JPS6352474B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6352474B2
JPS6352474B2 JP53056446A JP5644678A JPS6352474B2 JP S6352474 B2 JPS6352474 B2 JP S6352474B2 JP 53056446 A JP53056446 A JP 53056446A JP 5644678 A JP5644678 A JP 5644678A JP S6352474 B2 JPS6352474 B2 JP S6352474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
voltage
field effect
evaluation circuit
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53056446A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53141589A (en
Inventor
Moisuburugaa Gyuntaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS53141589A publication Critical patent/JPS53141589A/ja
Publication of JPS6352474B2 publication Critical patent/JPS6352474B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C27/00Electric analogue stores, e.g. for storing instantaneous values
    • G11C27/04Shift registers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/28Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements
    • G11C19/282Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements with charge storage in a depletion layer, i.e. charge coupled devices [CCD]
    • G11C19/285Peripheral circuits, e.g. for writing into the first stage; for reading-out of the last stage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/762Charge transfer devices
    • H01L29/765Charge-coupled devices
    • H01L29/768Charge-coupled devices with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/76825Structures for regeneration, refreshing, leakage compensation or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体層の上に一連の転送電極が
絶縁して設けられこれらの電極に互いに移相した
クロツク電圧が加えられる電荷転送デバイスにお
いて、入力信号に対応する電荷量をその情報内容
に関して評価するための回路、換言すれば電荷の
読出し回路に関する。
〔従来の技術〕
この種の電荷転送デバイスについては既に詳細
な記述が発表されている(例えばコソノキー
(Kosonocky)著「電荷転送素子の一概観
(Charge−Coupled Devices−An Overview)」
ウエスコン、テクニカル、ペーパーズ
(WESCON Technical Papers)第18巻、1974
年、2/1部、1−20ページ)。このデバイスに
おいては入力信号のその時々の検出値に対応する
電荷量が転送電極に印加されるクロツク電圧の作
用で時間的および空間的に等間隔で次々に出力端
に向かつて転送される。出力端ではこの電荷量が
順次に評価され対応する出力信号の形成に利用さ
れる。アナログ入力信号を取扱う場合には個々の
電荷量の大きさが一連の出力信号瞬時値に対応
し、デイジタル信号の場合には二つの論理状態
“1”と“0”だけが一定の電荷量が存在するか
否かによつて表される。この種のデバイスでは入
力信号が基板に入射する放射線であつてもよい。
この放射線はその強度に対応する量のキヤリア対
を基板内に発生する。このように動作する電荷転
送デバイスの一つは画像センサとも呼ばれてい
る。
電荷転送デバイスの半導体層中を転送された電
荷をその出力端においてその電荷に含まれる情報
内容について評価する際この電荷量が極めて小さ
いことが困難な問題となる。前に挙げた文献の7
ページに記載されたEDA(floating diffusion
amplifier)によれば電荷は出力側に設けられた
基板に対して逆導電形の領域に導かれる。この領
域は予めある参照電位に接続された後それから切
り離されて電位的に束縛されない状態(フローテ
イング状態)にある。出力側の拡散領域のpn接
合容量と後に接続された読出しトランジスタのゲ
ート容量とを拡散領域に送り込まれた電荷によつ
て転換充電することにより読出しトランジスタか
ら転換充電によつて生じた極めて小さい電圧上昇
を示す出力信号を捕捉することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
この発明の目的は、転送された電荷の間の大き
さの差の関数として大きな電圧変化を示す出力信
号を与えることにより電荷に含まれる情報内容を
正確に評価することができる評価回路を提供する
ことである。
〔課題を解決するための手段〕
この目的は本発明によれば、半導体層上に絶縁
して一連の転送電極が設けられ、これらの転送電
極に互いに移相したクロツク電圧が加えられる電
荷転送デバイスにおいて、転送電極の一つが一つ
の接続点を介してこの転送電極に対するクロツク
電圧を断続的に導くトランジスタスイツチおよび
電界効果コンデンサのゲート電極と接続され、電
界効果コンデンサの対向電極にはクロツク電圧の
切断時点に対し遅れた立上がりを有する周期的パ
ルス電圧が印加され、電界効果コンデンサのゲー
ト電極と接続された転送電極の接続点が信号出力
として一つの出力段と接続されることにより達成
される。
〔実施例〕
次に本発明を図面に示す実施例について詳細に
説明する。
第1図に3相電荷転送デバイスの出力側の部分
を示す。1はp形半導体層例えばpシリコン基板
であり、その表面は電気絶縁層例えばSiO2層2
で覆われ、その上に一連の転送電極が配置されて
いる。これらの電極には互いに移相したクロツク
電圧が印加される。図の左側にあつて一つの電荷
転送要素に属する三つの電極は位相シンボルφ1
φ2およびφ3で表されているが、それらに加えら
れるクロツク電圧は第3図に同じシンボルで表さ
れている。図に示されている半導体層1は左の方
に更に拡がり、その上に一連の電荷転送電極が設
けられる。これらの転送電極は三つづつが一組と
なり、各組の同じシンボルで表される対応電極に
は同じクロツク電圧が印加される。
転送電極に続く電極E1は接続点Aと導線3を
通して電界効果トランジスタT1のソース接触と
結ばれる。電界効果トランジスタT1のドレン接
触にはクロツク電圧U1が加えられ、ゲート電極
には位相シンボルφ4で表されているクロツク電
圧が加えられる。更に転送電極E1は接続点Aを
通して一つのMOSコンデンサの絶縁層2によつ
て半導体層1に対して絶縁されたゲート電極4と
結ばれ、その対向電極6はn形ドーピング領域7
に接触し接続線5が接続されている。最後に転送
電極E1は電荷転送デバイス中を転送され接続点
Aから読み出される信号を処理する出力段ASと
結合されている。例えば接続点Aは読出しトラン
ジスタT2のゲートに接続され、トランジスタT
2のドレン接触は電源電圧UDDに接続され、ソー
スは出力端A′に接続されると同時にインピーダ
ンRAまたはキヤパシタンスCAを通して接地され
る。図示の回路構成を変更して出力段ASに別の
公知回路を使用し、また入力段に別の電荷転送構
造を追加することもできる。
電極E1の後には電極E2が設けられ、これに
はクロツク電圧φAが加えられる。このクロツク
電圧の時間経過を第3図に示す。n形ドーピング
領域8には電極9を通して直流電圧U2が加えら
れる。半導体層1には更に電極Esubが設けられ、
小さい負のバイアス電圧−Usubが加えられる。
デバイスの動作中クロツク電圧φ1,φ2,φ3
U1およびφAのいずれかが正のパルス電圧とな
ると、このクロツク電圧が印加された電極の下に
おいて半導体層の表面に電位井戸と呼ばれる極値
電位が形成される。第1図にはクロツク電圧φ1
に対応する表面電位の分布が破線で示されてい
る。ここではφ1で表されている電極に電圧パル
スが加えられ、その下に電位井戸10が形成され
る。次のクロツク電圧φ2により電位井戸10は
右の方に1電極間隔だけ移動する。その他の電位
井戸は10に対して3電極間隔の整数倍だけ離れ
ている。少数のキヤリアの集まり12として表さ
れている転送電荷は第1図の実施例では負電荷で
あり、電位井戸に電気的に集められ、この井戸と
共に移動する。その際この電荷は対応する電位井
戸をある程度まで満たすからキヤリアの集まりを
受けとらない井戸よりも電位極値が低くなる。
電極E1はクロツク電圧φ4に関係して断続的
に電圧U1に接続される。その際まず電極E1の
下に電位井戸11が形成され、部分的に電荷で満
たされる。φ4の各パルスはそれとほぼ一致する
U1の正電圧パルスの立ち下りの前で終わつてい
るから、電極E1、接続線3、接続点A、電極4
およびゲート8はパルス振幅U13(電圧U1の
階段状パルスの低い方の電圧値)の影響で電界効
果トランジスタT1が阻止状態となつた時点まで
に到達していた電位にとどまる。これらの回路部
分の例えば地電位におかれた半導体層1に対する
電圧は第3図に示した電圧値U13に対する。電
極4の下に生ずる空間電荷領域は第1図に13と
して示されている。14は半導体層1中の少数キ
ヤリアによつて作られた反転層である。
第2図においてC1はMOSコンデンサ4,7の
容量であり、C2は電極E1と半導体層1の間の
容量である。第4図に示すようにクロツク電圧φ
1またはφ4の印加中電極E1の下にキヤリアの
集まりが存在しない場合空間電荷領域15が形成
され、半導体層1の表面と空間電荷領域15の下
の境界面の間に比較的小さい容量C20′を持つ。こ
れに対して直列に接続された半導体層表面と電極
E1の間の容量をC0とすればC2の容量値C20はC0
に比べて著しく小さい容量C20′によつてきまる。
これに反してキヤリアの集まり12が電極E1の
下に存在すれば、比較的狭い空間電荷領域15が
形成され半導体層1の表面と空間電荷領域の下の
境界面の間の容量が大きくなる。しかしこの容量
値もC0よりは小さく、C2は主としてC21′によつ
て決まる容量値C21を持つ。この場合C21はC20
より大きい。
第5図は半導体層1の表面とクロツク電圧φ1
またはφ4により電極E1の下に形成された空間
電荷領域の下の境界面との間の容量Cとこの電極
の下に存在する電荷量Qとの間の関数関係を示
す。容量値C20′において電荷量Qは0であり、容
量値C21′において電荷量は第4図に斜線を引いて
示した区域12に集められた電荷量となる。
第3図の時刻t1において正の電圧パルスUD
がMOSコンデンサ4,7の接続線5に加えられ、
電極4ならびにトランジスタT2のゲート8の電
圧U′が次のΔU′だけ上昇する。
ΔU′=UD・C1/C2+C1 (1) MOSコンデンサ4,7のしきい値電圧UTに関
してはなおU′nax−UDnax≧UTの関係が満たされ
ていなければならない。ここでU′naxはU′の最高
値であり、UDnaxはUDの最高値である。
ΔU′は(1)式によりC2に関係し、C2は第5図の
特性曲線により電極E1の下に存在する電荷量従
つてこの電荷量が表す入力信号の瞬時値即ち評価
すべき情報に関係するから、電圧上昇値ΔU′も情
報に関係する。第3図には一例として容量値
C20′に対して電圧上昇値はΔU2′となり、C21′に
対してはΔU1′となるとして示してある。これに
より接続点Aまたは回路出力端A′では出力信号
U′またはU1′が得られ、時間間隔t1−t2の間に検
出することができる。これらは充分大きな振幅と
入力信号の振幅変動に対して充分増幅された電圧
変動を示す。
半導体層の不純物濃度NがN=2.5×1015cm-3
あり、絶縁層2の厚さが0.12μm、クロツク電圧
振幅が8V、基板デバイス電圧が−3Vであると
き、上記の実施例の容量C2の値は電極E1に電
荷が存在しないとき電極面積1μm2当たり0.044fF
であり、8×104個のキヤリアが存在するとき1μ
m2当たり0.062fFとなる。電極面積が100μm2、容
量C1が6.5fF、電圧U13が8V、しきい値電圧が
2Vであれば電圧U13+ΔU1′(第3図)は14.3V、
電圧U13+ΔU2′は16.9Vとなる。これは2.6Vの電
圧変動に対応する。その際電圧UDの振幅は最低
14.9Vである。
この発明による評価回路の増幅率は式(1)に従い
容量比C1/C2によつて調整することができる。
増幅の上限は、電圧UDの可能な最大値によつて
決められる。
キヤリアの集まり12は上記のように評価され
た後、クロツク電圧φAの正電圧パルスを電極E
2に加えることにより、時点t2後に、すなわち
クロツク電圧φ2の印加期間中にn型ドーピング
領域8に導かれる。
この発明の電荷転送デバイスは、MOSコンデ
ンサ4,7および場合によつては読出しトランジ
スタT2と共にモノリシツク集積MOS回路とす
れば有利である。しかしまた電荷転送デバイスは
評価回路と別個に形成することもできる。
各回路構成部分の導電形は上記のものと逆にし
てn形半導体層を使用し、それにp形ドープ区域
7および8を設けることもできる。この場合総て
の印加電圧の極性も逆にする。
更にφ1,φ2またはφ3という記号で示されてい
る電極の何れか一つをE1電極として使用するこ
とができる。この場合クロツク電圧φ4はこの電
極に加えるクロツク電圧と一致させる必要があ
る。この発明による評価回路は、駆動方式の異な
る電荷転送デバイス例えば2相式または4相式の
ものに対しても有効に使用される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、転送される電荷の間の差が小
さい場合にも、電荷転送デバイスを通して送られ
る信号を正確にかつ充分な直線性をもつて増幅し
て大きな電圧変化を示す出力信号を得ることがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は3相式電荷転送デバイスに対するこの
発明の実施例の結線図、第2図は第1図の装置の
一部の等価回路図、第3図は第1図の装置の電圧
時間ダイヤグラム、第4図の第1図の装置の動作
説明図、第5図は第1図の転送電極に現れる容量
対電荷量曲線である。 1……半導体層、2……絶縁層、4……電界効
果コンデンサのゲート電極、6……電界効果コン
デンサの対向電極、E1,E2……転送電極、A
……接続点、T1……トランジスタスイツチ、
AS……出力段、U1……クロツク電圧、UD……
周期的パルス電圧。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体層上に絶縁して一連の転送電極が設け
    られ、これらの転送電極に互いに移相したクロツ
    ク電圧が加えられる電荷転送デバイスにおいて、
    転送電極の一つE1が一つの接続点Aを介してこ
    の転送電極E1に対するクロツク電圧U1を断続
    的に導くトランジスタスイツチT1および電界効
    果コンデンサのゲート電極4と接続され、前記電
    界効果コンデンサの対向電極6には前記クロツク
    電圧U1の切断時点に対し遅れた立上りを有する
    周期的パルス電圧UDが印加され、前記接続点A
    が信号出力として一つの出力段ASと接続されて
    いることを特徴とする電荷転送デバイスに対する
    評価回路。 2 接続点Aが出力段に含まれる一つの電界効果
    トランジスタT2のゲート電極8と接続され、こ
    の電界効果トランジスタT2のソース端子は一つ
    のインピーダンスRAまたはキヤパシタンスCA
    介して基準電位と接続されるとともに出力端
    A′と接続されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の評価回路。 3 電界効果コンデンサのゲート電極4に接続さ
    れた転送電極E1の後にクロツク電圧φAを印加
    される少なくとも一つの電極E2を備え、この電
    極E2の出力側に、基体の半導体層1に対して逆
    導電形の領域8が設けられ、この領域8が電荷転
    送デバイスのドレン領域を形成することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項または第2項記載の評
    価回路。 4 電荷転送デバイスが電界効果コンデンサ4,
    7とともにモノリシツク集積MOS回路を形成す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし
    第3項のいずれか1項に記載の評価回路。
JP5644678A 1977-05-13 1978-05-12 Circuit for estimating charge transfer device Granted JPS53141589A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2721812A DE2721812C2 (de) 1977-05-13 1977-05-13 Auswerteschaltung für eine Ladungsverschiebeanordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53141589A JPS53141589A (en) 1978-12-09
JPS6352474B2 true JPS6352474B2 (ja) 1988-10-19

Family

ID=6008936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5644678A Granted JPS53141589A (en) 1977-05-13 1978-05-12 Circuit for estimating charge transfer device

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4272693A (ja)
JP (1) JPS53141589A (ja)
DE (1) DE2721812C2 (ja)
FR (1) FR2390803A1 (ja)
GB (1) GB1561628A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3021172A1 (de) * 1979-06-04 1980-12-11 Texas Instruments Inc Ladungsgekoppelter speicher und verfahren zum betreiben eines ladungsgekoppelten speichers
US4538287A (en) * 1979-06-04 1985-08-27 Texas Instruments Incorporated Floating gate amplifier using conductive coupling for charge coupled devices
DE3068106D1 (en) * 1979-08-29 1984-07-12 Rockwell International Corp Ccd integrated circuit
US4631739A (en) * 1984-11-28 1986-12-23 Xerox Corporation High dynamic range charge amplifier
NL8502860A (nl) * 1985-10-21 1987-05-18 Philips Nv Besturingswerkwijze voor een geintegreerd circuit uitgevoerd met een gemeenschappelijke schakelelektrode voor ten minste twee tegengesteld schakelbare transistoren, en daartoe geschikte inrichting.
US5394003A (en) * 1993-05-20 1995-02-28 Electronic Decisions Inc. Acoustic charge transport device buffered architecture

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3623132A (en) * 1970-12-14 1971-11-23 North American Rockwell Charge sensing circuit
FR2154395B1 (ja) * 1971-05-03 1974-06-28 Ibm
FR2318485A1 (fr) * 1975-07-14 1977-02-11 Northern Telecom Ltd Circuit de detection non destructive de charges mobiles dans un dispositif a transfert de charge
DE2541686A1 (de) * 1975-09-18 1977-03-24 Siemens Ag Regenerierschaltung fuer ladungsgekoppelte elemente

Also Published As

Publication number Publication date
FR2390803A1 (fr) 1978-12-08
JPS53141589A (en) 1978-12-09
FR2390803B1 (ja) 1984-11-09
US4272693A (en) 1981-06-09
DE2721812A1 (de) 1978-11-23
DE2721812C2 (de) 1986-09-18
GB1561628A (en) 1980-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH084136B2 (ja) 電荷転送装置
US5191398A (en) Charge transfer device producing a noise-free output
JP3905139B2 (ja) 電荷結合素子型イメージセンサ
US4603426A (en) Floating-diffusion charge sensing for buried-channel CCD using a doubled clocking voltage
US4023048A (en) Self-scanning photo-sensitive circuits
JPS6352474B2 (ja)
JPS6233751B2 (ja)
JP3259573B2 (ja) 電荷転送装置及びその駆動方法
JPH0511472B2 (ja)
JPH07106553A (ja) 固体撮像素子
US4374334A (en) Signal comparator apparatus
US4178519A (en) Input circuit for charge transfer apparatus
US5715002A (en) Multiple output CCD type charge transfer read register
US4647955A (en) Solid-state photosensitive device
JP2950387B2 (ja) 電荷結合装置
JPS6138624B2 (ja)
JP3060649B2 (ja) 半導体装置及びその駆動方法
JPS5924545B2 (ja) 半導体装置
JPS6122490B2 (ja)
JPS62160750A (ja) 基板電圧発生回路
JPS6213827B2 (ja)
JPH0427697B2 (ja)
JPS639429B2 (ja)
JPS6257110B2 (ja)
JPS5841786B2 (ja) 電荷結合回路装置