JPS6359169A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS6359169A
JPS6359169A JP61202200A JP20220086A JPS6359169A JP S6359169 A JPS6359169 A JP S6359169A JP 61202200 A JP61202200 A JP 61202200A JP 20220086 A JP20220086 A JP 20220086A JP S6359169 A JPS6359169 A JP S6359169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
line number
recording paper
number data
pages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61202200A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tanno
丹野 雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61202200A priority Critical patent/JPS6359169A/ja
Publication of JPS6359169A publication Critical patent/JPS6359169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、定形の単票記録紙を用いるファクシミリ装
置の改良に関するものである。
(従来の技術) 従来、ファクシミリ装置においては、記録紙にロール紙
が使用されており、送信側で入力される原稿の大きざに
応じて、受信側にてロール紙を切断するようになってい
た。ところが、近年、ファクシミリ装置においても、熱
転写式やレーザービームプリンタを記録部に用いたもの
が登場するに到り、かかるファクシミリ装置においては
、記録紙として普通紙が使用可能であることから、ロー
ル紙ではなく、定形(A4.84など)の単票記録紙が
用いられるようになった。
このような定形の単票記録紙を用いるファクシミリ装置
では、送信側で丈の短い原稿が入力された場合でも、受
信側では単票記録紙は切断されずに定形のまま用いられ
ることになり無駄が多い。
また、逆に、送信側でやや丈の長い原稿が入力された場
合には、受信側では2枚の単票記録紙が使用され、しか
も、2枚目の記録紙においては、記録に用いられる領域
がほとんどないことが生じ、やはり無駄が多かった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように、従来の定形の単票記録紙を用いたファク
シミリ装置によると、単票記録紙が無駄に使われる可能
性があり、ランニングコストが高くなるという欠点があ
った。本発明は、かかる欠点を除去せんとしてなされた
もので、その目的は、定形の単票記録紙が無駄に使用さ
れる度合を少なくし、もってランニングコストを低減さ
せるここのできるファクシミリ装置を提供することでお
る。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明では、連続して受信した複数ページの原稿に係る
画信号のライン数をカウントするカウント手段と、この
カウント手段により得られるライン数データと定形の単
票記録紙に記録可能なライン数データとに基づき1枚の
単票記録紙に記録する原稿のページ数を決定し記録出力
を制御する制御手段とを具備させてファクシミリ装置を
構成したものである。
(作用) 上記ファクシミリ装置によると、1枚の単票記録紙に、
複数ページ分の原稿の記録が可能で必り、単票記録紙を
有効に利用できる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳しく説明す
る。第1図は本発明の一実施例のブロック図である。同
図において、1は制御部を示す。
制御部1はプロセッサ11と主メモ1月2とからなり、
主メモリ12には、プロセッサ11が使用するプログラ
ムが格納されているほか、カウンタX1第1のレジスタ
Y1第2のレジスタZが設けられている。
制御部1は上記プログラムに従って各部を制御する。制
御部1には、バス2を介して、読取部3、符号・復号化
部4、記録部5、操作パネル部6、回線制御部7、画メ
モリ8が接続されている。読取部3は原稿のイメージを
光電変換して画信号を得る。符号・復号化部4は、画信
号を送信する際には符号化圧縮し、画信号を受信したと
きには復号化伸長する。記録部5は、画信号に基づき定
形の単票記録紙に記録出力を行う。操作パネル部6には
、送信キー、ダイヤルキー、ファンクションキー等の各
種キー及びLED、LCD等の表示器が設けられており
、所要のデータ入力及び表示出力が可能となっている。
回線制御部7には、モデム、網制御部が設けられ、画信
号の変復調、網の起動・復旧を行う。画メモリ8は、書
換え可能メモリであり、記録部5にセットされている単
票記録紙の大きざよりやや大の原稿についての画信号を
格納するだけの容量を有しており、画信号が格納される
主メモリ12のカウンタXは、受信した画信号の1ライ
ンを検出する毎に歩進される。主メモリ12の第1のレ
ジスタY1第2のレジスタZは、単票記録紙に受信した
原稿の画信号を記録する際に用いられる。更に、主メモ
リ12には、記録部5にセットされた単票記録紙に記録
可能な最大ライン数データlと、1枚の単票記録紙に複
数ページの原稿を記録する際に、記録される原稿間に設
ける間隔に対応する間隔ライン数データiとが記憶され
ている。
以上のように構成されたファクシミリ装置においては、
制御部1が、主メモリ12内の第2図に示すようなフロ
ーチャートのプログラムに基づき、受信記録を行う。
今、第3図のように、受信側と送信側この間で伝送制御
手順の制御信号の送受が行われ、受信側から受信準備完
了信号CFRが送られると、送信側ではトレーニング信
号に続けて、画信号PIXを送信する。この画信@PI
Xは、回線制御部7で受信される。すると、主メモリ1
2のカウンタX、第ルジスタY、第2レジスタZがクリ
ヤされる(101)。画信号は復調され、符号・復号化
部4に送られ、ここで復号化伸長される。制御部1は、
画信号にEOL(End  of  1−ine)を検
出しく102)画信号を画メモリ8へ格納するとともに
(103)、カウンタXを「1」だけ歩進する(104
)。次に、カウンタXと第ルジスタYの値を加え、これ
が最大ライン数データlより小ざいが検出する(105
)次に、RTC(Return  to  contr
ol)信号が受信されたか検出する(106)。RTC
信号は、]ページの原稿の画信号を送信した後に、送信
されてくる信号であるから、初めのころには、Noへ分
岐し、ステップ102からステップ10Bが繰返される
。1ペ一ジ分の原稿の画信号が送信されると、第3図に
示すように、RTC信号が送られ、連送原稿があるとき
には、MPS信号が送られる。制御部1は、MPS信号
を検出すると(107) 、第1のレジスタYに、カウ
ンタXの値と間隔ライン数データiとを加えた値をセッ
トしく108) 、第2のレジスタZに「1」を加え(
109) 、カウンタXをクリヤして(110) 、ス
テップ102へ戻る。
2ページ目の原稿についての画信号PIXについても、
第3図に示すように同様にして送られてくる。ここで、
第4図に示すように、1ページ目の原稿41の画信号の
ライン数がmlであり、2ページ目の原稿42の画信号
のライン数がnlであり、これらに、間隔ライン数デー
タiを加えた値が、ちょうど最大ライン数データlどな
る場合を説明する。この場合には、2ペ一ジ分が受信終
了となったときに、第1のレジスタYはY = m 1
 + n 1十2iとされ、3ページ目の第1ライン検
出のときには、ステップ105でNoへ分岐することに
なる。
次に、制御部1は第2レジスタZが「O」かを検田オ乙
m11−  )−;ボの上ろL−9ページの原稿の画信
号を受信終了しているから、Z=2であり、NOへ分岐
し、制御部1は前ページ(ここでは3ページを受信中だ
から、2ページ)までの画信号に基づき1枚の単票記録
紙40に記録出力する(112)。この結果、第4図か
ら判るように、1枚の単票記録紙40に、1ページ目の
原稿41と2ページ目の原稿42この画信号が、間隔ラ
イン数データiのライン数だけ離されて記録される。こ
の記録出力制御は、制御部1が画メモリ8から対応する
画信号を読出し、また、間隔ライン数データiに相当す
るダミー信号を加えて、記録部5へこれらを与えること
により行われる。この後、制御部1は第2レジスタZ、
第2レジスタZをクリヤして(113)、ステップ10
2へ戻る。
一方、1ページ目の原稿51が第5図のように、m ラ
イン分であり(m2〉i)、2ページ目の原稿52がn
?ラインであり、(、m2−1) 十n2くlとなる場
合を説明する。このような場合には、1ページ目の原稿
についての画信号の受信中(1ラインを検出したとき、
即ち、X=1となったとき)に、ステップ105でNO
へ分岐する。このとき、まだ1ページ目が受信終了とな
っていないことから第2のレジスタZはOであり、ステ
ップ111ではYESへ分岐し、現在まで画メモリ8に
ストアした画信号(iライン分の画信号)に基づき、1
枚の単票記録紙50へ記録を行う(114)。そして、
第2のレジスタZへ「1」を加え(115)、カウンタ
Xをクリヤして(116) 、ステップ102へ戻る。
そして1ページ目の原@51の残りと2ページ目の原稿
52の画信号を受信し、例えば、その後、原稿の画信号
が送信されなかったとする。すると、この場合には第3
図の括弧内に示すように、最終原稿でめったことを示す
EOP信号がRTC(i号に続けて送られてくるので、
制御部1はステップ107でNoへ分岐し、画メモリ内
の画信号−つまり、1ページ目の原稿51の残りと2ペ
ージ目の原稿52どの画信号−に基づく記録を、1枚の
単票記録紙50にて行い(117) 、エンドとなる。
この後、制御部1は、回線制御部7を介して回線断とす
るための制御信号の送受を行う。
以上の如く構成された本実施例によれば、1枚の単票記
録紙に、記録可能なページ数分の原稿の画信号に基づく
記録がなされ、記録紙が有効に利用される。尚、実施例
においては、1枚の記録紙に2ペ一ジ分の原稿に関する
記録を説明したが、3ペ一ジ以上でも記録され得る。ま
た、間隔ライン数データiを適宜調整すれば、記録紙の
下方に、次のページの原稿の数ラインだけが記録され、
扱いにくくなるという欠点を防ぐことができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、定形の単票記録紙
が無駄に使用される度合を少なくし、これによりランニ
ングコストを低減させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は本発
明の一実施例の動作を説明するためのフローチャート、
第3図はファクシミリ装置間の伝送制御手順を示す図、
第4図、第5図は本発明の一実施例による記録例を示す
図である。 1・・・制御部    2・・・バス 3・・・読取部    4・・・符号・復帰化部5・・
・記録部    6・・・操作パネル部7・・・回線制
御部  8・・・画メモリ11・・・プロセッサ  1
2・・・主メモリ代理人 弁理士 本 1)  崇 第1図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 定形の単票記録紙を用いるファクシミリ装置において、
    連続して受信した複数ページの原稿に係る画信号のライ
    ン数をカウントするカウント手段と、このカウント手段
    により得られるライン数データと前記単票記録紙に記録
    可能なライン数データとに基づき1枚の単票記録紙に記
    録する原稿のページ数を決定し記録出力を制御する制御
    手段とを具備したことを特徴とするファクシミリ装置。
JP61202200A 1986-08-28 1986-08-28 フアクシミリ装置 Pending JPS6359169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61202200A JPS6359169A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61202200A JPS6359169A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6359169A true JPS6359169A (ja) 1988-03-15

Family

ID=16453621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61202200A Pending JPS6359169A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6359169A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01245761A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Mitsubishi Electric Corp フアクシミリ装置
JPH0210667U (ja) * 1988-07-05 1990-01-23

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01245761A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Mitsubishi Electric Corp フアクシミリ装置
JPH07105875B2 (ja) * 1988-03-28 1995-11-13 三菱電機株式会社 フアクシミリ装置
JPH0210667U (ja) * 1988-07-05 1990-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2798789B2 (ja) 画像受信装置
JPS6359169A (ja) フアクシミリ装置
US6982806B2 (en) Facsimile apparatus, control method for facsimile apparatus, and computer-readable storage medium storing control program for facsimile apparatus
JPH09252386A (ja) ファクシミリ装置
JP2662407B2 (ja) 画像処理方法
JP3189273B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH1127434A (ja) ファクシミリ装置
JP3386508B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2730316B2 (ja) 定型サイズ送受信ファクシミリ装置
JPH0646185A (ja) ファクシミリ装置
JPH08228276A (ja) ファクシミリ装置
JPH03117972A (ja) ファクシミリ装置
JPH0998286A (ja) ファクシミリ装置、及びファクシミリ伝送方法
JP3282765B2 (ja) ファクシミリ通信装置
JPS62203459A (ja) フアクシミリ装置
JPH04188945A (ja) ファクシミリ装置
JPS6240861A (ja) 発信元印字方式
JPH04345266A (ja) ファクシミリ装置
JPS5817776A (ja) 編集送信方式
JPH11252336A (ja) 画像処理装置
JPH10304147A (ja) ファクシミリ装置
JPH04282959A (ja) ファクシミリ装置
JPH03250863A (ja) ファクシミリ装置
JPH09130587A (ja) ファクシミリ装置、及びファクシミリ伝送方法
JPH0470051A (ja) ファクシミリ装置