均電圧は第2図Fの破線k〓=0の電圧に
なる。また、第2の位相誤差信号検出手段5の出
力信号iの平均電圧も破線i〓=0の電圧となる。
同様に波形hと波形iの合成信号すなわち合成回
路6の出力信号jの平均電圧も当然破線l〓=0
の電圧となる。ところで、位相同期回路が非同期
の状態、あるいは入力信号の周波数が電圧制御発
振器3の発振周波数よりc/n(cはクロツク周
波数nは整数)だけ推移した状態で同期が保持さ
れているとき、いわゆる擬似引込状態のときは正
しい同期状態と異なりθが0〜2πまで一様に分
布するため、波形hの直流成分は破線k〓=0の
電圧になるが、波形iおよびjの直流成分は実線
の波形の平均電圧となり、破線i〓=0およびl〓
=0の電圧とは異なつてくる。周波数誤差Δを
変数として波形hの直流成分、すなわち低域ろ波
器7の出力信号kと波形jの直流成分、すなわち
低域ろ波器8の出力信号lの電圧を表わしたのが
第3図である。第3図において実線のlは遅延回
路104の遅延量が小さいとき、破線のlは同じ
く遅延量が大きいときの特性である。電圧lは周
波数誤差信号の直流成分である。
第4図は位相同期回路の引込動作を説明するた
めの図である。斜線Aは正しい引込状態、斜線
B1,B2,B3,B4は本発明が適用されない場合に
おける擬似引込状態、横軸上の凸凹は非同期状態
を表わす。第4図の様に、入力信号の周波数が
123における位相同期回路の引込動作を説
明する。
電圧制御発振器3の入力端子9,10にそれぞ
れ第2図F,Hの破線k〓=0、l〓=0の電圧を
加えたときの発振器3の発振周波数をF0とし本
発明を適用しない場合すなわち電圧制御発振器3
の入力端子10に第2図Hl〓=0の破線の電圧
を固定的に加えた場合における位相同期回路の同
期引込周波数範囲を±F1とし、希望する同期引
込周波数範囲を±F2とする。また、電圧制御発
振器3の入力電圧の単位電圧変化による発振周波
数変化すなわち変調感度をK0とする。
入力信号が入力されていない場合は、電圧制御
発振器3の入力端子9,10にはそれぞれ第2図
F,Hの破線k〓=0、l〓=0の電圧が加えられ
ており発振周波数はF0になつている。この状態
で入力信号が周波数1で入力した場合、1がF0±
F1の範囲内にあるので位相同期回路はは短時間
内に正しい同期引込状態となり、斜線AのC1
状態に移行しここで同期状態を保持する。入力信
号が2の周波数で入力した場合、位相同期回路は
当初非同期状態になる。ところが、第3図の様に
電圧制御発振器3の入力端子10には、Δ・T
(Tは遅延回路の遅延量)に比例した周波数誤差
信号(20)の電圧V1が供給される。この電圧
V1により電圧制御発振器3の発振周波数は高い
方へ変化しΔは小さくなる。Δが小さくなると
V1も当然小さくなつて電圧制御発振器3の発振
周波数を高い方へ変化させる量も小さくなる。こ
こで、Δ=F1のときV1の値が、 V1>(2−F0−F1)/K0 になるように合成回路6の利得および遅延回路1
04の遅延量を決定すれば、入力周波数が2で正
しい同期状態に至り、位相同時回路は斜線Aの一
点C2で同期を保持する。遅延回路7の遅延量T
は通常0.2/c秒から0.5/c秒に選べば良い。希
望する同期引込周波数範囲±F2で同期引込を生
じさせるには、 V1>(F2−F1)/K0 となるように合成回路9の利得及び遅延回路7の
遅延量を選べばよい。次に、入力信号の周波数が
擬似引込範囲内の一点3にある場合の引込動作を
説明する。位相同期回路は当初擬似引込状態であ
る斜線B2の1点C3において同期状態となる。し
かしながら、短時間後に電圧制御発振器3の第2
の入力端子10にΔ(=c/n)に比例した電圧
V2が表われる。電圧V2は電圧制御発振器3の発
振周波数を高い方へずらそうとする擾乱電圧とな
る。位相同期回路はこの擾乱電圧を打ち消すため
に、逆特性で同電圧の補償電圧を入力端子9に形
成するが、V2が大きいと補償しきれず、ついに
は擬似引込状態B2を脱し、一瞬非同期の状態に
なり補償電圧は消滅し電圧制御発振器3の第1の
入力端子9の電圧は急激に低下する。しかし、第
2の入力端子10にはΔ=30に比例した電
圧が加わることになり、このため電圧制御発振器
3の発振周波数は高い方へおしやられ、ついには
正しい同期状態Aに同期しその後電圧制御発振器
3の第2の入力端子10の電圧すなわち周波数誤
差信号が消滅し、最終的には斜線A上の一点C6
で同期を保持する。この引込動作は入力信号が周
波数3で入力した場合に、まず擬似引込状態であ
る斜線B2の一点C3で同期に至らしめ、しかる後
に入力信号の周波数を第4図の4まで低下させ、
斜線B2の下端C4から正しい同期状態C5に至らし
めた後、入力周波数を高くし初期の周波数3に対
応する同期状態C6に移行させる操作と同等の動
作である。位相同期回路が±F2の範囲でこの様
な動作を行うためには V2>(F2+F0−F4)/K0 であればよい。従つて、位相同期回路が±F2
正しい同期引込を行うためにはV1>(F2−F1)/
K0およびV2>(F2+F0−F4)/K0を満足するよ
うに合成回路6の利得および遅延回路104の遅
延量を決定すればよい。
この様にたとえ希望する同期引込周波数範囲内
に擬似引込現象が存在しても、位相同期回路自身
で擬似引込を脱する様に動作するため、擬似引込
現象を回避して正常な同期引込状態に同期する。
また、位相同期ループの雑音レベル識別回路、同
期判定回路等が不必要なので、入力信号が厳しい
帯域制限を受けた場合、あるいは伝送路の振幅・
遅延特性劣化、あるいは入力信号に熱雑音が加わ
つた場合等においても安定に動作する。
なお第1図において合成回路6は回路103と
回路105が同じ特性なので差動直流増幅器によ
り構成できる。また、第1図と逆に遅延回路10
4を信号g側に入れた場合は、差動直流増幅器の
入力側の接続を第1図と逆にすればよい。
第5図は本発明の他の実施例であり、逆変調方
式N相位相同期回路のブロツク図である。参照数
字1および4〜10は第1図と同じであり、11
はN相位相検波器、12はN相位相変調器、10
6は位相比較器、107は遅延回路、108は位
相比較106と同等の特性を有する位相比較器で
ある。入力端子1に入力した入力信号はN相位相
検波器11に入力し、ここで電圧制御発振器3の
出力信号を基準搬送波信号として位相検波され、
この位相検波された信号はN相検波器11から復
調信号として出力され、その復調信号はN相位相
変調器12に入力する。また、入力信号の一部は
N相位相変調器12にも入力し、ここでN相位相
検波器11からの復調信号により逆変調され、位
相変調成分が除去された搬送波信号となり、さら
に位相比較器106および108に入力する。一
方、電圧制御発振器3の出力信号はN相位相検波
器11に入力するとともに、位相比較器106お
よび遅延回路107を介して位相比較器108に
入力する。位相比較器106すなわち第1の位相
誤差検出手段4の出力信号は位相誤差信号であつ
て低域ろ波器7を介して電圧制御発振器3の第1
の入力端子9に入力し、その発振周波数を制御す
る。遅延回路107の遅延量をm/F0秒(mは
整数)かつ0.2/c〜0.5/c秒に設定すると、位
相比較器108すなわち第2の位相誤差信号検出
手段5の出力信号は位相誤差信号であり、かつ入
力信号の周波数と電圧制御発振器3の発振周波数
の周波数差に対応した電圧を出力する。第1と第
2の位相誤差信号検出手段4および5の出力は合
成回路6に入力し、ここで位相誤差信号成分が除
去される。合成回路6の出力信号、すなわち周波
数誤差信号は低域ろ波器8を介して電圧制御発振
器3の第2の入力端子10に加えられ、その発振
周波数を制御する。第1図と同様に電圧制御発振
器3の第2の入力端子10には位相同期回路が非
周期状態あるいは擬似引込状態の場合に、正常な
同期状態に移行させようとする電圧変化が現わ
れ、同期引込周波数範囲が拡大される。
以上説明したように本発明によれば、擬似引込
現象を起すことなく広範囲な同期引込周波数範囲
をもつ位相同期回路が得られる。また本発明によ
れば、位相検波器の出力を位相誤差検出および周
波数誤差検出に共用しているので、位相誤差およ
び周波数誤差検出用にそれぞれ独立した検波回路
が不要になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロツク図、第2
図は第1図の回路の各部波形図、第3図は第1図
の低域ろ波器出力電圧の周波数特性図、第4図は
本発明を説明するための位相同期回路の動作特性
図、第5図は本発明の他の実施例のブロツク図で
ある。 なお図において、1……信号入力端子、2……
8相位相検定器またはそれと等価な回路、3……
2つの入力端子の差電圧により発振周波数が制御
される電圧制御発振器、4……第1の位相誤差信
号検出手段、5……第2の位相誤差信号検出手
段、6……合成回路、7,8……低域ろ波器、
9,10……電圧制御発振器の入力端子、11…
…N相位相検波器、12……N相位相変調器、1
01,102,103……排他的論理和回路、1
04……遅延回路、105……排他的論理和回
路、106……位相比較器、107……遅延回
路、108……位相比較器である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入力信号を基準信号にて位相検波する位相検
    波手段と、第1および第2の入力端子を有しこれ
    ら入力端子に供給される電圧により発振周波数を
    変化させ前記基準信号を出力する電圧制御発振手
    段と、前記位相検波手段の出力に結合され前記入
    力信号と前記基準信号との位相誤差を検出しその
    検出信号の平均電圧を前記第1の入力端子に供給
    する第1の位相誤差検出手段と、前記位相検出手
    段の出力に結合され前記位相誤差および前記入力
    信号と前記基準信号との周波数誤差を検出する第
    2の位相誤差検出手段と、前記第1および第2の
    位相誤差検出手段の出力をこれら出力に含まれる
    前記位相誤差を互いに打ち消すように合成しその
    合成信号の平均電圧を前記第2の入力端子に供給
    する信号合成手段とを含むことを特徴とする位相
    同期回路。
JP3913279A 1979-03-30 1979-03-30 Phase synchronizing circuit Granted JPS55132132A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3913279A JPS55132132A (en) 1979-03-30 1979-03-30 Phase synchronizing circuit
US06/134,001 US4338574A (en) 1979-03-30 1980-03-26 Carrier recovering circuit for phase modulated signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3913279A JPS55132132A (en) 1979-03-30 1979-03-30 Phase synchronizing circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55132132A JPS55132132A (en) 1980-10-14
JPS6361808B2 true JPS6361808B2 (ja) 1988-11-30

Family

ID=12544568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3913279A Granted JPS55132132A (en) 1979-03-30 1979-03-30 Phase synchronizing circuit

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4338574A (ja)
JP (1) JPS55132132A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5797251A (en) * 1980-12-09 1982-06-16 Fujitsu Ltd High speed phase lock system for digital phase locking circuit
JPS58114654A (ja) * 1981-12-28 1983-07-08 Fujitsu Ltd 基準搬送波再生回路
US4540948A (en) * 1982-09-14 1985-09-10 Nec Corporation 8-Phase phase-shift keying demodulator
GB2135844B (en) * 1983-02-21 1986-08-28 Nippon Telegraph & Telephone Oscillator with variable frequency and phase
FR2543379B1 (fr) * 1983-03-25 1990-03-02 Thomson Csf Dispositif de demodulation directe en hyperfrequence et chaine de reception hyperfrequence comportant un tel dispositif
FR2552959B1 (fr) * 1983-10-04 1985-10-25 Vandamme Patrick Circuit de recuperation d'une onde porteuse muni d'un moyen d'aide a l'acquisition automatique et rapide
US4539524A (en) * 1983-12-30 1985-09-03 Motorola, Inc. Method and coherent demodulators for MSK signal
IT1199705B (it) * 1986-12-05 1988-12-30 Gte Telecom Spa Procedimento e circuito per l'acquisizione del sincronismo di portante in demodulatori coerenti
FR2621188B1 (fr) * 1987-09-25 1989-12-29 Labo Electronique Physique Circuit de recuperation de l'onde porteuse de systemes de transmissions numeriques
GB2257316B (en) * 1991-06-25 1995-06-28 Ferranti Int Plc Phase-locked loop oscillator control circuit
US8089323B2 (en) * 2006-08-05 2012-01-03 Min Ming Tarng Green technology: green circuit and device designs of green chip
JPH08265384A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 Nec Corp 復調装置
AUPN455695A0 (en) * 1995-08-01 1995-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Qam spread spectrum demodulation system
FR2741221B1 (fr) * 1995-11-13 1997-12-05 Alcatel Telspace Etage de demodulation directe d'un signal module en quadrature de phase et recepteur comprenant un tel etage de demodulation
FR2748878B1 (fr) * 1996-05-14 1998-06-26 Alcatel Telspace Systeme de detection de la presence d'une onde porteuse d'un signal numerique et recepteur comprenant un tel systeme
US5694088A (en) * 1996-07-08 1997-12-02 Maxim Integrated Products, Inc. Phase locked loop with improved phase-frequency detection
JP3504470B2 (ja) * 1997-09-18 2004-03-08 日本放送協会 Afc回路、キャリア再生回路および受信装置
KR20210141813A (ko) * 2020-05-13 2021-11-23 삼성디스플레이 주식회사 클록 데이터 복원 회로, 표시 장치, 및 클록 데이터 복원 회로의 구동 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50150353A (ja) * 1974-05-22 1975-12-02
JPS5211854A (en) * 1975-07-18 1977-01-29 Nec Corp Phase synchronizing signal generator

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2411405A1 (de) * 1974-03-09 1975-09-11 Bosch Gmbh Robert System zur synchronisierung der frequenz eines oszillators mit einer bezugsfrequenz
US4156204A (en) * 1976-06-03 1979-05-22 Motorola, Inc. Voltage controlled oscillator with frequency and phase control loop
US4100503A (en) * 1976-07-21 1978-07-11 W. C. Lindsey Inc. Correlative tracking system with lock indicator
JPS5925500B2 (ja) * 1978-03-03 1984-06-18 日本電気株式会社 搬送波再生回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50150353A (ja) * 1974-05-22 1975-12-02
JPS5211854A (en) * 1975-07-18 1977-01-29 Nec Corp Phase synchronizing signal generator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55132132A (en) 1980-10-14
US4338574A (en) 1982-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6361808B2 (ja)
US4297650A (en) Phase locked loop carrier recovery circuit with false lock prevention
JPS6347182B2 (ja)
US4654864A (en) Phase synchronizing circuit
KR970007985B1 (ko) 직접 혼합 동기 am 수신기
US4709408A (en) Phased lock loop synchronous detecting system with an automatic frequency tuning circuit
JP3254009B2 (ja) 位相固定ループを含む回路
JPH0258826B2 (ja)
JP2000183731A (ja) 位相比較回路
JPS644386B2 (ja)
JPS609204A (ja) テレビジヨン信号の検波回路
JPH06216769A (ja) Pll回路およびpll回路を有するデジタル復調回路
JPH1098378A (ja) Pll回路
JPH05207078A (ja) Msk復調回路
JPH06318959A (ja) 位相同期装置
JPS6238665B2 (ja)
JP3047858B2 (ja) ダイバーシティ受信機
JPS6149844B2 (ja)
JPH03198554A (ja) 搬送波再生用位相同期検出回路
JPS6330805B2 (ja)
JPS6148284B2 (ja)
JPS59204331A (ja) イメ−ジ信号受信状態検出装置
JPS61131681A (ja) 搬送波再生回路
JPS5851655A (ja) 搬送波再生回路
JPH05207079A (ja) Msk復調回路