JP5252978B2 - 経路制御方法、通信システムおよび通信装置 - Google Patents

経路制御方法、通信システムおよび通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5252978B2
JP5252978B2 JP2008108068A JP2008108068A JP5252978B2 JP 5252978 B2 JP5252978 B2 JP 5252978B2 JP 2008108068 A JP2008108068 A JP 2008108068A JP 2008108068 A JP2008108068 A JP 2008108068A JP 5252978 B2 JP5252978 B2 JP 5252978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
message
wireless
communication
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008108068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009260720A (ja
Inventor
章好 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008108068A priority Critical patent/JP5252978B2/ja
Publication of JP2009260720A publication Critical patent/JP2009260720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5252978B2 publication Critical patent/JP5252978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、複数の通信装置がアドホックを構成し、当該通信装置間で無線マルチホップ通信を行う場合の経路制御方法に関するものである。
従来、IETF(Internet Engineering Task Force)において、MANEMO(MANET(Mobile Ad-hoc Networks) for NEMO(Network Mobility))では、NEMO対応の複数のMR(Mobile Router)がアドホックを構成した場合の、MR間の無線マルチホップ通信について議論されている。下記非特許文献1には、ツリー構造のアドホック・ルーティング・プロトコルであるTD(Nested Nemo Tree Discovery)について記述されている。
IETF MANEMO Nested Nemo Tree Discovery draft-thubert-tree-discovery-06.txt
しかしながら、上記非特許文献1では、下流方向へのメッセージ(TIO:Tree Information Option)のサブオプションとして“Uniform Path Metric”,“Bandwidth”などが定義されているものの、これらの具体的な使い方や、これらを用いた具体的な経路制御の方法については何ら記述されていない。
また、上記従来の技術では、ツリーの根からのホップ数(深さ)が経路制御の支配的な判定基準となっている。このため、ホップ数が多い経路は、無線パスの通信品質が良好であっても選択されない、という問題点があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、無線パスの品質に応じて最適な経路を選択可能な経路制御方法を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、複数の通信装置がアドホックを構成する場合の当該通信装置間の無線マルチホップ通信におけるツリー構造のアドホック・ルーティング・プロトコルにおいて、ルータ広告(RA:Router Advertisement)を拡張したメッセージを送信する場合の経路制御方法であって、前記通信装置のそれぞれが、隣接する通信装置との間の無線リンクの評価基準を算出する無線リンク評価基準算出ステップと、ツリーの根である通信装置が、隣接する通信装置に対して、無線パスの評価基準(Path Metric)に、上流方向に存在する通信装置であるアクセスルータ(AR:Access Router)との間の無線リンクの評価基準を挿入するとともにパス履歴(Path History)として自装置のIDを含めた、ツリー情報のパケットを、前記メッセージとしてブロードキャストまたはマルチキャストする第1のメッセージ送信ステップと、ツリーの根でないその他の通信装置が、ツリー情報のパケットを受信した場合に、パス履歴を参照して自装置のIDが含まれていないツリー情報のパケットを検索し、得られたメッセージの中で最も品質のよい無線パスの評価基準値をもつツリー情報のパケットを送信した通信装置との間の無線リンクを、上流方向の接続経路に設定する経路選択ステップと、前記上流方向の接続経路を設定した通信装置が、隣接する通信装置に対して、無線パスの評価基準に、前記上流方向の接続経路で接続された通信装置との無線リンクの評価基準を挿入するとともにパス履歴として自装置のIDを含めた、ツリー情報のパケットを、前記メッセージとしてブロードキャストまたはマルチキャストする第2のメッセージ送信ステップと、を含むことを特徴とする。
この発明によれば、無線リンクの品質に応じて最適な経路を選択することができる、という効果を奏する。
以下に、本発明にかかる経路制御方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、無線リンクの接続例を示す図であり、たとえば、モバイルルータ(MR:Mobile Router)1〜6とアクセスルータ(AR:Access Router)100とを備えたネットワークである。図1において、AR100−MR1間は無線リンク10で、MR1−MR2間は無線リンク12で、MR1−MR3間は無線リンク13で、MR2−MR3間は無線リンク23で、MR2−MR4間は無線リンク24で、MR2−MR5間は無線リンク25で、MR3−MR4間は無線リンク34で、MR3−MR6間は無線リンク36で、MR4−MR5間は無線リンク45で、MR5−MR6間は無線リンク56で、それぞれ接続されている。ここでは、MR1が、AR100を介してインターネットなどのインフラネットワークまたは外部ネットワークと接続するツリーの根である。
図2は、ツリー状経路の論理リンクの設定例を示す図である。図2において、AR100−MR1間には論理リンク10Aが、MR1−MR2間には論理リンク12Aが、MR1−MR3間には論理リンク13Aが、MR2−MR3間には論理リンク23Aが、MR2−MR4間には論理リンク24Aが、MR3−MR5間には論理リンク35Aが、MR3−MR6間には論理リンク36Aが、それぞれ設定されている。
つづいて、本実施の形態の経路制御動作について説明する。まず、各MRは、隣接ノード(たとえばMR1からみた場合、AR100,MR2,MR3)との無線リンク(MR1では無線リンク10,無線リンク12,無線リンク13)毎に、無線リンクの評価基準(Link Metric)を算出する。評価基準の算出に用いる要素としては、(1)ユーザパケット伝送品質,(2)ルータ広告(RA:Router Advertisement)やHelloメッセージなどの周期的な制御パケットの受信率および/または到達率,(3)受信信号レベルなどの無線品質,(4)無線使用状況やトラヒック量,(5)通信レートや無線伝送容量,(6)パケットレベルの伝送遅延、などの無線リンク情報が挙げられる。各MRは、これら複数の無線リンク情報からいずれか1つを選択することにより、または、選択した複数の無線リンク情報を重み付けして組み合わせることにより、各無線リンクの評価基準を求める。
なお、上記の処理で算出された各無線リンクの評価基準は、HelloメッセージまたはRAのフォーマットを拡張し、これらに搭載することにより、AR−MR1間および各MR間で相互に交換することができる。これにより、各装置が、無線リンクの双方向の評価基準を収集することができる。
ツリーの根であるMR1は、ネットワークの上流方向に存在するAR100との間の無線リンク10の評価基準を、周期的に測定および算出する。そして、MR1は、無線リンク12で接続された隣接するMR2、および無線リンク13で接続された隣接するMR3に対して、ツリー構造のアドホック・ルーティング・プロトコルにおける下流方向へのブロードキャストメッセージとして、RAを拡張したメッセージである、ツリー情報オプション(TIO:Tree Information Option)を含むRA−TIOメッセージを送信する。このとき、サブオプション内の無線パスの評価基準(Path Metric)に、上記で算出した無線リンクの評価基準を挿入するとともに、サブオプション内のパス履歴(Path History)として自身のID(IPアドレスなど)を含めて、上記TIOメッセージを送信する。
図3は、RAを拡張したRA−TIOメッセージのサブオプションである“Uniform Path Metric Suboption”と“Path History Suboption”のフォーマットを示す図である。“Uniform Path Metric Suboption”は、パスメトリックであり、ツリーのコストを表す。各MRは、この値に基づいて経路設定のための判断処理を行う。“Path History Suboption”は、経路上のIPアドレスを記録していく独自のサブオプションである。各MRは、このサブオプションに記録されたIPアドレスを確認し、既に自身が受け取っているRA−TIOメッセージを破棄することで、RA−TIOメッセージのループを回避する。
一方、ツリーの根でない他のMRは、RA−TIOメッセージを受信した場合、そのサブオプション内のパス履歴を参照し、自身のID(IPアドレスなど)が含まれていないメッセージを選別する。そして、これらの中で最も品質のよい無線パスの評価基準値をもつRA−TIOメッセージがいずれであるかを判定し、そのRA−TIOメッセージを送信した隣接MRとの間の無線リンクを、ツリーの枝として唯一の上流方向の接続経路に設定する。なお、このMRは、自身のIDが含まれているRA−TIOメッセージについては廃棄する。
図4は、たとえば、ツリーの根でないMR2からみたRA−TIOメッセージの受信状況を示す図である。MR2は、無線リンク12で接続されたMR1からのRA−TIOメッセージ,無線リンク23で接続されたMR3からのRA−TIOメッセージ,無線リンク24で接続されたMR4からのRA−TIOメッセージ,無線リンク25で接続されたMR5からのRA−TIOメッセージ、を受信する可能性がある。MR2は、RA−TIOメッセージを受信した場合、サブオプション内のパス履歴に自身のIDが含まれていないRA−TIOメッセージの中から、最も品質のよい無線パスの評価基準値をもつメッセージを判定する。たとえば、MR1が送信したRA−TIOメッセージが最も品質がよかった場合、MR2は、MR1との無線リンク12を唯一の上流方向への接続経路とし、図5のMR1−MR2間のように論理リンク12Aを設定する。図5は、MR2によって上流方向の論理リンク12Aが設定された状態を示す図である。
また、上流方向の接続経路を設定したMRは、つぎに、隣接MRにブロードキャストするメッセージとして、RA−TIOメッセージを送信する。このとき、RA−TIOメッセージのサブオプション内の無線パスの評価基準値に対して、上流方向の接続経路に設定された無線リンクの評価基準の値を加算、乗算または加味するとともに、サブオプション内のパス履歴に自身のIDを追加する。ただし、上流方向の接続経路に設定された無線リンクの評価基準の値が前回から変わらないなど、更新する必要がなければ、各MRは、RA−TIOメッセージを更新せずに送信する。
たとえば、MR2は、図5のように論理リンク12を設定した場合、上述したようにRA−TIOメッセージを作成する。そして、無線リンク12で接続されたMR1,無線リンク23で接続されたMR3,無線リンク24で接続されたMR4,無線リンク25で接続されたMR5、に対してそのRA−TIOメッセージを送信する。なお、上流方向に位置するMR1では、MR2から受け取ったRA−TIOメッセージのサブオプション内のパス履歴にMR1のIDが含まれているため、そのRA−TIOメッセージを廃棄する。
また、MR2が、上流方向への接続経路として論理リンク12Aを設定し、下流方向に対してRA−TIOメッセージをマルチキャストした後に、たとえばMR3経由で上流方向のMR1からのRA−TIOメッセージを受信した場合、MR2では、そのRA−TIOメッセージの無線パスの評価基準値が、上記MR1が直接送信したRA−TIOメッセージの無線パスの評価基準値よりも品質が良ければ、MR3との無線リンク23をMR2の唯一の上流方向への接続経路とし(論理リンク23Aを設定し)、再度、この無線リンクについてのRA−TIOメッセージをマルチキャストする。
図6は、ツリーの根でないMR3からみたRA−TIOメッセージの受信状況を示す図である。MR3は、無線リンク13で接続されたMR1からのRA−TIOメッセージ,無線リンク23で接続されたMR2からのRA−TIOメッセージ,無線リンク34で接続されたMR4からのRA−TIOメッセージ,無線リンク35で接続されたMR5からのRA−TIOメッセージ,無線リンク36で接続されたMR6からのRA−TIOメッセージ、を受信する可能性がある。たとえば、MR3が1つ以上のRA−TIOメッセージを受信し、その中で、MR1が送信したメッセージがサブオプション内のパス履歴にMR3のIDを含まずかつ最も品質がよかった場合、MR3は、上述同様、MR1との無線リンク13を唯一の上流方向への接続経路とし、図7のMR1−MR3間のように論理リンク13Aを設定する。図7は、MR3によって上流方向の論理リンク13Aが設定された状態を示す図である。
また、上記と異なる例として、最も品質のよい無線パスの評価基準値をもつRA−TIOメッセージを送信したノードがMR1ではなく、MR2であった場合を想定する。図8は、ツリーの根でないMR3からみたRA−TIOメッセージの上記とは異なる受信状況を示す図である。MR3は、上述同様、MR2との無線リンク23を唯一の上流方向への接続経路とし、図9のMR3−MR2間のように論理リンク23Aを設定する。図9は、MR3によって上流方向の論理リンク23Aが設定された状態を示す図である。
本実施の形態においては、上記に示すような動作を各MRが行うことにより、ツリー状の経路が設定される。図10は、RA−TIOメッセージがマルチキャストされる様子を示す図であり、図11は、各MRによって論理リンクが設定された状態を示す図である。たとえば、図10のようにRA−TIOメッセージがマルチキャストされると、最終的には、たとえば、図11のように、MRは、それぞれ最も品質のよい無線パスの評価基準値をもつRA−TIOメッセージを送信したMRとの無線リンクを、唯一の上流方向への接続経路とし、論理リンクを設定する。そして、ツリーの根であるMR1をDefaultルートに設定し、自MRの上流のMRを“NextHop”とすることにより、すべてのMRは、ツリーの根であるMR1までの上流方向への経路を設定できる。
以上説明したように、本実施の形態では、各MRは、自身よりも上流にいるMRからのRA−TIOメッセージは受け取るが、自身より下流にいるMRからのRA−TIOメッセージは受け取らない(破棄する)こととした。また、各MRは、無線パスの評価基準値がよいRA−TIOメッセージは受け取るが、無線パスの評価基準値が悪いRA−TIOメッセージは受け取らない(破棄する)こととした。すなわち、各MRが下流方向へのブロードキャストのみを行うこととした。これにより、ツリー状の経路を形成することができ、下流からのRA−TIOメッセージを廃棄することによりMR間でのループの発生を防ぐことができる。また、各無線リンクの評価基準を、ツリーの根からの無線パスの評価基準として加算などすることにより、各MRは、ツリーの根からの最適なパスを選択することができ、また、“Default Route”を作成することにより、“Tree Topology”を構築することができる。
ここで、設定中の論理リンクを変更する場合の動作を図12に示す。図12−1は、設定中の論理リンクを変更する場合の、MR間におけるRA−TIOメッセージの送受信のシーケンス例を示す図である。図12−2は、図12−1のシーケンスにおいて、MR2が論理リンクを設定する様子を示す図であり、図12−3は、図12−1のシーケンスにおいて、MR2が論理リンクを変更する様子を示す図である。各図において、RAは通常のルータ広告を示し、RA−TIO#1,RA−TIO#2,RA−TIO#3は、それぞれMR1,MR2,MR3が送信するRA−TIOメッセージを示す。
図12−1のシーケンスにおいて、AR100がMR1にARを送信すると、MR1は、たとえば、RA−TIO#1を隣接するMR2およびMR3にブロードキャストする。MR2は、受信したRA−TIOメッセージで最も無線パスの評価基準値がよいRA−TIO#1を送信したMR1を、上流方向への経路の通信先に設定する。また、MR2は、RA−TIO#1を受信したMR3が送信するRA−TIO#3を受信するが、ここでは、無線パスの評価基準値はRA−TIO#1の方がよい値を示しているため、上流方向への経路は、MR1との間の論理リンクに保たれる(図12−1上部のシーケンス、図12−2参照)。
その後、MR2では、MR3からのRA−TIO#3のサブオプション内の無線パスの評価基準値が、MR1からのRA−TIO#1のサブオプション内の無線パスの評価基準値よりよくなったと判断した場合、自身から上流方向への経路をMR3との間の論理リンクに変更する(図12−1下部のシーケンス、図12−3参照)。
また、本実施の形態では、外部へのインタフェースとしてARを備えることとしたが、ARを備えないこととしてもよい。この場合、MRが直接インターネットなどのインフラネットワークまたは外部ネットワークと接続する。また、MRがHA(Home Agent)と接続することとしてもよい。
本実施の形態では、端末を省略して、モバイルルータがアドホックを構成する場合を説明したが、通常は、図13のように、モバイルルータの配下に少なくとも1台の端末を収容した移動ネットワークが構成され、移動ネットワークごとにまとまって移動する。図13は、モバイルルータごとに移動ネットワークが構成される場合のシステム構成例を示す図である。図13のアドホックネットワークは、MR1の配下に端末110を、MR2の配下に端末210を、MR3の配下に端末310を備えている。
また、本実施の形態では、上記のように、ARとMRによってネットワークを構成する場合を一例として示したが、複数の固定ルータ、固定端末、固定無線端末、移動体無線端末または複数の無線基地局によってネットワークを構成することとしてもよい。この構成で、無線マルチホップ通信にツリー構造のアドホック・ルーティング・プロトコルを用いる場合は、上記同様、同一ツリー上での上流/下流の判断を行う経路制御の評価基準に、装置間の無線リンク情報を用いる。また、MRの代わりに固定ノードまたはMN(Mobile Node)を用いてネットワークを構成することとしてもよい。この場合には、経路制御の評価基準に自固定ノードと隣接固定ノード、または、自MNと隣接MNとの無線リンク情報が用いられる。さらに、モバイルルータ自身も端末として動作する機能を持つこともあり、移動ノード機能を備えたモバイルルータ(MR:Mobile Router)でも、同様である。
また、本実施の形態では、AR100を介してインターネットなどのインフラネットワークまたは外部ネットワークと接続する場合について説明したが、一方で、他のネットワークと接続しない場合についても対応可能である(図1のAR100がないものに対応)。この場合、ツリーの根となるMR1は、隣接するMRにRA−TIOメッセージを送信する場合に、サブオプション内の無線パスの評価基準に、MAX値などの特定の値を含めるとともに、パス履歴として自身のIDを含めて送信する。ここで、MAX値とは、最も品質がよいことを示す値である。
図14は、経路制御機能を備えたモバイルルータの構成例を示すブロック図である。アドホック機能のための経路制御部を持ち、複数のモバイルルータがアドホックを構成するために、各モバイルルータの経路制御部間でツリー情報のパケット(RA−TIOメッセージ)の送受信を行うことにより経路制御を行う。
図14のモバイルルータは、インタフェース90−n(n=1,2,…)を有しており、IP処理部91が、各インタフェースが受信したパケットを、制御系パケットとユーザ系パケットとに振り分ける。そして、制御系パケットは各制御部に転送し、ユーザ系パケットは、パケット転送部93に渡す。たとえば、ツリー情報のパケット(RA−TIOメッセージ)は、経路制御部94に、移動管理のためのパケットは移動管理制御部95に、通常のルータ広告のようなルータ制御のパケットはメッセージ制御部96に転送する。経路制御部94は、隣接するモバイルルータとの間の評価基準を、周期的に測定および算出している。また、経路制御部94は、その評価基準に基づいて、RA−TIOメッセージを作成し、または転送されてきたRA−TIOメッセージを処理するとともに、経路選択を行う。そして、選択した経路を、経路制御テーブル92に登録する。パケット転送部93は、経路制御部94によって設定された経路制御テーブル92にしたがって、パケットの転送を制御し、パケットは、各インタフェースから送信される。また、各制御部からの送信パケットは、IP処理部91に渡され、各インタフェースから送信される。
なお、図14では、モバイルルータについて説明したが、移動体無線端末,無線基地局やMN(Mobile Node)、および移動ノード機能を備えたモバイルルータ(MR:Mobile Router)であっても同様である。さらに、上記移動管理部を持たない固定ルータ,固定ノード,固定端末,固定無線端末などであっても同様である。
また、上記実施の形態では、ツリー構造のアドホック・ルーティング・プロトコルにおける下流方向へのブロードキャストメッセージとして、RAを拡張したメッセージである、ツリー情報オプションを含むRA−TIOメッセージを送信するとしたが、これとは別のツリー情報のパケットを送信してもよい。
実施の形態2.
実施の形態1では、RA−TIOメッセージを受信したMRが、受信したRA−TIOメッセージに含まれる無線パスの評価基準値に基づいて、最も品質のよいRA−TIOメッセージを送信したMRに対して論理リンクを設定することとした。本実施の形態では、RA−TIOメッセージにおける無線パスの評価基準に「優先度」をさらに含める場合について説明する。
本実施の形態の各MRは、無線リンクの評価基準を算出するときに、「優先度」を付与する。ここで、優先度とは、論理リンクを設定した無線リンクに対して設定され、評価基準の算出にあたって用いられる値である。ツリーの根でないMRは、前回上流方向の接続経路に設定した論理リンクの接続先であるMRとの無線リンクの評価基準を算出した場合に、その値に、さらに優先度を付与する。
たとえば、図5において、ツリーの根でないMR2が、前回の処理で、MR1との無線リンク12を、上流方向の接続経路である論理リンク12Aとして設定した場合、MR2では、無線リンク12の評価基準を算出した値に、さらに優先度を付与する。これにより、前回選択された無線リンク12を選択されやすくする。また、経路設定後、下流に対して送信するRA−TIOメッセージのサブオプション内の無線パスの評価基準値についても、同様に優先度を付与した値を送信する。これにより、前回選択された無線リンクを選択されやすくする。
以上説明したように、本実施の形態では、無線リンクの評価基準を算出するときに、「優先度」を付与し、次回の論理リンク設定にあたり現在論理リンクに設定している無線リンクが優先的に選択されるようにした。これにより、無線環境のわずかな変動でツリー構造の経路が変更されないようになるため、処理が煩雑になることやトラヒックが増大することを回避することができる。
実施の形態3.
実施の形態1では、ツリー構造のアドホック・ルーティングの下流方向へのメッセージ(RA−TIOメッセージ)をサポートしていない通常のARを介して、インターネットなどのインフラネットワークまたは外部ネットワークと接続する場合について記述した。本実施の形態では、RA−TIOメッセージに対応しているARを使用する場合について説明する。
本実施の形態では、図1において、AR100が、隣接MRにブロードキャストするメッセージとして、RAを拡張したツリー構造のアドホック・ルーティングの下流方向へのメッセージであるRA−TIOメッセージをサポートしていることを前提とする。
たとえば、図1のようなアドホックネットワークにおいて、AR100は、隣接するMR1にRA−TIOメッセージを送信する場合に、サブオプション内の無線パスの評価基準に、MAX値などの特定の値または無線リンク10の評価基準を含めるとともに、パス履歴として自身のIDを含めて送信する。ここで、MAX値とは、最も品質がよいことを示す値である。また、AR100とMR1との間で、相互に無線リンクの評価基準を交換することで、互いに無線リンクの双方向の評価基準を収集することとしてもよい。
以上説明したように、本実施の形態では、RA−TIOメッセージに対応したARを用いることとした。この場合、ツリーの根はARとなる。これにより、実施の形態1および2と同様に、ツリーを形成することができ、ARおよびMR間でのループの発生を防ぐことができ、また、各MRはツリーの根からの最適なパスを選択することができる。
以上のように、本発明にかかる経路制御方法は、複数の通信装置がアドホックを構成するネットワークに有用であり、特に、無線リンクの品質に応じた最適経路を選択する場合に適している。
無線リンクの接続例を示す図である。 ツリー状経路の論理リンクの設定例を示す図である。 RAを拡張したRA−TIOメッセージのサブオプションである“Uniform Path Metric Suboption”と“Path History Suboption”のフォーマットを示す図である。 ツリーの根でないMRからみたRA−TIOメッセージの受信状況を示す図である。 MRによって上流方向の論理リンクが設定された状態を示す図である。 ツリーの根でないMRからみたRA−TIOメッセージの受信状況を示す図である。 MRによって上流方向の論理リンクが設定された状態を示す図である。 ツリーの根でないMRからみたRA−TIOメッセージの上記とは異なる受信状況を示す図である。 MRによって上流方向の論理リンクが設定された状態を示す図である。 RA−TIOメッセージがマルチキャストされる様子を示す図である。 各MRによって論理リンクが設定された状態を示す図である。 設定中の論理リンクを変更する場合の、MR間におけるRA−TIOメッセージの送受信のシーケンス例を示す図である。 図12−1のシーケンスにおいて、MRが論理リンクを設定する様子を示す図である。 図12−1のシーケンスにおいて、MRが論理リンクを変更する様子を示す図である。 モバイルルータごとに移動ネットワークが構成される場合のシステム構成例を示す図である。 経路制御機能を備えたモバイルルータの構成例を示すブロック図である。
符号の説明
1,2,3,4,5,6 MR
10,12,13,23,24,25,34,35,36,45,56 無線リンク
10A,12A,13A,23A,24A,35A,36A 論理リンク
90−n インタフェース
91 IP処理部
92 経路制御テーブル
93 パケット転送部
94 経路制御部
95 移動管理制御部
96 メッセージ制御部
100 AR
110,210,310 端末

Claims (32)

  1. 複数の通信装置がアドホックを構成する場合の当該通信装置間の無線マルチホップ通信におけるツリー構造のアドホック・ルーティング・プロトコルにおいて、ルータ広告(RA:Router Advertisement)を拡張したメッセージを送信する場合の経路制御方法であって、
    前記通信装置のそれぞれが、隣接する通信装置との間の無線リンクの無線品質を示す評価基準を算出する無線リンク評価基準算出ステップと、
    ツリーの根である通信装置が、隣接する通信装置に対して、無線パスの評価基準(Path Metric)に、上流方向に存在する通信装置であるアクセスルータ(AR:Access Router)との間の無線リンクの前記評価基準を挿入するとともにパス履歴(Path History)として自装置のIDを含めた前記メッセージをブロードキャストまたはマルチキャストする第1のメッセージ送信ステップと、
    ツリーの根でないその他の通信装置が、前記メッセージを受信した場合に、パス履歴を参照して自装置のIDが含まれていない前記メッセージを検索し、得られた前記メッセージの中で最も品質のよい無線パスの評価基準値をもつ前記メッセージを送信した通信装置との間の無線リンクを、上流方向の接続経路に設定する経路選択ステップと、
    前記上流方向の接続経路を設定した通信装置が、隣接する通信装置に対して、無線パスの評価基準に、前記上流方向の接続経路で接続された通信装置との無線リンクの評価基準を挿入するとともにパス履歴として自装置のIDを含めた、前記メッセージをブロードキャストまたはマルチキャストする第2のメッセージ送信ステップと、
    を含むことを特徴とする経路制御方法。
  2. 前記ARが前記メッセージをサポートしている場合、
    前記ARは、無線パスの評価基準に、最も品質がよいことを示す値またはツリーの根である通信装置との間の無線リンクの評価基準を挿入するとともにパス履歴として自装置のIDを含めた、前記メッセージを送信することを特徴とする請求項1に記載の経路制御方法。
  3. 複数の通信装置がアドホックを構成する場合の当該通信装置間の無線マルチホップ通信におけるツリー構造のアドホック・ルーティング・プロトコルにおいて、ルータ広告(RA:Router Advertisement)を拡張したメッセージを送信する場合の経路制御方法であって、
    前記通信装置のそれぞれが、隣接する通信装置との間の無線リンクの無線品質を示す評価基準を算出する無線リンク評価基準算出ステップと、
    ツリーの根である通信装置が、隣接する通信装置に対して、無線パスの評価基準(Path Metric)に最も品質がよいことを示す値を挿入するとともにパス履歴(Path History)として自装置のIDを含めた、前記メッセージをブロードキャストまたはマルチキャストする第1のメッセージ送信ステップと、
    ツリーの根でないその他の通信装置が、前記メッセージを受信した場合に、パス履歴を参照して自装置のIDが含まれていない前記メッセージを検索し、得られた前記メッセージの中で最も品質のよい無線パスの評価基準値をもつ前記メッセージを送信した通信装置との間の無線リンクを、上流方向の接続経路に設定する経路選択ステップと、
    前記上流方向の接続経路を設定した通信装置が、隣接する通信装置に対して、無線パスの評価基準に、前記上流方向の接続経路で接続された通信装置との無線リンクの評価基準を挿入するとともにパス履歴として自装置のIDを含めた、前記メッセージをブロードキャストまたはマルチキャストする第2のメッセージ送信ステップと、
    を含むことを特徴とする経路制御方法。
  4. 前記複数の通信装置は、
    受信した前記メッセージのパス履歴に自装置のIDが含まれている場合、その前記メッセージを破棄することを特徴とする請求項1、2または3に記載の経路制御方法。
  5. 前記無線リンク評価基準算出ステップでは、
    ユーザパケット伝送品質、RAやHelloメッセージなどの周期的な制御パケットの受信率および/または到達率、受信信号レベル、無線使用状況やトラヒック量、通信レートや無線伝送容量、パケットレベルの伝送遅延、で示される無線リンク情報から、いずれか1つを選択することにより、または、選択した複数の無線リンク情報を重み付けして組み合わせることにより、各無線リンクの評価基準を求めることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の経路制御方法。
  6. ツリーの根でない通信装置は、
    前記上流方向の接続経路を設定中であっても、上流方向の通信装置からの前記メッセージの無線パスの評価基準値より、他の通信装置からの前記メッセージの無線パスの評価基準値がよいと判断した場合、上流方向の接続経路を、前記他の通信装置との間の無線リンクに変更することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の経路制御方法。
  7. ツリーの根でない通信装置は、
    前記上流方向の接続経路を設定中の場合、前記無線リンク評価基準算出ステップで算出された上流方向の通信装置との間の無線リンクの評価基準に、さらに優先度を付与し、
    隣接する通信装置に対して、無線パスの評価基準に、前記優先度を付与した無線リンクの評価基準を挿入するとともにパス履歴として自装置のIDを含めた前記メッセージをブロードキャストまたはマルチキャストし
    前記優先度が付与された前記メッセージを受信した通信装置では、上流方向の接続経路に設定する際に、前記優先度が付与された無線リンクを優先して設定する、
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の経路制御方法。
  8. 前記アドホックを構成する複数の通信装置として、ルータ、または移動ネットワークを構成するモバイルルータ(MR:Mobile Router)を採用することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の経路制御方法。
  9. 前記アドホックを構成する複数の通信装置として、固定ノード、移動ノード(MN:Mobile Node)、または移動ノード機能を備えたモバイルルータ(MR:Mobile Router)を採用することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の経路制御方法。
  10. 前記通信装置として、固定端末、固定無線端末、移動体無線端末または無線基地局を採用することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の経路制御方法。
  11. 複数の通信装置がアドホックを構成する場合の当該通信装置間の無線マルチホップ通信におけるツリー構造のアドホック・ルーティング・プロトコルにおいて、ルータ広告(RA:Router Advertisement)を拡張したメッセージを送信する通信システムであって、
    前記通信装置のそれぞれが、隣接する通信装置との間の無線リンクの無線品質を示す評価基準を算出し、
    ツリーの根である通信装置が、隣接する通信装置に対して、無線パスの評価基準(Path Metric)に、上流方向に存在する通信装置であるアクセスルータ(AR:Access Router)との間の無線リンクの評価基準を挿入するとともにパス履歴(Path History)として自装置のIDを含めた前記メッセージをブロードキャストまたはマルチキャストし、
    ツリーの根でないその他の通信装置が、前記メッセージを受信した場合に、パス履歴を参照して自装置のIDが含まれていない前記メッセージを検索し、得られた前記メッセージの中で最も品質のよい無線パスの評価基準値をもつ前記メッセージを送信した通信装置との間の無線リンクを、上流方向の接続経路に設定し、
    前記上流方向の接続経路を設定した通信装置が、隣接する通信装置に対して、無線パスの評価基準に、前記上流方向の接続経路で接続された通信装置との無線リンクの評価基準を挿入するとともにパス履歴として自装置のIDを含めた、前記メッセージをブロードキャストまたはマルチキャストすることを特徴とする通信システム。
  12. 前記ARが前記メッセージをサポートしている場合、
    前記ARは、無線パスの評価基準に、最も品質がよいことを示す値またはツリーの根である通信装置との間の無線リンクの評価基準を挿入するとともにパス履歴として自装置のIDを含めた前記メッセージを送信することを特徴とする請求項11に記載の通信システム。
  13. 複数の通信装置がアドホックを構成する場合の当該通信装置間の無線マルチホップ通信におけるツリー構造のアドホック・ルーティング・プロトコルにおいて、ルータ広告(RA:Router Advertisement)を拡張したメッセージを送信する通信システムであって、
    前記通信装置のそれぞれが、隣接する通信装置との間の無線リンクの無線品質を示す評価基準を算出し、
    ツリーの根である通信装置が、隣接する通信装置に対して、無線パスの評価基準(Path Metric)に最も品質がよいことを示す値を挿入するとともにパス履歴(Path History)として自装置のIDを含めた前記メッセージをブロードキャストまたはマルチキャストし、
    ツリーの根でないその他の通信装置が、前記メッセージを受信した場合に、パス履歴を参照して自装置のIDが含まれていない前記メッセージを検索し、得られた前記メッセージの中で最も品質のよい無線パスの評価基準値をもつ前記メッセージを送信した通信装置との間の無線リンクを、上流方向の接続経路に設定し、
    前記上流方向の接続経路を設定した通信装置が、隣接する通信装置に対して、無線パスの評価基準に、前記上流方向の接続経路で接続された通信装置との無線リンクの評価基準を挿入するとともにパス履歴として自装置のIDを含めた、前記メッセージをブロードキャストまたはマルチキャストすることを特徴とする通信システム。
  14. 前記複数の通信装置は、
    受信した前記メッセージのパス履歴に自装置のIDが含まれている場合、その前記メッセージを破棄することを特徴とする請求項11、12または13に記載の通信システム。
  15. 前記複数の通信装置は、
    ユーザパケット伝送品質、RAやHelloメッセージなどの周期的な制御パケットの受信率および/または到達率、受信信号レベル、無線使用状況やトラヒック量、通信レートや無線伝送容量、パケットレベルの伝送遅延、で示される無線リンク情報から、いずれか1つを選択することにより、または、選択した複数の無線リンク情報を重み付けして組み合わせることにより、各無線リンクの評価基準を求めることを特徴とする請求項11〜14のいずれか一つに記載の通信システム。
  16. ツリーの根でない通信装置は、
    前記上流方向の接続経路を設定中であっても、上流方向の通信装置からの前記メッセージの無線パスの評価基準値より、他の通信装置からの前記メッセージの無線パスの評価基準値がよいと判断した場合、上流方向の接続経路を、前記他の通信装置との間の無線リンクに変更することを特徴とする請求項11〜15のいずれか一つに記載の通信システム。
  17. ツリーの根でない通信装置は、
    前記上流方向の接続経路を設定中の場合、前記算出された上流方向の通信装置との間の無線リンクの評価基準に、さらに優先度を付与し、
    隣接する通信装置に対して、無線パスの評価基準に、前記優先度を付与した無線リンクの評価基準を挿入するとともにパス履歴として自装置のIDを含めた前記メッセージをブロードキャストまたはマルチキャストし
    前記優先度が付与された前記メッセージを受信した通信装置では、上流方向の接続経路に設定する際に、前記優先度が付与された無線リンクを優先して設定する、
    ことを特徴とする請求項11〜16のいずれか一つに記載の通信システム。
  18. 前記アドホックを構成する複数の通信装置として、ルータまたは移動ネットワークを構成するモバイルルータ(MR:Mobile Router)を採用することを特徴とする請求項11〜17のいずれか一つに記載の通信システム。
  19. 前記アドホックを構成する複数の通信装置として、固定ノード、移動ノード(MN:Mobile Node)、または移動ノード機能を備えたモバイルルータ(MR:Mobile Router)を採用することを特徴とする請求項11〜17のいずれか一つに記載の通信システム。
  20. 前記通信装置として、固定端末、固定無線端末、移動体無線端末または無線基地局を採用することを特徴とする請求項11〜17のいずれか一つに記載の通信システム。
  21. 複数の通信装置がアドホックを構成する場合の当該通信装置間の無線マルチホップ通信におけるツリー構造のアドホック・ルーティング・プロトコルにおいて、ルータ広告(RA:Router Advertisement)を拡張したメッセージを送信する通信装置であって、
    隣接する通信装置との間の無線リンクの無線品質を示す評価基準を算出する無線リンク評価基準算出手段と、
    自身がツリーの根の場合に、隣接する通信装置に対して、無線パスの評価基準(Path Metric)に、上流方向に存在する通信装置であるアクセスルータ(AR:Access Router)との間の無線リンクの評価基準を挿入するとともにパス履歴(Path History)として自装置のIDを含めた前記メッセージをブロードキャストまたはマルチキャストし、一方、自身がツリーの根でない場合に、隣接する通信装置に対して、無線パスの評価基準に、前記上流方向の接続経路で接続された通信装置との無線リンクの評価基準を挿入するとともにパス履歴として自装置のIDを含めた、前記メッセージをブロードキャストまたはマルチキャストするメッセージ送信手段と、
    自身がツリーの根でなく、前記メッセージを受信した場合に、パス履歴を参照して自装置のIDが含まれていない前記メッセージを検索し、得られた前記メッセージの中で最も品質のよい無線パスの評価基準値をもつ前記メッセージを送信した通信装置との間の無線リンクを、上流方向の接続経路に設定する経路選択手段と、
    を含むことを特徴とする通信装置。
  22. 複数の通信装置がアドホックを構成する場合の当該通信装置間の無線マルチホップ通信におけるツリー構造のアドホック・ルーティング・プロトコルにおいて、ルータ広告(RA:Router Advertisement)を拡張したメッセージを送信する通信装置であって、
    隣接する通信装置との間の無線リンクの無線品質を示す評価基準を算出する無線リンク評価基準算出手段と、
    自身がツリーの根の場合に、隣接する通信装置に対して、無線パスの評価基準(Path Metric)に、最も品質がよいことを示す値を挿入するとともにパス履歴(Path History)として自装置のIDを含めた前記メッセージをブロードキャストまたはマルチキャストし、自身がツリーの根でない場合に、隣接する通信装置に対して、無線パスの評価基準に、前記上流方向の接続経路で接続された通信装置との無線リンクの評価基準を挿入するとともにパス履歴として自装置のIDを含めた、前記メッセージをブロードキャストまたはマルチキャストするメッセージ送信手段と、
    自身がツリーの根でなく、前記メッセージを受信した場合に、パス履歴を参照して自装置のIDが含まれていない前記メッセージを検索し、得られた前記メッセージの中で最も品質のよい無線パスの評価基準値をもつ前記メッセージを送信した通信装置との間の無線リンクを、上流方向の接続経路に設定する経路選択手段と、
    を含むことを特徴とする通信装置。
  23. 前記経路選択手段は、
    受信した前記メッセージのパス履歴に自装置のIDが含まれている場合、その前記メッセージを破棄することを特徴とする請求項21または22に記載の通信装置。
  24. 前記無線リンク評価基準算出手段は、
    ユーザパケット伝送品質、RAやHelloメッセージなどの周期的な制御パケットの受信率および/または到達率、受信信号レベル、無線使用状況やトラヒック量、通信レートや無線伝送容量、パケットレベルの伝送遅延、で示される無線リンク情報から、いずれか1つを選択することにより、または、選択した複数の無線リンク情報を重み付けして組み合わせることにより、各無線リンクの評価基準を求めることを特徴とする請求項21,22または23に記載の通信装置。
  25. 前記経路選択手段は、
    自身がツリーの根でない場合、前記上流方向の接続経路を設定中であっても、上流方向の通信装置からの前記メッセージの無線パスの評価基準値より、他の通信装置からの前記メッセージの無線パスの評価基準値がよいと判断した場合、上流方向の接続経路を、前記他の通信装置との間の無線リンクに変更することを特徴とする請求項21〜24のいずれか一つに記載の通信装置。
  26. 前記メッセージ送信手段は、
    自身がツリーの根ではなく、前記上流方向の接続経路を設定中の場合、前記無線リンク評価基準算出手段が算出した上流方向の通信装置との間の無線リンクの評価基準に、さらに優先度を付与し、
    隣接する通信装置に対して、無線パスの評価基準に、前記優先度を付与した無線リンクの評価基準を挿入するとともにパス履歴として自装置のIDを含めた前記メッセージをブロードキャストまたはマルチキャスト
    前記優先度が付与された前記メッセージを受信した場合、上流方向の接続経路に設定する際に、前記優先度が付与された無線リンクを優先して設定することを特徴とする請求項21〜25のいずれか一つに記載の通信装置。
  27. ルータ、または移動ネットワークを構成するモバイルルータ(MR:Mobile Router)として動作することを特徴とする請求項21〜26のいずれか一つに記載の通信装置。
  28. 固定ノード、移動ノード(MN:Mobile Node)、または移動ノード機能を備えたモバイルルータ(MR:Mobile Router)として動作することを特徴とする請求項21〜26のいずれか一つに記載の通信装置。
  29. 固定端末、固定無線端末、移動体無線端末または無線基地局として動作することを特徴とする請求項21〜26のいずれか一つに記載の通信装置。
  30. 前記上流方向の接続経路を設定した通信装置が、無線パスの評価基準に、前記上流方向の接続経路で接続された通信装置との無線リンクの評価基準を乗算することにより、無線パスの評価基準に、前記上流方向の接続経路で接続された通信装置との無線リンクの評価基準を挿入する、ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一つに記載の経路制御方法。
  31. 前記上流方向の接続経路を設定した通信装置は、無線パスの評価基準に、前記上流方向の接続経路で接続された通信装置との無線リンクの評価基準を乗算することにより、無線パスの評価基準に、前記上流方向の接続経路で接続された通信装置との無線リンクの評価基準を挿入する、ことを特徴とする請求項11〜20のいずれか一つに記載の通信システム。
  32. 前記上流方向の接続経路を設定する場合、無線パスの評価基準に、前記上流方向の接続経路で接続された通信装置との無線リンクの評価基準を乗算することにより、無線パスの評価基準に、前記上流方向の接続経路で接続された通信装置との無線リンクの評価基準を挿入する、ことを特徴とする請求項21〜29のいずれか一つに記載の通信装置。
JP2008108068A 2008-04-17 2008-04-17 経路制御方法、通信システムおよび通信装置 Active JP5252978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008108068A JP5252978B2 (ja) 2008-04-17 2008-04-17 経路制御方法、通信システムおよび通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008108068A JP5252978B2 (ja) 2008-04-17 2008-04-17 経路制御方法、通信システムおよび通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009260720A JP2009260720A (ja) 2009-11-05
JP5252978B2 true JP5252978B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=41387562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008108068A Active JP5252978B2 (ja) 2008-04-17 2008-04-17 経路制御方法、通信システムおよび通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5252978B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5409419B2 (ja) * 2010-02-04 2014-02-05 三菱電機株式会社 モバイルルータアドホックネットワーク通信システムのモバイルルータ
JP5455820B2 (ja) * 2010-07-02 2014-03-26 三菱電機株式会社 経路選択方法、通信装置および通信システム
JP2013135371A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Ntt Comware Corp ネットワークシステム及びネットワーク構築方法、端末
JP5594789B2 (ja) * 2012-03-02 2014-09-24 Necアクセステクニカ株式会社 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法および無線通信プログラム
JP6016646B2 (ja) * 2013-01-15 2016-10-26 三菱電機株式会社 ノード
JP2018007122A (ja) 2016-07-05 2018-01-11 富士通コンポーネント株式会社 無線通信装置及び無線通信システム
CN110618435B (zh) * 2019-11-07 2021-11-23 广东星舆科技有限公司 观测数据的生成方法与提高vrs稳定性的电文数据生成方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534574A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Hitachi Ltd Path control method for control information transmission network
JP2682847B2 (ja) * 1988-07-21 1997-11-26 株式会社日立製作所 パケット交換網の中継ループ迂回方法
JP3451233B2 (ja) * 2000-02-24 2003-09-29 日本電信電話株式会社 マルチホップ無線ネットワークおよび無線局
JP4425863B2 (ja) * 2004-02-18 2010-03-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ パケット転送システムおよび無線基地局
JP2007019574A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線アドホック通信方法
US8576831B2 (en) * 2005-12-06 2013-11-05 National Institute Of Information And Communications Technology Wireless network system carrying out multihop wireless communication between source and destination
JP4902366B2 (ja) * 2006-06-21 2012-03-21 独立行政法人情報通信研究機構 無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009260720A (ja) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Campista et al. Routing metrics and protocols for wireless mesh networks
JP4714274B2 (ja) 複数の無線を用いて無線通信ネットワークの容量を増加させるためのシステムおよび方法
US8243603B2 (en) Method and system for improving a wireless communication route
Herberg et al. A comparative performance study of the routing protocols load and rpl with bi-directional traffic in low-power and lossy networks (lln)
KR20070032717A (ko) 무선 네트워크에서 주문형 라우팅 프로토콜의 성능을개선하기 위한 시스템 및 방법
Esposito et al. Implementing the expected transmission time metric for OLSR wireless mesh networks
JP5252978B2 (ja) 経路制御方法、通信システムおよび通信装置
JP2006526937A (ja) アドホック無線通信ネットワークにおける最適なルーティング
WO2007040901A2 (en) System and method to discover and maintain multiple routes in a wireless communication network
Zhang et al. Tree-based routing protocol for cognitive wireless access networks
So et al. Routing and channel assignment in multi-channel multi-hop wireless networks with single network interface
Miao et al. Study on research challenges and optimization for internetworking of hybrid MANET and satellite networks
Zakaria et al. Performance evaluation of routing protocols in wireless mesh network
Barz et al. Extending OLSRv2 for tactical applications
Zhou et al. An on-demand routing protocol for improving channel use efficiency in multichannel ad hoc networks
Ahmed et al. Alternate route for improving quality of service in mobile ad hoc networks
Bahr et al. Routing in wireless mesh networks
Le et al. An efficient hybrid routing approach for hybrid wireless mesh networks
Chand et al. Performance comparison of AODV and DSR ON-Demand Routing protocols for Mobile ad-hoc networks
Zhou et al. A QoS routing protocol with bandwidth allocation in multichannel ad hoc networks
Tabatabaei et al. Routing and quality of service support for mobile ad hoc networks
Raman et al. Short: A static-hybrid approach for routing real time applications over multichannel, multihop wireless networks
Zhu et al. Implementation experience of a prototype for video streaming over wireless mesh networks
Proskochylo et al. Overview of possibilities to improve efficiency of self-organizing networks
Anita et al. Improving QoS routing in hybrid wireless mesh networks, using cross-layer interaction and MAC scheduling

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5252978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250