JPH02295602A - 波形鋼板の製造方法 - Google Patents

波形鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH02295602A
JPH02295602A JP11664989A JP11664989A JPH02295602A JP H02295602 A JPH02295602 A JP H02295602A JP 11664989 A JP11664989 A JP 11664989A JP 11664989 A JP11664989 A JP 11664989A JP H02295602 A JPH02295602 A JP H02295602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrugated
sheet
corrugated steel
steel
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11664989A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Kaji
梶 晴男
Kenichi Oe
大江 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP11664989A priority Critical patent/JPH02295602A/ja
Publication of JPH02295602A publication Critical patent/JPH02295602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B47/00Auxiliary arrangements, devices or methods in connection with rolling of multi-layer sheets of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/38Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling sheets of limited length, e.g. folded sheets, superimposed sheets, pack rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/38Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling sheets of limited length, e.g. folded sheets, superimposed sheets, pack rolling
    • B21B2001/383Cladded or coated products

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、波形を有する鋼板の製造方法に関し、特には
船などの大型構造物に使用し得る波形鋼板の製造方法に
関する. 〔従来の技術〕 近年、造船業界では、船体の重量軽減を図るべく、外板
、隔壁、甲板などの船体構造材の一部に波形鋼板の使用
が検討されつつある。そしてこの種の波形鋼板を製造す
る方法としては、例えば板幅方向に直角な波形を有する
波形鋼板を成形する場合、その波形に合った特殊なロー
ルを用いて圧延する方法(特開昭62− 127103
号公報)が、また仮幅方向に平行な波形を有する波形鋼
板を成形する場合、フィードフォワードAGCの適用に
より、圧延中に圧延ロールのロールギャンブの開閉を連
続的に制御せしめて圧延する方法が、それぞれ考えられ
また提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述の圧延による波形鋼板の製造方法に
あっては、前者の方法の場合次に示すような技術的およ
び経済的問題がある。
■ 製品の波形毎の圧延ロールを用意する必要がある。
■ しかし、このように、製品の波形毎の圧延ロールを
用意するには、ロールの製作費およびロールの保管場所
などから限界があり、従って成形される波形が限定され
る。
■ 特殊形状のロールは、平板圧延ロールに比べて摩耗
し易《、このためロールの交換頻度が多くなる. ■ 片面波形1!l@を成形するには、特殊形状のロー
ルと平板圧延ロールとの組合わせにより圧延しなければ
ならないが、得られた波形iuiに反り、ビビリ波など
の形状不良が生じ易い.一方、後者の方法の場合も次に
示すような技術的問題がある. ■ 被圧延板が薄肉板の場合は耳波発生防止の観点から
圧下を太き《取れないために、成形できる波形が限定さ
れる. ■ 圧下位置設定を正確にするために、低速圧延をしな
ければならず、圧延仕上がり温度が低下する. ■ 両面波形鋼板しか成形できない。
またさらに、上記両者の方法は、上述の問題に加えて、
機械的性質の均一性、平坦度の観点から加速冷却法ある
いは直接焼入れ法が適用し得ない上、圧延、冷却過程で
生じた耳波、反りなどの形状不良をホットレベラーによ
り矯正し得ないという問題をも有している。
本発明は、上記の問題に鑑みて、熱間圧延過程で採用さ
れている加速冷却法あるいは直接焼入れ法が通用し得る
と共に、均一な機械的性質を有し且つ平坦度の良い所望
の製品波形を有する波形鋼板の製造方法を提供すること
を目的とするものである. 〔諜題を解決するための手段〕 上記目的を達成するために、本発明による波形鋼板の製
造方法は、所定の同一波形を付与した二枚の鋼製波形素
板を分翻材を介して積層し、このljlNt,た波形素
板を芯材として鋳型内に配置すると共に、この鋳型に溶
鋼を注湯して、内部に分離材を介して積層された波形素
板を有する鋳塊を製造し、次いでこの鋳塊を熱間圧延し
た後、得られた圧延板を分離して所望の波形鋼板を成形
するものである。
また前記波形素板としては、熱間圧延の縦圧比および横
圧比と製品波形鋼板の波高およびピッチとの関係から求
められる波高およびピッチを付与されたものが好ましく
使用される. 〔作  用〕 鋼製波形素板に所定の波形を付与することは、プレス加
工、機械切削などの加工法を用いて容易に加工できる. 従って、製品波形鋼板の仕様が決まれば、圧延条件(縦
圧比、横圧比)から鋼製波形素板の仕様が決まり、この
仕様に基づいて加工された所定の波形を有する鋼製波形
素板を芯材にして、鋳塊を製造し、これを上記圧延条件
の下で常法により熱間圧延し、また必要により熱間圧延
過程で採用されている加速冷却法あるいは直接焼入れ法
を適用した均一な機械的性質を有し且つ平坦度の良い所
望の製品波形を有する波形鋼板を製造することができる
. 〔実 施 例〕 以下、本発明に係わる実施例を図面を参照しつつ説明す
る。
第1図は、波形素板の説明図で、図において、1は波形
素板を示し、この波形素板lは、二枚の鋼製波形素板2
.2を分離材3を介して積層したものを、その上下左右
端面の積層部4を溶接して拘束したもので、さらにその
表面は、この後注賜される溶鋼と冶金的結合を得やすく
するためにショットプラストなどを行ってスケールが除
去されている。そしてこの波形素板1を次の要領で所望
の波形鋼板に成形する. 即ち、第2図に示すように、波形素板lを芯材として鋳
型5内に配置して固定し、この後、上注ぎあるいは下注
ぎなどの常用されている注湯法により鋳型5内に溶鋼を
注湯して、第3図に示すような内部に波形素板1を有す
る鋳塊6を製造する.次いでこの鋳塊6を、波形素板の
波高およびピッチと製品波形鋼板の波高およびピンチと
の関係で、予め求めた縦正比および横圧比を用いて熱間
圧延し、得られた圧延板の上下左右端を切断分離して二
枚の所望の波形鋼板に成形する。
上記の如き要領で波形鋼板を製造するので、波形素板l
の鋼種と溶鋼鋼種とを変えることにより、例えば耐食性
の良い波面を有する波形鋼板を製造することができる。
また必要により、熱間圧延過程で採用されている加速冷
却法あるいは直接焼入れ法を熱間圧延に続けて実施でき
るので、船体構造用高張力波形鋼板が容易に製造できる
さらに、熱間圧延あるいは加速冷却などの急速冷却過程
において発生した耳波、反りなどの形状不良をホントレ
ベラーにより矯正することができる. 次に上記の波形鋼板の製造方法により、片面に波高4s
n、ピノチ700IIImlの波形を有する第1表に示
す鋼成分からなる降伏応力32kgf/+e+m”高張
力鋼製波形鋼板を、熱間圧延後に引続き加速冷却を行っ
て製造した例を述べる. 第1表 前記製品片面波形鋼板の波高41III1、ピッチ70
0mmの仕様と所定鋳塊寸法と圧延の縦圧比および横圧
比とから波形素板の波形の仕様を求めた。この求めた波
形素板の波形の仕様を鋳塊寸法と合わせて第2表に示す
第2表 *;芯材厚さは、厚さ10IIIlmの波形素板二枚の
厚さを示す. 第1表に示す鋼成分の鋼板に第2表に示す波形仕様の波
形をプレス成形して付与し、これにより得られた二枚の
波形素板に分離材として窒化ボロンの粉末を塗布し、そ
の塗布面を合わせて積層すると共に、その積層端面を溶
接し、芯材を得た。
この芯材を第1表に示す鋼成分からなる溶鋼で鋳包み第
2表に示す寸法の鋳塊を得た。
この得られた鋳塊を1250゜Cに加熱し300n+m
のスラブ厚に分塊圧延した。次いでこのスラブを115
0゜Cに再加熱し、横圧比(幅出し比) 2.33で、
仕上がり板厚35n++n(tl圧比:3.68)まで
熱間圧延すると共に、770゜Cで熱間圧延を終了した
厚鋼板に対して、冷却開始温度745゜C、冷却終了温
度540″C、その間の冷却速度6゜C /secの条
件で加速冷却を行った. このようにして得られた仮の端縁を切断すると共に、分
離材を介して合わせていた面から分離したところ、第3
表に示す寸法および8!械的性質を有する二枚の片面波
形鋼板が成形された.第3表 但し、機械的性質(本本)の単位は、降伏応力:κgf
/tawI” 、引張強さ: Kgf/mm”   v
Eo : Kgf−mである. 第3表から明らかなように、ほぼ目標通りの波形を成形
させ得た.また機械的性質も充分規格(造船用鋼板規格
)を満たすものであった。
またさらに、波形が成形された面も、その表面性状は、
分離材である窒化ボロンが有効に機能し、良好な性状の
ものが得られた。また平坦度は、二枚の波形素板が上下
面非対称に組合わされた状態で成形されてきたにもかか
わらず非常に良好であって、二枚とも目標値として掲げ
た1.5a+a+/+a以内を満たすものであった。
上記実施例は片面波形鋼板に係わるものであるが、第4
図に示すように、内部に波形素板lを間隔を設けて二個
所に有する鋳塊6を製造し、これに本発明方法を適用す
ることにより、両面に波形状を有する波形鋼板も容易に
製造することができる. (発明の効果〕 上述の通り、本発明によれば、プレス加工、機械切削な
どの加工法を用いて所定の波形を付与した鋼製波形素板
を分雌材を介し積層し、これを芯材として鋳包んで鋳塊
にしたものを、所定の圧延条件の下で常法により熱間圧
延し、また必要により熱間圧延過程で採用されている加
速冷却法あるいは直接焼入れ法を適用することにより、
均一な機械的性質を有し且つ平坦度の良い波形鋼板を製
造することができる.
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係わる波形素板の説明図、第2図は
、波形素板を芯材として鋳型内に配置した状態図、第3
図および第4図は、波形素板を鋳包んだ鋳塊の横断面説
明図である。 l 波形素板     Zfil製波形素板3 分離材
      4 積層部 s vI型       6 鋳塊 特許出願人 株式会社神戸製鋼所

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の同一波形を付与した二枚の鋼製波形素板を
    分離材を介して積層し、この積層した波形素板を芯材と
    して鋳型内に配置すると共に、この鋳型に溶鋼を注湯し
    て、内部に分離材を介して積層された波形素板を有する
    鋳塊を製造し、次いでこの鋳塊を熱間圧延した後、得ら
    れた圧延板を分離して所望の波形鋼板を成形することを
    特徴とする波形鋼板の製造方法。
  2. (2)前記波形素板が、熱間圧延の縦圧比および横圧比
    と製品波形綱板の波高およびピッチとの関係から求めら
    れる波高およびピッチを付与されたものであることを特
    徴とする第1請求項に記載の波形鋼板の製造方法。
JP11664989A 1989-05-09 1989-05-09 波形鋼板の製造方法 Pending JPH02295602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11664989A JPH02295602A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 波形鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11664989A JPH02295602A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 波形鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02295602A true JPH02295602A (ja) 1990-12-06

Family

ID=14692456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11664989A Pending JPH02295602A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 波形鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02295602A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110238196A (zh) * 2019-06-04 2019-09-17 太原理工大学 一种纵波轧制三层金属复合板带的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110238196A (zh) * 2019-06-04 2019-09-17 太原理工大学 一种纵波轧制三层金属复合板带的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110108608A1 (en) Method for producing an aluminum composite material
CN1380148A (zh) T形型钢及其t形型钢的制造方法
JP2007216251A (ja) 長辺と短辺の強度が異なる不等辺不等厚山形鋼およびその製造方法
EP0053600B1 (de) Verfahren zum Herstellen eines Grobbleches aus Stahl
JPH02295602A (ja) 波形鋼板の製造方法
JPH07232201A (ja) 極厚鋼板の製造方法
CN109158421B (zh) 一种防止横向变厚度板带材产生缺陷的轧制方法
CN110657342B (zh) 一种横向可变厚度的宽幅普通碳锰钢板及其制备方法
JP2005238290A (ja) 金属スラブの製造方法
JPS60196241A (ja) 軽量形鋼の溶接用開先の加工方法
JPH01192404A (ja) クラッド鋼板の製造方法
JPS61286005A (ja) クラツド金属板の製造方法
JPH07124602A (ja) Z型鋼矢板用粗形鋼片の圧延方法
JPS5942564B2 (ja) 非対称形鋼用粗形鋼片の製造法
JPH0280114A (ja) 片面波型鋼板の製造方法
JPH06226303A (ja) クラッド鋼板の製造方法
JPS6358045B2 (ja)
JP2000140906A (ja) 圧下比が極めて大きな極厚鋼板の製造方法
JPS62224406A (ja) 端部品質の優れた鋼板の製造方法
JP2023113154A (ja) ハット形鋼矢板の製造方法
JPH0513721B2 (ja)
JPS603950A (ja) チタンスラブの製造法
RU1810140C (ru) Способ производства листов
JPH0649904B2 (ja) 方向性けい素鋼板の熱間圧延方法
JPH0671603B2 (ja) クラツド金属板の製造方法