JPS635956Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635956Y2
JPS635956Y2 JP1982061933U JP6193382U JPS635956Y2 JP S635956 Y2 JPS635956 Y2 JP S635956Y2 JP 1982061933 U JP1982061933 U JP 1982061933U JP 6193382 U JP6193382 U JP 6193382U JP S635956 Y2 JPS635956 Y2 JP S635956Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
lamp
transistor
switch
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982061933U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58164836U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6193382U priority Critical patent/JPS58164836U/ja
Publication of JPS58164836U publication Critical patent/JPS58164836U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS635956Y2 publication Critical patent/JPS635956Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車のパーキングランプ点灯装置に
関する。
周知の如く、自動車には走行中に他車に対して
自己車を認識されるために、クリアランスランプ
やテールランプ等のいわゆるスモールランプと、
自動車が駐車していることを示すパーキングラン
プとが設けられている。このパーキングランプは
駐車中に点灯するので電源の消費量が少いが、ス
モールランプは走行中に点灯するので、電源の消
費量は比較的に多い。ところで、スモールランプ
を点灯して自動車を走行中に例えば買い物を思い
だし、一時的に駐車させる場合に、スモールラン
プの消し忘れ、パーキングランプのつけ忘れをす
ることがある。
そのために従来技術によれば、スモールランプ
を消し忘れた場合に警報を発する技術が提案され
ている。例えば第1図は公知のテールランプの消
し忘れ防止装置を示し、図において、ライテイン
グスイツチ1をオンにすると、テールランプ2は
点灯し、ライテイングスイツチ1をオフにすれば
テールランプ2は消灯するが、ライテイングスイ
ツチ1は手動であるため運転者は消し忘れをしや
すい。そこでブザー等の警報装置3をライテイン
グスイツチ1とドアスイツチ5と直列にイグニツ
シヨン回路Iに接続し、前述の如くキースイツチ
がオフとなり、ドアスイツチ5がオン(ドア開
放)のときに警報装置3が作動するようになつて
いる。図中rはドアランプである。
また本出願入は実開昭54−27451号公報におい
てエンジンが停止した場合は自動的に消灯できる
自動消灯装置を提案した。かかる消灯装置はそれ
自体効果的なものであるけれども、駐車中にパー
キングランプを点灯させることはできない。した
がつて駐車中にパーキングランプを点灯しない
と、他車が衝突する等の危険が考えられる。
したがつて本考案の目的は、自動車がスモール
ランプを点灯して走行した後に、駐車した場合に
自動的にパーキングランプを点灯できる自動車の
パーキングランプ点灯装置を提供するにある。
本考案によれば、自動車が駐車したことを検知
するにはキースイツチがオフであること、および
運転者が自動車から降りたことを検知するために
ドアスイツチが一度オン、オフすることを利用し
ている。したがつて例えば走行中はキースイツチ
がオンであるからパーキングランプが点灯するこ
とはない。
以下第2図および第3図を参照して本考案の実
施例を説明する。まず第2図に示す論理回路に従
つて本考案の構成および作動を説明する。
本考案の好ましい実施例ではライテイングス
イツチLSWを自動側AUTOに操作した状態で
自動車を走行させているものとする。そして夕
刻になつて周囲が暗くなつたり、又はトンネル
にはいつてスモールランプSL(図示の例では前
後左右に1つづつ合計4つが示されている)を
点灯する必要が生じた場合、夜間判別センサ6
が暗くなつたことを感知し、その信号を第1の
アンド回路AND1に送る。すると走行中であ
るからキースイツチKSWはオンであり、夜間
判別センサ6がオンとなるので、第1アンド回
路AND1はスイツチング回路8に信号を送り、
その回路8をオン作動させる。その結果電源B
からの電流はスイツチング回路8から後述する
回路切換装置22の接点22bを通り、スモー
ルランプSLを自動的に点灯させる。そして自
動車を止めて駐車するために、キースイツチ
KSWを手動でオフに操作すると第1アンド回
路AND1には「0」、「1」信号が入力される
ので、オフとなり、スイツチング回路8はオフ
となる。
したがつてスモールランプSLは自動消灯さ
れる。次に夜間から走行していて朝になる場
合、あるいはトンネルを抜けた場合のように周
囲が明るくなつてスモールランプSLを点灯す
る必要がなくなると、夜間判別センサ6がオフ
となり、「0」信号を第1アンド回路AND1に
送るから、第1アンド回路AND1はオフとな
りライテイングスイツチLSWをオンのままで
もスイツチング回路8はオフとなり、結局スモ
ールランプSLは自動消灯されるのである。
次にライテイングスイツチLSWが手動位置
MANUにあるか又はフオグランプスイツチ
FSWがオンとなつており、そして薄暗い条件
例えば明け方や早朝の霧中で走行しており、車
体前方の左右に設けられたフオグランプFL又
はスモールランプSLが点灯しているものとす
る。そして日の出と共に周囲が明るくなり、上
記ランプFL、SLを点灯する必要がなくなつた
ものとする。この場合周囲が明るくなつたこと
を検知する手段であるセンサ9が信号を生じ、
その信号がアンプ10により増幅されて第2ア
ンド回路AND2に「1」信号を送る。この第
2アンド回路AND2はキースイツチKSWがオ
ンである「1」信号とフオグランプスイツチ
FSWがオンである「1」信号と、前記アンプ
10からの「1」信号を入力して別のスイツチ
ング回路12に出力信号を送るようになつてい
る。したがつてこの場合はスイツチング回路1
2からの出力が運転室に設けられた警告ランプ
13を点灯させ、一時的な警報を運転者に与え
る。
しかし、まだ霧が晴れきつていなかつたりし
て運転者が継続して点灯させたい場合は運転者
は警告ランプ13が点灯したままであつても走
行には何ら差支えなく、したがつてスモールラ
ンプSLやフオグランプFLが点灯した状態で走
行できる。
さてスイツチング回路12からの出力信号は
タイマ16を介して第3アンド回路AND3に
入力される。この第3アンド回路AND3には
車速検出センサ14からの信号も入力されてお
り、タイマ16からの「1」信号と車速検出セ
ンサ14からの「0」信号で出力信号を生ずる
ものである。したがつて自動車が走行中は車速
検出センサ14が「1」信号を生じているの
で、第3アンド回路AND3は出力を生じない
が、自動車が例えば信号機の停止信号によつて
停車すると、第3アンド回路AND3はオンと
なり、第3のスイツチング回路17は警報装置
18からのラインをアースする。この警報装置
18は例えばブザーのような音波警報を発する
ものであり、第3アンド回路AND3からの出
力信号によりタイマ16の作動時間だけ警報を
発する。なおこの音波は断続音が好ましい。
このように自動車が停止する毎に、警報装置
18は警報音を一定時間鳴らすので、運転者は
停止のたびに消灯するか否かを判断できる。
運転者が消灯すべきであると判断したときは
ライテイングスイツチLSWをオフの位置OFF
に切換えれば、第2アンド回路AND2への
「1」信号が「0」信号に変るので、第2アン
ド回路AND2はオフとなり、したがつて警報
ランプ13および警報装置18共にキヤンセル
される。
しかしながら、運転者がライテイングスイツ
チLSWを意識的にオンにしたままの場合は、
自動車が停止する毎に警報装置18は警報を発
するのである。
以上の、は本考案の好ましい実施例を示
したが、本考案によれば第2図に示す如く、ス
モールランプSLとパーキングランプPLとの回
路切換装置22が設けられている。このように
構成することによつてスモールランプSLを消
し忘れてキースイツチKSWをオフにし降車す
ると、自動的にスモールランプSLが消灯して
パーキングランプPLが点灯するのである。
すなわち、警報ランプ13が点灯しており、
かつ警報装置18が作動する状態にあるか又は
警報動作終了後であるものとし、運転者が例え
ば一時的に降車するために、キースイツチ
KSWをオフとしてドアを開け降車後ドアを閉
じたものとする。すると、ドアスイツチDSW
がオンとなり、第4アンド回路AND4に「1」
信号が入力される。この第4アンド回路AND
4はキースイツチKSWがオフすなわち「0」
信号、ライテイングスイツチLSWが手動位置
MANUすなわち「1」信号およびドアスイツ
チDSWがオンすなわち「1」信号で出力信号
を生ずるから、ドアを開けると第4アンド回路
AND4から出力信号を生ずる。この出力信号
は一方に於いてスイツチング回路17に入力し
警報装置18を作動させて、運転者に最終的な
ランプの消し忘れを警報する。なお、この音波
は連続音が好ましい。他方この出力信号は入力
減衰式パルス発生回路20に送られるが、入力
時であるので入力減衰式パルス発生回路20の
出力はない。しかし運転者が意識的にライテイ
ングスイツチLSWをオンの状態で車両から離
れようとして降車動作終了後再びドアが閉じら
れると第4のアンド回路AND4の出力がなく
なるために入力減衰式パルス発生回路20は出
力を発生し、この出力は動作保持型スイツチ回
路21を経て回路切換装置22に送られる。し
たがつてドアを閉じたことによつて発生した入
力減衰式パルス発生回路20の出力信号は動作
保持型スイツチ21に保持されて回路切換装置
22を接点22aに切換える。したがつてスモ
ールランプSLが消灯してパーキングランプPL
が点灯する。したがつて駐車時間が長びいても
電源Bの放電量が少い。
この回路切換装置22はオア回路ORで制御
されて接点22bに切換えられる。このオア回
路ORは、キースイツチKSWがオン又はライテ
イングスイツチLSWが手動位置MANUになく
フオグランプスイツチFSWがオフの場合に出
力信号を生ずるので、運転者が自動車に戻り、
キースイツチKSWをオンにすると、接点22
bが接触し、パーキングランプPLが消えてス
モールランプSLが点灯する。また例えばフオ
グランプスイツチFSWをオフにしてもよい。
回路切換装置22の接点22bが接触すると、
前述の警報作動は再び開始される。
次に第3図を参照して本考案の具体例を説明す
る。第3図において第2図と対応する要素には同
じ符号が付されているが、第1ないし第4のアン
ド回路AND1ないしAND4およびオア回路OR
はそれぞれ符号7、11、15、19および23
で示されている。
第3図においてライテイングスイツチLSWの
自動位置AUTOに接続される夜間判別センサ6
は3個の抵抗R…及び1個の硫化カドミウムから
なる光導電素子CdSにより構成されたブリツジ回
路を備え、そのブリツジ回路からの信号は増幅器
AMP1および可変抵抗Rb1を介して第1アンド
回路7を構成する第1トランジスタTr1のベース
に連結されている。したがつて周囲が暗くなつて
光導電素子CdSの抵抗が変化すると増幅器AMP
1に入力電圧が印加される。スイツチング回路8
はコイル8aと接点8bで構成され、夜間判別セ
ンサ6の夜間感知信号によつて第1とランジスタ
Tr1は導通状態となりコイル8aが付勢されると
接点8bが閉じ、その結果スモールランプSLは
点灯する。したがつて一定以上の明るさになると
スモールランプSLは自動的に消灯される。光セ
ンサ9はホトトランジスタ9aにより構成されて
おり、その信号は増幅器AMP2によつて増幅さ
れ第2アンド回路11を構成する第2トランジス
タTr2のベースに入力される。第2トランジスタ
Tr2のエミツタにはキースイツチKSWからの電
圧が印加されており、そのコレクタはアースされ
ている。またエミツタには並列に第2のスイツチ
ング回路12を構成する第3トランジスタTr3
ベースが接続され、光センサ9からの出力によつ
て第2のトランジスタTr2はオフとなり、第3の
トランジスタTr3にベース電圧が印加される。そ
の第3トランジスタTr3のエミツタ電流は警告ラ
ンプ13に入力されている。第3トランジスタ
Tr3のエミツタは直列に接続された抵抗R7と可変
抵抗Rb3とコンデンサC2からなるタイマ16に入
力されるとともに、第3アンド回路15を構成す
るトランジスタTr4のエミツタに入力されるよう
に接続されている。したがつてトランジスタTr3
のエミツタからの信号電流はコンデンサC2を充
電する時間だけトランジスタTr4のコレクタに流
れるのである。
車速検出センサ14は図示しない車軸と連動し
て回転する回転マグネツト14aとその回転マグ
ネツト14aからのフラツクスを横切る位置に設
けたコイル14bと、そのコイル14bからの交
流を直流に変換するためのダイオードブリツジ回
路14cとコンデンサC1とを備え、さらに可変
抵抗Rb2およびトランジスタTr5で構成されてい
る。
このブリツジ回路14cはトランジスタTr5
エミツタとベースとに印加され、かつコレクタが
アースされているので、回転マグネツト14aが
可変抵抗Rb2で調節された値以上に回転すると、
トランジスタTr5はオンとなり、また回転マグネ
ツト14aが一定値以下で回転するとオフとな
る。他方トランジスタTr4のコレクタはトランジ
スタTr5のエミツタに接続されているので、自動
車が一定速度以上で走行しているときはトランジ
スタTr5がオンであり、トランジスタTr4のコレ
クタ電流はアースされるが、自動車が一定速度以
下の場合、例えば停車すると、トランジスタTr5
はオフとなるので、トランジスタTr4のコレクタ
電流はトランジスタTr6のベースに印加される。
このトランジスタTr6は第3のスイツチング回路
17を構成しており、そのコレクタには警報装置
18が接続され、エミツタはアースされているの
で、トランジスタTr5がオフであり、かつトラン
ジスタTr4がオンであると、警報装置18は作動
する。
ドアスイツチDSWのオン、オフ信号は第4ア
ンド回路19を構成する第7トランジスタTr7
よび第8トランジスタTr7に送られる。キースイ
ツチKSWがオンでは第8トランジスタTr8がオ
ン状態で第7トランジスタTr7のエミツタ、ベー
ス間電圧はほぼ零Vであり、ドアスイツチDSW
がオンとなつても第7トランジスタTr7はオフで
ある。しかしキースイツチKSWがオフとなると
第8トランジスタTr8はオフとなり、第7トラン
ジスタTr7のベース電流は抵抗R8、ドアスイツチ
DSWと流れ、逆に第7トランジスタTr7はオン
となる。
このようにトランジスタTr7とTr8とは組合さ
れて第2図で説明した通り、キーイスイツチ
KSWがオフ、ドアスイツチDSWがオン、かつラ
イテイングスイツチLSWが自動あるいはフオグ
スイツチFSWがオンのときに、トランジスタTr7
のコレクタに電流を流す。
このトランジスタTr7のコレクタ電流は一方に
おいて抵抗R9を介してトランジスタTr6′のベー
スに印加され、警報装置18を作動させると共
に、他方において抵抗R10を介してコイルL1に送
られる。このコイルL1としては入力減衰式パル
ス発生回路20を構成しており、コイルL1の入
力信号はオフとなることによつてコイルL2に出
力を発生させる。このコイルL2からのパルス信
号はサイリスタSCRのゲートに入力されるので、
サイリスタSCRはオンとなる。このサイリスタ
SCRは動作保持型スイツチ21を構成しており、
トランジスタTr9がオンであれば回路切換装置2
2のコイル22cを付勢するので、その接点は接
点22bから接点22aに切換わり、パーキング
ランプPLが点灯する。
オア回路23は第9トランジスタTr9で構成さ
れており、この第9トランジスタTr9のエミツタ
はコイル22cにコレクタはサイリスタSCRの
アノード端子に、ベースはキースイツチKSWに
連結されている。
なお、トランジスタTr6は断続的にオン、オフ
作動するものを用いれば警報装置18は断続音を
発するようになり、またトランジスタTr6′は連続
して警報音を出すものを使用することができる。
本考案は以上の如く、スモールランプを点灯す
る回路に回路切換装置を設け、キーイスイツチが
オフであることを示す信号と、ドアの開閉で閉開
するドアスイツチがオンとなりかつオフに復帰し
たことを示す信号と、スモールランプが点灯して
いることを示す信号との3つの信号を受けたとき
にパーキングランプを点灯するように切換わるよ
うにしたので、駐車中はパーキングスイツチを操
作し忘れても、スモールランプが点灯していれば
必ずパーキングランプが点灯し、またキースイツ
チをオンとすれば、自動的にスモールランプが点
灯するので、そのまま走行しても通常の走行がで
きる。したがつて運転者にとつてきわめて便利で
あり、また安全運転上も極めて好ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術に係る自動車等の燈火装置の
回路図、第2図は本考案を実施した燈火装置の論
理回路図、第3図は第2図に示した論理回路に対
応する電子回路図である。 FSW……フオグランプスイツチ、PSW……パ
ーキングランプスイツチ、KSW……キースイツ
チ、LSW……ライテイングスイツチ、B……電
源、SL……スモールランプ、PL……パーキング
ランプ、FL……フオグランプ、AMP……増幅
器、Tr1〜Tr9……トランジスタ、6……夜間判
別センサ、9……光センサ、9a……ホトトラン
ジスタ、12……スイツチング回路、13……警
告ランプ、14……車速センサ、17……スイツ
チング回路、18……警報装置、20……入力減
衰式パルス発生回路、21……動作保持型スイツ
チ、22……回路切換装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自動車のスモールランプを点灯するライテイン
    グスイツチと、パーキングランプを点灯するパー
    キングスイツチとを備える自動車のパーキングラ
    ンプ点灯装置において、スモールランプを点灯す
    る回路に回路切換装置を設け、その回路切換装置
    の一方の接点はスモールランプの点灯回路に接続
    され、他方の接点はパーキングランプの点灯回路
    に接続され、その回路切換装置はキースイツチが
    オフであることを示す信号とドアの開閉で閉開す
    るドアスイツチがオンとなりかつオフに復帰した
    ことを示す信号とスモールランプが点灯している
    ことを示す信号との3つの信号を受けたときにパ
    ーキングランプを点灯する回路に切換えられ、そ
    してキースイツチがオンになつたことを示す信号
    によつてスモールランプを点灯する回路に切換え
    られることを特徴とする自動車のパーキングラン
    プ点灯装置。
JP6193382U 1982-04-30 1982-04-30 自動車のパ−キングランプ点灯装置 Granted JPS58164836U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6193382U JPS58164836U (ja) 1982-04-30 1982-04-30 自動車のパ−キングランプ点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6193382U JPS58164836U (ja) 1982-04-30 1982-04-30 自動車のパ−キングランプ点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58164836U JPS58164836U (ja) 1983-11-02
JPS635956Y2 true JPS635956Y2 (ja) 1988-02-19

Family

ID=30072108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6193382U Granted JPS58164836U (ja) 1982-04-30 1982-04-30 自動車のパ−キングランプ点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58164836U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518517A (ja) * 1974-07-11 1976-01-23 Nippon Telegraph & Telephone Chokuryuanteikasochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518517A (ja) * 1974-07-11 1976-01-23 Nippon Telegraph & Telephone Chokuryuanteikasochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58164836U (ja) 1983-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1029462A (ja) 車両用ヘッドライト制御装置
JPS635956Y2 (ja)
CN212709162U (zh) 一种具有辅助照明及防撞功能的车门系统
JP2600760Y2 (ja) 自動車用灯火器の自動点滅装置
JPH02246844A (ja) 車両用前照灯制御装置
JPH0727243Y2 (ja) 車輌用室内灯の点灯制御装置
JPS643698Y2 (ja)
JPS5924595Y2 (ja) 車両用前照灯の点灯自動保持装置
JPH0650983U (ja) 制動灯制御装置
JPH0521486Y2 (ja)
JPS5942273Y2 (ja) 二輪車用方向指示灯の自動動作停止装置
JPH0346987Y2 (ja)
JPS6310357Y2 (ja)
JPS5842191Y2 (ja) 車両用ランプ回路
KR810000051Y1 (ko) 자동차 라이트의 자동점소등 장치
JPS59114137A (ja) 車両用灯火制御装置
KR100238415B1 (ko) 야간 정지시 턴 시그널 램프 제어 장치
JPS6040347Y2 (ja) 左折事故予防警報装置
KR0115435Y1 (ko) 차량주차시 미등경보음 발생장치
JPH1035356A (ja) 車両用ヘッドライト制御装置
JPH0752707A (ja) 作業車両の自動消灯装置
JPS5835549Y2 (ja) 前照灯の点灯装置
JPS6348430Y2 (ja)
KR0143829B1 (ko) 차량의 룸 램프 조명장치
JPH038510Y2 (ja)