JPH0753681B2 - トロポン誘導体の製造法 - Google Patents

トロポン誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH0753681B2
JPH0753681B2 JP33296189A JP33296189A JPH0753681B2 JP H0753681 B2 JPH0753681 B2 JP H0753681B2 JP 33296189 A JP33296189 A JP 33296189A JP 33296189 A JP33296189 A JP 33296189A JP H0753681 B2 JPH0753681 B2 JP H0753681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isopropyl
formula
compound
general formula
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33296189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03193743A (ja
Inventor
孝志 三浦
俊幸 村山
東洋彦 小林
敏弥 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP33296189A priority Critical patent/JPH0753681B2/ja
Publication of JPH03193743A publication Critical patent/JPH03193743A/ja
Publication of JPH0753681B2 publication Critical patent/JPH0753681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、優れた細胞賦活作用、抗菌、抗カビ作用を有
し、発毛育毛剤、歯磨き、基礎化粧品等に配合されるβ
−ツヤプリシン(4−イソプロピル−2−ヒドロキシシ
クロヘプタ−2,4,6−トリエン−1−オン又はヒノキチ
オール)の合成や、その同族体であるγ−ツヤプリシン
(5−イソプロピル−2−ヒドロキシシクロヘプタ−2,
4,6−トリエン−1−オン)の合成、更にアズレン誘導
体の合成にとって重要な合成中間体となる2−クロル−
5−イソプロピルトロポンの製造法に関する。
〔従来の技術〕
2−ヒドロキシシクロヘプタ−2,4,6−トリエン−1−
オン(トロポロン)誘導体はベラトロールにジアゾ酢酸
エステルを反応させ、ジメトキシシクロヘプタトリエン
カルボン酸エステルとし、これを臭素で酸化的加水分解
して得る方法(ジャーナル ケミカル ソサィティー
J.Chem.Soc.2351,(1951)、及びシクロペンタジエンに
ジクロル酢酸から得られるジクロルケテンを反応させ、
付加物をつくり、氷酢酸中酢酸ナトリウムで処理してト
ロポロンを得る方法が知られている(テトラヘドロンte
trahedron 27,4889,(1971)、特公昭51-33901号公
報)。シクロヘプタ−2,4,6−トリエン−1−オン(ト
ロポン)の合成としては4−イソプロピルアニソールを
液体アンモニア−エタノール中金属ナトリウムでバーチ
還元し、4−イソプロピル−1−メトキシシクロヘキサ
−1,4−ジエンを得て、このジエンのペンタン溶液中に
窒素気流下カリウムt−ブトキシドを加え、クロロホル
ムのn−ペンタン溶液を加えることで生成するジクロル
カルベンを反応させて付加物を得る。ホウフッ化水素酸
中に酸化銀を溶かし、これに前記付加物のエタノール溶
液を加えて4−イソプロピルシクロヘプタ−2,4,6−ト
リエン−1−オン(4−イソプロピルトロポン)を得て
いる(ジャーナル オブ ケミカルソサィティー シィ
ー(J.Chem.Soc.C,1968,109))。
ところで2−クロル−5−イソプロピルトロポンの選択
的合成法としては、γ−ツヤプリシンのクロル化により
合成する方法や、トリエチルシリル4−イソプロピルフ
エニルエーテルをバーチ還元して得られるジエンにトリ
クロル酢酸ナトリウムより得られるジクロルカルベンを
付加させ、しかるのちトリエチルシリル基の脱離、m−
クロル過安息香酸によるエポキシ化、更にp−トルエン
スルホン酸により環拡大反応を行って合成する方法が知
られている(ジャーナル オブ オーガニック ケミス
トリー J.Org.Chem.,43,3621(1978))。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記従来技術に示すように、2−クロル−5−イソプロ
ピルトロポンはγ−ツヤプリシンから合成されるが、γ
−ツヤプリシンの合成が困難であるので商業上価値は無
いし、4−イソプロピルアニソールからはトロポンが合
成されトロポロンへは導かれない。更に4−イソプロピ
ルフェノールのトリメチルシリルエーテルはバーチ還元
の際、シリル基が脱離し、バーチ還元物は得られない。
そりために前記従来技術ではトリメチルシリル基をトリ
エチルシリル基に替えることでバーチ還元物を得てジク
ロルカルベンを付加した後、エポキシ化して環拡大反応
を行って4−イソプロピル−2−クロルトロポンを合成
しているがトリエチルシリルクロライドは非常に高価で
あって工業化には適しない。
又、ジクロルカルベンの付加を行う際にトリクロル酢酸
ナトリウム/ジメトキシエタン−テトラクロルエタンを
もちいているが、トリクロル酢酸ナトリウムやジメトキ
シエタンが高価であるし、エポキシ化に用いているm−
クロル過安息香酸が高価であり、また多量の取扱いに向
いていないといった不都合があった。
従って本発明の目的は従来技術の前記問題点を解決し、
安価な原料を使って高収率で2−クロル−5−イソプロ
ピルトロポンを得る製造法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記問題を解決するために以下の〜
の条件を満たす種々の反応条件の鋭意検討をした結果、
取扱い易く、安価な原料である4−イソプロピルアニソ
ールを出発原料とし、簡単且つ収率の高い2−クロル−
5−イソプロピルトロポンの製造法を見出し、本発明を
完成した。
高価なトリエチルシリル4−イソプロピルフェニル
エーテルを用いずに安価なアルキル4−イソプロピルフ
ェニルエーテルを用いる ジクロルカルベン生成として安価なクロロホルム−
50%水酸化ナトリウム−相関移動触媒系を用いる エポキシ化剤として取り扱い易く比較的安価な酸化
剤(過酢酸、過酸化水素水−酸化触媒系、等)を用いる シクロプロピルアルキルエーテルをケトンに変換す
る すなわち本発明は、一般式(I) (式中、Rは炭素数1〜3の低級アルキル基を示す。) で表される1−アルコキシ−4−イソプロピル−1,4−
シクロヘキサジエンにジクロルカルベンを付加して一般
式(II) (式中、Rは前記と同意義を示す。) で表される1−アルコキシ−4−イソプロピル−7,7−
ジクロルビシクロ〔4.1.0〕ヘプト−3−エンを得て、
次に一般式(II)の化合物を酸化して一般式(III) (式中、Rは前記と同意義を示す。) で表される1−アルコキシ−4−イソプロピル−3,4−
エポキシ−7,7−ジクロルビシクロ〔4.1.0〕ヘプタンを
得、次に一般式(III)の化合物を酸触媒を用いて環拡
大反応に付することを特徴とする式(IV) で表される2−クロル−5−イソプロピルトロポンの製
造法である。
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明に用いる1−アルコキシ−4−イソプロピル−1,
4−シクロヘキサジエン(I)の原料の1−アルコキシ
−4−イソプロピルベンゼンは一般的なエーテル化法に
より4−イソプロピルフェノールより容易に製造され
る。アルキル基としてはバーチ還元で脱離しないことを
要し、炭素数1〜3の低級アルキル基であるメチル、エ
チル、n−プロピル、イソプロピル基が選択される。
バーチ還元は一般的方法(東京化学同人社発行 講座
有機反応機構10第271〜280頁参照)により、アルカリ金
属はナトリウム又はリチウム、溶媒のアルコールは特に
問題なくt−ブタノール、イソプロパノール、エタノー
ル、メタノールが用いられる。
バーチ還元で得られた1−アルコキシ−4−イソプロピ
ル−1,4−シクロヘキサジエン(I)に相間移動触媒
(ベンジルメチル−2−ヒドロキシエチルアンモニウム
クロリド、トリエチルベンジルアンモニウムクロリド、
ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、セチル
トリメチルアンモニウムブロミド等)を用いてクロロホ
ルム−50%水酸化ナトリウムより生成させたジクロルカ
ルベンを付加させて(テトラヘドロン レターズ Tetr
ahedron letters No.34,3016,(1975)参照)1−アル
コキシ−4−イソプロピル−7,7−ジクロルビシクロ
〔4.1.0〕ヘプト−3−エン(II)を得る。この場合、
反応は室温〜60℃で行う。ジクロルカルベンの生成源と
しては、クロロホルム−50%水酸化ナトリウム−相間移
動触媒系の他に、クロロホルム−カリウムt−ブトキシ
ド−n−ペンタン溶媒系(反応温度−30℃〜室温)、ト
リクロル酢酸ナトリウム−テトラクロルエチレン・ジメ
トキシエタン溶媒系(反応温度70℃〜120℃)、トリク
ロル酢酸エチル−ナトリウムエトキシド−n−ペンタン
溶媒系(反応温度−10℃〜室温)等を用いることができ
る。
1−アルコキシ−4−イソプロピル−7,7−ジクロルビ
シクロ〔4.1.0〕ヘプト−3−エン(II)をエポキシ化
する酸化剤は過酢酸が望ましいが、エポキシ化できる酸
化剤、例えばm−クロル過安息香酸−ジクロルメタン溶
媒系、過酸化水素水−タングステン酸ナトリウム−エタ
ノール溶媒系(特開昭59-108793号公報、ジャーナル
オーガニック ケミストリー J.Org.Chem.,53,1553,
(1988)参照)等を用いることができる。
そして得られたエポキシ化物(III)を酸触媒の存在
下、環拡大反応に付して2−クロル−5−イソプロピル
トロポン(IV)とするが、この場合に、用いる酸触媒と
してはトリフルオロメタンスルホン酸が好ましいが、p
−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、β−ナフタ
レンスルホン酸等が用いられ、エポキシ化物に対して酸
触媒を0.2〜100モル%好ましくは0.5〜5モル%を使用
する。また用いられる溶媒はベンゼン、トルエン、クロ
ロホルム等が用いられ、反応は室温〜90℃で行うことが
できる。
前記本発明方法で得られた2−クロル−5−イソプロピ
ルトロポン(IV)からは下記の合成経路により種々の化
合物が合成される。例えば氷酢酸中44%燐酸と還流する
ことでγ−ツヤプリシン(V)が得られ(ジャーナル
オブ オーガニック ケミストリー J.Org.Chem.,43,3
621,(1978)参照)、0℃でアンモニアを反応させてア
ミノトロポンとし、それを含水メタノール中カセイカリ
の存在下還流してβ−ツヤプリシン(VI)を得る(プロ
ク ジャパン アカデミー (Proc.Japan.Acad.)30,4
73,(1954)参照)。
アズレン誘導体(VIII)へはクロルトロポン(IV)に活
性メチレン基例えばマロノニトリル、シアノアセトアミ
ド、シアノ酢酸エチル、マロン酸ジエチル等をナトリウ
ムアルコラート又はt−ブチルアミン等の塩基の存在下
低温で反応させて2H−シクロヘプタ〔b〕フラン−2−
オン(VII)を経由して以下のように導かれる(テトラ
ヘドロン Tetrahedron,27,3359,(1971)参照)。
〔実施例〕 以下に本発明を具体的な合成例を示す実施例に従って詳
細に説明する。
(イ)式Iの合成物の合成 窒素気流下、液体アンモニア300mlの無水エタノール110
mlの混合液に4−イソプロピルアニソール20.00gを加
え、−65℃で攪拌する。これに、ナトリウム19.00gを小
片に切ったものを30分かけて加える。ナトリウムを加え
終わったのち、−65℃で5.5時間攪拌する。反応液に−6
5℃で水50mlを加えたのち、反応液を室温まで戻しアン
モニアを除去する。残留物に飽和食塩水50mlを加え、ヘ
キサン(100ml×3回)で抽出する。抽出液を飽和食塩
水(100ml×2回)で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾
燥し、濾過、濃縮、減圧蒸留を行って16.87g(b.p.92〜
94℃:収率83%)の1−メトキシ−4−イソプロピル−
1,4−シクロヘキサジエンを得る(参考文献:J.Chem.So
c.(C),109(1978)。
NMR(CDC13/Me4Si)1.02(d,J=6.6Hz,6H);2.20(m,J
=6.6Hz,1H);2.70(m,4H);3.48(s,3H);4.57(m,1
H);5.30(m,1H);m/e152(M+),137,109(base pea
k),91。
(ロ)式(I)の化合物→式(II)の化合物 1−メトキシ−4−イソプロピル−1,4−シクロヘキサ
ジエン17.02gと相間移動触媒(ベンジルジメチル−2−
ヒドロキシエチルアンモニウムクロリド)1.00gを50%
水酸化ナトリウム水溶液140gに加え、激しく攪拌しなが
ら、これにクロロホルム16.73gを1.5時間かけて滴下す
る。反応液を室温で1晩攪拌したのち250mlの水に注
ぎ、トルエン(200ml×2回)で抽出する。トルエン抽
出液を水で良く洗浄したのち、無水硫酸ナトリウムで乾
燥し、濾過、濃縮を行って32.5gの粗1−メトキシ−4
−イソプロピル−7,7−ジクロルビシクロ〔4.1.0〕ヘプ
ト−3−エンを得る。
NMR(CDC13/Me4Si)0.98(d,J=6.9Hz,6H);1.88(d,J
=7.8Hz,1H);2.22(m,2H);2.46(m,1H);2.66(m,2
H);3.48(s,3H);5.26(m,1H);m/e234(M+),199(ba
se peak),125,77。
(ハ)式(II)の化合物→式(III)の化合物 (ロ)で得た粗1−メトキシ−4−イソプロピル−7,7
−ジクロルビシクロ〔4.1.0〕ヘプト−3−エンをジク
ロメタン200mlに溶かし、これに酢酸ナトリウム2.3gを
含む30%過酢酸49.1mlを加えて室温にて1時間攪拌す
る。反応液を水に注ぎジクロルメタンで抽出する。抽出
液を炭酸水素ナトリウム水溶液、亜硫酸ナトリウム水溶
液、水で順次洗浄したのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、濾過、濃縮を行って粗1−メトキシ−4−イソプロ
ピル−3,4−エポキシ−7,7−ジクロルビシクロ〔4.1.
0〕ヘプタン34.3gを得る。これをシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(ワコーゲルC−300、1000g、展開溶
媒;n−ヘキサン:ジエチルエーテル=4:1)により精製
し、23.75gの1−メトキシ−4−イソプロピル−3,4−
エポキシ−7,7−ジクロルビシクロ〔4.1.0〕ヘプタンを
得る。
m.p.68〜69℃ NMR(CDC13/Me4Si)0.91(d,J=6.9Hz,3H);0.99(d,J
=6.9Hz,3H);1.52(m,J=6.9Hz,1H);1.65(dd,J=9.6
Hz,J=1.6Hz,1H);1.88(dd,J=16.1Hz,J=1.6Hz,1H);
2.28(dd,J=16.1Hz,J=9.6Hz,1H);2.44(dd,J=16.5H
z,J=2.6Hz,1H);2.53(dd,J=16.5Hz,J=1.9Hz,1H);
2.92(m,1H);3.37(s,3H);m/e250(M+)215,43(base
peak)。
1−メトキシ−4−イソプロピル−1,4−シクロヘキサ
ジエンからの収率は2段階で84.8%であった。
(ニ)式(III)の化合物→式(IV)の化合物 (ハ)で得られた1−メトキシ−4−イソプロピル−3,
4−エポキシ−7,7−ジクロルビシクロ〔4.1.0〕ヘプタ
ン25.10gをトルエン800mlに溶かし、60℃にて加熱攪拌
しながら0.15gのトリフルオロメタンスルホン酸をゆっ
くりと加える。反応液を60℃で4時間攪拌したのち室温
まで冷却する。この反応液を水、炭酸水素ナトリウム水
溶液、食塩水で順次洗浄したのち、無水硫酸ナトリウム
で乾燥し、濾過、濃縮を行って粗2−クロル−5−イソ
プロピルトロポン21.80gを得る。これをシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(ワコーゲルC-300、750g、展開
溶媒;n−ヘキサン:ジエチルエーテル=1:1)により精
製して油状の2−クロル−5−イソプロピルトロポン
(化合物(5))12.60gを得る。
NMR(CDC13/Me4Si)1.24(d,J=6.9Hz,6H);2.82(m,J
=6.9Hz,1H);6.79(d,J=9.9Hz,1H);7.16(d,J=12.6
Hz,1H);7.23(d,J=12.6Hz,1H);7.73(d,J=9.9Hz,1
H);m/e182(M+),139(base peak),103; IR(neat)1635,1595,950cm-1
このもののIR、NMR、およびMassスペクトルは標品のも
のと一致した。
1−メトキシ−4−イソプロピル−3,4−エポキシ−7,7
−ジクロルビシクロ〔4.1.0〕ヘプタン(化合物
(4))からの収率は69%であった。また1−メトキシ
−4−イソプロピル−1,4−シクロヘキサジエンからの
収率は3段階で58.5%であった。
尚、原料とする4−イソプロピルアニソールは4−イソ
プロピルフェノールより文献(Bu11.Soc.Chim.,37,1379
(1925))記載の方法により合成した。
それぞれの実験で得られた化合物は単離、精製を行った
のち、IR、NMR、およびMassスペクトルを測定してその
構造を確認した。
〔発明の効果〕
本発明の製造法によればトロポン誘導体は従来より高収
率で得ることができ、又、従来ではβ−、又はγ−ツヤ
プリシンの一方のみしか合成できなかったものがこの中
間体からそれぞれ合成することができて工業的に非常に
価値あるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) (式中、Rは炭素数1〜3の低級アルキル基を示す。) で表される1−アルコキシ−4−イソプロピル−1,4−
    シクロヘキサジエンにジクロルカルベンを付加して一般
    式(II) (式中、Rは前記と同意義を示す。) で表される1−アルコキシ−4−イソプロピル−7,7−
    ジクロルビシクロ〔4.1.0〕ヘプト−3−エンを得、次
    に一般式(II)の化合物を酸化して一般式(III) (式中、Rは前記と同意義を示す。) で表される1−アルコキシ−4−イソプロピル−3,4−
    エポキシ−7,7−ジクロルビシクロ〔4.1.0〕ヘプタンを
    得、次に一般式(III)の化合物を酸触媒を用いて環拡
    大反応に付することを特徴とする式(IV) で表される2−クロル−5−イソプロピルトロポンの製
    造法。
JP33296189A 1989-12-25 1989-12-25 トロポン誘導体の製造法 Expired - Fee Related JPH0753681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33296189A JPH0753681B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 トロポン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33296189A JPH0753681B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 トロポン誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03193743A JPH03193743A (ja) 1991-08-23
JPH0753681B2 true JPH0753681B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=18260751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33296189A Expired - Fee Related JPH0753681B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 トロポン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753681B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6689342B1 (en) 2002-07-29 2004-02-10 Warner-Lambert Company Oral care compositions comprising tropolone compounds and essential oils and methods of using the same
US6787675B2 (en) 2002-07-29 2004-09-07 Warner-Lambert Company Substituted tropolone compounds, oral care compositions containing the same and methods of using the same
JP5193118B2 (ja) * 2009-04-16 2013-05-08 壽製薬株式会社 γ−ツヤプリシンの製造方法
JPWO2013038931A1 (ja) * 2011-09-12 2015-03-26 壽製薬株式会社 2−オキソ−2H−シクロヘプタ[b]フラン類縁体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03193743A (ja) 1991-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0753681B2 (ja) トロポン誘導体の製造法
Satoh et al. . ALPHA.,. BETA.-Epoxy sulfoxides as useful intermediates in organic synthesis. IV. A novel synthesis of. ALPHA.-acetoxy ketones from. ALPHA.,. BETA.-epoxy sulfoxides.
Lautens et al. An efficient synthesis of 1, 3-cyclohexadienes from oxabicyclo [2.2. 1] heptenes via tandem ring opening-Peterson elimination reactions
EP0585104B1 (en) A method of preparing a saturated monocyclic hydrocarbon compound and an intermediate therefor
US3646222A (en) Method for production of substituted hydroquinones
US4107181A (en) Useful prostaglandin intermediates
US4181683A (en) 1,7-Octadien-3-one and process for preparing the same
JPH0570394A (ja) ネオカルジリン類の製造法
JP4175553B2 (ja) ノルラブダンオキシドの中間体の製造
Marchand et al. Synthesis of hexacyclo [5.4. 0.02, 6.03, 10.05, 9.08, 11] undecane-8-carboxylic acid (homopentaprismane-8-carboxylic acid)
JPS6344733B2 (ja)
Tanimori et al. Synthesis of (±)-epiinvictolide
US4543428A (en) Production of a hexahydronaphthalenone compound
JPH06172297A (ja) ヒドロキシカルボニル誘導体およびその製造方法
EP0138849B1 (en) Process for the preparation of lineatin
Daniewski et al. Synthesis of the Ring d‐Building Block of (24S)‐24‐Hydroxy Vitamin D3 from Menthol, I
Walkup et al. Synthons for polyketides: an improved synthesis of methyl 3, 3-dialkoxy-2-methylpropanoates
US4431827A (en) Pentadecanolide derivatives
Fujinami et al. FORMATION OF 1, 1-DITHIODICARBOXYLIC ACID ESTERS FROM CYCLIC KETONES, CARBON DISULFIDE, AND LITHIUM METHOXIDE
Williams et al. A Photochemical Approach to (+)-Isabelin
JPS62283944A (ja) シネンサ−ルの製造方法
JPS58121260A (ja) 1−アジドシクロプロパンカルボン酸誘導体及びその製造方法
JPH0597758A (ja) α,β−不飽和カルボニル化合物の製造方法
JPH0665151A (ja) ジヒドロエピジャスミン酸メチルの製造方法
JPS6236023B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees