JPS63500563A - キナアルカロイドのヒドロキシル化方法 - Google Patents

キナアルカロイドのヒドロキシル化方法

Info

Publication number
JPS63500563A
JPS63500563A JP61504099A JP50409986A JPS63500563A JP S63500563 A JPS63500563 A JP S63500563A JP 61504099 A JP61504099 A JP 61504099A JP 50409986 A JP50409986 A JP 50409986A JP S63500563 A JPS63500563 A JP S63500563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxylation
hydroxylated
medium
compound
aspergillus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61504099A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヤルー,フランソア・ザビエール
アツエラード,ロベール
オジエロ,テイエリー
Original Assignee
ナテイヴエル・(ソシエテ・アノニム)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナテイヴエル・(ソシエテ・アノニム) filed Critical ナテイヴエル・(ソシエテ・アノニム)
Publication of JPS63500563A publication Critical patent/JPS63500563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/18Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing at least two hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, e.g. rifamycin
    • C12P17/182Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring heteroatoms in the condensed system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • Y10S435/931Mucor

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 キナアルカロイドのヒドロキシル化方法技術分野 本発明はキナアルカロイドのヒドロキシル化方法に関し、更に詳細には、微生物 学的方法によりキニン、キニジンならびにその誘導体をヒドロキシル化する新規 方法に関する。
背景技術 哺乳動物の栄養摂取系あるいは血液循環系内にとり入れられた外来化学物質の代 謝の第1段階の1つは多くの場合肝ミクロンームのヒドロキシル化である。この 様なヒドロキシル化反応は他の反応例えば0−メチル化や抱合反応を後続して供 なって、これらの外来物質の水溶性を高めてこれらを除去しやすい様にする作用 を有する。
しかしながら場合によっては、その櫟にヒドロキシル化された化合物が元の分子 よりもよシ活性になりあるいはより毒性が強くなったりする場合があるので、こ れらを同定することは当然必要なことであり、又、その活性を研究する目的から 、これらを合成によシ得る必要性もある。
有機合成法は確かに単純な物質の代謝産物用には便利でおるが、より複雑な(そ して光学活性な)分子の化学的合成にはなお一層の努力と時間が必要である。
微生物学的方法によるヒドロキシル化は、ステロイドの分野においてすでに長年 に亘りかなシ発展して来ており、該分野においては、非官能性炭素原子の特異的 酸化により工業的規模において、部位特異的に、又立体特異的にヒドロキシル化 した生成物を得ることが可能となっている。ところでこれらの分子を得るのに化 学的合成法を利用することが必要でめったならば、その合成にはかなりの労力が 必要とされたことでろろう。以来この方法は他の分野の物質の製造にも応用され る様になり、そしである場合Kl”!、新規化合物を得るのに好ましい方法であ り、そして従来の発酵技術や装#、ヲ利用することによυ大規模製造にも適応可 能でらる。更に又、微生物利用のヒドロキシル化の場合には、哺乳動物系内にお いて見られる代謝産物よシもより狭い範囲のヒドロキシル化生成物が得られる場 合が多く、従って生成物の分離の問題がないものと思われる。従って、種々の肝 代謝産物の再構築用に多様な菌株を利用することが可能である。
しかしながらアルカロイドの分野においては、この種の反応についてはむしろほ とんど知られておらず、又たとえそれについての記載かわったとしても大抵の場 合それは芳香族又は非ステロイド分子の窒素を含有しない部分における反応に関 するものでおる。従って、その生成物が活性代謝産物としてすでに知られている 、窒素含有アルカロイド核のヒドロキシル化を好ましい条件下で行えるというこ とは望まれていることでありかつ興味のあることである。特に、フランス特許第 2.50へ312号にはヒドロキシル化されたキニジン化合物、例えば3−ヒド ロキシ−10,11−ジヒドロキニシンおよびその3Rおよび3Sエピマーが記 載されており、これらは心拍不規則性不整脈の治療用に有用である。一方におい て本発明者らは、その薬理学的性質が公知であるキニンとキニジンとに2つの異 性体でろって、これらは8−および9−位の炭素レベルにおけるその立体配置を 異にするものであることを知得している。
従って、この櫟に活性なかつ光学的に純粋な化合物を工業的規模で実施可能な微 生物利用法によシ製造することは、その化学的ヒドロキシル化による方法が収率 が低く又ジアステンオマー混合物を生成してしまうことを考えると、大変に興味 深いことである。
発明の開示 従って本発明の目的は、キニン、キニジンおよびその誘導体、特にその水素化誘 導体を部位特異的および立体特異的に微生物学的方法によりヒドロキシル化して 光学的に純粋な化合物を作る新規方法t−提供することである。
又本発明の他の目的は、工業的規模での適用が可能で、l)又通常の装置を使用 して充分な収率で光学的に純粋な化合物を生成することが可能な、キニン、キニ ジンおよびその誘導体の微生物学的ヒドロキシル化方法を提供することである。
発明を実施するための最良の形態 本発明による部位特異的および立体特異的、微生物学的ヒドロキシル化方法とは 、下記式(1)(式中Rはエチル基又はビニル基でろる)で表わされるキニン、 キニジンならびにその誘導体に、アスペルギルス フラパス(Aspergil lus flavus)、アスペルギルス オクラセウス(Aspergill us ochraceus)、アスペルギルス ニガー(Aspargillu s niger)、クンニ(Streptomyces rimosus) 型 細菌を作用させることにより、その式(1)の3−位をヒドロキシル化して、そ の相当する下記式(n) (式中只は前記と同じ意味でるる) で表わされる、3B−ヒドロキシル化誘導体を得ることを特徴とする方法でろる 。
前記式(1) [おいて、キニンおよびキニジンの場合ICRはビニル基であシ 、両者は8−および9−位の炭素の立体配置を異にする。又水素化誘導体、すな わちジヒドロキニンおよびジヒドロキニシンの場合にR[エチル基である。そし て式(II)のヒドロキシル化誘導体の場合も同様でおる。
本発明においては次の菌株を使用するのが好ましい。
=n −(NRRL sqq )、タンニンガメラ エチヌラタ(1JRRL  23ao )、ム:7−ルシルシネロイデス((!ES108−16 )、 ム コール プルムヘウス(MMP 430 、0BS111−07 )、 リゾプ ス アルリザス(ATCC! 11145 )、ニーと2λノ、−二’:jk’ ;f O?f’L (MMP 222 bis )。本発明方法ではこれら微生 物の1種をヒドロキシル化すベキ化合物に作用させる。
前記菌株の表示ICbいて、「NRRIIJは「ムgricu1.−tural  Re5earch Cu1turs Col:Lacti+l 、 Nort hernRsgional Re5earch C!enter 、 Peor ia 、工1x、J :「AT(!(Jは[American Type Cu 1turs Co11ection 。
Rockville 、 MD、TTSA J : l”’ c B S Jは 「0sntraalBuraau voor Shimmelcultures  、 Baarn Netherlancls J :「MMpJはr Myc otheque du Museum d’H1stoiraNatursll e 、 Parie 、 France J の略称である。
本発明のヒドロキシル化方法VCおいては、微生物を、同化源としての炭素、窒 素および無機塩を含有する培地中で好気性発酵培養条件下に液体浸漬培養法によ り生育させることが好ましい。そしてヒドロキシル化する化合物を好ましくは無 菌的にこの培地中に添加しそして充分な量のヒドロキシル化生成物が得られるま で培養し、次いで常法によシ抽出を行う。培養は通常の発酵槽中で、約20〜3 0℃の温度範囲で行うことができ、その培地のpHは7に近い値とする。又必要 ならば、約6〜8の範囲のpHの培地を使用することも出来、何らその効果は変 ることはない。
本発明においては、充分な生物量の微生物を得る様に適当な培地中で微生物の培 養を行うのであシ、その培地は、1〜10%濃度の同化炭素源(デキストロース 、サッカロース、でん粉、マンニット)の他に、窒素源としての有機窒素源(ペ プトン、アスパラギン、たん白質氷解物)又は無機窒素源(アンモニウム塩、硝 酸塩)や必須無機塩ならびにビタミン類(例えばコーンスチープや酵母エキス中 に存在するビタミン類)等を含んでいても良い。培養温度はその菌株により約2 0〜。50℃に変えることができ、そして培養は攪拌しながら行う。生育が充分 でおると認められた時、通常は炭化水素基質が消費し尽された時、すなわち、約 2〜5日後に、ヒドロキシル化するべき化合物を、固体状であるいは少量の水混 和性有機溶媒(例えばエタノール)中に溶かして、無菌条件下に、最終濃度がα 2〜数r7tとなる様VC(なおこの最終濃度は化合物および菌株の種類によっ て変えられる)加える。混合物に空気を導入するためにはげしく攪拌しながら、 同温度で2〜40日間培養を続け、これにより微生物がわずかであるが更に生育 する。
本発明方法の変法として、ヒドロキシル化するべき化合物の処理を、あらかじめ 洗浄しそして炭素又ハ窒素を含有しない緩衝化水性培地中に再けん濁した細胞に より行うこともできる。こうしてすでに生育ずみの微生物から集めた菌糸体を使 用して、これを更に生育させることなくヒドロキシル化用に使用する。
培養生成物ならびに残存基質の抽出は、菌糸体をろ過して除去した後に、水混和 性有機溶媒(飼えば塩化メチレン、クロロホルム、酢酸エチル等)lt使用して これを塩(例えばNa0t、Ra1日04) で飽和することによシ行う。
ヒドロキシル化生成物の検出および同定は、シリカゲル上の薄層クロマトグラフ ィー又は逆相高速液体クロマトグラフィーにより行うことができる。使用した基 質が残っている場合にはこれからヒドロキシル化生成物を単離しそして精製する のであるが、これらの操作は従来法による再結晶や又は無機吸着体を使用したク ロマトグラフィーにより行う。
精製したヒドロキシル化生成物は、種々のクロマトグラフィー系により、おるい は通常の分光分析法(UV。
IB−又鉱1”c −NMR’)又は偏光分析法により、標品(3B)−ヒドロ キシ生成物(化学合成法により作ったか又は文献記載のもの)との比較により行 う。
下記の実施例では部位特異的および立体特異的にヒドロキシル化可能な数種の微 生物菌株を適当な数種の基質と一緒にこれを出発物質として使用してその割合を 種々に変えて実験を行った結果を示した。本発明においてその第1の特徴は使用 微生物のヒドロキシル化選択性でろるが・更にもう1つの特徴は、他の代謝産物 が著量に生成しないことであり、従って精製が簡単容易でおりかつ代謝変性しな かった基質を再使用することができる利点のあることでらる。
実施例 次に実施例により本発明を説明するが、これらは本発明の範囲を限定するもので はない。
実施例1 一三角フラスコ中の下記の組成を持ちそのpEi71c調節した培地(A)fo o−中に加える。回転攪拌器(327RPM )中で27℃で72時間培養を続 ける。次いでエタノール1−中のキニジン50ダの溶液を無菌条件下にこの培養 物中に加え、同条件下で攪拌5c14日間続ける。
培養物をセライト上でろ過し、ろ液ftNa0tで飽和し、2 N Na0Eで pHf 10〜12 VCl、、次いで塩化メチレンで6回抽出する。乾燥し次 いで蒸発後に有機画分を溶媒として0EC4!−MeOE−NH40H(85:  I A : 1 ) li使用してシリカゲルのプレパラート層上でクロマト グラフィー処理fる。(38)−s−ヒドロキシ−キニジンバンドをその254  nm における蛍光と移動度により同定(これはキニジンのものより小さい) し、これをかき取りそしてエタノールで溶出する。こうして標品と同一である( 3日)−5−ヒドロキシキニジンを111q得る。同様にして未反応のキニジン をほぼ定量的(42m9)Ic回収する。
培地(A) コーンスチープ 102 Mg5O4−7H!OCL 5 f Kct a s t Nal103 2 f FeSO4−7Ego α o 2 ≦−D−デキストロース 302 五H!PO41y K!EP04 2 F 蒸留水で全量に1tとする。
実施例2 M、プルムベウスによるジヒドロキニシンのヒドロキシル化 M、プルムベウス(IXBs 111−07 の同様の培養物を使用して、ジヒ ドロキニシン1ft:最終#度12/lで培養して、20日後に標品サンプルと 同一の(ss)−!r−ヒドロキシージヒドロキニシン5”PTh回収ジヒドロ キニシン80qを得る。
実m列3 した培地(至))(下記植成を有する)の100−中に加える。
27℃で72時間培養を行い、エタノールId中に溶解したジヒドロキニシン1 00■を加え、同条件下で25日間攪拌を続ける。同様にして、4ηの(SS) −3−ヒドロキシ−ジヒドロキニシンと85りの回収ジヒドロキニシンを得る。
培地(E) バクトカザミノ酸(Difco社) sr酵母エキス 32 D−デキストロース 50f 蒸留水で全量を1tとする。
実施例4 に最終濃度11/lのキニンを加えて同様に培養し、30日後に標品サンプルと 同一の(3B)−3−ヒドロキシ−キニン9.5〜を回収キニン75M1を得る 。尚、少量の他の2つの生成物(254nmlCおける蛍光バンド)の生成が認 められた。
実施例5 の培養物に最終濃度12/Lのジヒドロキニンを加えて同様に培養し、36日後 に標品サンプルと同一の(3日)−3−ヒドロキシ−ジヒドロキニン17aPt 回収ジヒドロキニン70■を得る。
実施例6 M、プルムベウスによるジヒドロキニシンのヒドロキシル化 培養物各100di2つ混合し、遠心分離してその菌糸体を、1tの蒸留水につ き22のに!HPO,と12のKEtPO4とを含有するりん酸緩衝液で無菌条 件下に洗浄し、これを同緩衝液100−中に入れて最終!1度α51/lのジヒ ドロキニシンと一緒に培養する。
27Cで5日間培養の後に、同様の方法によシ&511IPの(3B)−3−ヒ ドロキシージヒドロキニジント40〜の回収ジヒドロキニシンを得る。
国 際 調 査 邦 失 ANNEX To ’+、dE INTERNATIONAL 5EARCHR EPORT ON

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.アスペルギルスブラパス、アスペルギルスオクラゼウス、アスペルギルスニ ガー、クンニンガメラエチヌラタ、クルブラリアルナタ、ムコールシルシネロイ デス、ムコールブルムペウス、ペニシラムブルブロゲナムおよびリソブスアルリ ザスから成る群から選択した下等真菌類微生物又はストレブトミセスリモサス型 細菌をヒドロキシル化すべき化合物に作用させることを特徴とする、キニン、キ ニジンおよびその誘導体の部位特異的かつ立体特異的ヒドロキシル化方法。
  2. 2.該微生物を、同化用炭素、窒素および無機塩源を含有する培地中液体浸漬培 養法により好気的発酵条件下に生育させることから成る、前記請求の範囲第1項 に記載のヒドロキシル化方法。
  3. 3.該微生物の生育が充分となつた時点でその培地にヒドロキシル化すべき化合 物を直接添加することから成る、前記請求の範囲第1又は第2項に記載の方法。
  4. 4.ヒドロキシル化すべき化合物の培養を、あらかじめ洗浄しそして炭素又は窒 素源を含有しない培地中に再けん濁した細胞を直接に使用して行なうことから成 る、前記請求の範囲第1又は第2項に記載の方法。
  5. 5.培養を常に20〜30℃の温度範囲内で行うことから成る、前記請求の範囲 第2項に記載のヒドロキシル化方法。
  6. 6.培地のpH値が約6〜8の間の範囲であるとする、前記請求の範囲第1又は 2項に記載の方法。
JP61504099A 1985-07-23 1986-07-22 キナアルカロイドのヒドロキシル化方法 Pending JPS63500563A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR85/11221 1985-07-23
FR8511221A FR2585366B1 (fr) 1985-07-23 1985-07-23 Procede d'hydroxylation par voie microbiologique de la quinine, de la quinidine, et de derives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63500563A true JPS63500563A (ja) 1988-03-03

Family

ID=9321539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61504099A Pending JPS63500563A (ja) 1985-07-23 1986-07-22 キナアルカロイドのヒドロキシル化方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4996149A (ja)
EP (1) EP0231234B1 (ja)
JP (1) JPS63500563A (ja)
CA (1) CA1276577C (ja)
DE (1) DE3672475D1 (ja)
DK (1) DK138087A (ja)
ES (1) ES2000060A6 (ja)
FI (1) FI871191A0 (ja)
FR (1) FR2585366B1 (ja)
GR (1) GR861918B (ja)
HU (1) HU201355B (ja)
IL (1) IL79484A (ja)
PT (1) PT83047B (ja)
WO (1) WO1987000552A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5192668A (en) * 1990-10-11 1993-03-09 Merck & Co., Inc. Synthesis of protease inhibitor
US5187074A (en) * 1990-10-11 1993-02-16 Merck & Co., Inc. Method of hydroxylation with ATCC 55086
DE4034218A1 (de) * 1990-10-27 1992-04-30 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von carebastin
US5173412A (en) * 1990-11-08 1992-12-22 Lonza, Ltd. Microbiological process for the production of hydroxylated pyrazine derivatives
US5356624A (en) * 1993-04-23 1994-10-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Biological treatment for controlling wood deteriorating fungi
US20040259217A1 (en) * 2003-06-19 2004-12-23 Prabha Devi Plant mangrove-associated fungus Culvularia lunata and a simple and efficient method of obtaining high yield of pure mannitol from the same

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2506312A1 (fr) * 1981-05-20 1982-11-26 Nativelle Sa Ets Nouveaux derives de la quinidine, procede de preparation et application en therapeutique

Also Published As

Publication number Publication date
EP0231234A1 (fr) 1987-08-12
ES2000060A6 (es) 1987-11-16
FI871191A (fi) 1987-03-18
DE3672475D1 (de) 1990-08-09
FR2585366A1 (fr) 1987-01-30
CA1276577C (fr) 1990-11-20
IL79484A (en) 1990-03-19
PT83047A (fr) 1986-08-01
US4996149A (en) 1991-02-26
GR861918B (en) 1986-11-24
HU201355B (en) 1990-10-28
PT83047B (pt) 1988-07-01
EP0231234B1 (fr) 1990-07-04
WO1987000552A1 (fr) 1987-01-29
HUT43638A (en) 1987-11-30
FR2585366B1 (fr) 1987-09-11
FI871191A0 (fi) 1987-03-18
IL79484A0 (en) 1986-10-31
DK138087D0 (da) 1987-03-18
DK138087A (da) 1987-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2220657A (en) Antifungal fermentation product
EP0000560A1 (de) Verfahren zur Herstellung von optisch aktiven alpha-Hydroxycarbonsäuren
JPS63500563A (ja) キナアルカロイドのヒドロキシル化方法
JPS58155098A (ja) 微生物によるウルソデオキシコ−ル酸の製造法
DE2660964C2 (ja)
JPS60141293A (ja) 新規制癌性抗生物質81−484およびその製造法
JPS6210048A (ja) 新規生理活性物質mh435
JPH07123997A (ja) ステロイド類の25位水酸化物の生物学的製造法
JPS6127039B2 (ja)
JPS6034556B2 (ja) 抗生物質c−15003
JPH10114777A (ja) 抗生物質スピロキシマイシンとその製造法
BE526313A (ja)
JPH02191291A (ja) 抗生物質ko―3988a並びにko―3988b及びその製造方法
JPS58121794A (ja) 抗生物質tt−52992,その製造法および微生物
JPH0372618B2 (ja)
JPH02291281A (ja) 1,2―ジヒドロキシ―1,2―ジヒドロ―7―メチルナフタレンの製造方法
JPH02119786A (ja) L―カルニチンの製造法
JPS60126093A (ja) 新規抗生物質ss7313b及びその製造法
CH322066A (fr) Procédé de préparation de stéroïdes 11B-hydroxylés
JPS5844359B2 (ja) 新規抗生物質k−710及びその製造法
JPS5820597B2 (ja) リフアマイシンsの製造法
CH323467A (fr) Procédé de préparation de stéroïdes 11B-hydroxylés
JPS60172286A (ja) 新規抗生物質af−7368a物質およびその製造法
JPH01199582A (ja) 新規抗生物質fo−125a↓4、a↓5、bおよびそれらの製造法
JPH0158198B2 (ja)