JPS635939B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635939B2
JPS635939B2 JP53107611A JP10761178A JPS635939B2 JP S635939 B2 JPS635939 B2 JP S635939B2 JP 53107611 A JP53107611 A JP 53107611A JP 10761178 A JP10761178 A JP 10761178A JP S635939 B2 JPS635939 B2 JP S635939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
information
address
network
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53107611A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5534574A (en
Inventor
Masahiro Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10761178A priority Critical patent/JPS5534574A/ja
Publication of JPS5534574A publication Critical patent/JPS5534574A/ja
Publication of JPS635939B2 publication Critical patent/JPS635939B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は広域に散在する情報処理装置間の情報
伝送を網状の伝送回線を用いて行う場合、この網
状伝送回線のステーシヨンにおいてメツセージの
経路を決定する経路制御方法に関する。
具体的には網状伝送回線の増設などに伴う回線
構成の変化に容易に対処するため、ステーシヨン
間で行う経路制御に関する情報の転送制御方法に
関する。
最近、マイクロコンピユータの急速な発展によ
り、鉄鋼、化学プラント等の工業分野での各種制
御装置としてマイクロコンピユータを多数分散設
置して、いわゆる分散制御が進展しつつある。こ
れら多数のマイクロコンピユータ間、あるいは制
御装置全体を監視、統括する上位の制御用計算機
との情報伝送を行うため、例えば1本の同軸線を
ループ状に接続したデータハイウエイが用いられ
ている。このように1本の伝送路を共用して相互
に情報伝送を行う場合には1個所の回線の切断、
中継ステーシヨンの故障などにより情報の伝送が
できなくなり信頼度の面で十分とは言えない。こ
の情報伝送の信頼度を向上させる方法として第1
図に示したような網状に伝送回線を構成する方法
がとられる。ST1〜ST5はメツセージ交換、経
路制御などを行うステーシヨン、MC1〜MC7
は工場内に散在するマイクロコンピユータなどの
情報処理装置lij(i=1〜4、j=2〜5)は伝
送回線である。例えば伝送回線l13が切断されて
もMC1とMC4間ではST1〜l11〜ST2〜l23
ST3のように迂回ルートを通つて伝送すること
が可能である。
このネツトワーク(以下網状の情報伝送回線を
ネツトワークと呼ぶ)のステーシヨンは一般に計
算機で構成されており、メツセージをいつたん記
憶装置に取りこみ空き回線に送出する、いわゆる
蓄積交換を実行する。メツセージは複数のステー
シヨンを経由して転送されるため、各ステーシヨ
ン毎に、各宛先情報処理装置(以下MCと略称す
る)対応に経路を決定するためのルーテイングテ
ーブルが必要である。このルーテイングテーブル
はMCの増設、あるいはステーシヨンの増設によ
り全ステーシヨンのそれを更新する必要があるた
め、ネツトワークの増設が容易に行えないという
欠点があつた。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、その
目的とするところは網状の情報伝送回線のステー
シヨンにおいてネツトワークの増設、改造が容易
に、かつ自動的に行なえる経路制御方法を提供す
ることにある。
本発明の特徴とするところはMCが接続された
ステーシヨンはこのMCの宛先MCアドレスと初
期状態0の通過経路数カウンタ(以下PRカウン
タと略す)と自己ステーシヨンアドレス(以下
STアドレスと略す)から成るネツトワーク情報
を隣接する全ステーシヨンに向け送出することで
ある。
本発明の1つの特徴は前記ネツトワーク情報を
受信したステーシヨンはPRカウンタを一つ歩進
し、さらに自己STアドレスを付加して前記と同
様に隣接する全てのステーシヨンに向け送出する
ことである。
本発明の1つの特徴は前記ネツトワーク情報を
受信したステーシヨンは情報の中に自己STアド
レスが存在する場合には本ネツトワーク情報を廃
棄せしめることである。
本発明の他の特徴は前記ネツトワーク情報を受
信したステーシヨンは宛先MCアドレス、PRカ
ウンタ、及び付加されている通過してきたSTア
ドレスのうち最後のSTアドレスを記憶する手段
を有し、これら記憶したネツトワーク情報のうち
同一宛先MCアドレスに関してPRカウンタが最
小のもので経路制御のためのルーテイングテーブ
ルを作成することである。
本発明の他の目的、特徴は以下の説明より明ら
かになるであろう。
第2図はステーシヨン装置の構成をST3を例
にとり具体的に図示したものである。ステーシヨ
ン装置は安価に構成するためマイクロプロセツサ
で構成され、10はそのプロセツサである。20
はプログラム、あるいはデータを格納するための
記憶装置である。30―1〜30―3は送受信制
御装置である。
第3図aはMC間で転送されるメツセージフオ
ーマツトの一例で、回線制御ヘツダ、ネツトワー
クヘツダ、情報の3つの部分で構成される。回線
制御ヘツダはステーシヨンアドレスフイールド
ST、回線制御コマンドフイールドCを持ち、ス
テーシヨン間で伝送を行うための伝送制御に使用
される。伝送制御手順としてはベーシツク手順、
ハイレベル手順などいずれの手順も用いることが
できるが、本発明に直接関連がないので詳細な説
明を省略する。
ネツトワークヘツダは宛先MCアドレスDA、
送信元MCアドレスSA、ネツトワークコマンド
NCの各フイールドで構成されており、各ステー
シヨンはDAのみを参照して交換機能を実行し、
SA、NCはマイクロコンピユータが使用するもの
である。情報DATA1〜nフイールドはMC間で
転送されるデータである。各フイールドは8ビツ
ト、あるいはその整数倍で構成するのが一般的で
ある。
第1図においてMC4がMC6にデータ転送す
る場合を例にとつて説明すると、MC4は第3図
のメツセージフオーマツトにおいてST=ST3、
DA=MC6としてST3に向けメツセージを送出
する。第2図のステーシヨンSTは送受信制御装
置30―1でメツセージを受信、送受信制御装置
30―1は送信されてきたビツトシリアルなメツ
セージをフイールドごとの並列データに変換し
て、プロセツサ10を介して記憶装置20に書き
込まれる。プロセツサ10はメツセージ中の宛先
MCアドレスDAにより第4図に示したルーテイ
ングテーブルを参照して次に送出すべきステーシ
ヨンを決定し、このステーシヨンに向けて受信し
たメツセージを送出する。本例ではDA=MC6
であるため回線制御ヘツダST=ST2としてST
2へ送出され、このように順次ST3→ST2→
ST5とステーシヨンを経由して目的のマイクロ
コンピユータにメツセージが転送される。
このように各ステーシヨンには宛先MCアドレ
スDAに対応してどのステーシヨンに送出すべき
かを判断する第4図に示したようなルーテイング
テーブルが必要であり、さらにはマイクロコンピ
ユータの増設、ステーシヨンの増設により各ステ
ーシヨンのルーテイングテーブルが変化してくる
ことは明らかである。
第3図bは本発明の特徴であるルーテイングテ
ーブルを作成するためにステーシヨン間のみで転
送されるネツトワーク情報のフオーマツトの一例
である。伝送制御に必要な回線制御ヘツダとネツ
トワーク情報の部分から構成されている。回線制
御ヘツダはメツセージと同様ステーシヨンアドレ
スST、回線制御コマンドCのフイールドで構成
される。ステーシヨンアドレスSTはシステムセ
ツトアツプ時にはまだルーテイングテーブルが作
成されておらず、かつ各ステーシヨンは自分に隣
接するステーシヨンアドレスが未知であるため、
グローバルアドレス(例えばSTのビツトパター
ンが全て“1”)として不特定ステーシヨンにネ
ツトワーク情報を転送する。またステーシヨンで
は受信したデータがメツセージかネツトワーク情
報を判別するのにも、このグローバルアドレスが
用いられている。ネツトワーク情報部は増設MC
アドレスDA、通過経路数カウンタPR、および
本ネツトワーク情報の通過したステーシヨンが付
加したステーシヨンアドレスSTi,STj,……,
STkで構成されている。増設MCアドレスDAは
ステーシヨンに接続されているMCアドレス或い
は新規に増設されたMCアドレスを示しているも
ので、第5図に示すように前もつてステーシヨン
に設定されている。第5図は第2図に示した送受
信制御装置30、すなわち回線ごとの回線番号
(CH#)と接続されているMCアドレスの関係を
示したものである。通過経路数カウンタPRはこ
のネツトワーク情報がステーシヨン間を転送され
るごとに1ずつ歩進され、PRの内容によりいく
つの経路を通過したかを知ることができる。また
通過したステーシヨンが付加したステーシヨンア
ドレスSTi,STj,……,STkによりどのステー
シヨンを経由したかが知れる。
各ステーシヨンは第5図に示したような接続さ
れたMCアドレステーブルにより第3図に示した
ネツトワーク情報を隣接した全ステーシヨンに送
出する。この場合通過経路数カウンタPRは0に
プリセツトされている。第6図はST3が増設
MCアドレスDA=MC4に関するネツトワーク情
報を送出した場合ネツトワーク情報の伝達する様
子を示したものである。図では通過経路カウンタ
とネツトワーク情報の通過したステーシヨンが付
加したステーシヨンアドレスSTiのみを示してい
る。0―ST3はPR=0でST3がネツトワーク
情報の伝達開始ステーシヨンであり、矢印により
ST1,ST2へ転送されることを示している。
ST1では通過経路数カウンタを一つ歩進しPR=
1とし自己のステーシヨンアドレスST1を付加
してST2,ST3,ST4へ転送する。*印が付
いているネツトワーク情報は*1に示すように
ST3を本情報が通過したことを示しているため、
消去されどのステーシヨンにも送出されない。こ
のように順次ネツトワーク情報を隣接ステーシヨ
ンに転送していくことにより最終的にはネツトワ
ーク情報は消去されてしまう。
第7図はDA=MC4のネツトワーク情報がST
1で受信された場合の通過経路数カウンタPR、
本情報が通過したステーシヨンが付加したステー
シヨンアドレスSTiを示したもので、第6図中で
は▼印で示してある。第7図から得られることは
ST1が増設MCアドレスDA=MC4のメツセージ
を受信した場合、このメツセージをST3に向け
て送出すれば経路数=1で、ST2に向けて送出
すればST2→ST3で経路数=2で、ST4に向
けて送出すれば経路数=3あるいは4で目的とす
るMC4に到達できることを示している。
各ステーシヨンは第7図に示したネツトワーク
情報を受信すると第8図に示すごとく増設MCア
ドレスDAは、宛先MCアドレスとして管理され、
宛先MCアドレス(図ではMC4の場合について
示してある)ごとに通過経路数カウンタと付加さ
れているステーシヨンアドレスSTiのうち最後の
もの、すなわち本ネツトワーク情報を送出したス
テーシヨンアドレスを指定されたエリアに記憶す
る。第8図は宛先MCアドレス=MC4の場合につ
いて示したが、実際には現在接続されているMC
アドレス、将来拡張されるであろうMCアドレス
についても本エリアを確保しておくことが必要で
ある。
第9図は各ステーシヨンにおけるネツトワーク
情報処理のフローチヤートを示したものである。
ステーシヨンは1つの情報ブロツクを受信完了す
ると、まず第2図に示すように記憶装置20から
ステーシヨンアドレスSTがグローバルアドレス
か判断する。(STP1)グローバルアドレスでな
ければ第3図に示すメツセージ情報であるからメ
ツセージ交換処理のルーチンを実行する。
(STP7)グローバルアドレスであれば、第2
図のネツトワーク情報部の付加されているステー
シヨンアドレスSTi中に自己のSTアドレスがあ
るかを判断し(STP2)、自己STアドレスがある
場合には第6図で*印で示されたようにこの情報
を消去するため受信したネツトワーク情報をリセ
ツトする。(STP6)自己STアドレスがない場合
には第8図に示したごとく宛先MCアドレスごと
に通過経路数カウンタと付加されているステーシ
ヨンアドレスSTiの最後のものを所定のエリアに
格納する。(STP3)次に通過経路数カウンタを
一つ歩進し、自己STアドレスを付加して
(STP4)、隣接する全ステーシヨンに送出する。
(STP5)。
このように第8図に示すごとく宛先MCアドレ
スごとに通過経路数と宛先STアドレスのテーブ
ルが作成できれば、ネツトワーク内での遅延時間
を最小にする最小経路数の宛先STアドレスを選
択することにより第4図に示すようなルーテイン
グテーブルを作成することができる。
また第8図に示すようなテーブルをステーシヨ
ンが有していれば、最短経路である宛先ST、あ
るいは回線に障害が発生しても2番目に小さい通
過経路数でルーテイングテーブルを作成すること
により迂回ルートができる。
なお第2図bに示したネツトワーク情報はMC
が接続されたステーシヨンが最初に送出する訳で
あるが、この送出タイミングは各ステーシヨンが
独立にかつ周期的に送出、あるいは1つのステー
シヨンが周期あるいは外部から人為的な起動信号
で送出を開始し、他のステーシヨンはグローバル
アドレスが到達したことにより送出を開始するな
ど種々のタイミングで送出開始をすることができ
るが、どのような方法によつても本発明の効果が
変らないのは明らかである。
このように本発明によればステーシヨン、マイ
クロコンピユータの増設などネツトワークの構成
に変更があつた場合でも自動的に経路制御のため
ルーテイングテーブルの更新が可能であることに
よりステーシヨン、マイクロコンピユータの増設
などの構成の変更が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が対象とする網状の情報伝送回
線の一構成例を示す図、第2図は本発明に用いら
れステーシヨンの具体的な構成の一例を示す図、
第3図は本発明で使用するメツセージ、ネツトワ
ーク情報のフオーマツト構成の一例を示す図、第
4図は第1図の構成における情報伝送網のルーテ
イングテーブルの一例を示す図、第5図は第1図
の構成における情報伝送網のステーシヨンに与え
られる接続マイクロコン接続テーブルの一例を示
す図、第6図は第1図の構成における情報伝送網
内のネツトワーク情報のフローを示す図、第7図
は第1図の構成における情報伝送網で、ステーシ
ヨンが受信するネツトワーク情報の一例を示す
図、第8図は第7図のネツトワーク情報から必要
情報を抽出してステーシヨンに格納される情報の
一例を示す図、第9図はステーシヨンでのネツト
ワーク情報処理のためのフローチヤートを示すも
のである。 ST:ステーシヨン、MC:情報処理装置、
l:伝送回線、10:プロセツサ、30:送受信
制御装置、DA:宛先MCアドレス、PR:通過経
路数カウンタ、STi:ステーシヨンアドレス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 データの蓄積交換機能を持つた複数のステー
    シヨンが網状の情報伝送回線で接続されており、
    該ステーシヨンの1つに接続されている情報処理
    装置がそれぞれステーシヨンの制御のもとにルー
    テイングテーブルを参照して他のステーシヨンに
    接続された情報処理装置へ情報を伝送するように
    なつている制御用情報伝送網のためのルーテイン
    グテーブルを作成および更新する経路制御方法に
    おいて、新らたに情報処理装置が接続されたステ
    ーシヨンは、制御用情報メツセージと判別しうる
    フオーマツトを有する経路制御用ルーテイングテ
    ーブルを作成するためのネツトワーク情報フオー
    マツトとして、増設情報処理装置アドレスと通過
    経路数カウンタと通過したステーシヨンアドレス
    を書込むフイールドを設け、該フイールドの増設
    情報処理装置アドレスとして新らたに接続された
    情報処理装置のアドレスを書込み、更に初期状態
    「0」の通過経路数カウンタと自己ステーシヨン
    アドレスを付加したネツトワーク情報を隣接する
    全ステーシヨンに送出し、隣接する各ステーシヨ
    ンは、ネツトワーク情報を受信したことを判別
    し、その情報の中に自己のステーシヨンアドレス
    が存在する場合はこのネツトワーク情報を廃棄
    し、自己のステーシヨンアドレスがない場合は、
    通過経路数カウンタを歩進し、受信したネツトワ
    ーク情報から増設情報処理装置アドレスと、通過
    経路数カウンタと、付加されているステーシヨン
    アドレスのうち最後のステーシヨンアドレスを記
    憶し、且つ自己のステーシヨンアドレスをネツト
    ワーク情報に付加し、再び全ての隣接するステー
    シヨンに送出し、上の操作をくりかえしたのち各
    ステーシヨンは、記憶したネツトワーク情報のう
    ち前記増設情報処理装置アドレスを含むすべての
    情報処理装置アドレスに関しての通過経路数に基
    づき経路制御のためのルーテイングテーブルを作
    成および更新することを特徴とする制御用情報伝
    送網の経路制御方法。
JP10761178A 1978-09-04 1978-09-04 Path control method for control information transmission network Granted JPS5534574A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10761178A JPS5534574A (en) 1978-09-04 1978-09-04 Path control method for control information transmission network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10761178A JPS5534574A (en) 1978-09-04 1978-09-04 Path control method for control information transmission network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5534574A JPS5534574A (en) 1980-03-11
JPS635939B2 true JPS635939B2 (ja) 1988-02-05

Family

ID=14463553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10761178A Granted JPS5534574A (en) 1978-09-04 1978-09-04 Path control method for control information transmission network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5534574A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428524Y2 (ja) * 1988-01-11 1992-07-10
JPH05132Y2 (ja) * 1986-07-10 1993-01-05

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253546A (ja) * 1985-09-03 1987-03-09 Fujitsu Ltd ル−テイングにおけるル−プ防止制御方式
JPS63173150A (ja) * 1987-01-12 1988-07-16 Fujitsu Ltd デ−タ伝送方式
JPH0272736A (ja) * 1988-09-08 1990-03-13 Fujitsu Ltd 通信経路設定方式
JPH0724255B2 (ja) * 1989-02-01 1995-03-15 日本ケミコン株式会社 電解コンデンサ素子の巻軸機構
JP5252978B2 (ja) * 2008-04-17 2013-07-31 三菱電機株式会社 経路制御方法、通信システムおよび通信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05132Y2 (ja) * 1986-07-10 1993-01-05
JPH0428524Y2 (ja) * 1988-01-11 1992-07-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5534574A (en) 1980-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5052624B2 (ja) ネットワーク制御装置
CN106254242A (zh) 一种数据传输方法、集中控制器、转发面设备和本端通信装置
JPH04341031A (ja) 無線ネットワークシステムおよび送信経路探索方法
JPS635939B2 (ja)
Garcia-Molina et al. An implementation of reliable broadcast using an unreliable multicast facility
JP5941556B2 (ja) パケット中継装置、パケット転送方法および通信システム
CN102404339B (zh) 防火墙系统和基于该防火墙系统的数据处理方法
JP2010199836A (ja) 無線ネットワーク構造
JP2015115864A (ja) データ転送システム及びデータ転送システムの制御方法
JP5325183B2 (ja) 無線通信システム
JPS5819058A (ja) デ−タウエイシステムにおける構成制御方式
JPH1139007A (ja) Pcのリモート支援システム及びその方法
JPH04167845A (ja) ノード間のデータ転送方式
JPH0568898B2 (ja)
JPS615304A (ja) 生産・管理系ネツトワ−クシステム
JPS58147262A (ja) ブロ−ドキヤスト通信方式
CN111008164A (zh) 一种基于存储映射类总线的节点间多缓存式通信方法
JP4434272B2 (ja) ネットワーク管理システム及びネットワーク管理方法
JPS62192827A (ja) フアイル送信方式
JPH07327048A (ja) 蓄積交換システム
JP2001043198A (ja) システム間通信制御方式
JP2008250397A (ja) 通信装置およびコミュニティネットワーク
JPS6062763A (ja) 自律的ネツトワ−クシステム
JPH03234140A (ja) コンピュータネットワーク経路選択方式
JPH04113743A (ja) メールルーティング方式