JPS6359888B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6359888B2
JPS6359888B2 JP54117727A JP11772779A JPS6359888B2 JP S6359888 B2 JPS6359888 B2 JP S6359888B2 JP 54117727 A JP54117727 A JP 54117727A JP 11772779 A JP11772779 A JP 11772779A JP S6359888 B2 JPS6359888 B2 JP S6359888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line pressure
oil passage
valve
clutch
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54117727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5643033A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11772779A priority Critical patent/JPS5643033A/ja
Priority to US06/171,769 priority patent/US4481877A/en
Priority to GB8026570A priority patent/GB2058994B/en
Priority to AU61474/80A priority patent/AU523975B2/en
Priority to CH6221/80A priority patent/CH650204A5/de
Priority to CA000358645A priority patent/CA1141995A/en
Priority to FR8018652A priority patent/FR2465135B1/fr
Priority to DE3034228A priority patent/DE3034228C2/de
Priority to SE8006380A priority patent/SE445319B/sv
Publication of JPS5643033A publication Critical patent/JPS5643033A/ja
Publication of JPS6359888B2 publication Critical patent/JPS6359888B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、自動車等の車両の伝動系に装備され
た自動変速機と前後輪駆動機構とから成る自動変
速機付4輪駆動装置に関し、詳しくは、前輪駆動
のトランスアクスル型自動変速機に4輪駆動トラ
ンスフア機構を組合わせたものに関する。
【従来の技術】
自動車の駆動走行方式として、エンジンを車体
前部に搭載して前輪を駆動する。所謂フロントエ
ンジン・フロントドライブ(以下略して前輪駆動
と称する)のものが、プロペラ軸を不要にし、前
輪で駆動および操向することで安定した走行が可
能になる等の理由で多用されてきている。そして
この前輪駆動走行方式においても、伝動系に自動
変速機を用いて、車の走行状態に応じ自動的に変
速させることが行われており、かかる自動変速機
付前輪駆動装置では、トルクコンバータ、自動変
速機および前輪終減速機が近接配置される関係で
一体的に組合わされている。 ところで一般に2輪駆動では、急発進、ラフロ
ード、登坂走行等特に低速高負荷運転時に駆動輪
がグリツプ能力を失い易く車両性能が充分発揮で
きない場合があり、この点を改良すべく従来手動
の変速機を備えた前輪駆動装置に後輪駆動用のト
ランスフア機構を付設して、手動操作により前輪
駆動走行と前、後輪の4輪駆動走行とを共に可能
にしたものとして実開昭49−104828号公報が、本
件出願人により既に提案されている。 また、自動変速機付4輪駆動装置のトランスフ
アクラツチに摩擦クラツチを用いたものとして特
公昭48−3971号公報の先行技術がある。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前者の先行技術では、4輪駆動
のトランスフアクラツチは、自動変速機との組合
せからなるトランスフアクラツチも含めて通常の
ドツグクラツチを使用した機械的な結合方法を用
いており、必然的に手動操作する煩わしさが伴う
ばかりでなく、操作できる条件が、停車時あるい
は前後輪の回転差がない直進走行時のみに限られ
ていた。しかも自動変速機の場合には、手動変速
機のようにクラツチ操作ができないため、エンジ
ンからの動力を遮断するのはN(ニユートラル)
またはP(パーキング)位置に限られており、ト
ランスフアレバーの操作時には、メーンレバーを
一旦NまたはP位置にセツトしてからトランスフ
アレバーを操作するのが一般的な使われ方であ
り、一層操作が煩雑化していた。 また後者の先行技術では、車両の前進時におい
て常時4輪駆動とするための摩擦クラツチと、車
両の前、後輪の回転差に対応するための一方向駆
動装置と差動歯車装置とを設け、後進時における
前、後輪の回転差に対応するために、後進時には
摩擦クラツチの係合力を弱めて摩擦クラツチをス
リツプ可能な状態とする手動選択弁および弁組立
体が摩擦クラツチの油圧系に設けられている。従
つて構造が複雑であり、かつ手動操作という煩雑
さがある。 こうしたことから、自動変速機のユニツトに4
輪駆動のトランスフア機構を組合わせる場合に
は、トランスフアに油圧クラツチを配設し、自動
変速機のライン圧を該クラツチの動作圧として利
用すれば、走行条件の如何に拘わらず前輪駆動
4WD(4輪駆動)の切換えができるばかりでな
く、該クラツチ用のライン圧回路切換バルブの動
作条件を予め設定することで、自動的に4WD走
行を得ることも可能となり、車両性能、操作性の
点で非常に有利になる。 また後進速で登坂、ラフロード走行等を行うこ
ともあり、このことを考慮すると後進時の低速高
負荷運転の場合にも4輪駆動走行することが望ま
しいが、従来のような手動操作方式では切換手段
が2組必要になつて構造が非常に複雑化すると共
に、操作も煩雑になる。 本発明は、上述した問題点を解消した自動変速
機付4輪駆動装置を提供することを目的とするも
のである。
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、エンジン
のクランク軸にオイルポンプを駆動するオイルポ
ンプ駆動軸を連設し、上記オイルポンプの油圧を
エンジンの負荷に応じて変化させる油圧制御装置
を設け、上記エンジンのクランク軸に連設された
自動変速機と、上記自動変速機の出力軸の出力を
前輪終減速機に常時直接伝動する第1の動力伝達
手段を設けた動力伝達装置において、上記第1の
動力伝達手段に連設され、上記自動変速機の出力
軸の出力を後輪の車輪終減速機に連設された第3
の動力伝達手段に選択的に連設する第2の動力伝
達手段を配設し、上記第2の動力伝達手段と上記
第3の動力伝達手段との間に、一入力軸と一出力
軸とを備える油圧式トランスフアクラツチを配設
し、上記油圧制御装置の上記オイルポンプとマニ
ユアルバルブとを連通する第1のライン圧油路か
ら分岐して上記油圧式トランスフアクラツチに連
通する油路を設け、上記油路に、前、後進時の上
記マニユアルバルブとフオワードクラツチとを連
通する第2のライン圧油路および上記マニユアル
バルブとリバースクラツチとを連通する第3のラ
イン圧油路のライン圧に応じ前進高負荷時および
後進の高負荷時に上記第2、第3のライン圧油路
に発生するライン圧が所定値を越えたときに上記
ライン圧により切換動作され、かつ上記第1のラ
イン圧油路のライン圧を上記油圧式トランスフア
クラツチに供給する自動切換バルブを配設すると
共に、上記トランスフアクラツチを前進高負荷時
および後進の高負荷時に上記第1のライン圧油路
に発生する上記ライン圧に応じてトランスフアク
ラツチの伝達トルクを自動的に制御するように構
成されている。
【実施例】
以下、図面を参照して本発明の一実施例を具体
的に説明する。 第1図、第2図において、符号1は自動変速機
付前輪駆動装置であり、大別するとトルクコンバ
ータ2、自動変速機3、前輪終減速機4および油
圧制御装置5から構成されており、このような自
動変速機付前輪駆動駆置1の自動変速機3の後部
に、4輪駆動のトランスフア機構6が付設される
ようになつている。 トルクコンバータ2は、例えば、対称3要素1
段2相型のもので、コンバータハウジング7内に
ポンプインペラ2a、タービン2bおよびステー
タ2cを設けて成る。ポンプインペラ2aは、ド
ライブプレート9を介してエンジンクランク軸8
に直結され、タービン2bからタービン軸10
が、トルクコンバータ後方の自動変速機3の側に
延設されている。そしてクランク軸8のエンジン
動力で、ポンプインペラ2aを駆動してタービン
2bをステータ2cでオイルの流れを変えながら
回転作用することで、そのタービン2bと共にタ
ービン軸10に伝達トルクを負荷に応じて増大さ
せながら動力を出力するようになつている。また
上記ドライブプレート9と一体的なコンバータカ
バー11にはオイルポンプドライブ軸12が結合
され、この軸12が、タービン軸10内を通つて
自動変速機3の後部に配置されているオイルポン
プ13にそれを駆動すべく連結されている。 自動変速機3は、変速機ケース14の内部前方
にラビニヨー型プラネタギヤ15が設けられて、
この後方にローアンドリバースブレーキ16、フ
オワードクラツチ17、リバースクラツチ18等
が順次配置されている。上記トルクコンバータ2
からのタービン軸10は、フオワードクラツチ1
7を介してプラネタリギヤ15のフオワードサン
ギヤ15aに連結され、同時にリバースクラツチ
18およびコネクテイングシエル19を介してリ
バースサンギヤ15bに連結され、これらのクラ
ツチ17,18を油圧動作することでタービン軸
10の動力をサンギヤ15a,15bに入力させ
る。またリバースクラツチ18のコネクテイング
シエル19と一体的なドラム18aにはブレーキ
バンド20装着され、このバンド20を油圧で締
付けることでリバースサンギヤ15bをロツクす
る。 プラネタリギヤ15において、入力側の各サン
ギヤ15a,15bと噛合うシヨートピニオン1
5c、ロングピニオン15dを支持するキヤリヤ
15eに上記ローアンドリバースブレーキ16が
設けられると共に、それとセンタサポート21と
の間にワンウエイクラツチ22が設けられてい
て、これらのブレーキ16またはワンウエイクラ
ツチ22の動作でキヤリヤ15eをロツクする。
そしてプラネタリギヤ15のロングピニオン15
dと噛合うリングギヤ15fが、上記タービン軸
10の周囲に同軸上に配置されたアウトプツト軸
23に結合されている。なお、符号24はパーキ
ングギヤである。 前輪終減速機4は、上記トルクコンバータ2と
自動変速機3との間の軸10,12の下に配設さ
れるもので、それらのハウジング7とケース14
との間に装架されるケース25の内部に、上記プ
ラネタリギヤ15からのアウトプツト軸23が回
転自在に軸支されている。またアウトプツト軸2
3の下部にはドライブピニオン26からなる第1
の動力伝達手段が軸受支持して平行に配置され
て、これらのアウトプツト軸23とドライブピニ
オン26がリダクシヨンギヤ27で動力伝達すべ
く連結され、ドライブピニオン26は、同軸上に
配置されている軸10,12,23の下にそれと
直交配置されたデイフアレンシヤル機構28のク
ランクギヤ29に噛合う。 4輪駆動のトランスフア機構6は、上記変速機
ケース14の後部にエクステンシヨンケース30
が連結されて、このケース30内部にリヤドライ
ブ軸31からなる第3の動力伝達手段が回転自在
に設けられている。一方、これらのケース14,
30の内部下方における上記前輪終減速機4のド
ライブピニオン延長線上にトランスフアドライブ
軸33からなる第2の動力伝達手段が回転自在に
配置されて、これらのドライブピニオン26と軸
33がスプライン継手32により着脱可能に連結
されるようになつている。リヤドライブ軸31に
は、上記自動変速機3のクラツチ17,18と同
様の油圧クラツチタイプのトランスフアクラツチ
35が設けられているもので、そのドラム35a
がリヤドライブ軸31に一体結合され、ハブ35
bがトランスフアギヤ34を介してトランスフア
ドライブ軸33に動力を伝達すべく連結されてお
り、リヤドライブ軸31の後端部にユニバーサル
継手36を介してプロペラ軸37が連結される。 更に油圧制御装置5は、上下2つ割りに構成さ
れたバルブボデー38が、上記変速機ケース14
の下に取付けられるオイルパン39内部に水平設
置されるもので、このバルブボデー38の内部に
種々のバルブや油路が形成されている。即ち、第
3図に示されるように、オイルポンプ13からの
油路40′がプレツシヤレギユレータバルブ41
に接続されてライン圧を生じるようになつてお
り、このライン圧は油路40からなる第1のライ
ン圧油路によりマニユアルバルブ42に導かれ、
ライン圧と同じ作動油圧が油路43によりトルク
コンバータ2や各潤滑部に供給される。マニユア
ルバルブ42は、各レンジ位置により油路の切換
えを行うもので、前進速のDレンジではライン圧
を油路44からなる第2のライン圧油路によりガ
バナバルブ45、1−2シフトバルブ46および
フオワードクラツチ17に導き、油路47により
セカンドロツクバルブ48、2−3シフトバルブ
49に導き、更に油路50により上記バルブ48
に導く、また後進速のRレンジではライン圧を油
路51により1−2シフトバルブ46にそれが動
作しないように導くと共に、油路52によりロー
アンドリバースブレーキ16に導き、油路53か
らなる第3のライン圧油路によりプレツシヤレギ
ユレータバルブ41のライン圧増大操作側のポー
ト41a、2−3シフトバルブ49等に導く。 ガバナバルブ45は、車速に対応したガバナ圧
を生じるもので、このガバナ圧が油路54により
1−2、2−3シフトバルブ46,49、2−3
タイミングバルブ55およびプレツシヤモデイフ
アイヤバルブ56に供給される。また油路40
(第1のライン圧油路)のライン圧は、バキユー
ムスロツトルバルブ57に供給されてエンジン負
荷に対応したスロツトル圧を得るようになつてお
り、このスロツトル圧は、油路58により上記バ
ルブ56の接続側一方のポート56a、2−3シ
フトバルブ49、2−3タイミングバルブ55、
さらにプレツシヤレギユレータバルブ41のライ
ン圧増大操作側のポート41bに導かれる。この
ようなスロツトル圧系路として、上記バルブ56
の接続側他方のポート56bとバルブ41のライ
ン圧低減操作側のポート41cとの間に油路59
が、バルブ56の動作によりスロツトル圧を導く
ように結ばれている。 こうしてDレンジにセレクトされた場合で車速
と共にガバナ圧が小さいと、プレツシヤモデイフ
アイヤバルブ56が動作しないことでスロツトル
圧がプレツシヤレギユレータバルブ41のポート
41bにのみ作用してライン圧が高くなり、車速
と共にガバナ圧が所定の値以上になると、上記バ
ルブ56が動作してポート56a,56bの接続
により、スロツトル圧が油路59を経てバルブ4
2のポート41cにポート41bのスロツトル圧
と対抗すべく作用し、ライン圧を低下する。これ
によりライン圧は、第4図に示されるようにエン
ジンのスロツトル弁全開時には直線aのように変
化し、以下スロツトル開度が減じるのに伴つて同
様に階段状に変化し、スロツトル全閉時には直線
bのようになる。またRレンジにセレクトされた
場合には、ガバナバルブ45によるガバナ圧の発
生がないのでプレツシヤモデイフアイヤバルブ5
6は動作しない状態に保持されて、スロツトル圧
がバルブ41のポート41bに作用し、かつ油路
53(第3のライン圧油路)のライン圧が上記バ
ルブ41のポート41aに作用する。このためラ
イン圧は、第4図のスロツトル全開時および全閉
時の破線c,dのように車速に対してほとんど変
化しないが、全体的に高くなる。 Dレンジにおける前述のようなライン圧の変化
は、車の発進と走行時のクラツチ伝達トルク容量
が異なり、発進時に比べて走行時のクラツチ係合
力が小さくてよい。従つてライン圧は、第4図に
示す特性としている。 次いで1−2シフトバルブ46からセカンドロ
ツクバルブ48を経てブレーキバンド20のサー
ボ締結側に油路60が結ばれ、1−2シフトバル
ブ46の動作によりライン圧を供給するようにな
つており、2−3シフトバルブ49から2−3タ
イミグバルブ55、ブレーキバンド20のサーボ
解放側およびリリバースクラツチ18に油路61
が結ばれ、2−3シフトバルブ49の動作でライ
ン圧を供給するようになつている。 このように構成された油圧制御装置5におい
て、また更にプレツシヤレギユレータバルブ41
からライン圧を常に有する油路40(第1のライ
ン圧油路)およびD、Rレンジへのセレクトの際
にライン圧が供給される油路44(第2のライン
圧油路)、油路53(第3のライン圧油路)から
切換バルブ63を介してトランスフアクラツチ3
5に油圧接続されている。切換バルブ63はバル
ブチヤンバ63a内にスプール63bが移動可能
に挿入されて、このスプール63bの一方の端部
に操作チヤンバ63cを有し、その反対側にスプ
リング63dが付勢されており、操作チヤンバ6
3cに油路64,66を経て油路44(第2のラ
イン圧油路)、油路53(第3のライン圧油路)
が接続されている。また2つのポート63e,6
3fと1つのドレンポート63gが、スプール6
3bの移動でポート63e,63fを連通してド
レンポート63gを閉じたり、またはポート63
eを閉じてポート63f、ドレンポート63gを
連通すべく配設されていて、ポート63eが油路
65を経て油路40(第1のライン圧油路)に接
続され、ポート63fが油路67を経てトランス
フアクラツチ35に接続されている。ここで上記
スプリング63dのスプリング力は、Dレンジの
際のスロツトル全開よりスロツトル開度を少し減
じた第4図の一点鎖線のようなライン圧PLと釣
合うように設定されている。 なお、符号67はスロツトルバツクアツプバル
ブ、68はダウンシフトソレノイド62を備えた
ソレノイドダウンシフトバルブである。 かくして本発明は、上述のように構成されてい
るから、エンジン運転時に油圧制御装置5におい
てプレツシヤレギユレータバルブ41により調圧
されたライン圧を生じており、このライン圧がマ
ニユアルバルブ42に導かれ、同時にライン圧と
同じ作動油圧がトルクコンバータ2等に供給され
る。こうしてトルクコンバータ2は、オイルを介
して伝動作用し、エンジン動力が常にクランク軸
8からタービン軸10に伝達されるのである。 そして前進速のDレンジにシフトされ、エンジ
ン負荷が小さい場合には、第4図からも明らかな
ようにライン圧も低く押えられていて、このライ
ン圧が、マニユアルバルブ42によりフオワード
クラツチ17に供給されてそれを係合動作する。
そのため自動変速機3において、タービン軸10
の動力がプラネタリギヤ15のフオワードギヤ1
5aに入力すると共に、ワンウエイクラツチ22
でキヤリヤ15eがロツクされることで、リング
ギヤ15fからアウトプツト軸23にギヤ比最大
の回転動力が取出され、これがリダクシヨンギヤ
27、ドライブピニオン26を経てデイフアレン
シヤル機構28の方に伝達されると共に、スプラ
イン継手32、トランスフアドライブ軸33を経
てトランスフア機構6の方にも伝達されるように
なる。 一方、このようにライン圧が低いことにより、
切換バルブ63ではスプール63bがスプリング
63dにより移動してポート63eを閉じ、ポー
ト63fとドレンポート63gを連通しており、
このためトランスフアクラツチ35は、排油して
解放動作し、トランスフアギヤ34とリヤドライ
ブ軸31を切断する。そこでリヤドライブ軸31
以降の後輪側へは動力伝達しなくなり、デイフア
レンシヤル機構28の前輪駆動のみによる前輪駆
動第1速の走行状態になる。 次いで車速に伴つてガバナ圧が上昇すると、ま
ず1−2シフトバルブ46の動作で油路44(第
2のライン圧油路)のライン圧が油路60を経て
ブレーキバンド20の締結側に供給されて動作す
ることで、自動変速機3のリバースサンギヤ15
bがロツクしてアウトプツト軸23にギヤ比の小
さい回転動力が取出され、第2速に自動変速され
る。次いで2−3シフトバルブ49が動作して油
路47のライン圧が、油路61を経てブレーキバ
ンド20の解放側に供給されてそれを解放し、同
時にリバースクラツチ18に供給されてそれを係
合動作することで、自動変速機3ではプラネタリ
ギヤ15の2個のサンギヤ15a,15bから同
時に動力が入力して一体化し、タービン軸10と
アウトプツト軸23が直結した第3速に自動変速
される。このような前輪駆動走行の前進時で低速
時で高負荷の場合には、プレツシヤモデイフアイ
ヤバルブ56の右端に作用するガバナ圧が低いた
め上記バルブ56は左側のスプリングにて右端に
位置してそのポート56bを閉じているため、ス
ロツトル圧はプレツシヤレギユレータバルブ41
のポート41bにのみ作用するので、ライン圧は
高い状態にある。エンジン負荷が高くこのライン
圧が第4図の一点鎖線の値PLを越えると、切換
バルブ63で操作チヤンバ63cの油圧力により
スプール63bが移動し、ドレンポート63gを
閉じてポート63e,63fを連通し、油路40
(第1のライン圧油路)のライン圧がトランスフ
アクラツチ35に供給されてそのドラム35aと
ハブ35bとを一体的に係合する。そのためトラ
ンスフアギヤ34がリヤドライブ軸31に結合し
て、動力がリヤドライブ軸31、プロペラ軸37
を経て後輪側に伝達され、前、後輪を同時に駆動
した4輪駆動の走行状態になる。そして車速の増
加と共にガバナ圧が増大すると、プレツシヤモデ
イフアイヤバルブ56が左端に移動することでポ
ート56bが開かれ、スロツトル圧が油路59に
導かれてプレツシヤレギユレータバルブ41のポ
ート41c側に作用し、ライン圧が階段状に低下
すると、切換バルブ63が元に戻つてトランスフ
アクラツチ35は排油解放され、こうして再び前
輪駆動走行状態になる。 なお、前進速の1または2のレンジにセレクト
された場合にも、マニユアルバルブ42により油
路44(第2のライン圧油路)にライン圧が導か
れて切換バルブ63を動作し、前述と同様に4輪
駆動走行へ自動的に切換わる。 また後進速のRレンジにセレクトされると、油
路40のライン圧が、マニユアルバルブ42によ
り油路51、1−2シフトバルブ46、油路52
を経てローアンドリバースブレーキ16に供給さ
れて係合動作し、油路53、2−3シフトバルブ
49、油路61を経てリバースクラツチ18に供
給されて係合動作する。そこで自動変速機3で
は、タービン軸10の動力がリバースクラツチ1
8、コネクテイングシエル19を経てプラネタリ
ギヤ15のリバースサンギヤ15bに入力し、ロ
ーアンドリバースブレーキ16でキヤリヤ15e
がロツクされることで、アウトプツト軸23にギ
ヤ比の大きい逆転した回転動力が取出されるよう
になる。一方、このようなRレンジでは、一律に
高くなつたライン圧が油路53(第3のライン圧
油路)から油路66を経て切換バルブ63の操作
チヤンバ63cに供給されてDレンジ同様にそれ
を動作状態にしており、エンジン負荷が少し大き
くきれてライン圧が第4図の一点鎖線の値PL以
上になつたところで、切換バルブ63が動作して
トランスフアクラツチ35を係合動作し、こうし
て上記自動変速機3から取出された逆転動力が
前、後輪側に共に伝達されて、4輪駆動の後進走
行になる。そしてエンジン負荷と共にライン圧が
低下することで、切換バルブ63が元に戻つてト
ランスフアクラツチ35は解放され、逆転動力を
前輪側のみに伝達した前輪駆動の後進走行状態に
なる。 なお、上記実施例では切換バルブ63の操作側
の作動油圧とし、前進および後進速へのセレクト
の際にライン圧を導く油路44(第2のライン圧
油路)、油路53(第3のライン圧油路)のライ
ン圧を用いたが、これ以外の油路のライン圧を用
いることもでき、更にはレンジ位置に関係なく常
にライン圧を導いている油路40のライン圧を用
いても良い。
【発明の効果】
以上説明したように本発明によると、自動変速
機は4輪駆動装置のトランスフアクラツチに自動
変速機のライン圧により動作する油圧クラツチを
用いたことで、走行条件の如何に関わらず前輪駆
動、4WDの切換えが可能となり、操作性が極め
て容易になると共に、前進時の前輪が比較的グリ
ツプ能力を失い易い低速高負荷運転の場合、およ
び後進時の比較的高負荷運転の場合に自動的に4
輪駆動走行に切換わるので、発進加速性能、運転
性能が向上し、自動切換えされることで操作性も
良い。 第1の動力伝達手段に連設され、自動変速機の
出力軸の出力を後輪の車輪終減速機に連設された
第3の動力伝達手段に選択的に連設する第2の動
力伝達手段を配設し、第2の動力伝達手段と第3
の動力伝達手段との間に、一入力軸と一出力軸と
を備える油圧式トランスフアクラツチを配設した
ので、動力伝達系の構成が非常に簡単になると共
にコンパクトにまとめられ、かつ床下寸法(最低
地上高)の低減が図られると共に、低重心により
すぐれた高速安定性が得られる。 また、前輪駆動車にする場合は、第1の動力伝
達手段から第2の動力伝達手段を取外すだけで良
く、自動変速機付前輪駆動装置は全く共通化でき
るので、前輪駆動車との互換性が非常に良い。 さらに、油圧制御装置のオイルポンプとマニユ
アルバルブとを連通する第1のライン圧油路から
分岐して油圧式トランスフアクラツチに連通する
油路を設け、油路に、前、後進時のマニユアルバ
ルブとフオワードクラツチとを連通する第2のラ
イン圧油路およびマニユアルバルブとリバースク
ラツチとを連通する第3のライン圧油路のライン
圧に応じ前進高負荷時および後進の高負荷時に第
2、第3のライン圧油路に発生するライン圧が所
定値を越えたときに上記ライン圧により切換動作
され、かつ第1のライン圧油路のライン圧を油圧
式トランスフアクラツチに供給する自動切換バル
ブを配設すると共に、トランスフアクラツチを前
進高負荷時および後進の高負荷時に第1のライン
圧油路に発生する上記ライン圧に応じてトランス
フアクラツチの伝達トルクを自動的に制御するよ
うに構成したので、4輪駆動状態での旋回時にお
けるタイトコーナブレーキング現象に対しては、
アクセルペダルを戻すことで、自動的に油圧式ト
ランスフアクラツチへのライン圧の油圧が低下
し、油圧式トランスフアクラツチがスリツプして
前後輪の駆動軸に発生する捩りトルクを吸収し、
自動的にタイトコーナブレーキング現象を回避す
ることができる。 また、後進高負荷時には、自動的に4輪駆動と
なるため、後進登坂を可能とし、登坂性能がより
一層向上され、かつ後進でのラフロード走行を行
なうことができるので、車両性能および操作性が
一段と向上される。 さらにまた、油圧式トランスフアクラツチに、
自動変速機のライン圧によつて自動的に作動する
自動切換バルブを配設したので、車両性能、操作
性の自動化がより機能化され、効率的な車両特性
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による自動変速機付4輪駆動装
置の一実施例を示す縦断面図、第2図は同装置を
模式的に示すスケルトン図、第3図は油圧制御装
置の回路図、第4図は車速に対するライン圧の関
係を示す線図である。 1……自動変速機付前輪駆動装置、2……トル
クコンバータ、3……自動変速機、4……前輪終
減速機、5……油圧制御装置、6……トランスフ
ア機構、35……トランスフアクラツチ、40…
…油路(第1のライン圧油路)、44……油路
(第2のライン圧油路)、53……油路(第3のラ
イン圧油路)、63……切換バルブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンのクランク軸にオイルポンプを駆動
    するオイルポンプ駆動軸を連設し、上記オイルポ
    ンプの油圧をエンジンの負荷に応じて変化させる
    油圧制御装置を設け、上記エンジンのクランク軸
    に連設された自動変速機と、上記自動変速機の出
    力軸の出力を前輪終減速機に常時直接伝動する第
    1の動力伝達手段を設けた動力伝達装置におい
    て、 上記第1の動力伝達手段に連設され、上記自動
    変速機の出力軸の出力を後輪の車輪終減速機に連
    設された第3の動力伝達手段に選択的に連設する
    第2の動力伝達手段を配設し、 上記第2の動力伝達手段と上記第3の動力伝達
    手段との間に、一入力軸と一出力軸とを備える油
    圧式トランスフアクラツチを配設し、 上記油圧制御装置の上記オイルポンプとマニユ
    アルバルブとを連通する第1のライン圧油路から
    分岐して上記油圧式トランスフアクラツチに連通
    する油路を設け、 上記油路に、前、後進時の上記マニユアルバル
    ブとフオワードクラツチとを連通する第2のライ
    ン圧油路および上記マニユアルバルブとリバース
    クラツチとを連通する第3のライン圧油路のライ
    ン圧に応じ前進高負荷時および後進の高負荷時に
    上記第2、第3のライン圧油路に発生するライン
    圧が所定値を越えたときに上記ライン圧により切
    換動作され、かつ上記第1のライン圧油路のライ
    ン圧を上記油圧式トランスフアクラツチに供給す
    る自動切換バルブを配設すると共に、上記トラン
    スフアクラツチを前進高負荷時および後進の高負
    荷時に上記第1のライン圧油路に発生する上記ラ
    イン圧に応じてトランスフアクラツチの伝達トル
    クを自動的に制御するように構成したことを特徴
    とする自動変速機付4輪駆動装置。
JP11772779A 1979-09-13 1979-09-13 Four wheel drive with automatic transmission Granted JPS5643033A (en)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11772779A JPS5643033A (en) 1979-09-13 1979-09-13 Four wheel drive with automatic transmission
US06/171,769 US4481877A (en) 1979-09-13 1980-07-24 Automatic transmission for four wheel drive automotive vehicles
GB8026570A GB2058994B (en) 1979-09-13 1980-08-14 Transmission for four-wheel drive vehicle
AU61474/80A AU523975B2 (en) 1979-09-13 1980-08-15 Automatic transmission for four wheel drive
CH6221/80A CH650204A5 (de) 1979-09-13 1980-08-18 Automatisches getriebe fuer ein kraftfahrzeug mit vierradantrieb.
CA000358645A CA1141995A (en) 1979-09-13 1980-08-20 Automatic transmission for four wheel drive automotive vehicles
FR8018652A FR2465135B1 (fr) 1979-09-13 1980-08-28 Dispositif de transmission automatique pour vehicule a quatre roues motrices
DE3034228A DE3034228C2 (de) 1979-09-13 1980-09-11 Automatisches Getriebe für ein vierradgetriebenes Kraftfahrzeug
SE8006380A SE445319B (sv) 1979-09-13 1980-09-12 Automatisk transmission for ett motorfordon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11772779A JPS5643033A (en) 1979-09-13 1979-09-13 Four wheel drive with automatic transmission

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28034489A Division JPH02256521A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 自動変速機付4輪駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5643033A JPS5643033A (en) 1981-04-21
JPS6359888B2 true JPS6359888B2 (ja) 1988-11-22

Family

ID=14718784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11772779A Granted JPS5643033A (en) 1979-09-13 1979-09-13 Four wheel drive with automatic transmission

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5643033A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08228588A (ja) * 1995-12-26 1996-09-10 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 原料一時貯留設備

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5686825A (en) * 1979-12-12 1981-07-15 Aisin Warner Ltd Hydraulic control device for 4-wheel drive transfer
JPS56138019A (en) * 1980-03-31 1981-10-28 Aisin Warner Ltd Automatic two-wheel/four-wheel drive change-over mechanism for four-wheel drive vehicle
JPS5873442A (ja) * 1981-10-27 1983-05-02 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機付車両
JPS6324016Y2 (ja) * 1984-11-06 1988-07-01

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345382U (ja) * 1976-09-20 1978-04-18

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5554573Y2 (ja) * 1972-04-21 1980-12-17
JPS5324014Y2 (ja) * 1972-12-30 1978-06-21
JPS53128633U (ja) * 1977-03-22 1978-10-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345382U (ja) * 1976-09-20 1978-04-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08228588A (ja) * 1995-12-26 1996-09-10 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 原料一時貯留設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5643033A (en) 1981-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4481877A (en) Automatic transmission for four wheel drive automotive vehicles
JPS6312816B2 (ja)
US4607541A (en) Automatic transmission
JPS6130933B2 (ja)
JPS629059B2 (ja)
JPH02286954A (ja) 遊星歯車式多速トランスアクスル
JPH028175B2 (ja)
US5080641A (en) Torque split control system for a four-wheel drive motor vehicle
JPH01182128A (ja) 車両の前後輪駆動装置
JPH0680348B2 (ja) 4輪駆動車の自動変速機
EP1809924B1 (en) Drive provided with a continuously variable transmission and a changeable reverse shaft
KR100204956B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 파워 트레인
US4811631A (en) Shifting method for hydrodynamic-mechanical transmission
JPS6128531B2 (ja)
JPS6359888B2 (ja)
JP3385374B2 (ja) 自動変速機
JPS6312815B2 (ja)
JPS6130934B2 (ja)
JPH02256521A (ja) 自動変速機付4輪駆動装置
JPS6337728B2 (ja)
JPS5830835A (ja) 油圧制御される変速機を有する4輪駆動装置
JPS62242165A (ja) 車両用変速機
JPH11310047A (ja) 車両用駆動装置
JP3637145B2 (ja) 4輪駆動車用駆動装置
JPH0219343B2 (ja)