JPS635297Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635297Y2
JPS635297Y2 JP1980133756U JP13375680U JPS635297Y2 JP S635297 Y2 JPS635297 Y2 JP S635297Y2 JP 1980133756 U JP1980133756 U JP 1980133756U JP 13375680 U JP13375680 U JP 13375680U JP S635297 Y2 JPS635297 Y2 JP S635297Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable capacitance
diode
resistor
circuit
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980133756U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5757642U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980133756U priority Critical patent/JPS635297Y2/ja
Publication of JPS5757642U publication Critical patent/JPS5757642U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS635297Y2 publication Critical patent/JPS635297Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 パルス信号の可変遅延回路として第1図のよう
な回路が用いられる。すなわち端子1の入力パル
ス信号をバツフア増幅器Aに加えて、その出力端
に抵抗Rと可変容量ダイオードDおよびバイパス
コンデンサCを直列に接続し、上記ダイオードD
とコンデンサCとの接続部を該ダイオードの制御
電圧端子Pに接続したもので、必要に応じて同様
の回路を複数段縦続して用いる。すなわち端子P
の電圧によつてダイオードDの容量を変化する
と、抵抗Rを介して上記ダイオードおよびコンデ
ンサの直列回路に充電される電圧の波形が変化す
る。従つて上記回路の出力端に一定のしきい値を
有する整形回路を設けると、入力パルスと同一の
波形を有し端子Pの電圧に対応する遅延を与えら
れた出力パルスが得られる。しかしコンデンサC
にはリード線等によつて多少のインダクタンスが
あるから、入力信号の立上り時点等で雑音電圧が
発生し、このため高速度で動作させると出力信号
にジツタを生ずる欠点がある。本考案はこのよう
にバイパスコンデンサCのインダクタンスにもと
づくジツタの発生を防止しようとするものであ
る。
第2図は本考案実施例の回路図で、バツフア増
幅器Bは、エミツタに定電流源Kを接続してコレ
クタと電源端子Eとの間に負荷抵抗r1,r2を
挿入したトランジスタQ1,Q2およびエミツタ
に負荷抵抗r3,r4を挿入したエミツタフオロ
アトランジスタQ3,Q4からなるもので、トラ
ンジスタQ1,Q2のコレクタをトランジスタQ
3,Q4のベースにそれぞれ接続すると共にトラ
ンジスタQ1のベースを信号の入力端子Iに接続
し、トランジスタQ2のベースを分圧抵抗r5,r6
の分圧点に接続し、トランジスタQ3,Q4のエ
ミツタをそれぞれ出力端としてある。この2つの
出力端に、それぞれ同一の抵抗R1,R2と同一
の可変容量ダイオードD1,D2との直列回路を
接続し、この2つの直列回路の各々を介して上記
2つの出力端に共通のバイパスコンデンサCを接
続することにより、ダイオードD1,D2とコン
デンサCとの接続部を該ダイオードの制御電圧源
端子Pに接続してある。かつ前記2つの直列回路
の一方における抵抗とダイオードとの接続部を出
力端となしたもので、上述のような回路を必要な
段数だけ縦続して用いる。また第3図は本考案の
他の実施例で、第2図とほぼ同様の回路であるが
トランジスタQ1,Q2のエミツタを入力端子I
1,I2に接続すると共に抵抗R1とダイオード
D1の接続部および抵抗R2とダイオードD2の
接続部を次段の入力端に接続して、端子I1,I
2の間に入力信号を加えるようにしてある。
上述の回路において、トランジスタQ1,Q2
の出力はその一方が上昇すると他方は逆に低下し
て、互に逆向きに変化する。従つてトランジスタ
Q3,Q4のエミツタ電位、すなわちバツフア回
路Bの2つの出力もそれぞれ正および負方向へ対
称的に変化する。この2つの出力が抵抗R1と可
変容量ダイオードD1および抵抗R2と可変容量
ダイオードD2よりなる2つの直列回路を介して
コンデンサCに加わるから、信号の正方向変化と
負方向変化とが互に相殺されて該コンデンサCに
は端子Pの直流電圧のみが加わる。すなわち信号
によつてコンデンサCに流入あるいは流出する電
流を生じないから、該コンデンサのインダクタン
スにより雑音電圧を発生して、このため出力信号
にジツタを生ずることを防止し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の可変遅延回路を示した図、第2
図、第3図はそれぞれ本考案実施例の回路図であ
る。なお図において、Iは信号入力端子、Eは電
源端子、Pは可変容量ダイオードの制御電圧端子
である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 入力信号に応じて2つの出力端からそれぞれ正
    および負方向へ対称的に変化する出力を送出する
    バツフア回路を設けて、それぞれ同一の抵抗およ
    び可変容量ダイオードよりなる2つの直列回路の
    各々を介して前記2つの出力端に共通のバイパス
    コンデンサを接続し、かつ上記バイパスコンデン
    サと前記2つの可変容量ダイオードとの接続部を
    該可変容量ダイオードの制御電圧源に接続して、
    前記2つの直列回路における抵抗と可変容量ダイ
    オードとの接続部の少なくとも一方を遅延された
    信号の出力端となした可変遅延回路。
JP1980133756U 1980-09-22 1980-09-22 Expired JPS635297Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980133756U JPS635297Y2 (ja) 1980-09-22 1980-09-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980133756U JPS635297Y2 (ja) 1980-09-22 1980-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5757642U JPS5757642U (ja) 1982-04-05
JPS635297Y2 true JPS635297Y2 (ja) 1988-02-13

Family

ID=29493977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980133756U Expired JPS635297Y2 (ja) 1980-09-22 1980-09-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS635297Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007072551A1 (ja) 2005-12-20 2009-05-28 富士通株式会社 電圧制御リングオシレータ
US8742815B2 (en) * 2012-06-20 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Temperature-independent oscillators and delay elements

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5757642U (ja) 1982-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS635297Y2 (ja)
JPS6118636U (ja) 波形整形回路装置
JPS60817B2 (ja) 相補型エミツタ・フオロワ回路
US4485351A (en) Circuit for deriving of signals and counter cycle signals from one sided input signal
JPS5951178B2 (ja) パルス信号制御回路
JPS61293022A (ja) Ecl−ttl変換出力回路
US4081698A (en) Step-to-impulse conversion circuit
JPH0416503Y2 (ja)
JPS584253Y2 (ja) バツフア増幅器
JPH0738981Y2 (ja) 定電流源回路
SU488317A1 (ru) Конвертор напр жение-ток
JPS6338889B2 (ja)
SU801226A1 (ru) Двухтактный усилитель мощности
JP2821612B2 (ja) 出力回路
JPS6430460U (ja)
JPS63300611A (ja) レベル変換回路
JPS5850452B2 (ja) パルス整形回路
JPS6150410B2 (ja)
JPS6234167B2 (ja)
JPS5981121U (ja) 信号振幅調整回路
JPH04311110A (ja) 論理回路
JPH03245607A (ja) マルチバイブレータ
JPH01276918A (ja) 波形制御回路
JPS5890749U (ja) 波形整形回路
JPS6370717U (ja)