JPS635061Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635061Y2
JPS635061Y2 JP3838383U JP3838383U JPS635061Y2 JP S635061 Y2 JPS635061 Y2 JP S635061Y2 JP 3838383 U JP3838383 U JP 3838383U JP 3838383 U JP3838383 U JP 3838383U JP S635061 Y2 JPS635061 Y2 JP S635061Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
select
lever
joint ball
arm shaft
cylindrical member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3838383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59147220U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3838383U priority Critical patent/JPS59147220U/ja
Publication of JPS59147220U publication Critical patent/JPS59147220U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS635061Y2 publication Critical patent/JPS635061Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車の変速機の操作機構に関する。
歯車式の変速機においては、周知のように操作
機構のチエンジレバーを一方向に揺動させること
により歯車のセレクトがなされ、それと交差する
方向にチエンジレバーを揺動させることにより歯
車のシフトがなされる。
ところで、かかる変速機の操作機構において、
セレクトアームシヤフトを球面体と球面シートに
より支持した形式のものにおいては、チエンジレ
バーにその軸線回りの回転を生じる(第1図およ
び第4図においてZ−Z方向の回転)。
従来はこのチエンジレバーの軸線回りの回転
(Z−Z方向の回転)は、変速機内の構造により
阻止するようにしており、操作機構には阻止手段
を設けないのが通例であつた。しかし変速機内シ
フト構造およびチエンジレバーと変速機間の遠隔
機構に若干のガタを有しているため、チエンジレ
バーの操作時にその軸線回り(Z−Z方向)にモ
ーメントが働くと、それはチエンジレバーの軸線
回りの回転(Z−Z方向の回転)として表われ、
操作フイーリング上シフト、セレクト方向以外の
動きが発生して好ましくなかつた。
本考案は、セレクトアームシヤフトを球面体と
球面シートにより支持した形式のものにおいて、
操作フイーリング上好ましくないチエンジレバー
の軸線回りの回転(Z−Z方向の回転)を変速機
内の構造によることなく操作機構において阻止し
ようとするものである。
本考案の実施例の説明に先立ち、まず第1図な
いし第4図を参照して本考案が好適に実施される
変速機の操作機構について説明する。
第4図においてチエンジレバー1の下端にヨー
ク2A,2Bが設けられており、そのヨーク2
A,2Bで中央部に球面部3を有するスリーブ4
を挾んでおり、スリーブ4の球面部3は車体に設
けられ球面シート5Aを備えたサポート5で支持
されている。スリーブ4とサポート5との間には
防塵ブーツ7が設けられている。ヨーク2A,2
Bおよびスリーブ4を貫通するセレクトアームシ
ヤフト6が設けられており、そのセレクトアーム
シヤフト6の一端部は大径部8とされていて先端
にはジヨイントボール9が設けられている。また
セレクトアームシヤフト6の他端には抜け止めナ
ツト10が螺合されている。第1図および第2図
において車体に設けた軸受スリーブ11に回動自
在に支持された軸12にはセレクトレバー13の
基端が回転一体に固定されている。セレクトレバ
ー13の中間部には側面コ字状のジヨイントボー
ル係合部材14Aが固着されており、そのジヨイ
ントボール係合部材14Aに前記セレクトアーム
シヤフト6のジヨイントボール9が係合してい
る。セレクトアーム13の先端にはセレクトロツ
ド15が回動自在に連結されており、またジヨイ
ントボール9とジヨイントボール係合部材14A
との係合部と反対側のヨーク2Bと一体とされた
シフトレバー16の先端にはシフトロツド17が
回動自在に連結されている。
したがつて今チエンジレバー1をセレクト方向
に操作すると、セレクトアームシヤフト6がサポ
ート5の球面シート5Aにて矢印Y−Y方向に回
動し、これによりセレクトアームシヤフト6の先
端に設けたジヨイントボール9、ジヨイントボー
ル係合部材14Aを介してセレクトレバー13が
軸受スリーブ11に支持された軸12を回転軸と
して回動し、セレクトアーム13の先端に連結さ
れたセレクトロツド15を動かして図示されてな
い変速機の歯車をセレクトする。またチエンジレ
バー1をシフト方向に操作すると、ヨーク2A,
2Bがセレクトアームシヤフト6廻りを回動し、
これによりヨーク2Bと一体とされたシフトレバ
ー16も回動しシフトレバー16の先端に連結し
たシフトロツド17が移動して変速機の歯車をシ
フトする。
ところで以上に述べたように、セレクトアーム
シヤフト6をセレクト方向である矢印Y−Y方向
に回動されるのにスリーブ4の球面部3と球面シ
ート5Aを備えたサポート5で支持し、かつセレ
クトアームシヤフト6のジヨイントボール9をセ
レクトレバー13の側面コ字形のジヨイントボー
ル係合部材14Aに係合させた形式のものにおい
ては、セレクトアームシヤフト6がサポート5の
球面シート5Aにて水平面上を矢印Z−Z方向に
回動し、これに伴いチエンジレバー1もその軸線
回りに回転する(Z−Z方向に回転する)。
そこでこのセレクトアームシヤフトのZ−Z方
向の回動、したがつたチエンジレバーのZ−Z方
向の回転を阻止すべくセレクトアームシヤフトの
ジヨイントボールと係合するセレクトレバーのジ
ヨイントボール係合部材として円筒状部材を用い
ることが提案された(実開昭53−28372号公報)。
このようにジヨイントボール係合部材として円
筒状部材を用いればセレクトアームシヤフトのZ
−Z方向の回動は阻止される。しかしながら従来
技術では第5図に示すように円筒状部材14Bを
セレクトレバー13の側面に溶接したものである
ので、セレクトレバー13の中立軸A−Aとジヨ
イントボール9の中心B−Bとの間に距離sがで
きてセレクトレバー13にモーメントを生じる欠
点があり、またジヨイントボール9とセレクトレ
バー13との間の隙間の大きさが自ずと限られて
ジヨイントボールの係合部に充分な量のグリース
を入れておくことができない欠点があつた。
本考案は、前述の従来技術をさらに改良してチ
エンジレバーの軸線回りの回転(Z−Z方向の回
転)を阻止すると共に、セレクトレバーにモーメ
ントが生じることがないようにし、かつジヨイン
トボールの係合部に必要とする充分な量のグリー
スを入れておくことのできる空間を備えることの
可能なセレクトアームシヤフトのジヨイントボー
ルとセレクトレバーのジヨイトンボール係合部材
との係合構造を提供しようとするものである。
このため本考案によれば、チエンジレバー下端
にヨークを設け、そのヨークで中央部に球面部を
有するスリーブを挾み、そのスリーブの球面部を
車体に設けられ球面シートを有するサポートで支
持してチエンジレバーを車体に対してセレクト方
向(Y−Y方向)およびセレクト方向と交差する
シフト方向(X−X方向)に揺動自在となし、ま
たヨークおよびスリーブを貫通するセレクトアー
ムシヤフトを設けて、セレクトアームシヤフトの
先端を車体に揺動自在に支持されたセレクトレバ
ーの一点と係合させてなるものにおいて、前記セ
レクトアームシヤフトの先端と前記セレクトレバ
ーの一点との係合が、セレクトアームシヤフトの
先端にジヨイントボールを一体に設け、またセレ
クトレバーの一点に有底の円筒状部材を一体に設
けて、その有底の円筒状部材とジヨイントボール
とを係合させるものであり、かつセレクトレバー
の中立軸にジヨイントボールの中心を一致させて
なる変速機の操作機構が提供される。
このように本考案ではセレクトアームシヤフト
のジヨイントボールと係合するセレクトレバーの
ジヨイントボール係合部材として有底の円筒状部
材を用い、セレクトアームの中立軸とジヨイント
ボールの中心とを一致させているので、チエンジ
レバーの軸線回りの回転が阻止されると共に、セ
レクトレバーにモーメントが生ぜず、また有底の
円筒状部材として貯蔵しておくグリースの量に応
じた長さ(円筒状部材の軸線方向の長さ)のもの
を任意に選定することができる。
第6図および第7図に本考案の実施例を示し、
ジヨイントボール係合部材の構成およびジヨイン
トボール係合部材のセレクトレバーへの取付けの
仕方の点以外は前述の第1図ないし第4図に示す
ものと同様の構成を採ることができる。
ジヨイントボール係合部材としては底14aを
有する有底の円筒状部材14を用い、その有底の
円筒状部材14は、有底の円筒状部材14とジヨ
イントボール9とを係合させた際にセレクトレバ
ー13の中立軸A−Aとジヨイントボールの中心
B−Bとが一致するようになる位置にセレクトレ
バー13に固着されている。固着の具体的な仕方
としてはセレクトレバー13に予め有底の円筒状
部材14の外径より小許径の大きい穴を明けてお
き、その穴に有底の円筒状部材14を通し、有底
の円筒状部材14の外周面とセレクトレバー13
とを溶接し、セレクトレバー13と有底の円筒状
部材14とを一体化する。
このようにセレクトアームシヤフト6のジヨイ
ントボール9はセレクトレバー13の有底の円筒
状部材14に係合しているので、チエンジレバー
1の軸線回りの回転(Z−Z方向の回転)は阻止
され、またセレクトレバー13の中立軸A−Aと
ジヨイントボール9の中心B−Bとが一致してい
るので、セレクトレバー13にモーメントを生じ
ることがなく、さらに適宜長さ(軸線方向の長
さ)の円筒状部材14を選定することにより、ジ
ヨイントボール9と有底の円筒状部材14の底1
4aとの間に必要な空間を作ることができ、必要
とする量のグリースを貯蔵しておくことができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本考案が実施される変速
機の操作機構を示し、第1図は斜視図、第2図は
一部を平面で示す第1図の−線断面図、第3
図はジヨイントボールおよびジヨイントボール係
合部材の−線と直交する線における断面図、
第4図はセレクトアームシヤフト部分の一部を平
面で示す拡大断面図である。第5図は従来例のジ
ヨイントボールおよびジヨイントボール係合部材
の一部を平面で示す断面図である。第6図および
第7図は本考案の実施例を示し、第6図はジヨイ
ントボールとジヨイントボール係合部分の斜視
図、第7図は同部分の一部を平面で示す拡大断面
図である。 1……チエンジレバー、2A,2B……ヨー
ク、3……球面、4……スリーブ、5……球面シ
ートを有するサポート、6……セレクトアームシ
ヤフト、7……ブーツ、8……大径部、9……ジ
ヨイントボール、10……ナツト、11……軸
受、13……セレクトレバー、14……有底円筒
状部材、15……セレクトロツド、16……シフ
トレバー、17……シフトロツド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. チエンジレバー下端にヨークを設け、そのヨー
    クで中央部に球面部を有するスリーブを挾み、そ
    のスリーブの球面部を車体に設けられ球面シート
    を有するサポートで支持して、チエンジレバーを
    車体に対してセレクト方向(Y−Y方向)および
    セレクト方向と交差するシフト方向(X−X方
    向)に揺動自在となし、またヨークおよびスリー
    ブを貫通するセレクトアームシヤフトを設けて、
    セレクトアームシヤフトの先端を車体に揺動自在
    に支持されたセレクトレバーの一点と係合させて
    なるものにおいて、前記セレクトアームシヤフト
    の先端と、前記セレクトレバーの一点との係合
    が、セレクトアームシヤフトの先端にジヨイント
    ボールを一体に設け、またセレクトレバーの一点
    に有底の円筒状部材を一体に設けて、その有底の
    円筒状部材とジヨイントボールとを係合させるも
    のであり、かつセレクトレバーの中立軸にジヨイ
    ントボールの中心を一致させてなることを特徴と
    する変速機の操作機構。
JP3838383U 1983-03-18 1983-03-18 変速機の操作機構 Granted JPS59147220U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3838383U JPS59147220U (ja) 1983-03-18 1983-03-18 変速機の操作機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3838383U JPS59147220U (ja) 1983-03-18 1983-03-18 変速機の操作機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59147220U JPS59147220U (ja) 1984-10-02
JPS635061Y2 true JPS635061Y2 (ja) 1988-02-10

Family

ID=30169053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3838383U Granted JPS59147220U (ja) 1983-03-18 1983-03-18 変速機の操作機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59147220U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5843728B2 (ja) * 2011-09-07 2016-01-13 株式会社クボタ 作業車

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59147220U (ja) 1984-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS635061Y2 (ja)
JPH0536730Y2 (ja)
JPS6410849B2 (ja)
JP3446963B2 (ja) 自動2輪車のレバー位置調節装置
JPS6331135Y2 (ja)
JP2560541Y2 (ja) コラムシフト式シフトレバー装置
JPH0224349Y2 (ja)
JPH0218736Y2 (ja)
JPH0210305B2 (ja)
JPH0137299Y2 (ja)
JPH0132118Y2 (ja)
JPH10309956A (ja) コラム式シフトレバー装置
JPS628188Y2 (ja)
JPH0137300Y2 (ja)
JPH0477177B2 (ja)
JPS6222893Y2 (ja)
JPS6215057Y2 (ja)
JPS6037627Y2 (ja) トランスミッションコントロ−ル系のセレクトリタ−ン装置
JPH0422128Y2 (ja)
JPS6339776Y2 (ja)
JP2508116B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵装置
JPS6235618Y2 (ja)
JPH0738762Y2 (ja) 自動変速操作機構のデイテント構造
JPH0519229Y2 (ja)
JPH0743530Y2 (ja) トランスミツシヨンのリモ−トコントロ−ル式操作機構