JPS6356314A - 熱間水平圧延機のサイドガイド - Google Patents

熱間水平圧延機のサイドガイド

Info

Publication number
JPS6356314A
JPS6356314A JP19740586A JP19740586A JPS6356314A JP S6356314 A JPS6356314 A JP S6356314A JP 19740586 A JP19740586 A JP 19740586A JP 19740586 A JP19740586 A JP 19740586A JP S6356314 A JPS6356314 A JP S6356314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mill
roll
horizontal
camber
side guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19740586A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nito
仁藤 隆嗣
Yuji Miyake
三宅 祐史
Mitsugi Toyoshima
豊島 貢
Masanori Kitahama
正法 北浜
Hideo Abe
阿部 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP19740586A priority Critical patent/JPS6356314A/ja
Publication of JPS6356314A publication Critical patent/JPS6356314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B39/00Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B39/14Guiding, positioning or aligning work
    • B21B39/16Guiding, positioning or aligning work immediately before entering or after leaving the pass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B39/00Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B39/14Guiding, positioning or aligning work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 熱間圧延において粗圧延段階で発生するキャンバの発生
を抑制することにより11精度の良好な熱延薄板の製造
を可能ならしめる、熱間水平圧延機のサイドガイドを以
下に提案する。
熱延鋼板の寸法、形状の精度向上には従来から多くの研
究およびその成果による設備化がなされ、相当の進歩を
みてきた。すなわち ■ 長手方向板厚精度・・・油圧圧下AGC(Auto
maticGauge Control) ■ 11方向板厚精度(クラウン)・・・クラウン制御
ミル(ワークロールシフト、6旧、ク ロスミルなど) ■ 形状・・・形状検出器・ワークロールベンダ■ 1
1精度・・・油圧圧下式AWC(Automatic 
WidthControl) などである。
しかしながら板の曲がりいわゆるキャンバ−については
シートバーウェツジ量を計測しつつ圧延機左右の圧下量
を調整するか、又は左右の圧延荷重差を所定の値にキー
プするなどの間接的な制御方法の試みが一般的であって
未だ完成された技術とはなっていない。このような試み
は次に挙げる欠点を残すことが指摘される。
■ すでに曲がった板の修正制御は不能■ とくに先端
部の曲がりは防げない ■ 蛇行に現われない出側での曲がりは防げない■ 応
答の速い油圧圧下をとくに必要とする上記のような制御
的手法によることなく、この発明では直接機械的に板曲
りを拘束することにより、キャンバ発生を抑えることに
ついての開発研究の成果に関連している。
(従来の技術) ロールバイ1〜内に圧延時にロールバイドの中方向を拘
束し、単にロールバイド内四面拘束条件をつくり出すこ
とによって製品の板巾精度を向−トさせようという提案
は例えば、特開昭56−111509号、同56−11
1508号及び同56−126003号公報に示されて
いるがこれらは単にロールハイド内のみの拘束による中
精度の向上を狙ったものであって、この発明が意図する
キャンバ抑制の目的ももってないし、またこれらに開示
された技術的手段によってはこの発明の企図したような
板材平面内の曲げモーメントによりキャンバを抑制する
という機能を発揮できず、あきらかに目的、機能のいず
れでも異なっている。
後で詳しく述べるが、キャンバの拘束にはミルを中心と
した曲げモーメントが不可欠で、このモーメントを支持
するだめのある長さくモーメントアーム)を必要とする
のであるが、上記の開示ではロールハイド内でほぼ点と
しての拘束にずぎないためキャンバ、蛇行を抑制するこ
とばできない。
以1のような着想に基づくキャンバの防止手段について
は先行技術における開示、報告の事例に接してはいない
(発明が解決しようとする問題点) −1゛ヤンハの発生機構については、すでに日本鉄鋼協
会編1、〜別叩告占M36:仮圧延の理論と実際p24
0〜242(昭59.9.1発行)に触れられているよ
うに、断面板厚の左右不均一な板を圧延することや左右
温度の不均一な板を圧延することなどにより生じ、また
圧延時に圧延機の入側あるいは出側で、サイドガイドに
より被圧延材の側方を拘束することでキャンバが修正さ
れ得ることの知見も概念的に述べられているにとどまる
発明汗らは、上記知見のより定量的把握を目的とし71
/10モデル機により被圧延材に鉛を用いてミル人、出
側におけるガイドによる被圧延材の側方拘束の、キャン
バ抑制に及ぼず効果を実験により把握したところ、入側
出側を拘束することにより、圧延時にメタルフローの横
流れが生じ、キャンバを拘束、修正できることを見出し
た。この発明はこのメタルフローの横流れを有効に利用
した簡便適切なキャンバ発生抑制方法を提案することを
目的とする。
(問題点を解決するだめの手段) 上記の目的は次の事項によって達成される。
熱間水平圧延機のサイドガイドにおいて、水平圧延機の
前面または後面のいずれが一方、もしくは両面にてハウ
ジングとロールバイド部にわたる拘束サイドガイドを設
けたことを特徴とする熱間水平圧延機のサイドガイド(
第1発明)熱間水平圧延機のサイドガイドにおいて、水
平圧延機のロールバイド内に該ミルの前面と後面を連結
する拘束サイドガイドを設けたことを特徴とする熱間水
平圧延機のサイドガイド(第2発明)第1発明では籾ミ
ル又は仕上ミルの前面又は後面ないしは前後面の両方に
、しがちミルバイト近傍まで極力サイドガイドを近接さ
せて配し、圧延中に発生しよ・うとするキャンバを当該
ガイドにょるイイ籾の側方拘束により拘束修正しようと
するものである。
キャンバの発生要因としては巾方向の板厚差、中方向の
材料温度差、ロール粗度や、潤滑性の中方向不均一性な
ど複雑な要因が絡み、これらパラメータを計測しミル左
右圧下量調整などの制御によりキャンバ制御を行なうこ
とは不可能であったのに対して第1発明では上記のよう
な外乱条件にかかわらず、直接的に、機械的にキャンバ
を拘束修正するので、極めて簡便かつ確実である。
ここでとくにミルバイト近傍まで極力サイドガ・イドを
近接させるのは、 σ) サイドガイドがミルから離れるとそれだけキャン
バ非拘束部が長くなって不良部が増えること、 ■ 先端にキャンバが発生ずると、ガイド内の通板が困
難になること、 ■ ミルから離れた点で拘束を開始すると、板が薄い場
合に拘束中に座屈の恐れがあることからとくに必要であ
る。
また第2発明では粗ミル又は仕上ミル前段で被圧延材板
厚が約20mm以上の厚手圧延領域においてサイドガイ
ドを水平ミル入側と出側とをロールバイド内を貫通する
がごとく配し圧延中に発生しようとするキャンバをサイ
ドガイドによる材料の側方拘束により拘束、修正しよう
とするものである。
すでに触れたとおりキャンバの発生要因としては巾方向
の板厚差、巾方向の材料温度差、ロール粗度や潤滑性の
巾方向不均一性など複雑な要因が絡んでいるので、これ
らパラメータを計測し、ミル左右圧下量調整などの制御
によりキャンバ制御を行なうことは不可能であったが第
2発明ではかかる外乱条件にかかわらず、直接的に機械
的にキャンバを拘束、修正することができるため極めて
簡便かつ確実である。
前述の如く第2発明はミル入側〜出側を貫通するサイド
ガイドがその主たる構成要件となっているが、その理由
は、 ■ ミルから離れたところを拘束するとそれだムノ非拘
束部が長くなり不良部が増える■ 先端にキャンバが発
生するとガイド内の通板が困難になる ■ ミルから離れた点で拘束を開始すると板が)′■い
場合に拘束中に座屈の恐れがあるからである。
さて第1発明の方法を実施するのに好適な粗ミル設備の
一例を第1図に示したように、水平ミルロール1の前後
に拘束サイドガイド10.11を設ける。これら拘束サ
イドガイド10.11はミルバイト近傍に極力近づけ、
すなわち水平ミルロール1のハウジング3の内部にわた
って設ける。水平ミルロール1の中心からハウジング3
の内面に至る距聞IDを拘束サイドガイド10.11の
設置幅の分だけ広くする。
図示例において拘束サイドガイド10.11は、これに
加わるキャンバ修正力を支えると同時に、拘束サイドガ
イド10.11を板巾に応じて圧延ラインと直角の方向
へ移動させる機能を有するラム10−1゜11−1がハ
ウジング3と干渉する部分にてハウジング3に貫通穴1
2を明けておく。なおハウジング3には一般的にフィー
ドロール13の設置用の貫通穴が明けられているので、
これとの干渉をさけるように、ラム10−1.11−1
を拘束ガイド10.11より若干上方に取りつけである
が、これらの位置関係およびハウジングの貫通穴などに
ついては具体的な設計時に考慮されれば足りる。
ラム10−1.11−1には拘束サイドガイド10.1
1に作用する拘束力を計測することができる荷重検出器
14をとりつけ、拘束ガイド10.11の強度的限界を
上まわる様な不測の過大拘束力が加わる場合には迅速に
拘束ガイド10.11を開放し、機械の損傷を防ぐよう
にする。
もちろん仕上ミルロール1の上流側前方には断面方向板
厚を測定するプロフィル計や中方向温度計などが備えら
れ、水平圧延に先立つ板厚や温度等の情報によって拘束
ガイド10.11の使用条件を判断するようにしである
第1発明の方法は必ずしも第1図の通りに構成される必
要はなく、ミル後面ガイド4と拘束サイドガイド11と
を一体構造にしてもよく、またエツジヤ2のない粗ミル
においては拘束サイドガイド10と前面ガイド5とが一
体であってもよい。
ここで最も特徴とする要件は熱間圧延ミルの水平ミルロ
ール1のハウジング〜ロールハイド間においてこの領域
を占有する拘束サイドガイドを設けて、水平ミル圧延時
に拘束サイドガイド10.11によって被圧延材の側面
を拘束することにより、キャンバおよび蛇行の発生を防
止するものである。
第2図は第2発明の場合の具体的構成を示す。
水平ミルロール1の前後には、ロールバイドを貫imす
るがごとく拘束サイドガイド6が配されている。そのた
めミル中心とハウジング内面との距1TjllDがこの
ガイドの設置される分だけ広くなっているが、これは必
ずしもハウジング3の全内面をDという距離に配される
ことを意味していない。
第2図には記さないが、拘束サイドガイド6が逃げこめ
るだけこの拘束サイドガイド6に相当するハウジング3
の部分のみを凹部に加工してもよく、むしろその方がロ
ールの胴長は短かくてすむことになり、この点第1図の
例でも同様である。
さて拘束サイドガイド6に加わるキャンバ拘束力を支持
すると同時に、ガイドを板r1〕に応じてラインと直角
方向へ移動させる機能を有するラム部7は、ハウジング
3に穿孔された穴9を通し、ハウジング外部へと誘導さ
れている。なおハウジング3には一般的にフィードロー
ル1oの設置用に貫通穴が明けられており、これとの干
渉をさGノで第2図にては、ラム7を拘束サイドガイド
6より若干上方に取りつけた構成となっているが、これ
らの位置関係やムラの位置などの具体的位置関係につい
ては個々の事情に応じて考慮されるべきものであり、発
明内容を規範するものではない。
又ラム7には拘束サイドガイド6に作用する拘束力を計
測することが出来る荷重検出器8がとりってられ、拘束
サイドガイド6の強度的限界を上まわる様な不測の大き
な拘束力が加わる場合には迅速に拘束」ノイドガイドを
完全拘束状態よりやや開とし、機械の損傷を防ぐととも
に、ある程度微少のキャンバを許容する位置まで退避す
ることができる様になっている。
又粗ミルの」−流側前方(可逆圧延を行なう場合には後
方にも)には第2図に示されない断面方向板厚を測定す
るプロフィル計や巾方向温度計などが0j11えられて
おり、水平圧延に先立って板厚や温度等の情報により当
該ガイドの使用条件を制御する様になっている。
、これに反して従来の粗ミル設備の典型例を第3図に小
ずように、水平ミルロール1にて水平圧延を行なう場合
、ごの水平ミルロール1の前面にはエツジヤl’!−ル
2およびミル前面ガイド5が配され、また後面にはミル
後面ガイド4が配されているのが一般的である。なお図
中3はミルハウジングである。
こご乙こミル前面及びミル後面各ガイド5,4いずれ4
)被圧MU (図示略)を粗ミル1の中心に導くための
単なるガイドであって、圧延時に被圧延材であるスラブ
又はシートバーの側方を強力に拘束することによって圧
延中におけるキャンバ−の発生を抑制する機能は期待さ
れ得ながった。それというのは粗ミル1とガイド先端4
−1又は5−1 との間に2〜3m程度にもわたる長大
な距離が空いているためこれらのガイドは圧延中に、ス
ラブ又はシートバーのとくに先端、後端を有効に拘束す
ることができず、材料をミル中心に導くためには有効な
機能を有してはいても、圧延時のキャンバ発生を拘束抑
制することに対しては何ら有効性をもたず、又その様な
観点に基づく設計もなされていなかったのである。
なお、貫通ガイドがロールバイド内を貫通ずる部のガイ
ドの厚みTは水平ミルロール1により圧延される板厚よ
りやや低い値に設計されることは勿論である。
近年熱量原車位の向上をめざして粗ミル最終段のシート
バー厚は40mm程度と厚くなっておりこの様な状況か
ら貫通ガイドの強度的設計条件もやりやすくなってきて
いる。
薄手の圧延を行なうミルスタンドにおいてはと(に1゛
が薄くなり、強度的に設計が困難になることも考えられ
るがこの場合には図2のZ近傍をロールと干渉せぬ様に
支持することも可能である。
第2発明は必ずしも第2図の通りに構成される必要はな
く、ミル後面ガイトイあるいは前面ガイド5とが一体で
あってもよい。発明の最も特徴とする要件は熱間圧延ミ
ルの420mm程度以」二の水平圧延時に水平ミルのロ
ールハイド内を貫通し、ミル前面と後面とを連結するが
ごとくサイドガイドを設置し、水平ミル圧延時に当該サ
イドガイドにて被圧延材の側面を拘束することにより、
キャンバおよび蛇行の発生を防上するものである。
実施例 厚み8mm5幅70mm (−1]−印) 、100m
m (nm)及び125mm (<]印)の鉛板による
圧延ラボテストを、圧下率Tが20%と40%の各場合
について、人出側ともフリー(nm)、入側のみ拘束(
−印)人出側双方の拘束(■印)の三条性で行った結果
を第4図に示した。図中直線I、IIは圧下率γがそれ
ぞれ40%、20%の各場合についての入側拘束の場合
の理論式また直線■は出側拘束の場合の理論式に従い、
この理論式は上掲した日本鉄鋼協会編特別報告書Th3
6 p240〜242で与えられる。
る。
第4図によれば拘束サイドガイドによる水平ミルロール
人出側における拘束によって実測曲率が激減することが
わかる。
(発明の効果) 第1、第2各発明とも熱間圧延における板材のキャンバ
−発生防止に卓効をもたらし歩留り向上、および蛇行発
生防止による通板性向上の利益が著しい。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は拘束サイドガイドを備えた粗ミルの代
表的なm械配置図、 第3図は、従来の粗ミルにおける機械配置図であり、 第4図は効果グラフである。 1・・・水平ミルロール

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱間水平圧延機のサイドガイドにおいて、水平圧延
    機の前面または後面のいずれか一方、もしくは両面にて
    ハウジングとロールバイド部にわたる拘束サイドガイド
    を設けたことを特徴とする熱間水平圧延機のサイドガイ
    ド。 2、熱間水平圧延機のサイドガイドにおいて、水平圧延
    機のロールバイド内に該ミルの前面と後面を連結する拘
    束サイドガイドを設けたことを特徴とする熱間水平圧延
    機のサイドガイド。
JP19740586A 1986-08-25 1986-08-25 熱間水平圧延機のサイドガイド Pending JPS6356314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19740586A JPS6356314A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 熱間水平圧延機のサイドガイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19740586A JPS6356314A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 熱間水平圧延機のサイドガイド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6356314A true JPS6356314A (ja) 1988-03-10

Family

ID=16373964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19740586A Pending JPS6356314A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 熱間水平圧延機のサイドガイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6356314A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0348778A2 (de) * 1988-06-29 1990-01-03 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Walzgutführung in einem Walzgerüst eines Formstahl-Walzwerkes
US5634360A (en) * 1992-09-21 1997-06-03 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Guiding apparatus for roughing mill
CN102886387A (zh) * 2012-10-16 2013-01-23 无锡光旭新材料科技有限公司 一种钢带冷轧导位机构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165218A (ja) * 1985-01-16 1986-07-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 圧延機のサイドガイド装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165218A (ja) * 1985-01-16 1986-07-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 圧延機のサイドガイド装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0348778A2 (de) * 1988-06-29 1990-01-03 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Walzgutführung in einem Walzgerüst eines Formstahl-Walzwerkes
US4953380A (en) * 1988-06-29 1990-09-04 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Device for guiding rolling material in a rolling mill stand of a structural mill
EP0348778A3 (de) * 1988-06-29 1991-07-17 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Walzgutführung in einem Walzgerüst eines Formstahl-Walzwerkes
US5634360A (en) * 1992-09-21 1997-06-03 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Guiding apparatus for roughing mill
CN102886387A (zh) * 2012-10-16 2013-01-23 无锡光旭新材料科技有限公司 一种钢带冷轧导位机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010528874A (ja) 横位置の調節を備える金属帯の圧延方法、およびこれに適した圧延機
JPS6356314A (ja) 熱間水平圧延機のサイドガイド
CN112958633B (zh) 基于来料镰刀弯的精轧带钢头部预摆调平控制方法
JP6809488B2 (ja) 熱間圧延の粗圧延方法、熱間圧延の粗圧延装置、熱延鋼板の製造方法及び熱延鋼板の製造装置
JP6806099B2 (ja) 圧延機のレベリング設定方法、圧延機のレベリング設定装置、及び鋼板の製造方法
JPS59229213A (ja) 金属帯の幅方向厚み分布変更方法
CN113680829B (zh) 一种新型镰刀弯头部预控方法
JP2008161883A (ja) 厚鋼板の反り制御方法
JP6680284B2 (ja) 圧延機のレベリング設定方法、圧延機のレベリング設定装置、及び鋼板の製造方法
JP3332712B2 (ja) 平面形状制御方法及び平面形状制御装置
JP3241566B2 (ja) 熱間圧延におけるキャンバ・ウェッジ同時制御方法
JP2002028711A (ja) 熱間圧延設備および熱間圧延方法
JP2826002B2 (ja) 方向性電磁鋼板の耳割れを低減する熱間圧延方法
JP3132333B2 (ja) 金属板圧延におけるキャンバ低減方法
JP3182820B2 (ja) 熱間圧延設備
JP4453299B2 (ja) 表面欠陥の少ない鋼帯の製造方法
JP3826418B2 (ja) 形鋼の製造方法
JP3558000B2 (ja) 熱間圧延鋼帯の製造方法
JP3664067B2 (ja) 熱間圧延鋼板の製造方法
JP6172110B2 (ja) 熱延鋼板の圧延方法
JP3636029B2 (ja) 金属板の圧延設備および圧延方法
JPH11319904A (ja) 薄鋼板の熱間圧延方法およびその装置
JP3221561B2 (ja) ステンレス鋼板の製造方法
JP3019720B2 (ja) キャンバ矯正機能を有する圧延機
JP3280833B2 (ja) ローラレベラによる鋼板の矯正方法