JPH04341031A - 無線ネットワークシステムおよび送信経路探索方法 - Google Patents

無線ネットワークシステムおよび送信経路探索方法

Info

Publication number
JPH04341031A
JPH04341031A JP3112868A JP11286891A JPH04341031A JP H04341031 A JPH04341031 A JP H04341031A JP 3112868 A JP3112868 A JP 3112868A JP 11286891 A JP11286891 A JP 11286891A JP H04341031 A JPH04341031 A JP H04341031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless terminal
station
terminal station
message
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3112868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3102057B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yano
博司 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP11286891A priority Critical patent/JP3102057B2/ja
Publication of JPH04341031A publication Critical patent/JPH04341031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102057B2 publication Critical patent/JP3102057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、無線によってデータ
を送受信する無線LANなどの無線ネットワークシステ
ムに関し、このシステムにおいて電文の送信経路を探索
する送信経路探索方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、複数の端末装置間でデータを送受
するネットワークシステムが種々実用化されているがこ
れらのシステムは全て有線の伝送線路を介してデータを
送受するシステムであった。このため、各端末装置間に
伝送線路の敷設が必要となり、手間が係るうえ端末装置
の配置が固定的になる欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、無線によるデ
ータ送受信が提案されているが、従来の無線によるデー
タ送受信は、データの送信局と受信局とが直接交信する
方式であった。したがって、電波が到達する範囲でしが
交信することができなかった。また、これ以上の距離に
ある端末局間でデータを送受信するため、リピータを設
置する場合もあるが、設置の為に余分の経費が掛かる欠
点があった。
【0004】この発明は、網状に無線端末局を設置し、
他の無線端末局を中継局としてデータを送信することに
より、上記課題を解決した無線ネットワークシステムを
提供するとともに、この無線ネットワークシステムにお
いて有効な送信経路探索方法を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】〔1〕この出願の請求項
1に係る送信経路探索方法は、任意に配置された複数の
無線端末局において、 (1) 第1の無線端末局が第2の無線端末局宛の探索
電文を送信する。 (2) 他の無線端末局がこの探索電文を受信したとき
、この探索電文にこの無線端末局の識別データを付加し
て再送信する。 (3) 前記探索電文を第2の無線端末局が受信するま
で(2) の動作を繰り返す。
【0006】(4) 前記探索電文を第2の無線端末局
が受信したとき、この探索電文に付加された識別データ
列を第1の無線端末局に返送する。 (5) 第1の無線端末局において、返送された識別デ
ータ列を前記第2の無線端末局への送信経路として記憶
する。ことを特徴とする。
【0007】〔2〕この出願の請求項2に係る送信経路
探索方法は、任意に配置された複数の無線端末局におい
て、 (1) 第1の無線端末局が第2の無線端末局宛の探索
電文を送信する。 (2) 他の無線端末局がこの探索電文を受信したとき
、この探索電文にこの無線端末局の識別データを付加し
て再送信する。 (3) 前記探索電文を第2の無線端末局が受信するま
で(2) の動作を繰り返す。
【0008】(4) 前記探索電文を第2の無線端末局
が受信したとき、この探索電文に付加された識別データ
列を第1の無線端末局に返送する。 (5) 第1の無線端末局において、返送された無線端
末局の識別データ列を前記第2の無線端末局への送信経
路として記憶する。 (6) 前記無線端末局の識別データ列を複数受信した
とき、これらを優先順位の高いものから順に記憶する。 ことを特徴とする。
【0009】〔3〕この出願の請求項3に係る無線ネッ
トワークシステムは、任意に配置された複数の無線端末
局を有する無線ネットワークシステムにおいて、各無線
端末局に、他の各無線端末局に対する送信経路を1また
は複数記憶したテーブルと、他の無線端末局に対して電
文を送信するとき、前記テーブルから1つの送信経路を
読み出して前記電文に付加して送信する手段と、他の無
線端末局から受信した電文中に自局を含む送信経路が付
加されていたとき、この電文を再送信する手段と、を設
けたことを特徴とする。
【0010】〔4〕この出願の請求項4に係る無線ネッ
トワークシステムは、請求項3の無線ネットワークシス
テムにおいて、前記テーブルは、他の無線端末局に対す
る複数の送信経路を優先順位の高いものから記憶してお
り、前記送信手段は、前記テーブルから優先順位の高い
ものから順に送信経路を読み出して送信が成功するまで
試行を繰り返す手段であり、さらに、送信が成功した送
信経路を最高の優先順位の送信経路として前記テーブル
を更新する手段を設けたことを特徴とする。
【0011】
【作用】この発明の送信経路探索方法は、第2の無線端
末局(目的の無線端末局)宛の探索電文を第1の無線端
末局が送信し、この探索電文を第2の無線端末局に到達
するまで他の無線端末局が自局の識別データを付加しつ
つ中継していく。第2の無線端末局にこの探索電文が到
達したときその探索電文に付加されていた識別データ列
を第1の無線端末局に対して返送する。この識別データ
列は前記第1の無線端末局の電文が第2の無線端末局に
到るまでの無線端末局の列を表している。
【0012】識別データ列は中継した無線端末局の順に
付加されているため、この識別データ列が第1の無線端
末局から第2の無線端末局に向けての電文の送信経路(
中継経路)となる。第1の無線端末局がこの識別データ
列を記憶しておくことにより、その後、第2の無線端末
局に宛ててデータ等の電文を送信するとき、この送信経
路を指定して送信することにより確実に電文を伝達する
ことができる。
【0013】また、この発明の無線ネットワークシステ
ムでは、複数設置された無線端末局のそれぞれが、他の
各無線端末局に対する送信経路を記憶したテーブルを備
えている。無線端末局が他の無線端末局に対して電文を
送信するとき、前記テーブルから送信経路を読み出して
これを電文に付加して送信する。また、受信した電文に
付加されていた送信経路に自局を指定するデータが含ま
れていた場合には、自局が送信経路として指定されてい
るため、この電文を受信した送信経路上の無線端末局は
これを中継して再送信する。各無線端末局にこのような
機能を持たせることにより、リピータを設置しなくても
距離の離れた無線端末局間でデータの送受信を行うこと
ができる。
【0014】
【実施例】図1はこの発明の実施例である無線ネットワ
ークシステムの概略構成を示す図である。このシステム
を構成する無線端末装置1a〜1kは任意の配置で複数
設置されており、それぞれアドレスa〜アドレスkで識
別される。同図において、電波の到達距離の範囲内にあ
る無線端末装置同士を細線でつないでいる。このような
無線ネットワークシステムはたとえば、大型店舗のPO
S端末装置を無線でネットワーク化した無線POSシス
テムや、各ノード局を無線化した無線LANシステムに
実現される。
【0015】図2は前記無線端末装置の構成を示す図で
ある。無線端末装置1はコントローラ10で制御される
。コントローラ10はマイクロコンピュータで構成され
ており、データの送受信制御を行う。コントローラ10
には送受信機11およびデータ端末装置13が接続され
ている。送受信機11にはアンテナ12が設置されてい
る。無線POSシステムの場合、データ端末装置13は
POS端末装置本体である。データ送信時にはコントロ
ーラ10は、データ端末装置13が出力するデータを電
文に編集して送受信機11に送り込む。データ受信時に
はコントローラ10は、送受信機11が受信した電文か
らデータを抽出してデータ端末装置13に入力する。
【0016】このような無線ネットワークシステムにお
いて、1つの無線端末装置から他の無線端末装置に対す
る電文の送信経路を探索する場合には以下のような処理
を行う。以下の説明では、a局からe局への送信経路探
索の例を示す。
【0017】(1) a局からe局に対して探索電文を
送信する。 (2) a局の送信範囲がb局までなので、e局にはa
が送信した探索電文が到達しない。しかしb局にはe局
宛の探索電文が受信されている。 (3) a局は一定時間e局からの返信を待つ。 (4) b局は一定時間e局からの返信を待つが、ない
場合には自分のアドレス(識別データ)bを付加して探
索電文を受信した旨をa局に返信する。 (5) この動作ののち、a局の依頼を受けたb局が探
索電文を再送信する。この探索電文にはb局のアドレス
が付加されている。 (6) b局の送信した電文はc及びd局には到達する
がe局には到達しない。 (7) b局はe局からの返信を一定時間待つ。 (8) c局,d局もe局からの返答を待つが、これが
ない場合には自己のアドレスc,dを追加して探索電文
を受信した旨をb局に返信する。 (9) b局はアドレス順に中継送信を依頼する。すな
わち、まずc局に対して中継送信を依頼する。 (10)c局は探索電文をa局,b局に変わって再度送
信する。 (11)cの送信範囲がe局まで到達しているためe局
はこの探索電文に対して応答信号Ackを返信する。 (12)次に、d局も同様に探索電文を送信し、e局の
Ackを受信する。 (13)c局,d局は、それぞれc→e,d→eの送信
が可能であることをb局に送信する。 (14)この電文を受信したb局は、b→c→e,b→
d→eの送信が可能であることをa局に対して送信する
。 (15)a局はb局から受け取った送信経路によってe
局への送信が可能であることを認識し、これらの経路デ
ータ(a→b→c→e,a→b→d→e)をテーブルに
記憶する。
【0018】以上の探索動作はいつ実行されるようにし
てもよいが、一般的には、システム構築時、新たな無線
端末装置設置時などに実行される。また、一定期間毎に
定期的に実行されるようにしてもよい。
【0019】このようにして探索された送信経路は図3
に示すようなテーブルに記憶される。このテーブル30
は全ての無線端末装置が記憶しているテーブルを一体に
示したものである。各端末装置は、この一部である自局
から他の各端末装置に対する送信経路テーブル30a,
30b等のみを記憶している。また、前記テーブルの1
つの端末装置から1つの端末装置に対する記憶エリアは
同図(B)に示す構成になっている。すなわち、ある無
線端末装置から他の無線端末装置に対する送信経路は1
種類とは限らず多数存在することがあるため、これらの
経路を優先順位の高いものから順に全て記憶するように
している。優先順位は、通常は中継局の少ない経路を高
い優先順位としている。これ以外にも、探索時の応答が
速かった経路を高い優先順位にする、実際の運用時に正
常な通信が可能であった経路の優先順位を高くする等の
優先順位付けの方式が考えられる。優先順位は運用中に
更新されるようにしてもよい。
【0020】図4は前記無線端末局が送信する電文の構
成を示す図である。電文は、識別ビット21,受信局ア
ドレス22,送信局アドレス23,宛先アドレス24,
発信局アドレス25,送信経路情報26,データ本体2
7からなっている。識別ビット21はこの電文が通常の
電文であるか探索電文であるかを識別するためのビット
である。このビットが0の場合通常の電文である。受信
局はこの電文直接受信する端末装置である。送信局はこ
の電文を直接送信した端末装置である。宛先はこの電文
を最終的に到達させるべき端末装置である。発信局はこ
の電文を編集して最初に送信した端末装置である。送信
経路情報27は発信局が前記テーブルから選択した送信
経路の情報であり、この送信経路情報27に書き込まれ
ているアドレス順に送受信が繰り返されてゆく。端末装
置がPOS端末装置の場合、データ本体は売上データ等
からなっている。
【0021】一方、経路探索用電文の場合には、識別ビ
ットが1であり、受信局アドレス22が書き込まれてい
ないほか送信経路情報26とデータ本体27の区別がな
く、中継した端末装置が自ら送信経路情報を書き込んで
ゆく。
【0022】図5〜図7は各無線端末装置の動作を示す
フローチャートである。
【0023】図5は通常の送信動作を示すフローチャー
トである。ある装置に送信すべきデータが発生するとそ
の端末装置に対する最高優先順位の送信経路を前記テー
ブルから読み出す(n1)。発生したデータ本体にこの
送信経路情報などを付加して電文を編集し(n2)、こ
の電文を送信する(n3)。その送信経路情報に比例し
た時間返信を待つ(n4)。この時間内に応答信号Ac
kを受信した場合にはデータの送信が成功したものとし
てそのまま動作を終える(n5)。待機時間中にAck
を受信しなかった場合にはその経路ではデータの送信が
できなかったと判断し、同一の端末装置に対する他の送
信経路をテーブルから選択して(n6)データに付加し
(n3)再度電文を送信する(n4)。以上の動作を送
信が成功するまで繰り返す。
【0024】図6は受信動作を示すフローチャートであ
る。他の無線端末装置から電文を受信するとこの動作が
実行される。まず受信した電文の宛先が自局のアドレス
であるか否かを判断する。自局宛の場合にはその電文の
発信局に対して応答する(n15)。この応答も図4の
電文の形に編集される。自局宛の電文でない場合には探
索電文であるか否かを判断する(n11)。探索電文で
はなく通常の電文であればこの電文は自局に無関係なも
のでであるためそのまま動作を終える。一方、探索電文
の場合には、その電文の宛先の端末装置が応答しないこ
とを確認したのち(n12)、その送信局に対して返答
する(n13)。
【0025】図7は経路探索動作を示すフローチャート
である。まず経路を設定したい相手局のアドレスを宛先
として探索電文を送信する(n20)。一定時間その宛
先局からの返答を待つ(n21)。宛先局からの返答が
なく、宛先局以外の局から返答があった場合には(n2
5)その局に対して中継を行うように依頼して(n26
)、再度探索電文を送信する(n20)。n21におい
て相手局からの返答があるまでこの動作を繰り返し実行
する。宛先局からの返答があればn21からn22に進
む。n22では図3のテーブルに自局からその宛先局に
到るまでの送信経路を書き込む。この場合において、電
文の送信が複数の経路で成功した場合には、優先順位の
高いものから順に全ての経路を書き込む。優先順位は応
答時間の速いもの中継局数の少ないものほど高くなるよ
うにする。一方、どの無線端末装置からも応答がなかっ
た場合には(n25)この端末装置の設置場所が悪い旨
のエラーメッセージを出力する(n30)。
【0026】
【発明の効果】この発明の送信経路探索方法によれば、
任意に配置された複数の無線端末局において、任意の2
局間の送信経路を設定する際に、それらが離れた端末局
同士であっても他の無線端末局が中継することによって
自動的に設定することができるため、離れた端末局同士
の通信をリピータ無しで実現することができる。また、
この場合において、送信経路の設定を人手を介さず自動
的に行うことが可能になる。
【0027】また、この発明の無線ネットワークシステ
ムによれば、上記送信経路探索方法等の方法によって設
定された送信経路を用いてデータを送信することができ
、離れた端末局同士の通信をリピータ無しで実現するこ
とができる。この場合において優先順位の高い送信経路
を選択して送信するため、効率的なデータ伝送が可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例である無線ネットワークシス
テムの構成を示す図、
【図2】同無線ネットワークシステムに用いられる無線
端末装置の構成を示す図、
【図3】同無線端末装置に記憶される送信経路テーブル
を示す図、
【図4】同無線ネットワークシステムで伝送される電文
の構成を示す図、
【図5】同無線端末装置の動作を示すフローチャート、
【図6】同無線端末装置の動作を示すフローチャート、
【図7】同無線端末装置の動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
1(1a〜1k)−無線端末装置、26−送信経路情報
、30−テーブル。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】任意に配置された複数の無線端末局におい
    て、 (1) 第1の無線端末局が第2の無線端末局宛の探索
    電文を送信する。 (2) 他の無線端末局がこの探索電文を受信したとき
    、この探索電文にこの無線端末局の識別データを付加し
    て再送信する。 (3) 前記探索電文を第2の無線端末局が受信するま
    で(2) の動作を繰り返す。 (4) 前記探索電文を第2の無線端末局が受信したと
    き、この探索電文に付加された識別データ列を第1の無
    線端末局に返送する。 (5) 第1の無線端末局において、返送された識別デ
    ータ列を前記第2の無線端末局への送信経路として記憶
    する。 ことを特徴とする送信経路探索方法。
  2. 【請求項2】任意に配置された複数の無線端末局におい
    て、 (1) 第1の無線端末局が第2の無線端末局宛の探索
    電文を送信する。 (2) 他の無線端末局がこの探索電文を受信したとき
    、この探索電文にこの無線端末局の識別データを付加し
    て再送信する。 (3) 前記探索電文を第2の無線端末局が受信するま
    で(2) の動作を繰り返す。 (4) 前記探索電文を第2の無線端末局が受信したと
    き、この探索電文に付加された識別データ列を第1の無
    線端末局に返送する。 (5) 第1の無線端末局において、返送された無線端
    末局の識別データ列を前記第2の無線端末局への送信経
    路として記憶する。 (6) 前記無線端末局の識別データ列を複数受信した
    とき、これらを優先順位の高いものから記憶する。こと
    を特徴とする送信経路探索方法。
  3. 【請求項3】任意に配置された複数の無線端末局を有す
    る無線ネットワークシステムにおいて、各無線端末局に
    、他の各無線端末局に対する送信経路を1または複数記
    憶したテーブルと、他の無線端末局に対して電文を送信
    するとき、前記テーブルから1つの送信経路を読み出し
    て前記電文に付加して送信する手段と、他の無線端末局
    から受信した電文中に自局を含む送信経路が付加されて
    いたとき、この電文を再送信する手段と、を設けたこと
    を特徴とする無線ネットワークシステム。
  4. 【請求項4】請求項3の無線ネットワークシステムにお
    いて、前記テーブルは、他の無線端末局に対する複数の
    送信経路を優先順位の高いものから記憶しており、前記
    送信手段は、前記テーブルから優先順位の高いものから
    順に送信経路を読み出して送信が成功するまで試行を繰
    り返す手段であり、さらに、送信が成功した送信経路を
    最高の優先順位の送信経路として前記テーブルを更新す
    る手段を設けたことを特徴とする無線ネットワークシス
    テム。
JP11286891A 1991-05-17 1991-05-17 無線ネットワークシステムおよび送信経路探索方法 Expired - Fee Related JP3102057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11286891A JP3102057B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 無線ネットワークシステムおよび送信経路探索方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11286891A JP3102057B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 無線ネットワークシステムおよび送信経路探索方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04341031A true JPH04341031A (ja) 1992-11-27
JP3102057B2 JP3102057B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=14597541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11286891A Expired - Fee Related JP3102057B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 無線ネットワークシステムおよび送信経路探索方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3102057B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0851393A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Mitsubishi Electric Corp 多元接続通信装置
JPH11239176A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アドホックネットワークのパケットルーティング方法
JP2000013376A (ja) * 1997-07-04 2000-01-14 Fuji Electric Co Ltd 無線通信ネットワークシステム
JP2000092061A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Fuji Electric Co Ltd 無線通信ネットワークシステム
JP2000115171A (ja) * 1998-09-29 2000-04-21 Fuji Electric Co Ltd 無線通信ネットワークシステム
JP2001506825A (ja) * 1996-12-18 2001-05-22 ラジアント ネットワークス ピーエルシー 通信システムおよび方法
JP2001156794A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Sharp Corp 無線通信装置及び無線通信方法
JP2001237875A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線パケットの中継経路構築方法
JP2003249936A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Ntt Comware Corp 無線装置およびその通信経路制御方法、コンピュータプログラム
US7408929B2 (en) 2001-09-28 2008-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio communication system, terminal and packet
JP2009538077A (ja) * 2006-05-22 2009-10-29 トムソン ライセンシング モバイルネットワークにおける遅延パスの表現
US7653394B2 (en) 1999-05-28 2010-01-26 Afx Technology Group International, Inc. Node-to node messaging transceiver network with dynamic routing and configuring
US8126470B2 (en) 2006-07-03 2012-02-28 Nokia Corporation Topology and route discovery and management for relay networks
US8175024B2 (en) 2006-10-16 2012-05-08 Nokia Corporation Bandwidth allocation for relay networks
US8599728B2 (en) 2008-07-11 2013-12-03 Nokia Siemens Networks Oy Recovery schemes for group switching procedures for multi-group frequency division duplex wireless networks

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4605426B2 (ja) * 2003-08-08 2011-01-05 ソニー株式会社 通信端末装置及びその制御方法、プログラム
JP4605428B2 (ja) * 2003-08-08 2011-01-05 ソニー株式会社 通信システム、通信端末装置、通信方法及びプログラム
US8005054B2 (en) 2003-08-08 2011-08-23 Sony Corporation Communication system, communication method, communication terminal device, control method thereof, and program
JP4605427B2 (ja) * 2003-08-08 2011-01-05 ソニー株式会社 通信システム、通信方法、通信端末装置及びその制御方法並びにプログラム
JP2009239789A (ja) 2008-03-28 2009-10-15 Nec Corp 無線通信システム及び無線通信システムの中継方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0851393A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Mitsubishi Electric Corp 多元接続通信装置
JP2001506825A (ja) * 1996-12-18 2001-05-22 ラジアント ネットワークス ピーエルシー 通信システムおよび方法
JP2000013376A (ja) * 1997-07-04 2000-01-14 Fuji Electric Co Ltd 無線通信ネットワークシステム
JPH11239176A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アドホックネットワークのパケットルーティング方法
JP2000092061A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Fuji Electric Co Ltd 無線通信ネットワークシステム
JP2000115171A (ja) * 1998-09-29 2000-04-21 Fuji Electric Co Ltd 無線通信ネットワークシステム
US7653394B2 (en) 1999-05-28 2010-01-26 Afx Technology Group International, Inc. Node-to node messaging transceiver network with dynamic routing and configuring
JP2001156794A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Sharp Corp 無線通信装置及び無線通信方法
JP2001237875A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線パケットの中継経路構築方法
US7408929B2 (en) 2001-09-28 2008-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio communication system, terminal and packet
US8320394B2 (en) 2001-09-28 2012-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio communication system, terminal and packet
JP2003249936A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Ntt Comware Corp 無線装置およびその通信経路制御方法、コンピュータプログラム
JP2009538077A (ja) * 2006-05-22 2009-10-29 トムソン ライセンシング モバイルネットワークにおける遅延パスの表現
US8509084B2 (en) 2006-05-22 2013-08-13 Thomson Licensing Representation of a delay path in mobile networks
US8126470B2 (en) 2006-07-03 2012-02-28 Nokia Corporation Topology and route discovery and management for relay networks
US8175024B2 (en) 2006-10-16 2012-05-08 Nokia Corporation Bandwidth allocation for relay networks
US8599728B2 (en) 2008-07-11 2013-12-03 Nokia Siemens Networks Oy Recovery schemes for group switching procedures for multi-group frequency division duplex wireless networks

Also Published As

Publication number Publication date
JP3102057B2 (ja) 2000-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3102057B2 (ja) 無線ネットワークシステムおよび送信経路探索方法
US5907540A (en) Radio data communication apparatus having a relay function and radio data communication method and system using the same
JP4941397B2 (ja) 経路情報中継方法および無線端末
AU7040094A (en) Mains signalling systems
KR100424722B1 (ko) 단말기의 위치정보에 기초한 통신방법 및 그 장치
JP3102079B2 (ja) 無線ネットワークシステムの経路探索方法
JP5141119B2 (ja) マルチホップネットワークシステム
JP5705030B2 (ja) 通信システム
CN109379288A (zh) 一种基于宽带载波路由动态维护方法和系统
JP2003078530A (ja) 無線通信システム
US7006454B2 (en) Method used to create multihop RF network based on low performance 8 bit microcontrollers
JP2004032393A (ja) 中継伝送システム
KR101319553B1 (ko) 단일채널을 이용한 데이터중계시스템 및 방법
JP6929634B2 (ja) 制御装置、端末装置及び機器制御システム
JP4756580B2 (ja) 電力線搬送通信装置
JP4218499B2 (ja) 無線端末装置、及びプログラム
JP5325183B2 (ja) 無線通信システム
JP3007186B2 (ja) 無線通信方法
JPS635939B2 (ja)
JP2010011156A (ja) 無線テレメータシステム
JP2000151608A (ja) 無線ネットワークシステム及び通信制御方法
JP2644100B2 (ja) 無線データ通信システム
JP2612051B2 (ja) 構内無線データ通信システム
JPH05300069A (ja) 無線データ伝送システム
JP2007251712A (ja) 無線通信システム、及びデータ収集方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees