JPS6359761B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6359761B2
JPS6359761B2 JP54002961A JP296179A JPS6359761B2 JP S6359761 B2 JPS6359761 B2 JP S6359761B2 JP 54002961 A JP54002961 A JP 54002961A JP 296179 A JP296179 A JP 296179A JP S6359761 B2 JPS6359761 B2 JP S6359761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
asymmetry
rolling load
roll
calculating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54002961A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5597806A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP296179A priority Critical patent/JPS5597806A/ja
Priority to DE3000187A priority patent/DE3000187C2/de
Priority to CA343,257A priority patent/CA1126835A/en
Priority to KR1019800000069A priority patent/KR850000508B1/ko
Priority to GB8001210A priority patent/GB2041269B/en
Priority to US06/111,816 priority patent/US4320643A/en
Publication of JPS5597806A publication Critical patent/JPS5597806A/ja
Publication of JPS6359761B2 publication Critical patent/JPS6359761B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/58Roll-force control; Roll-gap control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/28Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates
    • B21B37/40Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates using axial shifting of the rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/28Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/02Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally
    • B21B2013/028Sixto, six-high stands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は軸方向に移動可能なロールを有する圧
延機における圧延材の蛇行、片伸び等の非対称性
を修正する方法および装置に関する。
近年、圧延板材の厚み精度に対する要求は益々
厳しくなつている。圧延材の長手方向の厚み精度
については、自動板厚制御の発達によりかなりの
所まで進歩しているが、板幅方向の厚み精度につ
いては有効な制御手段がない状態である。勿論、
圧延材の厚み形状(フラツトネス)を制御する手
段として、4段圧延機における作業ロールベンデ
イング法が開発され、かなりの効果を発揮してい
るが、これまでのロールベンデイング法では、圧
延材の形状を制御するいわゆる修正能力に限界が
あり、特に圧延材の板幅が大きく変化する場合に
は、能力不足で充分なる効果を発揮し得ないのが
実情であつた。
そこで本出願人は最近、第1図に示すような、
作業ロール1,2と補強ロール5,6の間に中間
ロール3,4を配置し、この中間ロールを圧延材
7の板幅や形状に応じて、ロール軸方向に移動調
節することによつて、ロールベンダーの修正範囲
を拡大すせしめるような、新型圧延機を開発し特
許を出願した。(特公昭50−19510) 一方、圧延の非対称性を修正する装置としては
第2図に示す如き方式が既に公知である。すなわ
ち、操作側および駆動側のロードセル8,9の信
号PW,PDから、演算器12によりそれらの差ΔP
を計算し、計算機13によりこのΔPを0とする
ような左右圧下量の差ΔSを計算し、これを受け
て圧下指令装置14により左右の圧下スクリユー
10,11に接続した圧下モータ15,16を制
御するものである。この方式は、圧延の非対称性
は要するに圧延材幅方向の荷重分布が非対称のた
めであり、従つて左右のロードセルにより、その
差を検出することにより、非対称性も検出できる
という事実に基づくものである。従つてこの差を
左右圧下量の調節により0とすれば、非対称性は
修正されることになる。
ところがかかる方式を第2図のように、第1図
の如き圧延機にそのまま適用すると、以下に説明
する如き重大な欠点が存在することがわかつた。
すなわち、中間ロール3,4を移動させる際に
は、圧延の対称性を保つために第3図に示す如
く、移動装置17,18により左右反対方向に同
じ力Fで動かす。ところがこれらの力Fは、第3
図からもわかるように、圧延機中心に対して偶力
の関係にあり、モーメントMが発生する。このモ
ーメントMは、中間ロール軸心間距離をとする
と M=F・ (1) となる。一方ロードセル8,9の位置ではこのモ
ーメントによる力FMを受け、従つてこの力が左
右の荷重差ΔPMとなつて検出されてしまう。ロー
ドセル間の距離をLとすると、モーメントMによ
る荷重差ΔPMは、 ΔPM=2・FM=2M/L (2) となる。しかしこの時も圧延自体の対称性は保た
れているので、圧延が対称であるにもかかわらず
左右の荷重差ΔPMが発生し、第2図の方式では計
算機13により、圧延が非対称になつたと誤つて
判断されてしまう。さらにこの誤つた信号によ
り、第2図の計算機13で圧下量差ΔPが計算さ
れ、左右の圧下が誤つて操作される。このため、
元来対称であつた圧延が、中間ロールを移動した
ために誤つて対称性を乱され、さらに荷重差が増
すという悪循環を繰返すといつた圧延製品の性状
にとつてきわめて重大な不都合があつた。このた
め従来は、非対称制御のループを作動させている
間、中間ロールの移動を禁じられており、形状制
御能力の不足をきたしていた。さらに形状が悪化
し、中間ロールの移動が必要になつた場合は、逆
に非対称制御のループを切らねばならず、この間
の圧延材の非対称性はオペレータの手動によらね
ばならない等、圧延機の操作性に関しても不便を
きたしていた。
本発明はかかる従来方式の欠点を取除き、ロー
ル軸方向移動を行つても安定した圧延をなしうる
非対称性修正を達成することを目的とするもの
で、その特徴とするところは、ロール軸方向移動
時に発生するモーメントによる圧延荷重変化分を
操作側と駆動側の圧延荷重差から除去することに
より、真の圧延荷重差を求め、この真の圧延荷重
差に基づいて非対称性の修正を行なうことにあ
る。以下実施例を用いてさらに詳細に説明する。
第4図に本発明の一実施例を示す。第4図にお
いて19,20,21,22はそれぞれ圧力変換
器で、例えば19と20の差信号に油圧シリンダ
17のピストン面積を乗じたものが、上ロールの
移動力Fuとなる。同様に21と22により下ロ
ールの移動力Fdが求まる。これらの演算は演算
器23,24で行なわれる。演算器25ではこれ
らFu,Fdから次式によりモーメントMが計算さ
れる。
M=Fu+Fd/2・ (3) ここで、は中間ロールの軸心間距離である。
さらにこの出力を受けて演算器26では、(2)式
に基づいてモーメントによる荷重差ΔPMを計算す
る。一方ロードセル8,9により操作側及び駆動
側の荷重PW,PDが検出され、演算器12により
これらの差ΔPが計算されている。すなわち、 ΔP=PW−PD (4) このうち先のモーメントによる荷重差ΔPMは、
圧延の非対称成分に対し何ら意味のない量である
から、ΔPより差し引いてやらねばならない。そ
こで演算器27によりΔPとΔPMの差から、真に
圧延の非対称性が原因となつて生じる荷重差ΔPR
を計算する。すなわち、 ΔPR=ΔP−ΔPM (5) となる。従つてこのΔPRを用いて計算機13によ
り非対称を修正するための圧下量差ΔSを求めれ
ば、中間ロール移動の外乱によつて影響を受ける
ことなく、非対称性を修正できる。
また、非対称修正方法としても他に種々の公知
例があり、例えば左右の荷重差によつて左右のベ
ンデイング力を操作する型式等、荷重差を信号と
して使用する制御方法のすべてに適用することが
できる。さらに本発明の特徴ともなるモーメント
の検出法としても、第5図の如く、継手28と移
動装置17の間に直接取付けたロードセル30を
用いて移動力Fを検出し計算する方法や、特に検
出器を用いなくとも次のような方法も考えられ
る。すなわち、ロールを移動するのに要する力F
は、中間ロールが補強ロールと作業ロールから押
えつけられる力PFと、これらロール間の摩擦係
数μとから F=μ・PF (6) として求められる。ここで、PFは圧延荷重Pに
他ならないから、ロードセル8,9により当然測
定が可能であり、摩擦係数μも大幅に変化する量
ではないため、一度第5図の如くロードセルを設
置する等して求めておけば、後は定数と見なして
もよい。。第6図にこの方式による実施例を示す。
ロードセル8,9よりの信号PW,PDとから、演
算器12ではこれらの和と差を求め、圧延荷重P
と荷重差ΔPを計算する。モーメントMを求める
計算機25では、この圧延荷重Pと定数として設
定されているμから(6)式に従いMを計算する。計
算機26では前述の如くモーメントによる荷重差
ΔPMを計算するが、この時操作盤31から中間ロ
ールが移動中という信号を受けた時のみ、ΔPM
演算器27に出力する。27で真の荷重差が求ま
り、これを基に以下同様に非対称制御が行なわれ
る。この方法によれば、ロール移動力を測定する
装置をわざわざ設置する必要がないという利点が
ある。
また他の実施例として次の如き装置も考えられ
る。すなわち、モーメントを検出するには任意の
2点に荷重検出器を設置すればよく、第7図の如
く圧下スクリユーの下にもロードセル8,9と同
様な32,33を設置する。モーメントは圧延機
中心を中心として発生するから、8,9間に生じ
る荷重差と32,33間に生じる荷重差は対称と
なる。これを模式的に書くと第8図の如く、モー
メントMによる荷重差ΔPMは、ロードセル間8,
9および32,33の距離が同じとすれば、32
では+FM、33では−FM、8では−FM、9では
+FMとなる。そこで同じ側にある8と32およ
び9と33の出力を平均するとFMは消去される。
従つて第7図において、ロードセル8と32の出
力PW,P32を演算器34により、9と33の出力
PDとP33を同じく35により、 PW′=1/2(PW+P32) (7) PD′=1/2(PD+P33) (8) の如く平均すれば、モーメントが生じてもその影
響は受けない。後は前述の如く(7),(8)式のPW′,
PD′を用いて非対称制御を行なう。
さらにこれを発展させ、以下の如き変形も可能
である。第8図のロードセル8,32の信号PW
P32は、モーメントMが発生すると、片方の出力
は+FMだけ変化し、もう片方は−FMだけ変化す
る。そこで、 P32−PW=2FM=ΔPM (9) となり、モーメントMによる荷重差ΔPMは ΔPM=P32−PW (10) として求めることができる。ΔPMがわかれば後の
操作は前述と同様である。この方式による実施例
を第9図に示す。同じ側の上下に設置されたロー
ドセル8,32の信号より、(10)式によつてΔPM
求める計算を演算器36で行なう。一方ロードセ
ル8,9よりの荷重差ΔPとΔPMとから演算機2
7により真の荷重差ΔPRを求め圧延の非対称制御
に用いる。本方式によれば、従来設備に追加する
装置はロードセル1個でよい。
このように、本発明の根本を違えることなく
種々の変形例が可能であることは明白であろう。
また、以上の実施例では上下一対の中間ロール
をロール軸方向に移動させる型式の6段圧延機に
ついて説明したが、本発明はこの実施例に限定さ
れることなく、例えば作業ロールや補強ロールを
移動させる圧延機など、要すれば圧延中にロール
を軸方向に移動させる圧延機であればすべて含ま
れるものである。
以上述べたように本発明によれば、従来の欠点
であつた非対称制御装置のロール移動の際に生じ
る誤動作を防止でき、安定した圧延と圧延材性状
の悪化防止が可能となるとともに、ロール移動時
に制御ループをいちいち切るといつた煩雑な操作
も不要ととなる等、大きな効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の適用される軸方向移動可能な
ロールを有する圧延機の一例を示す図、第2図は
従来の非対称修正装置を示す図、第3図はロール
移動により圧延機にモーメントが働くことを説明
する図、第4図は本発明の一実施例を示す図、第
5図はロール移動力の他の測定法を示す図、第6
図、第7図および第9図は本発明の他の実施例を
示す図、第8図はモーメントの発生により荷重差
が生じることを示す模式図である。 1,2…作業ロール、3,4…中間ロール、
5,6…補強ロール、7…圧延材、8,9…ロー
ドセル、10,11…圧下ネジ、12,13,1
4…演算器、15,16…圧下モータ、17,1
8…ロール移動装置、19,20,21,22…
圧力変換器、23〜27…演算器、28,29…
継手、30…移動力検出用ロードセル、31…操
作盤、32,33…ロードセル、34,35,3
6…演算器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 圧延中にロールを軸方向に移動しながら圧延
    する方法において、ロール軸方向移動時に発生す
    るモーメントによる圧延荷重変化分を操作側と駆
    動側の圧延荷重差から除去して真の圧延荷重差を
    求め、この真の圧延荷重差を用いて非対称性を修
    正することを特徴とする圧延機の非対称修正方
    法。 2 前記ロール軸方向移動時に発生するモーメン
    トによる圧延荷重変化分を、ロール軸方向移動力
    を検出し、該移動力から演算して求めることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の圧延機の非
    対称修正方法。 3 前記ロール軸方向移動時に発生するモーメン
    トによる圧延荷重変化分を、前記モーメントによ
    る反力を検出し、該反力から演算して求めること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の圧延機
    の非対称修正方法。 4 圧延中にロールを軸方向移動しながら圧延す
    る装置であつて、操作側と駆動側の圧延荷重差に
    基づいて操作側と駆動側の圧下量もしくはロール
    ベンデイング量を調整して非対称性を修正する非
    対称修正装置を有するものにおいて、ロール軸方
    向移動時に発生するモーメントによる圧延荷重変
    化分を検出演算する手段と、操作側と駆動側の圧
    延荷重差を検出演算する手段と、該圧延荷重差か
    ら該モーメントによる圧延荷重変化分を除去し、
    真の圧延荷重差を演算する手段とからなり、前記
    真の圧延荷重差を用いて該非対称修正装置を作動
    させることを特徴とする圧延機の非対称修正装
    置。 5 前記ロール軸方向移動時に発生するモーメン
    トによる圧延荷重変化分を検出演算する手段は、
    ロール軸方向移動力を検出する手段と、該移動力
    から該圧延荷重変化分を演算する手段とからなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の圧
    延機の非対称修正装置。 6 前記ロール軸方向移動時に発生するモーメン
    トによる圧延荷重変化分を検出演算する手段は、
    前記モーメントによる反力を検出する手段と、該
    反力から該圧延荷重変化分を演算する手段とから
    なることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載
    の圧延機の非対称修正装置。
JP296179A 1979-01-17 1979-01-17 Method and apparatus for correcting asymmetry of rolling mill Granted JPS5597806A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP296179A JPS5597806A (en) 1979-01-17 1979-01-17 Method and apparatus for correcting asymmetry of rolling mill
DE3000187A DE3000187C2 (de) 1979-01-17 1980-01-04 Vorrichtung zum Korrigieren eines asymmetrischen Zustandes der Walzkraft in einem Walzgerüst mit axial verschiebbaren Walzen
CA343,257A CA1126835A (en) 1979-01-17 1980-01-08 Method and apparatus for correcting asymmetrical condition in rolling mill
KR1019800000069A KR850000508B1 (ko) 1979-01-17 1980-01-09 압연기의 비대칭 수정장치
GB8001210A GB2041269B (en) 1979-01-17 1980-01-14 Method and apparatus for correcting asymmetrical condition in rolling mill
US06/111,816 US4320643A (en) 1979-01-17 1980-01-14 Method and apparatus for correcting asymmetrical condition in rolling mill

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP296179A JPS5597806A (en) 1979-01-17 1979-01-17 Method and apparatus for correcting asymmetry of rolling mill

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5597806A JPS5597806A (en) 1980-07-25
JPS6359761B2 true JPS6359761B2 (ja) 1988-11-21

Family

ID=11543955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP296179A Granted JPS5597806A (en) 1979-01-17 1979-01-17 Method and apparatus for correcting asymmetry of rolling mill

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4320643A (ja)
JP (1) JPS5597806A (ja)
KR (1) KR850000508B1 (ja)
CA (1) CA1126835A (ja)
DE (1) DE3000187C2 (ja)
GB (1) GB2041269B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1143544B (it) * 1981-04-13 1986-10-22 Hs Hydraulic Systems Srl Laminatoio per anelli
GB2100470A (en) * 1981-04-25 1982-12-22 British Aluminium Co Ltd Working strip material
JPS58141808A (ja) * 1982-02-19 1983-08-23 Hitachi Ltd 圧延機の板厚制御方法及び装置
SE432792B (sv) * 1982-04-01 1984-04-16 Dynapac Maskin Ab Forfarande och anordning for att astadkomma optimal packningsgrad vid packning av olika material sasom asfalt, jord etc medelst en vibrerande velt
JPH0638961B2 (ja) * 1984-12-03 1994-05-25 株式会社日立製作所 圧延材の形状制御方法
US4656859A (en) * 1985-08-21 1987-04-14 Wean United, Inc. Rolling mill stand employing variable crown rolls and associated method
US4735116A (en) * 1986-05-06 1988-04-05 United Engineering Rolling Mills, Inc. Spreading rolling mill and associated method
DE3736999A1 (de) * 1987-10-31 1989-06-01 Rosenstock Hans G Verfahren zur walzkraftmessung an walzwerkswalzen
DE19530424A1 (de) * 1995-08-18 1997-02-20 Schloemann Siemag Ag Verfahren zur Kompensation von aus Horizontalbewegungen der Walzen resultierenden Kräften an Walzgerüsten
DE19718529A1 (de) * 1997-05-02 1998-11-12 Schloemann Siemag Ag Verfahren zum Betreiben eines Walzwerks für das Warm- und Kaltwalzen von Flachprodukten
JP3701981B2 (ja) * 1998-02-27 2005-10-05 新日本製鐵株式会社 板圧延方法および板圧延機
DE19816602C1 (de) * 1998-04-15 1999-05-27 Schloemann Siemag Ag Walzgerüst mit axial verschiebbaren Walzen
US6119500A (en) * 1999-05-20 2000-09-19 Danieli Corporation Inverse symmetrical variable crown roll and associated method
WO2004082860A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Nippon Steel Corporation 金属板材の圧延方法および圧延装置
JP4150276B2 (ja) 2003-03-20 2008-09-17 新日本製鐵株式会社 金属板材の圧延方法および圧延装置
DE102008015826A1 (de) 2008-03-27 2009-10-01 Sms Siemag Aktiengesellschaft Walzgerüst

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3587263A (en) * 1968-12-10 1971-06-28 Westinghouse Electric Corp Method and apparatus for steering strip material through rolling mills
GB1351074A (en) * 1971-02-15 1974-04-24 Hitachi Ltd Rolling mills

Also Published As

Publication number Publication date
DE3000187C2 (de) 1984-07-12
CA1126835A (en) 1982-06-29
GB2041269B (en) 1983-02-16
DE3000187A1 (de) 1980-12-04
KR850000508B1 (ko) 1985-04-12
US4320643A (en) 1982-03-23
JPS5597806A (en) 1980-07-25
KR830001691A (ko) 1983-05-18
GB2041269A (en) 1980-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6359761B2 (ja)
JP4214150B2 (ja) 金属板材の圧延方法および圧延装置
JP4267609B2 (ja) 金属板材の圧延方法および圧延装置
KR0148612B1 (ko) 쌍교차 압연기의 가역압연 제어방법
EP0087083B1 (en) Gauge control method and apparatus for multi-roll rolling mill
KR20000025691A (ko) 가역압연및 압연판 형상제어방법 및 그 제어장치
JP2826167B2 (ja) 板形状の非対称修正方法及び装置
JP2921779B2 (ja) 非対称圧延補償圧延機
JP2941555B2 (ja) ロールクロス圧延機の板厚制御方法
JP2550267B2 (ja) 厚板圧延におけるキャンバー制御方法
JPH05208204A (ja) ストリップ圧延における形状制御方法
JPS63212007A (ja) 多段圧延機における板厚と形状の非干渉制御法
JPH04178208A (ja) 多段圧延機の形状制御方法及び多段圧延機及び多段圧延機の形状制御装置及び多段圧延機の圧延方法
JPS6324765B2 (ja)
JPH0227046B2 (ja)
JP3311959B2 (ja) 圧延機の制御方法及び制御装置
JPH0261848B2 (ja)
JPS6324764B2 (ja)
JPH02117709A (ja) 圧延機の板厚制御方法
JPS6329606B2 (ja)
JPH0318963B2 (ja)
JPH0839123A (ja) 熱間圧延における絞り込み防止方法
JPS61296912A (ja) 厚板圧延における圧延材のキヤンバ−制御方法
JPH06328111A (ja) 熱間圧延におけるレベリング制御方法
JPS5851771B2 (ja) 圧延における蛇行制御方法