JPS5924595Y2 - 車両用前照灯の点灯自動保持装置 - Google Patents

車両用前照灯の点灯自動保持装置

Info

Publication number
JPS5924595Y2
JPS5924595Y2 JP3728279U JP3728279U JPS5924595Y2 JP S5924595 Y2 JPS5924595 Y2 JP S5924595Y2 JP 3728279 U JP3728279 U JP 3728279U JP 3728279 U JP3728279 U JP 3728279U JP S5924595 Y2 JPS5924595 Y2 JP S5924595Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
switch
turned
relay
headlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3728279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55137497U (ja
Inventor
勇次郎 筒井
勝 加藤
義紀 長嶺
雅宣 井上
Original Assignee
自動車電機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 自動車電機工業株式会社 filed Critical 自動車電機工業株式会社
Priority to JP3728279U priority Critical patent/JPS5924595Y2/ja
Publication of JPS55137497U publication Critical patent/JPS55137497U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5924595Y2 publication Critical patent/JPS5924595Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両を夜間車庫に格納または路上等に駐車させ
て乗員が車両より離れる際に車両の前照灯を所定時間だ
け点灯させ周囲を明るくするための車両用前照灯の点灯
自動保持装置に関する。
従来、夜間において車両を駐車させる場合一般に運転者
は各種ライトやその他のすべての機器の作動を停止させ
た状態にしてから車両より離れるが、各種ライトが消灯
しているので車両の周囲が暗く車両より離れるまでの行
動が不便であったり場合によっては危険がともなうこと
もあった。
方前照灯を所定時間だけ点灯させ周囲を明るくさせるこ
とを目的とするものとして実公昭 51−44280号公報が公知であるが、このものにお
いては夜間車両を駐車させ車両から離れる際に必要な操
作つまり今まで作動状態であった各種ライトやその他の
すべての機器の作動を停止させるための操作を行い次い
でドアを開放した後テ゛イマー兼ハツシングスイッチを
投入してはじめて前照灯を所定時間だけ点灯させる時限
装置が作動するものであった。
従って操作がわずられしいばかりでなく操作手順を誤ま
ると時限装置が作動しないという欠点があった。
また各種ライトを消灯したのちドアを開放し降車するの
でその間車室内が暗く降車に際し不便となる欠点があり
、この欠点を解消するためには先にドアを開放し車室灯
を点灯させた後各種ライトを消灯すればよいがこの場合
には各種ライトを消灯している間に、開放したドアと他
の走行車両との接触の可能性がありはなはだ危険なもの
であった。
本考案は前述した欠点を解消した車両用前照灯の点灯自
動保持装置を提供することを目的とするものである。
夜間車両を車庫に格納または路上等に駐車させて運転者
が車両より離れるに際し、今まで作動状態であった各種
ライトやその他のすべての機器の作動を停止させたあと
ドアを開閉し降車するのが一般的であるが本考案は新た
に特別の操作を必要とせず通常の操作のみで前照灯を所
定時間だけ点灯自動保持させるものである。
つまり主スィッチをOFFにしたのち前照灯用のライト
スイッチをOFFにする簡単な操作のみで作動する時限
装置を設け、前記時限装置により定まる所定時間だけ前
照灯の点灯を自動保持せしめるもので、ライトスイッチ
をOFFにした時から前照灯の時限点灯がはじまるので
次にドアを開閉して乗員が降車し車両から離れるまでの
間周囲を明るくし便ならしめるもので、簡単な電子回路
を付加するのみで得られるようにしたものである。
又昼夜をとわず通常走行時には主スィッチはON状態で
あり前照灯を時限点灯させることはできないようにしで
あるので安全運転が保証される。
以下本考案を図に示す一実施例について説明する。
1は電源で車載のバッテリであり、その負極側は接地し
である。
2は電源1の正極端子に接続した主スィッチで例えばガ
ソリンエンジン車両においてはイグニッションスイッチ
に相当するものである。
3は主前照灯4a及び副前照灯4bからなる前照灯4を
点灯、消灯するためのライトスイッチで電源1の正極端
子から時限用コンテ゛ンサ5を介して直列接続し接地さ
せる。
7は逆流防止用ダイオード、R1は充電された前記コン
テ゛ンサ5の電荷を瞬時に放電させるための抵抗でダイ
オード7と直列接続させる。
R2は時限用ベース抵抗、&は時限時間調整用抵抗であ
り、前記時限用コンテ゛ンサ5と抵抗R2及びR3で時
限装置6を構成させる。
尚前記抵抗R1は該ベース抵抗R2に比し充分小さな値
に設定する。
8及び9はトランジスタでダーリントン接続させたもの
でありトランジスタ8のエミッタを電源1の正極端子に
接続し、ベースをトランジスタ9のエミッタに接続させ
るとともにトランジスタ9のベースは前記抵抗R2及び
R3の接続点に接続する。
又トランジスタ8のコレクタをトランジスタ9のコレク
タに接続しその接続点をリレー10のコイル10 aの
一端に接続し、該コイル10 aの他端は接地させる。
10bはリレー10の常開接点である。
トランジスタ8及び9とリレー10とでリレー駆動回路
11を構e、させており、このリレー駆動回路11は前
記ライトスイッチ3のONにより駆動し、後述するライ
トコントロールリレー13を作動させるためのものであ
る。
12はトランジスタ8及び9の保護用コンデンサである
13は前記リレー駆動回路11の駆動により作動する前
照灯4用のライトコントロールリレーで、該リレー13
のコイル13aの一端は電源1の正極端子に接続し他端
を前記リレー10の常開接点10 bを介して接地させ
る。
13bは該リレー13の常開接点で、前照灯4と電源1
の正極端子間に介在させる。
14はディマー兼パッシングスイッチで、14 aはそ
の可動接点で常に接地されている。
14bは主前照灯4a用の固定接点で主前照灯4aの反
電源側に接続させる。
14 Cは副前照灯4b用の固定接点で副前照灯4bの
反電源側に接続させる。
14d及び14 eは追越信号発信用の固定接点で夫々
主前照灯4aの反電源側、および該ル−13のコイル1
3aの反電源側に接続させる。
尚固定接点14bと固定接点14dは共通接続しである
該スイッチ14は可動接点14 aを固定接点14dに
投入したときは同時に固定接点14 eも可動接点14
aに接触するようになっているとともにスプリング(図
示せず)の力で自動的に中立位置(可動接点14 aが
固定接点14 Cと接触する位置)に復帰する構造にし
である。
上記構成において次に作動を説明する。
昼間における走行時には主スィッチ2はON状態であり
ライトスイッチ3はOFF状態であり、トランジスタ9
のベースは主スィッチ2、ダイオード7、抵抗R1、抵
抗R2を介して電源1に直列接続されるので、該ベース
には電源電圧が印加されトランジスタ8及び9は導通し
ないためリレー10のコイル10 aは励磁されずリレ
ー10は作動しないので常開接点10 bはOFF状態
のままである。
つまりル−駆動回路11は駆動しない。
そのため、ライトコントロールリレー13のコイル13
aは励磁されず該リレー13は作動しない。
従って主前照灯4aあるいは副前照灯4bは消灯したま
まである。
しかしディマー兼パッシングスイッチ14の可動接点1
4 aを固定接点14d、14eに接触させるとライト
コントロールリレー13は電源1→コイル13a→固定
接点14e→可動接点14 a→接地の回路が形成され
るので作動し常開接点13bがONL、これによって主
前照灯4aには電源1→接点13b→主前照灯4a→固
定接点14d→可動接点14a→接地の回路により給電
され、主前照灯4aが点灯し続ける。
従ってテ゛イマー兼パッシングスイッチ14の可動接点
14 aと固定接点14d。
14’eを断続的に開閉することにより、主前照灯4a
が点滅し前方走行車に追越し信号を発することができる
一方夜間の走行時には主スィッチ2及びライトスイッチ
3は夫々ON状態であり、トランジスタ9のベースはラ
イトスイッチ3を介して接地されるためトランジスタ9
のベース電位は下がりトランジスタ8及び9は導通して
電源1→トランジスタ8及び9→コイル10 a→接地
の回路が形成されリレー10は作動し、その常間接点1
0bはONとなる。
ここで、トランジスタ8及び9が゛導通してリレー10
が作動し、その常開接点10 bがONとなることはリ
レー駆動回路11が駆動したことを意味する。
前記常開接点10bのONにより電源1→コイル13a
→接点10b→接地の回路によりライトコントロールリ
レー13は作動しその常開接点13bはONとなる。
従ってディマー兼パッシングスイッチ14の可動接点1
4aが固定接点14 Cに接触する位置にある場合は副
前照灯4bが点灯し続け、また可動接点14 aが固定
接点14bに接触する位置にある場合は主前照灯4aが
点灯し続ける。
必要に応じ可動接点14aを固定接点14 Cあるいは
14bに切替えることにより副前照灯4bあるいは主前
照灯4aが点灯し続ける。
つまり昼夜をとわず通常走行時には前照灯4を時限点灯
させることはできないようにしである。
しかし夜間車両を車庫に格納または路上等に、駐車させ
て運転者が車両より離れるに際し一般に、今まで作動状
態であった各種ライトやその他のすべての機器の作動を
停止したあとドアを開閉し降車するものであり、運転者
は主スィッチ2をOFFにし次にライトスイッチ3をO
FFにするだけの簡単で且つ降車する際の必要な操作に
含まれる動作を行うだけで前照灯4を所定時間だけ点灯
自動保持することができる。
すなわち主スィッチ2及びライトスイッチ3は車両を駐
車させた直後は夫々ON状態にあり、まず主スィッチ2
を0N−OFFにすると、トランジスタ9のベースはラ
イトスイッチ3を介して接地されるため1ヘランジスタ
8及び9は導通してリレー10の常開接点10 bがO
NL従ってライトコントロールリレー13の常開接点1
3bがONするのでテ゛イマー兼パッシングスイッチ1
4の可動接点14aの位置により副前照灯4bあるいは
主前照灯4aが点灯し続ける。
次にライトスイッチ3をON→OFFにすると該スイッ
チ3を介して電源1から充電されていた時限用コンデン
サ5の充電電荷はトランジスタ8及び9→時限用ベース
抵抗R2→該コンテ゛ンサ5間で放電され、その放電電
流によりトランジスタ8及び9は所定時間導通状態を保
ち、リレー10の常開接点10 bがON状態を保持す
る。
つまりリレー駆動回路11は駆動状態を保持する。
従ってライトコントロールリレー13も作動状態を保持
し、その常開接点13b(7)ONにより副前照灯4b
あるいは主前照灯4aが該コンデンサ5の放電時定数に
より定まる所定時間だけ給電されて点灯するので車両の
周囲が明るくなり、次に運転者及び乗員がドアを開閉し
て降車し車両より離れるに際し便ならしめる。
該スイッチ3をOFF した後所定時間経過して時限用
コンテ゛ンサ5の電荷が減少し、トランジスタ8及び9
が非導通状態になるとリレー10が不作動となるので、
即ちリレー駆動回路11が駆動状態を解除されるので、
ライトコントロール13が不作動状態となり、副前照灯
4bあるいは主前照灯4aは自動的に消灯する。
従って時限装置6により主スィッチ2をOFFにし次に
ライ1へスイッチ3をOFFにする簡単な操作のみで前
照灯4を所定時間だけ点灯自動保持することが可能とな
るが、先にライトスイッチ3をOFFにし次に主スィッ
チ2をOFFにした場合においてはライトスイッチ3を
介して電源1から充電されていた時限用コンデンサ5の
充電電荷はライトスイッチ3のOFF直後は主スィッチ
2はON状態であり且つ抵抗R1はベース抵抗R2に比
し充分小さいために、主スイッチ2→ダイオード7→抵
抗R1→該コンテ゛ンサ5間で瞬時に放電されるので前
照灯4は時限点灯しない。
従って昼間走行時において例えば斗ンネル内に入ったと
きに前照灯4を点灯させるためにライトスイッチ3をO
Nにしトンネルを脱出した際に該スイッチ3をOFFに
したのち車両を停車あるいは駐車させて主スィッチ2を
OFFにしても該コンテ゛ンサ5の充電電荷は瞬時に放
電されるので前照灯4は時限点灯しないため無駄な電力
の消費あるいは他の車両の視界を妨げることを防止でき
る。
以上の如く本考案は夜間車両を、駐車させて車両から離
れるに際し、主スィッチをOFFにし次にライトスイッ
チをOFFにするだけの簡単で且つ降車する場合の必要
な操作に含まれる動作を行うだけで前照灯を所定時間だ
け点灯自動保持することができる。
又ライトスイッチをOFFにした時点がら前照灯の時限
点灯がはじまるので次にドアを開閉して乗員が降車し車
両がら離れるまでの間周囲を明るくし乗員の行動を便な
らしめるとともに安全を確保できる等効果が大である。
更に車両に既設の主スィッチ及びライトスイッチを利用
して前照灯の点灯自動保持が可能であるので、点灯自動
保持専用のスイッチを別に設ける必要がないという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案による車両用前照灯の点灯自動保持装置の一
実施例を示す電気回路図である。 1・・・・・・電源、2・・・・・・主スィッチ、3・
・・・・・ライトスイッチ、4・・・・・・前照灯、6
・・・・・・時限装置、11・・・・・・ル−駆動回路
、13・・・・・・ライトコントロールリレー、13b
・・・・・・常開接点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ライトスイッチのONにより駆動するリレー駆動回路と
    、該リレー駆動回路の駆動により作動するライトコント
    ロールリレーと、該ライトコントロールリレーの常開接
    点を介して電源に接続した前照灯と、主スィッチのOF
    F状態において前記ライトスイッチOFF後、前記リレ
    ー駆動回路を所定時間駆動状態に保持する時限装置とを
    備え、該時限装置により前記前照灯を所定時間だけ点灯
    自動保持させることを特徴とする車両用前照灯の点灯自
    動保持装置。
JP3728279U 1979-03-22 1979-03-22 車両用前照灯の点灯自動保持装置 Expired JPS5924595Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3728279U JPS5924595Y2 (ja) 1979-03-22 1979-03-22 車両用前照灯の点灯自動保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3728279U JPS5924595Y2 (ja) 1979-03-22 1979-03-22 車両用前照灯の点灯自動保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55137497U JPS55137497U (ja) 1980-09-30
JPS5924595Y2 true JPS5924595Y2 (ja) 1984-07-20

Family

ID=28900041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3728279U Expired JPS5924595Y2 (ja) 1979-03-22 1979-03-22 車両用前照灯の点灯自動保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924595Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4561737B2 (ja) * 2006-12-14 2010-10-13 株式会社デンソー 車両用照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55137497U (ja) 1980-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1029462A (ja) 車両用ヘッドライト制御装置
JPS5924595Y2 (ja) 車両用前照灯の点灯自動保持装置
US3476975A (en) Head lamp lighting circuit with a time delay shut off and a switch position warning indicator
JP4465817B2 (ja) ヘッドライト制御装置
US5138183A (en) Windshield wiper-headlight control circuit
JPS5871230A (ja) 車両用ヘツドライトコントロ−ル装置
JPS5839238Y2 (ja) 車両用ル−ムライトの点灯自動保持装置
CN219821315U (zh) 一种汽车转向灯控制系统和左转向灯自动开启装置
CN212709162U (zh) 一种具有辅助照明及防撞功能的车门系统
CN2444818Y (zh) 机动车辆会车超车灯光自控器
JPS5835549Y2 (ja) 前照灯の点灯装置
JPS643698Y2 (ja)
JPH0332946A (ja) 自動車のドアインサイドハンドル照明装置
JPS6348430Y2 (ja)
JPH11334461A (ja) 前照灯制御装置
CN116461416A (zh) 一种汽车转向灯控制系统和左转向灯自动开启装置
JPH0530523Y2 (ja)
JP3112580B2 (ja) 安全性向上ランプ
KR0166469B1 (ko) 자동차의 미등 제어장치 및 그 방법
KR0142254B1 (ko) 광센서를 이용한 자동차용 미등 및 비상점멸등 자동 점등 장치
JPH1035356A (ja) 車両用ヘッドライト制御装置
KR200167153Y1 (ko) 자동차 전조등 자동 점멸장치
KR920000535Y1 (ko) 자동차용 램프 자동 소등장치
JPS6347560Y2 (ja)
KR0137875Y1 (ko) 자동차의 안개등 점등제어장치