JPS6359934B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6359934B2
JPS6359934B2 JP58004100A JP410083A JPS6359934B2 JP S6359934 B2 JPS6359934 B2 JP S6359934B2 JP 58004100 A JP58004100 A JP 58004100A JP 410083 A JP410083 A JP 410083A JP S6359934 B2 JPS6359934 B2 JP S6359934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
gate
slip
pair
roll shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58004100A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59133148A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP410083A priority Critical patent/JPS59133148A/ja
Publication of JPS59133148A publication Critical patent/JPS59133148A/ja
Publication of JPS6359934B2 publication Critical patent/JPS6359934B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/06Movable stops or gauges, e.g. rising and falling front stops

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複写機等に用いられる給紙装置、詳
しくは、用紙を感材部材等に送り出す時に、搬送
路中において斜めに送られている用紙を真直な状
態に補正した後に、所定のタイミングで正しく送
り出すようにした整合機能を有する給紙装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
第2図に示すように、用紙の搬送路中にゲート
aを出没自在に設け、ゲートaを搬送路中に突出
させて用紙bの先端部cをゲートaに突き当て、
同時に用紙後方の送りローラ(又はベルト)dが
用紙bに対してスリツプすることにより、用紙b
の斜め送りを真直に補正し、この後にゲートaを
搬送路より脱出して、タイミングを合せて送り出
すようにした装置、 が知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
かかる装置であると、送りローラdによる用紙
bのゲートaに向う搬送力は用紙bの幅方向、す
なわち送り方向と直交する方向に亘つて同一であ
り、例えば、用紙bが第2図破線で示すように斜
め送りされると、用紙bはそのままの姿勢にでゲ
ートaに向けて平行に搬送されて先端部cにおけ
る幅方向一端側c1がゲートaに突き当り、この
後、用紙bの先端部cにおける幅方向一端側c1
ゲートaとの当接部を支点として用紙bが矢印e
方向に斜め送りされて用紙bの先端部cにおける
幅方向他端側c2がゲートaに突き当ることで用紙
bを真直な状態に補正する。
このために、用紙bが矢印e方向に斜め送りさ
れる際に用紙bの先端部cにおける幅方向一端側
c1とゲートaに強く押しつけ続けられるから、用
紙bの先端部cにおける幅方向一端側c1を破損し
易い。
また、用紙bを、その先端部cにおける幅方向
一端側c1がゲートaに突き当てるまで搬送した後
に用紙bを斜め送りするので、用紙を真直に補正
する時間が長くなつてしまう。
そこで、本発明は前述の課題を解決できるよう
にした給紙装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段及び作用〕
左右一対のスリツプロールを備えたスリツプロ
ール軸を、左右のソレノイドで上下揺動される左
右のリンクによつて左右に揺動できるようにする
と共に、このスリツプロール軸より用紙搬送方向
手前に、用紙の斜め送り量を検知して前記左右の
ソレノイドを励磁制御する検知手段を設けた給紙
装置であり、これにより、用紙が斜め送りされる
とスリツプロール軸が左右に揺動して左右のスリ
ツプロールの搬送力の大きさを異ならせて斜め送
りを補正する方向に斜め送りしながらゲートに向
けて搬送し、ゲートに突き当つた後にはその突き
当り部に大きな搬送力が作用しないようにして用
紙を斜め送りして真直な状態に補正できる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
用紙Aはシユート1に沿つて矢印方向に搬送さ
れ、シユート1の先端面1aに設けた左右一対の
ゲート2′,2に突き当てられる。該左右一対の
ゲート2′,2は、シユート1より上方に突出し
たストツプ位置とシユート1より下方に没した非
ストツプ位置とに移動される。
前記シユート1の先端面寄り位置の上方には、
ブラケツト3が図示しない機枠等に固設してあ
り、該ブラケツト3の先端側に一体形成した一対
の立上り壁3a,3aには上下方向の長孔4,4
がそれぞれ形成され、該長孔4,4間にスリツプ
ロール軸5が貫通支承してあり、スリツプロール
軸5は図示しない駆動源に連結してあると共に、
両端には左右一対のスリツプロール6′,6が設
けてあり、左右の一対のスリツプロール6′,6
はシユート1の窓7と対向し、シユート1に沿つ
て搬送された用紙Aに搬送力を付与できるように
してある。
前記一対の立上り壁3a,3aにはL型のリン
ク8がピン9を介して上下揺動自在にそれぞれ枢
着され、該リンク8の横向片8aはスリツプロー
ル軸5の下方に突出し、縦向片8bにはソレノイ
ド10の可動杆10aが連結され、常時下向の揺
動力が付与されている。
11はブラケツト3に固設した戻しバネであ
り、スリツプロール軸5の長手方向中央部上部に
当接して下方に移動付勢している。
121,122は、シユート1の搬入側両側に設
けた左右一対のセンサである。
しかして、用紙Aがシユート1に沿つて矢印方
向に搬送される時に、用紙が斜め送りされると左
右一対のセンサ121,122が用紙先端縁を検出
する時期がずれるので、それにより用紙の斜め送
り程度が検出できる。
例えば、仮想線で示すように斜め送りされると
左センサ121が先に検出動作し、その後に右セ
ンサ122が検出動作する。
これにより、左側のソレノイド10′を励磁し
て左側のリンク8′を上方に揺動し、スリツプロ
ール軸5を右下りに傾斜されて左側のスリツプロ
ール6′の用紙へ圧接力を小・右側のスリツプロ
ール6の用紙への圧接力を大とする。
このために、左側のスリツプロール6′による
用紙搬送力が弱く、右側のスリツプロール6によ
る用紙搬送力が強くなるので、用紙Aは斜め送り
を補正する方向に斜め送りされながら左右一対の
ゲート2′,2に向けて搬送される。
そして、用紙Aの先端部における幅方向左側が
左側のゲート2′に突き当つて停止する。
この時、左側のスリツプロール6′の用紙搬送
力が弱いから用紙に対してスリツプし、右側のス
リツプロール6によつてのみ用紙Aに搬送力を付
与するから、用紙Aは斜め送りを補正するべく左
側のゲート2′と用紙Aの先端部における幅方向
左側の当接部を支点として斜めに送り動作されて
用紙Aの先端部における右側が右側のゲート2に
突き当り、真直な状態に正しく補正される。
補正終了後に左側のソレノイド10′を消磁し、
戻しバネ11でスリツプロール軸5を水平状態に
復帰させて、左右側のスリツプロール6′,6の
用紙への圧接力を等しくして用紙搬送力を同一と
する。この圧接力は用紙Aがゲート2′,2に突
き当り停止している時に、スリツプロール6,
6′が用紙Aに対してスリツプする程度の大きさ
となつている。
この後に、感材等の動作とタイミングを合せて
一対のゲート2′,2を非ストツプ位置とし、用
紙をタインミングを合せて送り出す。
〔発明の効果〕
用紙Aが斜め送りされると検出手段によつて検
出して左右のソレノイド10′,10の一方を励
磁制御して左右のリンク8′,8の一方を上方に
揺動し、それによつてスリツプロール軸5を左右
に傾動して左右のスリツプロール6′,6の一方
の用紙搬送力を弱く、他方の用紙搬送力を強くす
る。
これにより、斜め送りされた用紙Aは斜め送り
を補正する方向に斜め送りされながらゲート2に
向けて搬送し、用紙Aの先端部における幅方向一
側がゲート2に突き当り、その後に用紙搬送力の
強いスリツプロールによつて斜め送りされて真直
な状態に補正する。
したがつて、用紙Aの先端部における幅方向一
側がゲート2に突き当つてから用紙Aが斜め送り
される時に、その突き当つている部分には大きな
用紙搬送力が作用しないから用紙先端部を破損す
ることがないと共に、ゲート2に突き当るまでの
間に用紙Aの斜め送り量が若干補正されてゲート
2に突き当つてから斜め送りする量を少なくでき
るから斜め送りされた用紙を短時間に真直な状態
に補正できる。
また、左右一対のスリツプロール6′,6を備
えたスリツプロール軸5を、左右のソレノイド1
0′,10で上下揺動される左右のリンク8′,8
で左右に揺動して左右一対のスリツプロール6′,
6の用紙搬送力を変更するので、その構成が簡単
であると共に、左右のソレノイド10′,10を
励磁制御すれば良いからその制御回路等を簡単に
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す斜視図、第2図
は従来例の平面図である。 2はゲート、5はスリツプロール軸、6′,6
は左右一対のスリツプロール、8′,8は左右一
対のリンク、10′,10は左右一対のソレノイ
ド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 用紙Aを、出没動作するゲート2に向けて搬
    送するようにした給紙装置において、前記ゲート
    2の搬送方向手前の位置に、左右一対のスリツプ
    ロール6′,6を備えたスリツプロール軸5を、
    用紙搬送方向と直交しかつ長手方向中央部を支点
    として上下揺動自在に設けると共に、該スリツプ
    ロール軸5の左右下方に、左右のソレノイド1
    0′,10で上下揺動される左右のリンク8′,8
    を配設し、前記スリツプロール軸5よりも搬送方
    向手前の位置に、用紙Aの斜め送り量を検出して
    前記左右のソレノイド10′,10を励磁制御す
    る検出手段を設けたことを特徴とする給紙装置。
JP410083A 1983-01-17 1983-01-17 給紙装置 Granted JPS59133148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP410083A JPS59133148A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP410083A JPS59133148A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59133148A JPS59133148A (ja) 1984-07-31
JPS6359934B2 true JPS6359934B2 (ja) 1988-11-22

Family

ID=11575367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP410083A Granted JPS59133148A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59133148A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5021673A (en) * 1989-10-10 1991-06-04 Unisys Corp. (Formerly Burroughs Corp.) Web transport with anti-skew arrangement
US5290027A (en) * 1992-02-19 1994-03-01 Ark, Inc. Article positioning apparatus and method for positioning an article
SE503120C2 (sv) * 1995-03-31 1996-03-25 Inter Innovation Ab Anordning för korrekt matning av tunna objekt, såsom sedlar, checker etc

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4318547Y1 (ja) * 1965-04-13 1968-07-31
JPS4838814A (ja) * 1971-09-21 1973-06-07
JPS54149175A (en) * 1978-05-10 1979-11-22 Sanyo Electric Co Ltd Automatic paper-sheet feeding apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4318547Y1 (ja) * 1965-04-13 1968-07-31
JPS4838814A (ja) * 1971-09-21 1973-06-07
JPS54149175A (en) * 1978-05-10 1979-11-22 Sanyo Electric Co Ltd Automatic paper-sheet feeding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59133148A (ja) 1984-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05201587A (ja) シートのスキュー除去およびサイド位置合わせ装置
JP2560714B2 (ja) 用紙搬送装置
JPS6359934B2 (ja)
JPH0214256B2 (ja)
JP2856631B2 (ja) 印字用紙搬送装置
JPH0436985B2 (ja)
JPH06100208A (ja) 用紙斜め送り補正制御装置
JPH075198B2 (ja) 複写機等の給紙装置
JP2000034042A (ja) 用紙搬送装置
JPH04327445A (ja) 斜行補正装置
JPH07334630A (ja) 帳票の傾き修正機構
JP2001233506A (ja) 帳票類スキュー補正装置および補正方法
JP4453949B2 (ja) 用紙斜行補正機構
JP2526522B2 (ja) 両方向搬送系列内のスキュ―補正装置
JPS6151445A (ja) 用紙整合装置
JPH09235049A (ja) 媒体搬送装置における斜行修正装置
JPS63176249A (ja) 画像形成装置
JP2000318921A (ja) 紙折り機の折り不良検出機構
JPS63202544A (ja) 用紙の幅寄せ装置
JPH0464554A (ja) 用紙斜行補正機構
JP2776239B2 (ja) 自動スキュー補正装置
JPH08268600A (ja) 帳票の傾き修正機構
JPH054738A (ja) 紙葉類搬送装置
JPH0475946A (ja) ジアゾ複写機の給紙装置
JPH07291484A (ja) 用紙搬送装置