JPS6350162Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350162Y2
JPS6350162Y2 JP5834784U JP5834784U JPS6350162Y2 JP S6350162 Y2 JPS6350162 Y2 JP S6350162Y2 JP 5834784 U JP5834784 U JP 5834784U JP 5834784 U JP5834784 U JP 5834784U JP S6350162 Y2 JPS6350162 Y2 JP S6350162Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
truck
wheel
driven
chassis
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5834784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60169070U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5834784U priority Critical patent/JPS60169070U/ja
Publication of JPS60169070U publication Critical patent/JPS60169070U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6350162Y2 publication Critical patent/JPS6350162Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、軟質な圃場等の不整地を、軽四輪ト
ラツク等のトラツクを搭載しながら走行すること
ができる作業用走行車台の回行装置に関するもの
である。
[従来技術及び考案が解決しようとする問題点] 一般に、軟質な圃場等の不整地にはトラツクを
直接乗り入れることができず、このため、例えば
湿田での収穫作業後、圃場に放置されたままの籾
袋の回収運搬作業や圃場散布用堆肥の圃場内への
搬入作業等の際には、作業者がいちいち圃場と畦
際等に停車しているトラツクとの間を往復してこ
れら籾袋の回収運搬作業や堆肥の搬入作業を行な
わなければならず、従つて著しい重労働が強いら
れるうえに、作業能率が極めて悪いなどの欠点が
あつた。
そこで従来、実開昭49−5806号公報のものに見
られるように、無限軌道体を備えた車台に自動車
を搭載し、該搭載せしめられた自動車から動力を
得ることで、あたかも自動車に乗つた状態のまま
で無限軌道体による山登り走行ができるようにし
たものが提案され、これを不整地走行に使用する
ことが考えられる。しかしながらこのものは、車
台上に搭載した自動車(トラツク)の前輪をター
ンテーブルが受止め支承し、該ターンテーブルが
前輪の操向回動に応動して回動することで油圧ユ
ニツトを作動せしめ、各駆動後輪とそれぞれ一体
的に回動する左右の後輪駆動軸のうち、回行内側
の後輪駆動軸に直接制動を与えることで車台の回
行を行なうようになつていた。このため、後輪駆
動軸に制動を与える制動機構は、仮令トラツク後
輪からの駆動力がトラツクの差動機構を経由して
いたとしても相当大きな負荷に対して制動を与え
なければならないこととなり、従つて制動機構で
ある油圧ユニツトは大型のものにしなければなら
ない許りでなく、トラツクは、回行時においては
回行内側の後輪が停止し、反対側の後輪が駆動し
た極めて不安定な状態で車台上に搭載されること
となるという欠点があつた。
[問題を解決する手段及び作用] 本考案は、上記の如き実状に鑑みこれらの欠点
を一掃することができる作業用走行車台の回行装
置を提供することを目的として創案されたもので
あつて、特に、車台フレーム上に搭載したトラツ
クの駆動輪から動力を受けて無限軌道体が駆動し
走行するようにした作業用走行車台において、前
記トラツク後輪を受止め支承する従動輪から無限
軌道体の駆動スプロケツト側への動力伝動系を、
トラツク前輪の操向回動に連動して、トラツク後
輪の駆動はそのままで、前記駆動スプロケツト側
への伝動を減速しあるいは断つように作動する伝
動機構によつて構成したことを特徴とするもので
ある。そしてこの構成によつて、トラツク後輪か
ら動力を受けて走行するようにしたものでありな
がら、車台回行時には、該回行内側の後輪は何ら
停止することなく駆動したままの状態で回行する
ことができるようにし、もつて、回行時において
もトラツクの安定性が優れるうえに、殊更大型の
制動機構を必要とすることがないようにしたもの
である。
[実施例] 次に、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。図面において、1はトラツク、2はその前
輪、3は後輪、4は運転ハンドルである。5は本
考案が実施された作業用走行車台であつて、該走
行車台5は左右の無限軌道体6の駆動によつて走
行するようになつているが、各無限軌道体6の駆
動スプロケツト6aはミツシヨンケース7にそれ
ぞれ内装の正逆駆動可能な可変容量型の油圧モー
タ8,8の駆動によつて回動するようになつてい
る。各油圧モータ8は、後述する従動輪10がト
ラツク後輪3からの動力を受けて回動することで
駆動する油圧ポンプ9からの圧油を受けて駆動す
るようになつている。油圧モータ8の調節腕8a
はロツド11を介して作動アーム12に連動連結
されているが、該作動アーム12は後述するよう
に走行車台5上に搭載せしめられたトラツク1の
前輪2の内側に接当するように配設されている。
そして、トラツクの運転ハンドル4の操向作動に
連繋して前輪2が左右いずれか一方に操向回動す
ることに応動して、作動アーム12はピン軸12
aまわり回動し、これによつて回行内ロツド11
(例えば右側回行の場合には右側のロツド)が前
方に移動し反対側のロツド11が後方に移動する
ことで左右の調節腕8aは互いに逆方向に作動
し、回行内側の油圧モータ8を減速せしめる一
方、それとは反対側の油圧モータ8を増速せし
め、従つて走行車台5は回行することができるよ
うになつており、本実施例ではこれらによつて本
考案の伝動機構が形成されている。
一方走行車台5には、搭載するトラツク1の後
輪対応位置に凹部5aが設けられているが、該凹
部5aの左右両側に突設した支持体13にピン軸
13aを介してブラケツト14がそれぞれ揺動自
在に枢支されている。各ブラケツト14には、ピ
ン軸13aを頂点とした略二等辺三角形の配列と
なるように前記従動輪10と補助輪15とがそれ
ぞれ軸支せしめられているが、左右の従動輪10
はさらに前述の油圧ポンプ9を内装したケース7
aによつて一体的に連結されている。そして後述
するようにブラケツト14の揺動が規制されない
状態で、第5図に示す如くトラツクの走行車台5
上への搭載作動時において、まず前輪2が従動輪
10に乗り上げようとすると、この重みでブラケ
ツト14は従動輪10が凹部5aに接当して回動
規制されるまで前方に揺動し、これによつて前輪
2は従動輪10の共回り作用を受けることなく従
動輪10を乗り越えることができて(第5図B)、
前輪2が補助輪15と従動輪10との間に支架さ
れた状態となり(第5図C)、さらに前輪2が補
助輪15に乗り上げることによつて、今度はブラ
ケツト14は逆方向に揺動し、凹部5aに接当し
て回動規制され共回りのない状態の補助輪15を
前輪2が乗り越えていき(第5図D)、次いで後
輪3を前輪2の場合と同様にして従動輪10と補
助輪15との間に受止め支承せしめれば、(第5
図E、第1図)、トラツク1は走行車台5上の所
定位置に載置され、後述するようにストツパ20
でブラケツト14の揺動を規制すれば、トラツク
は安定状態で搭載せしめられることとなる。
16は走行車台5の一側に配設したペダルであ
つて、該ペダル16は走行車台5に枢支せしめた
支軸16aに自由回動できるように嵌着されてい
るが、該支軸16aにはアーム17と感知体18
とが一体的に固定されている。アーム17は捻り
弾機19によつてペダル16に設けたピン軸20
aに後側から圧接しているが、このピン軸20a
にはロツド20の一端部が枢結されている。ロツ
ド20の他端部は走行車台5に突設のブラケツト
21aにピン軸21bを介して揺動自在に軸支さ
れたストツパ21に連結せしめられている。一
方、感知体18の先端に設けられた縦軸まわりに
回動自在の受座18aは走行車台5の前輪2対応
位置に穿設の孔5bに臨んでおり、走行車台5に
搭載せしめられたトラツク前輪2に踏込まれるこ
とによつて下動するようになつている。そしてペ
ダル16が第5図Aに示す如く係止アーム22の
下側係止溝22aに係止せしめられている場合に
は、感知体18の受座18aが走行車台5の上面
から突出していると共に、ロツド20が前方に移
動されているのでストツパ21は補助輪15の支
軸から解除され、ブラケツト14は前述したよう
に支軸13aを支点として揺動できるようになつ
ている。一方、ペダル16が第1図あるいは第7
図Aに示す如く係止アーム22の上側係止溝22
bに係止せしめられている場合には、ストツパ2
1はロツド20が後方に移動されていることで補
助輪15の支軸に係合して前記ブラケツト14の
揺動を規制し、ブラケツト14をトラツク1が水
平状に搭載される姿勢に固定するようになつてい
る。
叙述の如く構成された本考案の実施例におい
て、いま湿田等の不整地にトラツク1を乗り入れ
て作業を行なう場合、トラツク1を作業用走行車
台5上に搭載して不整地走行を行なえばよいが、
それには前述したように係止アーム22の下側係
止溝22aにペダル16を係止した状態でトラツ
ク1を走行車台5に乗り上げる。そしてトラツク
後輪3が従動輪10と補助輪15との間に受止め
支承される姿勢にトラツクを載置したら、ペダル
16を係止アーム20の上側係止溝20bに係止
せしめてストツパ21によつてブラケツト14の
揺動を規制する。この状態でトラツク1は走行車
台5上に適正状態で搭載されたこととなる。そこ
で作業者はトラツク1の運転席に乗り込んで運転
をすれば、トラツク1を不整地に直接乗りつけた
状態で作業を行なうことができる。
この様に本考案にあつては、トラツクを不整地
の乗り入れて作業を行なうことができるものであ
り、しかもトラツク後輪3の駆動力は従動輪10
から駆動スプロケツト6a側に伝達されるもので
あるが、従動輪10が受けた回動力は、油圧ポン
プ9を駆動して左右の油圧モータ8を作動せしめ
る油圧伝動系に変換され、かつ左右の油圧モータ
8は、トラツク前輪2を直進状態にした場合には
同一駆動をするが、前輪2を操向回動せしめた場
合には、これに応動する左右の作動アーム12の
互いに逆方向への揺動で、回行内側のものは減速
され、反対側のものは増速されるようにそれぞれ
自動制御せしめられることとなり、これによつて
走行車台5は回行する。従つて本実施例にあつて
は、トラツク後輪3の駆動力を、油圧ポンプ9、
油圧モータ8等からなる油圧駆動系統に変換する
と共に、操向作動に連繋して回行内側の油圧ポン
プ8を減速せしめる伝動機構を経由してから無限
軌道体6側に伝達するようにしたから、回行作動
の際において、回行内側後輪3は、反対側の後輪
3と同様何ら停止せしめられたり制動がかけられ
たりすることなく駆動状態のままであつて、前輪
2の操向角度に対応した油圧モータ8の駆動制御
によつて行なうことができるようにしたから、回
行性が極めて優れてトラツク1を運転しているの
と略同感覚でしかも安定した状態で走行すること
ができるうえに、従来の如く従動輪10を制動せ
しめることで回行内側のトラツク後輪3から無限
軌道体6側への動力伝動を停止せしめる場合の如
く大型の制動機構を必要とすることが全くない。
また本実施例においては、従動輪10は揺動自
在なブラケツト14に軸支せしめたものであつて
も、トラツク1が所定位置に載置されることによ
つてストツパ21がブラケツト14の揺動を規制
することとなるから、搭載せしめたトラツク1の
安定性に何ら支承をきたすことがない。しかもト
ラツクの走行車台5への乗り下ろし作業時にあつ
ては、ストツパ21の離脱によつて従動輪10あ
るいは補助輪15を凹部5aに接当せしめて回動
規制された状態にすることができるから、従動輪
10、補助輪15を乗り越えようとする前後輪
2,3によつて共回りしてしまうようなことがな
く、このためトラツク1の走行車台5への乗り下
ろし作業が極めて円滑で容易になるという利点が
ある。
尚、本考案は上記実施例に限定されるものでな
いことは勿論であるが、例えば第8図、第9図に
示す如く従動輪10から駆動スプロケツト6aへ
の動力伝動系を走行車台5側に固定のミツシヨン
ケース24に内装の断続クラツチで構成してもよ
い。即ちこのものは、断続クラツチの切換アーム
25をロツド26を介して作動アーム27に連動
連結せしめ、前輪2の操向回動に応動する作動ア
ーム27の回動で、操向側の断続クラツチが切れ
るようにしておけば、前記実施例の場合と同様、
操向側の後輪3の駆動を直接制動せしめることな
く操向することができる。この場合、断続クラツ
チが切れた側の駆動スプロケツト6aを制動する
制動機構を設けても、該制動機構は動力断状態と
なつた側の駆動スプロケツトが共回りしないよう
制動を与えるにすぎないから、小型のものでよい
とともに、操向性を一段と優れたものとすること
ができるという利点がある。尚、28は制動機構
の作動アームである。
[効果] 以上要するに、本考案は叙述の如く構成したも
のであるから、搭載したトラツク後輪からの駆動
を従動輪が受けて駆動スプロケツト側に伝達し、
走行するようにしたものでありながら、従動輪
は、車台の直進−回行に無関係に常に後輪から動
力を受けることとなり、従つて走行車台に搭載さ
れて駆動源となるトラツクは、回行時に該回行内
側の後輪が停止し、反対側の後輪が駆動している
という不安定な状態になることがない。しかも回
行内側の後輪の駆動に直接制動を与える必要がな
いから、従来の如く大型の制動機構を必要とする
こともなく、車台の軽量コンパクト化に著しく寄
与することができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る作業用車輪車台の操向装置
の一実施例を示したものであつて、第1図はトラ
ツクを搭載した状態を示す全体側面図、第2図は
同上全体平面図、第3図は動力伝動系を示す要部
断面図、第4図は油圧回路図、第5図A,B,
C,D,Eはそれぞれトラツクが搭載する状態を
示した作用説明図、第6図はペダル部位の要部平
面図、第7図A,Bはそれぞれロツク状態、ロツ
ク解除状態を示すペダル部位の作用説明図、第8
図、第9図は他例を示す側面図、平面図である。 図中、1はトラツク、2は前輪、3は後輪、5
は操向車台、6は無限軌道体、6aは駆動スプロ
ケツト、8は油圧モータ、9は油圧ポンプ、10
は従動輪である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車台フレーム上に搭載したトラツクの後輪から
    動力を受けて無限軌道体が駆動し走行するように
    した作業用走行車台において、前記トラツク後輪
    を受止め支承する従動輪から無限軌道体の駆動ス
    プロケツト側への動力伝動系を、トラツク前輪の
    操向回動に連動して、トラツク後輪の駆動はその
    ままで、前記駆動スプロケツト側への伝動を減速
    しあるいは断つように作動する伝動操向機構によ
    つて構成したことを特徴とする作業用走行車台の
    回行装置。
JP5834784U 1984-04-20 1984-04-20 作業用走行車台の回行装置 Granted JPS60169070U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5834784U JPS60169070U (ja) 1984-04-20 1984-04-20 作業用走行車台の回行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5834784U JPS60169070U (ja) 1984-04-20 1984-04-20 作業用走行車台の回行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60169070U JPS60169070U (ja) 1985-11-09
JPS6350162Y2 true JPS6350162Y2 (ja) 1988-12-23

Family

ID=30583759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5834784U Granted JPS60169070U (ja) 1984-04-20 1984-04-20 作業用走行車台の回行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169070U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60169070U (ja) 1985-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7347293B1 (en) Work vehicle
US20020005302A1 (en) Working vehicle
JPS6350162Y2 (ja)
JPS5851609Y2 (ja) 車輌における車体傾斜装置
JP2586239Y2 (ja) 小型牽引車の作業用車両連結構造
US4865142A (en) Load carry caterpillar and front wheel driven steerable vehicle
JP2967076B2 (ja) トレーラトラクタ
JPH0641871Y2 (ja) 四輪操向車輌における旋回構造
JPS61188275A (ja) 4輪駆動車の操舵装置
JPH0122730Y2 (ja)
CN2032974U (zh) 带挂车的手扶拖拉机转向装置
JPS631654Y2 (ja)
JP4422254B2 (ja) クローラ走行車
JPH0627447Y2 (ja) 車両の懸架装置
JPH0739700Y2 (ja) 四輪駆動車輌の旋回制御装置
JP2528251Y2 (ja) クローラベルト式車両の操向装置
JPH084344Y2 (ja) ハーベスタの変速機構の取付構造
JPS5851654Y2 (ja) 動力一輪車の車輪
JPH0939758A (ja) 四輪懸架式走行車両のブレーキ機構
JPH0582753U (ja) 農用作業車の走行装置
JPH089119Y2 (ja) 歩行型フォークリフト
JP2002046660A (ja) 乗用田植機
JPH0544388Y2 (ja)
JPH0648315A (ja) クローラ式車輛の操舵方法および操舵装置
JPH06270852A (ja) 無限軌道車のクロ−ラ支持及び駆動装置