JPS6354113B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6354113B2
JPS6354113B2 JP10903283A JP10903283A JPS6354113B2 JP S6354113 B2 JPS6354113 B2 JP S6354113B2 JP 10903283 A JP10903283 A JP 10903283A JP 10903283 A JP10903283 A JP 10903283A JP S6354113 B2 JPS6354113 B2 JP S6354113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
held
breaker
shovel
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10903283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59233094A (ja
Inventor
Kenji Imada
Toshio Sakuma
Hiroshi Itonaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP10903283A priority Critical patent/JPS59233094A/ja
Publication of JPS59233094A publication Critical patent/JPS59233094A/ja
Publication of JPS6354113B2 publication Critical patent/JPS6354113B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は山岳地帯等で鉄塔及び橋脚を構築する
際、基礎施工用の竪穴を掘削するための竪穴掘削
機に関する。
近年、送電コストの低下、省エネルギー等の目
的により、超高圧送電が考えられ、そのため山岳
地帯に多数の鉄塔を建設する必要が生じている。
ところで、鉄塔を構築する場合、その基礎用竪穴
を山岳地帯で掘削しなければならず、大型掘削機
械等は使用できないので、従来、表土は小型シヨ
ベルで掘削し、そしてシヨベルのアームが届かな
くなると、穴の中に人が入つて入力掘削を行なつ
たり、また岩盤が出れば小型のブレーカを使用し
たりして竪穴を掘削しており、従つて掘削に多く
の労力と時間を要するという欠点があつた。
そこで、本発明は上記欠点を解消し得る竪穴掘
削機を提供することを目的とする。
即ち、本発明は架台に巻上装置を介して昇降自
在に吊持された保持体と、該保持体に第1シリン
ダー装置を介して昇降自在に保持された昇降体
と、該昇降体に旋回軸受を介して保持されると共
に旋回駆動装置により旋回自在にされた旋回台
と、上端が第1水平ピンを介して上記旋回台下面
に支持されると共に第2シリンダー装置に連結さ
れて鉛直面内で揺動自在にされた外筒と、該外筒
外側面にスライド棒を介して保持されると共に第
3シリンダー装置に連結されて外筒軸心方向で移
動自在にされたブレーカと、上記外筒内に嵌入さ
れると共に第4シリンダー装置に連結されて外筒
から出退自在にされた内筒と、上端が第2水平ピ
ンを介して保持されると共に第5シリンダー装置
に連結されて鉛直面内で揺動自在にされたシヨベ
ルと、上記保持体の下端部に保持されて上記ブレ
ーカ及びシヨベルの周囲を覆うフードとから構成
したことを特徴とする竪穴掘削機で、かかる構成
によると、竪穴内で昇降自在にされた昇降体に、
ブレーカ及びシヨベルが旋回自在にしかもそれぞ
れ鉛直面内で揺動自在に設けられているので、竪
穴を人力によらず機械により掘削し得、従つてそ
の掘削作業を極めて容易に且つ短時間で行なうこ
とができ、また昇降体は架台に巻上装置を介して
吊持されるため、小型でありながら深い竪穴を掘
削でき、更にブレーカとシヨベルとは外筒及び内
筒を介して一体的に設けられているため、例えば
別個に配置されている場合に比べて小さい範囲内
でも掘削作業を行なうことができ、従つて小さい
径の竪穴を掘削することができる。
以下、本発明の一実施例を第1図〜第6図に基
づき説明する。1は掘削される竪穴2上に設けら
れた架台で、左右一対の門型下部支柱3と、この
門型下部支柱3に支持された前後一対の門型上部
支柱4と、この前後一対の門型上部支柱4に保持
された前後方向のガイドレール5とから構成され
ている。そして、上記各門型下部支柱3の中央に
は第1巻上装置(例えば電動ホイスト)6が取付
けられ、またガイドレール5には走行装置7を介
して第2巻上装置(例えば電動ホイスト)8がガ
イドレール5に沿つて走行自在に取付けられてい
る。9は上記2個の第1巻上装置6にその索体6
aを介して両側部が吊持された保持体で、水平部
材9aと水平部9a両端からそれぞれ垂下して設
けられた支柱部9bとから成る門型状に構成され
ている。10は両側ガイド部10aが上記保持体
9の両支柱部9bに昇降可能に案内された昇降体
で、両支柱部9b上部にブラケツト11を介して
支持された一対の第1シリンダー装置12のロツ
ド12aに連結されて昇降自在にされている。1
3は上記昇降体10の本体10b下面に旋回軸受
14を介して水平面内で旋回可能に保持された旋
回台である。15は上記旋回台13を旋回させる
旋回駆動装置(例えば電動機)で、昇降体10の
本体10b上面に設けられ、しかもその出力軸1
5aは本体10b下面に突出されると共に出力軸
15a先端に取付けられたピニオン16は旋回軸
受14の外輪14aに形成されたリングギヤ17
に噛合されている。18は上端が上記旋回台13
下面の一端寄りに第1水平ピン19を介して鉛直
面内で揺動可能に支持されると共に旋回台13下
面の他端寄りに支持された一対の第2シリンダー
装置20のロツド20aに両側下端部が連結され
た外筒で、第2シリンダー装置20とは反対側の
外側面には、ブレーカ21が外筒20軸心方向の
スライド棒22を介して移動可能に保持され、ま
たこのブレーカ21はその外側面に設けられたブ
ラケツト23に保持された第3シリンダー装置2
4のロツド24a先端に連結されている。なお、
上記スライド棒22はブラケツト23に固定され
た軸受25に嵌入保持され、またスライド棒22
及び第3シリンダー装置24はそれぞれ左右に一
対づつ設けられている。従つて、ブレーカ21は
第2シリンダー装置20によつて鉛直面内で揺動
自在となり、また第3シリンダー装置24によつ
て外筒18の軸心方向に沿つて出退自在となる。
26は上記外筒18内に嵌入された内筒で、外筒
18内にピン27を介して支持された第4シリン
ダー装置28のロツド28a先端に連結されて外
筒18から出退自在にされている。そして、内筒
26の先端部(下端部)には、シヨベル29が第
2水平ピン30を介して支持されると共に、この
シヨベル29は内筒26先端近傍部から上方に向
つて突設されたアーム31に支持された第5シリ
ンダー装置32のロツド32aに連結されて鉛直
面内で揺動自在にされている。33は上記ブレー
カ21及びシヨベル29全体を覆つて掘削作業空
間を確保するための円筒状フードで、その上端部
は上記保持体9の両支柱部9b下端に第3水平ピ
ン34を介して保持されている。なお35は第3
水平ピン34を介して支持されたフード33の揺
動を規制するバーで、ターンバツクル36が設け
られてその長さを調節できるようにしている。ま
た、上記フード33は分割構造にされると共にそ
の大きさは勿論竪穴2内径と略同一径にされてい
る。37は上記フード33の上部外周の複数適所
に配置されたグリツパ装置で、フード33の半径
方向に沿つて形成された凹部33a内に嵌入され
たグリツパ本体38と、このグリツパ本体38を
凹部33aから出退させるグリツパジヤツキ39
とから構成されている。従つて、掘削時にグリツ
パ本体38を凹部33aから突出させて竪穴2内
壁を押圧すれば、保持体9に作用する掘削反力を
受けることができる。40は上記ブレーカ21及
びシヨベル29により掘削された土砂を竪穴2底
部から地上まで搬出するためのバケツトで、第2
巻上装置8の索体8aに吊持されている。41は
架台1の門型下部支柱3の一端側に設けられたホ
ツパーで、バケツト40から排出された土砂をそ
の下部に配置された搬送コンベヤ42上に案内す
るためのものである。なお、43は竪穴2内に配
置されたバケツト40引揚げ用のガイドパイプ、
44は空のバケツト40を上記ガイドパイプ43
内に挿入する時のガイドフレーム、45は油圧ユ
ニツトである。
次に、竪穴掘削作業について説明する。
まず、小型の掘削機により、浅い所定径の竪穴
2を掘削し、その上に架台1を設置する。次に、
保持体9を第1巻上装置6を介して上記竪穴2内
に吊持すると共に、グリツパ装置37を作動させ
てフード33を竪穴2内に固定する。次に、第1
シリンダー装置12を作動させて昇降体10を適
当位置まで降下させる。そして、第6図に示すよ
うに、土質が軟らかい場合は、第2、第4及び第
5シリンダー装置20,28,32を適当に作動
させてシヨベル29により掘削を行ない、土質が
岩等を含む硬い場合は第2及び第3シリンダー装
置20,24を作動させてブレーカ21により掘
削を行なう。勿論、上記掘削時には適当に旋回台
13が作動させられる。なお、ブレーカ21使用
時の打撃反力は第3シリンダー装置24により吸
収される。また、掘削された土砂は第2巻上装置
8より吊持されたバケツト40に、シヨベル29
を介して積込まれる。なお、その積込時にあつて
は、昇降体10自身も第1シリンダー装置12に
より適宜昇降される。上記土砂が積込まれたバケ
ツト40が第2巻上装置8によつて上方まで引揚
げられると、第2巻上装置8がガイドレール5に
沿つてホツパー41上まで移動し、そしてバケツ
ト40が反転されて土砂はホツパー41を介して
搬送コンベヤ42上に排出される。上記の手順を
繰返して順次掘削を行なえば容易に且つ短時間で
所定深さの竪穴2が得られる。なお、掘削が進む
につれて、竪穴2の内壁にはライナープレート4
6が順次装着され、またバケツト40の昇降ガイ
ド用のガイドパイプ43も順次竪穴2内に設けら
れる。
次に、他の実施例を第7図及び第8図に基づき
説明すると、このものにおいては、保持体9の上
面に左右一対のガイド支柱47を立設すると共
に、このガイド支柱47の上端を地上の架台1に
設けられたガイド部材48にガイドさせて、保持
体9の位置決めを行なうようにしたものである。
なお、上記ガイド支柱47は継足し可能な構成に
されている。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の一実施例を示すもの
で、第1図は一部切欠全体正面図、第2図は同要
部側面図、第3図は第2図における平面図、第4
図は要部拡大側面図、第5図は第4図の−矢
視断面図、第6図は動作説明図、第7図及び第8
図は他の実施例を示すもので、第7図は一部切欠
全体正面図、第8図は同要部側面図である。 1……架台、2……竪穴、6……第1巻上装
置、8……第2巻上装置、9……保持体、9a…
…水平部、9b……支柱部、10……昇降体、1
2……第1シリンダー装置、13……旋回台、1
4……旋回軸受、15……旋回駆動装置、18…
…外筒、19……第1水平ピン、20……第2シ
リンダー装置、21……ブレーカ、24……第3
シリンダー装置、26……内筒、28……第4シ
リンダー装置、29……シヨベル、30……第2
水平ピン、32……第5シリンダー装置、33…
…フード、37……グリツパ装置、40……バケ
ツト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 架台に巻上装置を介して昇降自在に吊持され
    た保持体と、該保持体に第1シリンダー装置を介
    して昇降自在に保持された昇降体と、該昇降体に
    旋回軸受を介して保持されると共に旋回駆動装置
    により旋回自在にされた旋回台と、上端が第1水
    平ピンを介して上記旋回台下面に支持されると共
    に第2シリンダー装置に連結されて鉛直面内で揺
    動自在にされた外筒と、該外筒外側面にスライド
    棒を介して保持されると共に第3シリンダー装置
    に連結されて外筒軸心方向で移動自在にされたブ
    レーカと、上記外筒内に嵌入されると共に第4シ
    リンダー装置に連結されて外筒から出退自在にさ
    れた内筒と、上端が第2水平ピンを介して保持さ
    れると共に第5シリンダー装置に連結されて鉛直
    面内で揺動自在にされたシヨベルと、上記保持体
    の下端部に保持されて上記ブレーカ及びシヨベル
    の周囲を覆うフードとから構成したことを特徴と
    する竪穴掘削機。
JP10903283A 1983-06-16 1983-06-16 竪穴掘削機 Granted JPS59233094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10903283A JPS59233094A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 竪穴掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10903283A JPS59233094A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 竪穴掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59233094A JPS59233094A (ja) 1984-12-27
JPS6354113B2 true JPS6354113B2 (ja) 1988-10-26

Family

ID=14499877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10903283A Granted JPS59233094A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 竪穴掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59233094A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0258691A (ja) * 1988-08-23 1990-02-27 Kansai Electric Power Co Inc:The 深礎拡底掘削機械および工法
JPH04179794A (ja) * 1990-11-14 1992-06-26 Toshinori Ichitsubo 竪坑掘削装置
DE102013212098B4 (de) * 2013-06-25 2015-11-26 Herrenknecht Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Abteufen eines Schachts und Verfahren zum Abteufen eines Schachts

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59233094A (ja) 1984-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3754604A (en) Truck-mounted hole digger and pile driver
US3612609A (en) Device for the demolishing and removal of earthwork
US3516183A (en) Grab with adjustable guide mast
JPS6354113B2 (ja)
US2906501A (en) Excavating apparatus
JP3615892B2 (ja) 掘削機の排土装置
US4813499A (en) Movable mount concrete drill
JPS60233291A (ja) 竪穴掘削機
JP3303115B2 (ja) 深礎立坑施工装置
JPS62211490A (ja) 立坑掘削機
JP3844166B2 (ja) 法面さく孔機及び法面さく孔方法
JP2755845B2 (ja) 土留め杭施工方法およびその装置
JP3181130B2 (ja) オールケーシング掘削機
JPH0133636B2 (ja)
JP3046249B2 (ja) 立穴掘削工法
JP2784860B2 (ja) ケーシングドライバの回転反力支持装置
JPH06146764A (ja) 立穴掘削機
CN116290156A (zh) 一种微型矿用挖掘机
JPS6319434Y2 (ja)
JPH06146762A (ja) 立穴掘削工法
JPH02186009A (ja) 拡底井筒基礎
CN116927834A (zh) 一种隧道掘进用拱顶支撑施工工艺
JPH0841896A (ja) ケーソンの掘削装置
JPH08232278A (ja) ハツリ機
JP2544864B2 (ja) 土留施工装置