JPS635048A - β−ツヤプリシンの合成法 - Google Patents

β−ツヤプリシンの合成法

Info

Publication number
JPS635048A
JPS635048A JP14926086A JP14926086A JPS635048A JP S635048 A JPS635048 A JP S635048A JP 14926086 A JP14926086 A JP 14926086A JP 14926086 A JP14926086 A JP 14926086A JP S635048 A JPS635048 A JP S635048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
isopropyl
compound
cycloheptanedione
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14926086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6344733B2 (ja
Inventor
Akira Yoshikoshi
吉越 昭
Masaaki Miyashita
正昭 宮下
Susumu Hara
波羅 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HINOKI SHINYAKU KK
Original Assignee
HINOKI SHINYAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HINOKI SHINYAKU KK filed Critical HINOKI SHINYAKU KK
Priority to JP14926086A priority Critical patent/JPS635048A/ja
Publication of JPS635048A publication Critical patent/JPS635048A/ja
Publication of JPS6344733B2 publication Critical patent/JPS6344733B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、抗菌・抗カビ作用と、細胞賦活作用を有する
ことから発毛・育毛剤、歯槽、J漏の治療薬、歯磨、基
礎化粧品等に配合されるβ−ツヤプリジン(ヒノキチオ
ール)の合成法に関するものである。
またこのヒノキチオールは、メラニン色素生成阻害作用
から美白化粧品の成分としても注目きれている。きらに
衣類の防虫剤、材木のしろあり防除剤としても応用され
ている。
従  来  技  術 β−ツヤプリジン(ヒノキチオール)は、当初タイワン
ヒノキ等の心材精油から抽出していた。
しかしながら、近年その需要の増大に伴い安価な合成方
法が望まれていた。
そこで、1−イソプロピルシクロペンタ−1,3−ジエ
ンとレバロケテンとを付加反応させ、1−イソプロピル
シクロペンタ−1,3−>エンジハロケテン付方ロ体を
合成し、得られたジハロケテン付加体を低級カルボン8
(炭素数1〜3)とそのアルカリ金属塩を用いてβ−ツ
ヤプリジンを製造することを特徴とするβ−ツヤプリジ
ンの製造方法が発明されている(特公昭5l−339o
t号)。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら1−イソプロピルシクロペンタ−1,3−
ジエンとジハロケテンとを付加反応移せてβ−ツヤプリ
シンを合成する方法は、原料となる、1−イソプロピル
シクロペンタ−1,3−ジエンをシクロペンタンエンか
ら合成する工程が必ずしも容易ではないといった不都合
があった。
そこで本発明者達は、鋭意検討した結果合成の方法が簡
里で且つ収率の高いβ−ツヤプリジンの合成法を発明し
たのである。
問題を解決するための手段 すなわち本発明は、従来技術の欠点に鑑み合成反応が簡
単で且つ収率の高い合成法を鋭意検討した結果公知の物
質である3−イソプロピルシクロヘプタノンを用いてβ
−ツヤプリジンを合成するもので、 0式(7)の3−イソプロピルシクロヘプタノンを酸化
することにより式(8)の4−イソプロピル−1,2−
シクロヘプタンジオンを得る工程。
0式(8)の4−イソプロピル−1,2−シクロヘプタ
ンジオンを臭素化することにより式(9)の3゜7−ジ
ブロモ−4−イソプロピル−1,2−シクロヘプタンジ
オンを得る工程。
式(9); 0式(9)の3.7−ジプロモー4−イソプロピル−1
,2−シクロヘプタンジオンを脱臭化水素反応させるこ
とによりβ−ツヤプリジンを得る工程。
とからなるβ−ツヤプリシンの合成法である。
具体的には、酸化剤として二酸化セレン(Sags)を
用いて3−イソプロピルシクロヘプタノンを酸化して4
−イソプロピル−1,2−シクロヘプタンジオンを得る
。しかし、酸化剤は二酸化セレンに限定されるものでは
なく、このほかの酸化させる方法ならその方法は問わな
い。
次に4−イソプロピル−1,2−シクロヘプタンジオン
を臭素化して3.7−’;ブロモー4−イソプロピルー
1゜2−シクロヘプタンジオンを得る。臭素化物として
は、フェニルトリメチルアンモニウム・トリプロミドが
好ましいが、臭素化させる化学剤ならその種類は問わな
い。
そして、3.7−ジプロモー4−イソプロピル−1,2
−シクロヘプタンジオンを脱臭化水素してβ−ツヤプリ
シンを得る。この脱臭化水素反応させる化学剤としては
、炭酸リチウムが好ましいが、脱臭素化水素させる化学
剤ならその種類は問わない。
実  施  例 以下に本発明を具体的な実施例に従って詳細に説明する
実  施  例 (イ)3−イソプロピルシクロヘプタノン(7)123
■を95%エタノール0.8mlに溶かし、二酸化セレ
ン(Sea、 )177mgを加え、密栓をして90’
Cで2時間かきまぜ、セレン酸化(selenium 
dioxideo)+1dation )する。
冷却後、反応液を濾過してエーテルで希釈する。
次にエーテル1を食塩水で洗い、溶媒を減圧留去して粗
4−イソプロピルー1.2−シクロヘプタンジオン(8
)を得る。
(口〉 (イ)で得た粗4−イソプロピルー1.2−シ
クロヘプタンジオン(8)をテトラヒドロフラン10m
1に溶かし、フェニルトリメチルアンモニウム・トリプ
ロミド 752mgを加え、室温で1時間45分かきま
ぜ臭素化(bromination )する。
反応後0. IN(規定)チオ硫酸ナトリウム水溶液中
に注ぎ、エーテルで抽出する。
エーテル層を水、飽和食塩水で順次洗い、溶媒を減圧留
去すると粗3.7−ジプロモー4−イソプロピル−1,
2−シクロヘプタンジオン(9)を得る。
(ハ) (ロ)で得た粗3.7−ジプロモー4−イソプ
ロピル−1,2−シクロヘプタンジオン(9)をジメチ
ルホルムアミド 4mlに溶かし、無水戻酸リチウム1
60mg及び塩化リチウム160mgを加え、120℃
で45分間かきまぜて脱臭化水素(dehydrobr
omi−nation )する。
反応後、エーテルで希釈し、エーテル層を5%水酸化ナ
トリウム水溶液で抽出する。
抽出したアルカリ水溶液を塩酸酸性とし、ジクロロメタ
ンで抽出した。
ンクロロメタン層を水、飽和水溶液で順次洗い、溶媒を
減圧留去した。
残留物をエーテルで希釈し、水、飽和食塩水で洗い、溶
媒を減圧留去して粗β−ツヤプリジン(ヒノキチオール
)(1)を80mg得た。
3−イソプロピルシクロヘプタノン(7)からの゛組数
率は三段階で61.0%であった。
この粗β−ツヤプリジン(ヒノキチオール)(1)をリ
ン酸含侵濾紙上でベンゼンで展開し、塩化鉄(IN)で
発色きせると、ヒノキチオールの標品と一致するほとん
ど単一のスポットが認められた。
またこの粗β−ツヤプリジン(ヒノキチオール)(1)
を減圧蒸留して得られた結晶のNMR及びIRスペクト
ルは、β−ツヤプリジン(ヒノキチオール)の標品のも
のと一致した。
尚、原料とする3−イソプロピルシクロヘプタノンの合
成方法には色々あるが本発明者達は、以下の方法にて合
成すると収率が良いことを見出し、発明した。
合成方法−1 (イ) 2−イソプロピルフェノール(2) 3.00
gをエタノール15m1に溶かし、ラネーニンケル(W
−2)05mlを加え、オートクレーブを用いて水素を
50kgμ−に加圧し、100℃で4時間還元した。
冷却後、反応液を濾過した後エーテルで希釈し、5%水
酸化ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗い、溶
媒を減圧留去して、粗2−イソプロピルシクロヘキサノ
ール(3)を得る。
(ロ) (イ)で得た粗2−イソプロピルシクロヘキサ
ノール(3)の全量を23m1の氷酢酸に溶かし、氷冷
してかきまぜながら次亜塩素酸ナトリウム水溶液(有効
塩素10%)を加え、0°Cで1.5時間かきまぜ酸化
した。
反応後、水で希釈しエーテルで抽出した。
エーテル層を炭酸水素ナトリウム水溶液、亜硫酸水素ナ
トリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗い、溶媒を減
圧留去して油状物質を得た。
この油状物質を減圧蒸留して、2−イソプロピルシクロ
ヘキサノン(4)3.012gを得た。
2−イソプロピルフェノール(2)より2段階で97.
5%の収率であった。
(ハ) 2−イソプロピルシクロヘキサノン(4)36
2mgをエタノール3.6mlに溶かし、水冷してアセ
トンシアンヒドリン1.65m1.炭酸カリウム107
mgを加え、0℃で18時間かきまぜた。
反応(シアノヒドリン化)後、エーテルで希釈し、水、
飽和食塩水で順次洗い、溶媒を減圧留去して得られた油
状物質をンリカゲル・フランンユ力ラムクロマトグラフ
ィー[溶媒:酢酸エチル・n−ヘキサン(1:8) ]
で才青製し、400mgの1−ヒドロキシ−2−イソプ
ロピルシクロヘキサンカルボニトリル(5a)及び(5
b)を得た。
(5a) 、 (5b)の収量はそれぞれ340mg、
 60mgである。NMRのスペクトルより(5a) 
、 (5b)は、図面に示す構造式の異性体であること
を確認した。
(5a)及び(5b)を合わせた収率は92.6%であ
る。
(ニ) 1−ヒドロキシ−2−イソプロピルシクロヘキ
サンカルボニトリル(5a)及び<5b)288mgを
氷酢酸3mlに溶かし、酸化白金30mgを加え、水素
を3.5kg/Can’に加圧し、17時間還元した。
酸化白金を濾過して、1−アミノメチル−2−イソプロ
ピルシクロヘキサノール(6)の酢酸溶液を得た。
(ホ)(ニ)で54た1−アミノメチル−2−インプロ
ピルシクロヘキサノール(6)の酢酸溶液に、木酢19
2m1を穴口え氷冷し、かきまぜながら亜硝酸ナトリウ
ム1.78gを精製水8mlに溶かした水溶液を加え、
0℃で3時間かきまぜ、きらに室温で17時間かきまぜ
た0反応後、ジクロロメタンで希釈し、有機層を水、炭
酸水素ナトリウム水溶液。
飽和食塩水で順次洗い、溶媒を減圧留去して油状物質を
得た(環拡大反応)。
この油状物質をシリカゲル・フラッシュカラムクロマト
グラフィーで精製し、200mgの3−イソプロピルシ
クロヘプタノン(7)を得た。
1−ヒドロキシ−2−イソプロピルシクロヘキサンカル
ボニトリル(5a 、 5b)から二段階で75.3%
の収率である。
それぞれ実験で得′られた化合物は、単離精製の上NM
R,IRのスペクトルを測定し、図面に示した構造式の
ものであることを確認した。
合成方法−2 (イ)2−イソプロピルフェノール(2)27.24g
を300m1のアセトンに溶かし、炭酸カリウム75.
9g 。
ツメチル硫酸63gを加え、17時間加熱還流した(メ
チル化)。
冷却後、反応液を濾過し溶媒を減圧留去した後、残留物
に20%水酸化ナトリウム水溶液を加え、60 ’Cの
温浴上で2時間かきまぜた。
冷却後、エーテルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水で
順次洗い、溶媒をgfE留去して得られた残留物を、減
圧蒸留し、2−イソプロピル−1−メトキシベンゼン(
10)を28.29g得た。
94.2%の収率である (口)−50℃の液体アンモニア70m1の中に、2−
イソプロピル−1−メトキシベンゼン(10)3. O
Ogを60m1のテトラヒドロフランに溶かした溶液を
加え、更にセーブチルアルコール6m1.リチウム片9
82mgを加えて一50℃から一40℃で5時間かきま
ぜた(還元反応)。
反応後、塩化アンモニウム7gを加え、適当量のエーテ
ルで希釈し、室温になるまで放置した。
反応混合物を水に注ぎ、エーテルで抽出し、有機層を水
、飽和食塩水で順次洗い、溶媒を減圧留去して粗2−イ
ソプロピルー1−メトキシ−1,4−シクロへキサジエ
ン(11)を得た。
(ハ) (ロ)で得られた粗2−イソプロピルー1−メ
トキン−1,4−シクロへキサジエンの全量に氷酢酸3
、5ml 、精製水1.5mlを加え、50℃で10分
間かきまぜ加水分解した。
冷却後、ジクロロメタンを加え、有機層を水、炭酸水素
ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗い、溶媒を減圧
留去して粗6−イツブロビルー3−シクロヘキセノン(
12g )と粗2−インプロピルー3−シクロヘキセノ
ン(12b)の混合物を合計2゜901g得た。
(ニ) くハ)で得られた粗6−イツブロビルー3−シ
クロヘキセノン(12a)と粗2−イソプロピルー3−
シクロヘキセノン(L2b)の混合物から290mgを
量りと1) 4mlのエタノールに溶かし氷冷した後、
木酢fi1ml、シアン化カリウム912mgを加え、
0℃で12時開きらに室温で6時間かきまぜた。
反応(シアノヒドリン化)後、水で希釈し、酢酸エチル
で抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗い、溶媒
を減圧留去して油状物質を得た。
この油状物質をシリカゲル・フラ・クシュカラムクロマ
トグラフイー[溶媒;酢酸エチル−n−ヘキサン(1:
10)]で精製し、1−ヒドロキシ−6−イツブロビル
ー3−シクロヘキセンカルボニトリル(13a)および
1−ヒドロキシ−2−イソプロピル−3−シクロヘキセ
ンカルボニトリル(L3b)の混合物を合計270mg
得た。
2−イソプロピル−1−メトキシベンゼン(10)から
3段階で81,8%の収率である。
(ホ) 1−ヒドロキシ−6−イツブロビルー3−シク
ロヘキセンカルボニトリル(13a)及び1−ヒドロキ
シ−2−イソプロピル−3−シクロヘキセンカルボニト
リル(13b)の混合物330mgを氷酢酸3mlに溶
かし、酸化白金30mgを加え水素を3.5kg /C
lTl ’に加圧し、15時時間光した。
反応後触媒を濾過し、1−アミノメチル−2−イソプロ
ピルシクロヘキサノール(6)の酢M溶液を得た。
(へ)(ホ)で得た1−アミノメチル−2−イソプロピ
ルシクロヘキサノール(6)の酢酸溶液に、酢融3m1
を加え水冷し、かきまぜながら亜硝酸ナトリウム2.0
7gを精製水8mlに溶かした溶液を加え、水冷しなか
ら2,5時間かきまぜ、きらに室温で15時間かきまぜ
た。
反応(環拡大反応)後、ジクロロメタンを加え、有機層
を水、炭酸水素ナトリウム水溶液。
飽和食塩水で順次洗い、溶媒を減圧留去して油状物質を
得た。
この油状物質を〉リカゲル・フランシュカラムクロマト
グラフィーで精製し、232mgの3−イソプロピルシ
クロヘプタノン(7)を得た。(13a、13b)から
二段階で76.3%の収率である。
効     果 以上述べたように本発明にかかるβ−ツヤプリジン(ヒ
ノキチオール)の合成法は従来の方法に比較して、収率
が極めて高く、合成操作が容易でであると共に、設備が
簡易なもので済む。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にかかる合成方法の概略を示す反応図
、第2図は本発明の合成に用いる3−イソプロピルシク
ロヘプタノンを合成する方法の概略を示す反応図である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次の各工程、 [1]式(7)の3−イソプロピルシクロヘプタノンを
    酸化することにより式(8)の4−イソプロピル−1,
    2−シクロヘプタンジオンを得る工程。 式(7);▲数式、化学式、表等があります▼ 式(8
    ):▲数式、化学式、表等があります▼ [2]式(8)の4−イソプロピル−1,2−シクロヘ
    プタンジオンを臭素化することにより式(9)の3,7
    −ジブロモ−4−イソプロピル−1,2−シクロヘプタ
    ンジオンを得る工程。 式(9): ▲数式、化学式、表等があります▼ [3]式(9)の3,7−ジブロモ−4−イソプロピル
    −1,2−シクロヘプタンジオンを脱臭化水素反応させ
    ることによりβ−ツヤプリシンを得る工程。 とからなるβ−ツヤプリシンの合成法。
JP14926086A 1986-06-25 1986-06-25 β−ツヤプリシンの合成法 Granted JPS635048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14926086A JPS635048A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 β−ツヤプリシンの合成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14926086A JPS635048A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 β−ツヤプリシンの合成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS635048A true JPS635048A (ja) 1988-01-11
JPS6344733B2 JPS6344733B2 (ja) 1988-09-06

Family

ID=15471361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14926086A Granted JPS635048A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 β−ツヤプリシンの合成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS635048A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992005240A1 (en) * 1990-09-14 1992-04-02 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Detergent composition
JPH05271160A (ja) * 1991-07-24 1993-10-19 F Hoffmann La Roche Ag シクロヘキサン及びテトラヒドロピラン誘導体
US6689342B1 (en) 2002-07-29 2004-02-10 Warner-Lambert Company Oral care compositions comprising tropolone compounds and essential oils and methods of using the same
US6787675B2 (en) 2002-07-29 2004-09-07 Warner-Lambert Company Substituted tropolone compounds, oral care compositions containing the same and methods of using the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992005240A1 (en) * 1990-09-14 1992-04-02 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Detergent composition
JPH05271160A (ja) * 1991-07-24 1993-10-19 F Hoffmann La Roche Ag シクロヘキサン及びテトラヒドロピラン誘導体
US6689342B1 (en) 2002-07-29 2004-02-10 Warner-Lambert Company Oral care compositions comprising tropolone compounds and essential oils and methods of using the same
US6787675B2 (en) 2002-07-29 2004-09-07 Warner-Lambert Company Substituted tropolone compounds, oral care compositions containing the same and methods of using the same
US6924398B2 (en) 2002-07-29 2005-08-02 Warner-Lambert Company Llc Substituted tropolone compounds, oral care compositions containing the same and methods of using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6344733B2 (ja) 1988-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0109317A2 (fr) Dérivés de phényl-1 pipéridino-2 propanol, leur préparation, et médicaments qui les contiennent
EP0405427B1 (fr) Nouveaux composés aromatiques, leur procédé de préparation et leur utilisation à titre d'ingrédients parfumants
FR2468571A1 (fr) 2,5-bis (2,2,2-trifluorethoxy)-a,a,a-trichloracetophenone, procede pour sa preparation et son application a la fabrication de medicament connu
JPH03109384A (ja) (S)―4―ヒドロキシメチル―γ―ラクトンの製造方法
JPS635048A (ja) β−ツヤプリシンの合成法
Caine et al. A convenient photochemical synthesis of a precursor to the spirovetivanes
Adams et al. Diene Addition Products to Diaroylethylenes and their Transformation Products. II
JPS6241578B2 (ja)
FR2475045A1 (fr) 16-oxa-3-methylbicyclo(10.3.1) pentadec-1-ene, procede d'obtention et application
CN109265330A (zh) 一种4-对羟基苯基-2-丁酮的制备方法
Pirkle et al. Optically active nuclear magnetic resonance solvents. VIII. Resolution of 2, 2, 2-trifluoro-1-phenylethanol
CN112724033A (zh) 一种避蚊胺的合成方法及其应用
JPH0193554A (ja) 有機化合物
JPS6341896B2 (ja)
Kretchmer Asymmetric reduction of ketones with (+)-tris [(S)-2-methylbutyl] aluminum etherate
JP4418048B2 (ja) 13−シス−レチノイン酸の製造方法
JP4310391B2 (ja) トロポロン化合物の製造方法
JPH01250337A (ja) ラセミートランス第一菊酸類の製法
Goeckner et al. Reaction of cyanide ion with carbonyl compounds in dipolar aprotic solvents
JPS6028948A (ja) 2−シクロペンテン−1−オンの製造法
Washecheck et al. Single crystal analysis of 1-benzyl-2-phenyl-4, 5-dimethylphospholan-3-one 1-oxide. Evidence for the enol form 1-benzyl-2-phenyl-3-hydroxy-4, 5-dimethylphosphol-2-ene 1-oxide
KR101019787B1 (ko) 칸타잔틴의 제조방법
JP4826863B2 (ja) 4−置換シクロヘキサノン誘導体の製造方法
JPS58170726A (ja) メタアクロレンアセタ−ルを原料とするジヒドロタゲトンの製造法
KR100275039B1 (ko) 무스콘 합성에 있어서 유용한 시클로펜타덱-2-에논의 합성방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term