JPS6358045B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6358045B2
JPS6358045B2 JP56142422A JP14242281A JPS6358045B2 JP S6358045 B2 JPS6358045 B2 JP S6358045B2 JP 56142422 A JP56142422 A JP 56142422A JP 14242281 A JP14242281 A JP 14242281A JP S6358045 B2 JPS6358045 B2 JP S6358045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
width
slabs
anvil
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56142422A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5844902A (ja
Inventor
Shohei Kanari
Hideo Abe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP14242281A priority Critical patent/JPS5844902A/ja
Publication of JPS5844902A publication Critical patent/JPS5844902A/ja
Publication of JPS6358045B2 publication Critical patent/JPS6358045B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/02Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling heavy work, e.g. ingots, slabs, blooms, or billets, in which the cross-sectional form is unimportant ; Rolling combined with forging or pressing
    • B21B1/024Forging or pressing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はスラブの幅殺し用鍛圧工具、なかで
もサイドプレスによりスラブの幅方向に挟圧を加
えるに際し、単一の金敷対で厚さの異なるスラブ
の幅殺しにも適合し、その後の連続熱間圧延設備
での圧延を経たシートバーの板幅調整効率の著し
い改善を実現するように工夫を施した、スラブの
幅殺し用鍛圧工具を提供しようとするものであ
る。
従来、スラブの幅殺し方法としては、第1図に
示すように平底壁と互いに向い合つて開くテーパ
ー状の側壁とからなる台形断面の凹みぞ(以下
「ボツクス形」というう)を刻設した金敷対1を
用いるを例とし、この金敷対1を介しサイドプレ
スによりスラブ2をその幅方向に挟圧し幅殺しを
した上で通常の連続熱間圧延設備によりシートバ
ーに圧延することとしていた。
しかしこのような台形断面の凹みぞを幅殺しの
ための挟圧型面とする金敷対で、厚みの異なるス
ラブに対応させようにするとき、第1図に示した
ようにスラブ厚みTと凹みぞの平底の幅Bとがほ
ぼ等しい時にはあまり問題ないが、この幅Bに比
べて厚みTがより薄いスラブを挟圧しようとする
ときは、第2図に示したようにスラブ2の幅方向
中心部に比して端部での厚みがより著しく局部的
に増大する。
従つて、その後の圧延によつて幅端部へ向うメ
タルフローが大きくなつてシートバーに圧延をし
たのちにおける板幅の調整効率が低下する欠点が
あつた。
このような欠点の解決を図るためには、スラブ
厚みに対応する種々なボツクス形金敷対1を予め
準備しなければなならない不利に加えて、その結
果としても金敷交替に時間と手間が加わる作業性
の低下が、金敷の管理の複雑化などの不利に加わ
る。
そこで単一の金敷対だけで数種のスラブ厚みに
対しても共通して適合し、しかも板幅の調整効率
を有利に高めることのできる金敷について数多く
の実験と検討とを重ねてこの発明に到達したもの
である。
すなわち金敷の挟圧型面を形成するみぞ形状を
種々変えて、厚みの異なるスラブを挟圧し、その
上で何れも連続熱間圧延設備による圧延を行う実
験を行つたところ、とくに上記台形断面の凹みぞ
の底形状を平底からほぼ半円状にするとスラブの
厚みが数種類に変化しても、連続熱間圧延設備に
よる圧延を経たシートバーにおける板幅の調整効
率の板厚依存性を有利に改善し得ることを見出し
た。
この発明はスラブの両側か板幅方向にスラブを
挟圧するサイドプレスによつてスラブの幅殺しを
行う、鍛圧工具において、上記スラブのうちの最
大厚みサイズのものを基準に、その耳縁のエツジ
に接してこれをスラブの厚さ方向に挟むテーパー
状の傾斜側壁面と、該耳縁に面して凹むほぼ半円
状のみぞ底壁面とで囲われた底丸V字形をなし
て、スラブの長さ方向にのびる挟圧型面をそなえ
て、スラブの幅方向で互いに向い合う一対の金敷
よりなり、上記基準サイズ以下で厚みを異にする
スラブの幅殺しに単一の金敷対を共用するものと
したことを特徴とする、スラブの幅殺し用鍛圧工
具である。
以下、この発明によるスラブの幅殺し用鍛圧工
具の特長を実験の結果に基づいて詳しく説明す
る。
まず、発明者らは熱鋼の実験により、幅調整効
率とスラブ厚みとの関係に及ぼす金敷のみぞ形状
の影響について調査した。
実験方法はスラブ幅1200mm、長さ5000mmにそれ
ぞれ一定とし、スラブ厚みについては220,190,
165mmの3水準に変えた。
鍛圧工具の金敷みぞ形状については第1図に示
したボツクス形の金敷対1とこの発明に従い第3
図に示し底丸V字形の挟圧型面を有する金敷対3
のほか比較としてフラツトな金敷対も加えた3種
類のものを用いた。
熱間スラブの幅殺し加工はスラブの全長に渡る
分割区分毎に順次幅殺し200mmの挟圧を実施し、
その後、水平圧延〜幅圧延〜水平圧延を交互に繰
返す連続熱間圧延設備にて幅殺し代を含めた全幅
圧下量300mmで総厚み圧下量100mmの条件の圧延を
行つて得られたシートバーについて板幅調整効率
を調べた。
ここで使用したボツクス形金敷対1の挟圧型面
の形状寸法は第1図に従い、凹みぞの平底の幅B
を供試スラブのうちの最大厚み220mmと等しくし、
テーパー状の側壁のテーパー半角θ1は12.5゜とし、
そしてみぞ深さDは200mmとした。
次にこの発明に従う金敷対3の底丸V字形の挟
圧型面形状寸法は、第3図に従いほぼ半円に近い
底丸の半径rを114mmにとり、円弧の中心角θ2
150゜とし、ここにみぞ底壁の底丸域の幅B′は190
mmとして、傾斜側壁のテーパー半角θ3は15゜、み
ぞ深さD′は250mmとした。
実験結果を第4図に示す。これから明らかなよ
うに、この発明に従う金敷対3はボツクス形金敷
対1に対し、またフラツト金敷に対してははるか
に、板幅調整効率が優れ、とくにボツクス形金敷
対1においては厚みサイズの小さいスラブ程、板
幅調整効率が低下する欠点が著しく軽減される。
以下、この発明の実施例についいて説明する。
第3図につき上述したこの発明に従う金敷対3
を用いて、スラブ厚み220mmと165mmとの2種類の
熱間スラブを何れも幅方向にその全長にわたる数
区分毎にそれぞれ幅殺し200mmの挟圧を行つた。
ついで連続熱間圧延設備により、幅殺し代も含め
た全幅圧下量300mmで総厚み圧下量100mmの圧延を
行つて得られた各シートバーについて変形特性を
比較検討した。
第5図は、スラブを挟圧した幅殺し後の横断面
形状である。
この図において、イはスラブ厚み220mmの場合、
ロは165mmの場合である。これから明らかなよう
に幅方法に挟圧する幅殺し後の厚みのピーク位置
Dpはスラブの厚みサイズに拘らず板幅端より遠
く離れたところに押し込まれるため、その後の連
続熱間圧延設備による水平圧延における幅戻りが
少なくなる効果を生む。もう一つの効果として上
記水平圧延に引続く垂直圧延で生じ勝ちなドツグ
ボーンが、半円状のみぞ底壁面により形成される
凸部Tによつて吸収するため、次パスの水平圧延
における幅戻りが少なくなる。これら二つの効果
が相まつて板幅の調整効率がスラブの厚みサイズ
に拘わらず著しく向上したのである。
以上、述べたようにこの発明に従うスラブの幅
殺し用鍛圧工具によると、単一の金敷対で厚さの
異なるスラブを挟圧しても、その後の連続熱間圧
延設備で圧延されたシートバーにおける板幅調整
効率をスラブの厚みサイズに拘らず有利に高める
ことができ、従つて金敷交換による作業性の不利
なく、金敷管理の単純化、金敷製作費の低減など
が有利に達成できる。なお、この発明の鍛圧工具
を用いるスラブの幅殺しは、スラブの先後端に生
成されるクロツプ切捨て長さの減少に対しても効
果的であり、この場合とくにスラブの長手方向の
両端域のみを予め先行して幅方法に挟圧するよう
に操作することが有利である。
またこの発明の鍛圧工具によるスラブの幅殺し
は以上説明した実施例にとどまることなく、例え
ば連続鋳造設備のラインに、第3図に示した金敷
対を有するサイドプレス機を配して、それにより
スラブの幅方向に挟圧を加え、その上で連続熱間
圧延設備による圧延を行つてもちろん目的は達成
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のボツクス形金敷対で幅方向にス
ラブを挟圧するときの状態を示す説明図、第2図
は従来のボツクス形金敷対でラブ厚みが金敷の溝
底幅よりうすいものを幅方向に挟圧したときの状
態を示す説明図、第3図はこの発明に従う金敷対
でスラブを幅方向に挟圧するときの状態を示す説
明図でイは平面図、ロは正面図であり、第4図は
スラブの厚みと板幅調整効率との関係に及ぼす金
敷形状の影響について示す比較線図、第5図は第
3図に示したこの発明に従う金敷対で厚みの異な
るスラブを幅方向に挟圧したありさまを示す横断
面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スラブの両側から板幅方向にスラブを挟圧す
    るサイドプレスによつてスラブの幅殺しを行う、
    鍛圧工具において、 上記スラブのうちの最大厚みサイズのものを基
    準に、その耳縁のエツジに接してこれをスラブの
    厚さ方向に挟むテーパー状の傾斜側壁面と、該耳
    縁に面して凹むほぼ半円状のみぞ底壁面とで囲わ
    れた底丸V字形をなして、スラブの長さ方向にの
    びる挟圧型面をそなえて、スラブの幅方向で互い
    に向い合う一対の金敷よりなり、上記基準サイズ
    以下で厚みを異にするスラブの幅殺しに単一の金
    敷対を共用するものとした ことを特徴とする、スラブの幅殺し用鍛圧工具。
JP14242281A 1981-09-11 1981-09-11 スラブの幅殺し用鍛圧工具 Granted JPS5844902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14242281A JPS5844902A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 スラブの幅殺し用鍛圧工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14242281A JPS5844902A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 スラブの幅殺し用鍛圧工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5844902A JPS5844902A (ja) 1983-03-16
JPS6358045B2 true JPS6358045B2 (ja) 1988-11-14

Family

ID=15314956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14242281A Granted JPS5844902A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 スラブの幅殺し用鍛圧工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844902A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337762Y2 (ja) * 1985-03-27 1991-08-09
JPH0755321B2 (ja) * 1986-12-10 1995-06-14 石川島播磨重工業株式会社 プレスによる幅圧下材の成形方法および装置
FR2750351B1 (fr) * 1996-06-27 1998-08-07 Lorraine Laminage Procede et dispositif de calibrage en largeur d'un demi-produit siderurgique tel qu'une brame d'acier
KR20000044840A (ko) * 1998-12-30 2000-07-15 이구택 연속주조공정에 있어서 슬라브의 모서리 성형방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326759A (en) * 1976-08-26 1978-03-13 Kobe Steel Ltd Plate material rolling
JPS54150356A (en) * 1978-05-18 1979-11-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Broadside rolling method for slab
JPS555103A (en) * 1978-06-23 1980-01-16 Kawasaki Steel Corp Edging method for slab

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326759A (en) * 1976-08-26 1978-03-13 Kobe Steel Ltd Plate material rolling
JPS54150356A (en) * 1978-05-18 1979-11-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Broadside rolling method for slab
JPS555103A (en) * 1978-06-23 1980-01-16 Kawasaki Steel Corp Edging method for slab

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5844902A (ja) 1983-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2421292C2 (ru) Способ прокатки формованного алюминиевого слитка
JPS6358045B2 (ja)
JPS60166101A (ja) スラブ幅減少方法及び装置
JPS61135401A (ja) 連鋳スラブの幅圧下方法
JPS60148685A (ja) 鋼材の熱間接合方法
JP3062843B2 (ja) 熱間圧延材の接合方法および装置
US5575062A (en) Method for forming a connector
JPH03174902A (ja) 熱間スラブの幅サイジング方法および装置
JPS62212003A (ja) 板製造方法
JPS61238401A (ja) スラブ成形方法およびその装置
JPH059170B2 (ja)
JP2502235B2 (ja) 内質に優れた極厚鋼板の圧延法
RU1784300C (ru) Способ прокатки листов и плит
JPH04270013A (ja) カーリング成形用金型
SU740373A1 (ru) Способ изготовлени оребренных панелей и устройство дл его осуществлени
JP2732927B2 (ja) 金属板の幅拡げ加工方法
JPS61193701A (ja) 熱間スラブの異幅圧下方法
JP2734040B2 (ja) 非鉄金属の粗圧延方法
JPH0446641B2 (ja)
JPH0569004A (ja) 金属板の幅広げ加工方法
JPS63194822A (ja) 角パイプ折曲方法および治具
JP2000079401A (ja) 金属スラブの幅圧下方法
JPH02295602A (ja) 波形鋼板の製造方法
JPH0470104B2 (ja)
JPS62220201A (ja) 熱間スラブの巾圧下方法