JPH07123997A - ステロイド類の25位水酸化物の生物学的製造法 - Google Patents

ステロイド類の25位水酸化物の生物学的製造法

Info

Publication number
JPH07123997A
JPH07123997A JP30850593A JP30850593A JPH07123997A JP H07123997 A JPH07123997 A JP H07123997A JP 30850593 A JP30850593 A JP 30850593A JP 30850593 A JP30850593 A JP 30850593A JP H07123997 A JPH07123997 A JP H07123997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
steroids
cholestadiene
group
diol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30850593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3589685B2 (ja
Inventor
Koji Suzuki
公司 鈴木
Masahiro Kato
昌宏 加藤
Kazuo Sasahara
一夫 笹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP30850593A priority Critical patent/JP3589685B2/ja
Publication of JPH07123997A publication Critical patent/JPH07123997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3589685B2 publication Critical patent/JP3589685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ステロイド類の25位を水酸化する放線菌菌
体または培養液にステロイド類を加え25位の水素原子
を水酸基に変換する事を特徴とする25−ヒドロキシス
テロイド類の製造方法。 【効果】 本発明により容易に一段階で直接ステロイド
類の25位を水酸化することが可能になり、各種の25
−ヒドロキシステロイド類を安価に供給することが可能
となった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はステロイド類の25位を
生物学的に水酸化する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ステロイド化合物は、その構造が複雑で
取り扱いにくい為適切な化学処理を施すのが困難であり
化学的にステロイド化合物の25位を水酸化するには多
くの部位を保護し、細かい注意を払いながら煩雑な作業
を行わなければならない。
【0003】一方、酵素化学的に25位に水酸基を導入
する方法に関しては、動物臓器内の酵素を用いたビタミ
ンD類の25位水酸化法(ジャーナル オブ クリニカ
ルインベスティケーション[J.Clin.Inves
t.]第48巻 2032〜2037 1969)や放
線菌類の菌体内酵素を用いたビタミンD類の25位水酸
化方法が報告されている(特公平4−64678)。
【0004】微生物を用いた方法ではビタミンD類の2
5位水酸化方法が報告されている(特公平4−6467
8)がこれらの報告はビタミンD類についてであって、
その閉環構造であるステロイド類についてのものではな
く、微生物を用いステロイド類の25位を直接水酸化す
る方法に付いては未だ報告がない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ビタミンD類の毒性は
一般に高くその取扱いには細心の注意を払わねばなら
い。また、ビタミンD類は安定性に欠け、生成物の25
位水酸化物は結晶性も悪く、その精製は困難である。
【0006】本発明は、基質として安価で、毒性が低
く、生成物の精製も容易な、コレステロール類の25
位、さらには側鎖を有するステロイド類の25位を、よ
り容易な方法で水酸化する方法を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ある種の
微生物好ましくは放線菌を利用することにより側鎖を有
するステロイド類の25位に直接水酸基を導入すること
ができることを見いだし本発明を完成した。用いる放線
菌としてはストレプトマイセス属またはアクチノミセス
属が好ましい。本発明に使用される微生物としては例え
ば本発明者らが、埼玉県春日部市の土壌から分離した放
線菌の一菌株ストレプトマイセス・スペシイズHB−1
03(Streptomyces species H
B103)「微生物の保管受託番号FERM BP−4
318」があげられる。HB−103はステロイド構造
に関係なくステロイドの25位の水素原子を水酸基に変
換する事ができる。
【0008】すなわち本発明は、ステロイド類を直接水
酸化する能力を有する放線菌の菌体叉は培養液中に側鎖
を有するステロイドを加え直接水酸化する事を特徴とす
る25−ヒドロキシステロイド類の製造方法である。
【0009】本発明は、側鎖を有するステロイド類の2
5位を直接水酸化する方法で基質となるステロイド類は
25位が炭素原子であれば、他の炭素原子はいずれの元
素でもよい。たとえば、22位の炭素原子が酸素原子、
イオウ原子、窒素原子などでも良い。また25位以外に
置換基として、低級アルキル基、環状炭化水素基、トリ
アゾリンなどのヘテロ環基、保護されていてもよい、水
酸基、アミノ基、ヒドロキシ低級アルキル基、ヒドロキ
シ低級アルコキシ基、アシル基などを有していてもよ
い。またステロイド骨格中に1以上の不飽和結合を有し
ていてもよく、さらにその不飽和結合が酸化されたエポ
キシ環を有していてもよい。
【0010】好ましくは一般式(I)
【化1】 (式中、Rは水素原子または保護されていてもよい水
酸基を、Rは水素原子または水酸基が保護されていて
もよいヒドロキシ低級アルコキシ基を示すか、またはR
とRで二重結合を形成するかエポキシ環を形成する
ことを示す。Rは水素原子または保護基を示し、
、R、R、Rは、それぞれ水素原子を示す
か、RとR、RとRの一方もしくは両方が二重
結合を形成しているか、RとRで二重結合を形成
し、RとRで共役二重結合を保護し得るジエノファ
イルと結合していることを示す。XはCHまたは酸素
原子を示す。)で示される化合物である。
【0011】式中の保護基としては、例えば、アセチル
基、ピバロイル基、メトキシカルボニル基、ベンジルオ
キシカルボニル基、p−トルエンスルホニル基などのア
シル基、メチル基、メトキシメチル基などの置換されて
いてもよいアルキル基、トリメチルシリル基、トリエチ
ルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基などの置換シ
リル基などがあげられ、好ましくはトリメチルシリル
基、トリエチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基
などがあげられる。
【0012】また、共役二重結合を保護し得るジエノフ
ァイルとしては、一般式(II)
【化2】 (式中AおよびBは、同一または異なる基で1〜4個の
炭素原子を有するアルコキシ基を表すか、あるいはAと
Bとは一緒にフェニルイミノ基またはo−フェニレン基
を表す。Yは窒素原子またはメチン基(=CH−)を表
す。)で示される化合物が用いられ、好ましくは、4−
フェニル−1,2,4−トリアゾリン−3,5−ジオ
ン、マレイン酸ジエチルなどが用いられる。
【0013】本発明の方法が適用できる化合物として
は、たとえばコレステロール、1α,3β−ジヒドロキ
シ−5,7−コレスタジエン、2β−(3−ヒドロキシ
プロピルオキシ)−1α,3β−ジヒドロキシ−5,7
−コレスタジエン、5α,8α−(3,5−ジオキソ−
4−フェニル−1,2,4−トリアゾリジノ)−1,6
−コレスタジエン−3β−オール、3β−ヒドロキシ−
1,5,7−コレスタトリエン、1α,2α−エポキシ
−5α,8α−(3,5−ジオキソ−4−フェニル−
1,2,4−トリアゾリジノ)−6−コレステン−3β
−オール、1α,2α−エポキシ−3β−ヒドロキシ−
5,7−コレスタジエン、20(S)−(3−メチルブ
チルオキシ)−プレグナ−5,7−ジエン−1α,3β
−ジオール、20(S)−(3−メチルブチルオキシ)
−プレグナ−5−エン−1α,3β−ジオール等があげ
られる。
【0014】本発明の方法によるとステロイド中の水酸
基の位置あるいは水酸基の数に関係なく25位を水酸化
しさらに二重結合の位置あるいは数に関係なく25位を
直接水酸化することができる。
【0015】ストレプトマイセス・スペシイズHB−1
03の菌学的性状を以下に示す。 菌学的性状 1)形態 4種の寒天培地(ISP No.2,3,4,5:放線
菌学会指定)上にて27℃、2週間成育させた後観察し
た。菌糸の形状は0.5〜0.6μmの太さで、直鎖状
であり、菌糸の分岐法は気菌糸および基底菌糸ともに分
岐は認められない。胞子の形状は空中に伸びた気菌糸が
分断し、短桿状の胞子を形成する。その後、培養が進む
につれて膨潤して球状を呈するが、球状化に順序はなく
一本の鎖状に桿状と球状が入り混じった不規則な形態を
呈する。なお胞子の表面は平滑である。
【0016】2)培地上での生育状態 ISP No.2,3,4,5培地で27℃培養し2週
間観察しその結果を表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】3)生理学的性状 (1)生育温度範囲 ISP No.2培地で18〜33℃の範囲で良好に生
育する。17℃以下、36℃以上の温度範囲では生育し
ない。 (2)生化学的性質 a)好気性、嫌気性の区別;好気性 b)ゼラチンの変化 ;なし c)脱脂乳の凝固 ;なし d)脱脂乳のペプトン化 ;なし e)スターチの加水分解 ;有り(ISP No.4) f)メラニン様色素の生成;なし(ISP No.6,
7) g)細胞壁タイプ ;IA(LL−Apm) (3)炭素源の利用 ISP No.9培地による調査において下記の全ての
炭素源を利用する。 D−グルコース、L−アラビノース、D−フラクトー
ス、D−キシロース、myo−イノシトール、D−マン
ニトール、シュクロース、ラフィノース、ラムノース ただし、ラフィノース、ラムノースは炭素源無添加の場
合と同程度であった。以上の培養性状、細胞壁組成など
から放線菌に属するものと思われるが、胞子鎖の特異な
形状や温度感受性などから既知のStreptomyc
es属の菌株中に同定の候補となるものが見出せず、本
菌株をストレプトマイセス・スペイシズHB−103
(Streptomyces species HB1
03)と命名した。
【0019】本発明の製造方法は本菌を好気的条件下で
培養し、基質を好気的条件下で反応を行なう。
【0020】本発明の培養方法は主に液体培養法を用い
る。培地としては炭素源としてグルコース、ラクトー
ス、シュクロース、スターチ、グリセリンなどを単独叉
は混合して用いる。窒素源としてはきな粉、粉末酵母、
肉エキス、コーンスターチリカー、ペプトン、酵母エキ
ス、麦芽エキスなどを単独叉は混合して用いる。その他
微量成分として無機塩類、有機化合物を用いる。培養法
としては振とう培養法、通気攪拌培養法が適している。
培養温度は25〜37℃、培養日数は1〜8日間であ
る。
【0021】本発明の25位水酸化反応に用いる菌体は
培養液そのままか、培養液を集菌し菌体を緩衝液で洗浄
し緩衝液でけん濁するか、凍結菌体を緩衝液でけん濁し
て用いる。用いるけん濁液は生理食塩水、シュクロース
溶液、PBS、トリス−塩酸などの緩衝液を用い、反
応に必要な無機塩類及び有機化合物を添加して用いる。
【0022】本発明の基質添加方法は粉末のままか、水
溶性有機溶剤に溶解するか、界面活性剤等でけん濁して
反応液に添加する。基質の添加量は反応液1ml当たり
0.1〜10mg添加して行なう。基質添加後の反応条
件は振とう、通気攪拌の様な好気条件下で反応温度25
〜37℃、反応時間30分〜96時間行なう。
【0023】反応終了後生成した25−ヒドロキシステ
ロイド類は常法により精製することができる。たとえば
反応液を有機溶剤で抽出し脱水、濃縮しシリカゲルクロ
マトグラフィーを行い次に逆層カラムを用いた高速液体
クロマトグラフィーにかけ基質に対応する25−ヒドロ
キシステロイド類を精製する。
【0024】
【発明の効果】本発明により容易に一段階で直接ステロ
イド類の25位を水酸化することが可能になり、各種の
25−ヒドロキシステロイド類を安価に供給することが
可能となった。
【0025】
【実施例】以下に実施例により本発明をより詳細に説明
するが、本発明はこれら実施例によりなんら制限される
ものではない。
【0026】
【実施例1】25−ヒドロキシコレステロールの合成 ショ糖1%、きな粉2%、乾燥ブイヨン1%(栄研
製)、炭酸カルシウム0.2%からなる培地(以下培地
Aと略す)50mlを500ml三角フラスコに加え、
120℃、15分間加圧滅菌しこれにストレプトマイセ
ス・スペシイズHB−103(Streptomyce
s species HB103)を一白金耳接種し、
30℃、205rpmで3日間振とう培養する。次に培
地A50mlを500ml三角フラスコに加え加圧滅菌
したフラスコ20本に上記条件で培養した種母菌1ml
をそれぞれ移植し30℃、205rpmで48時間振と
う培養する。培養終了後、培養液を遠心分離し菌体を集
菌し、1LのPBSで懸濁し、この懸濁液を再び遠心
分離し、菌体を集菌する。集菌した菌体を800mlの
PBSで懸濁し40mlずつ500ml三角フラスコ
に分注し、この500ml三角フラスコにそれぞれ40
mgのコレステロールを粉末のままで添加し、30℃、
205rpm、24時間振とうし、変換培養を行なう。
変換培養後、培養液を集め遠心分離し、遠沈物にエタノ
ール400mlを加え抽出、抽出後、遠心分離し遠沈残
渣にさらにエタノール400mlを加え抽出、抽出後遠
心分離し、先のエタノール抽出液と合わせ50℃以下で
減圧濃縮した。濃縮後、酢酸エチル200mlで2回抽
出、無水硫酸マグネシウムで脱水、脱水後ろ過し50℃
以下で減圧濃縮乾固した。
【0027】次に、30gのシリカゲルを塩化メチレン
で充填したカラムに濃縮乾固物を少量の塩化メチレンに
溶解しカラム上端に吸着させ塩化メチレン200ml、
エタノール:塩化メチレン=1:9 200mlを展開
し溶出する。溶質分画をTLCで展開、(TLC:メル
ク社製Art.5715 展開溶剤;エタノール:塩化
メチレン=1:19 発色;2%硫酸)標品25−ヒド
ロキシコレステロール(自社合成品)と同一のRf値
(0.15)を示す分画を集め50℃以下で減圧濃縮し
た。濃縮物を高速液体クロマトグラフィー(以下HPL
Cと記す)にて25−ヒドロキシコレステロールを分離
した。 HPLC条件 カラム;YMC A323(10×25
0mm) 山村化学社製 溶出液;90%メタノール 溶出速度;3ml/分 検出器;UV220nm 標品と同一の溶出時間(19.6分)示す分画を集め5
0℃以下で濃縮乾固、7.2mg(変換率0.9%)の
25−ヒドロキシコレステロールを得た。この分離物の
核磁気共鳴、及びマススペクトルを測定し構造解析を行
ない分離物が25−ヒドロキシコレステロールであるこ
とを確認した。
【0028】
【図1】
【0029】
【実施例2】1α,3β,25−トリヒドロキシ−5,
7−コレスタジエンの合成 実施例1と同条件でストレプトマイセス・スペシイズH
B−103菌を培養、集菌、PBSで洗浄しPBS
で懸濁した40mlの入った500ml三角フラスコ2
0本を作成。この20本に1α,3β−ジヒドロキシ−
5,7−コレスタジエン20mg/mlエタノール溶液
0.2mlをそれぞれに添加し30℃、205rpmで
7時間振とう変換培養した。変換培養後、実施例1と同
条件でエタノール抽出しシリカゲルクロマトを行ないT
LC(実施例1と同条件)で1α,3β,25−トリヒ
ドロキシ−5,7−コレスタジエン標品(自社合成品)
と同一のRf(0.25)値を示す分画を集め50℃以
下で減圧濃縮乾固した。この濃度乾固物をHPLCにて
1α,3β,25−トリヒドロキシ−5,7−コレスタ
ジエンを分離した。 HPLCの分離条件 カラム;YMC A323(10
×250mm) 山村化学社製 溶出液;80%メタノール 溶出速度;3ml/分 検出器;UV 265nm 標品と同一の溶出時間(32.1分)を示す分画を集め
50℃以下で濃縮乾固、8.2mg(変換率10.2
%)の1α,3β,25−トリヒドロキシ−5,7−コ
レスタジエンを得た。この分離物の核磁気共鳴、及びマ
ススペクトルを測定し構造解析を行ない分離物が1α,
3β,25−トリヒドロキシ−5,7−コレスタジエン
であることを確認した。
【0030】
【図2】
【0031】
【実施例3】2β−(3−ヒドロキシプロピルオキシ)
−1α,3β,25−トリヒドロキシ−5,7−コレス
タジエンの合成 実施例1と同条件でストレプトマイセス・スペシイズH
B−103菌を培養、集菌、PBSで洗浄しPBS
で懸濁した40mlの入った500ml三角フラスコ2
0本を作成。この20本に2β−(3−ヒドロキシプロ
ピルオキシ)−1α,3β−ジヒドロキシ−5,7−コ
レスタジエン20mg/mlエタノール溶液0.2ml
をそれぞれに添加し30℃、205rpmで22時間振
とう変換培養した。変換培養後、実施例1と同条件でエ
タノール抽出しシリカゲルクロマトを行ないTLC(実
施例1と同条件)で2β−(3−ヒドロキシプロピルオ
キシ)−1α,3β,25−トリヒドロキシ−5,7−
コレスタジエン標品(自社合成品)と同一のRf(0.
05)値を示す分画を集め50℃以下で減圧濃縮乾固し
た。この濃縮乾固物をHPLCにて2β−(3−ヒドロ
キシプロピルオキシ)−1α,3β,25−トリヒドロ
キシ−5,7−コレスタジエンを分離した。 HPLCの分離条件 カラム;YMC A323(10
×250mm) 山村化学社製 溶出液;80%メタノール 溶出速度;3ml/分 検出器;UV 265nm 標品と同一の溶出時間(29.3分)を示す分画を集め
50℃以下で濃縮乾固、14.2mg(変換率17.8
%)の2β−(3−ヒドロキシプロピルオキシ)−1
α,3β,25−トリヒドロキシ−5,7−コレスタジ
エンを得た。この分離物の核磁気共鳴、及びマススペク
トルを測定し構造解析を行ない分離物が2β−(3−ヒ
ドロキシプロピルオキシ)−1α,3β,25−トリヒ
ドロキシ−5,7−コレスタジエンであることを確認し
た。
【0032】
【図3】
【0033】
【実施例4】5α,8α−(3,5−ジオキソ−4−フ
ェニル−1,2,4−トリアゾリジノ)−1,6−コレ
スタジエン−3β,25−ジオールの合成 実施例1と同条件でストレプトマイセス・スペシイズH
B−103菌を培養、集菌、PBSで洗浄しPBS
で懸濁した40mlの入った500ml三角フラスコ2
0本を作成。この20本に5α,8α−(3,5−ジオ
キソ−4−フェニル−1,2,4−トリアゾリジノ)−
1,6−コレスタジエン−3β−オール20mg/ml
エタノール溶液0.2mlをそれぞれに添加し30℃、
205rpmで8時間振とう変換培養した。変換培養
後、実施例1と同条件でエタノール抽出しシリカゲルク
ロマトを行ないTLC(実施例1と同条件)で5α,8
α−(3,5−ジオキソ−4−フェニル−1,2,4−
トリアゾリジノ)−1,6−コレスタジエン−3β,2
5−ジオール標品(自社合成品)と同一のRf(0.4
1)値を示す分画を集め50℃以下で減圧濃縮乾固し
た。この濃縮乾固物をHPLCにて5α,8α−(3,
5−ジオキソ−4−フェニル−1,2,4−トリアゾリ
ジノ)−1,6−コレスタジエン−3β,25−ジオー
ルを分離した。 HPLCの分離条件 カラム;YMC A323(10
×250mm) 山村化学社製 溶出液;80%メタノール 溶出速度;3ml/分 検出器;UV 265nm 標品と同一の溶出時間(26.3分)を示す分画を集め
50℃以下で濃縮乾固、16.1mg(変換率20.1
%)の5α,8α−(3,5−ジオキソ−4−フェニル
−1,2,4−トリアゾリジノ)−1,6−コレスタジ
エン−3β,25−ジオールを得た。この分離物の核磁
気共鳴、及びマススペクトルを測定し構造解析を行ない
分離物が5α,8α−(3,5−ジオキソ−4−フェニ
ル−1,2,4−トリアゾリジノ)−1,6−コレスタ
ジエン−3β,25−ジオールであることを確認した。
【0034】
【図4】
【0035】
【実施例5】3β,25−ジヒドロキシ−1,5,7−
コレスタトリエンの合成 実施例1と同条件でストレプトマイセス・スペシイズH
B−103菌を培養、集菌、PBSで洗浄しPBS
で懸濁した40mlの入った500ml三角フラスコ2
0本を作成。この20本に3β−ヒドロキシ−1,5,
7−コレスタトリエン20mg/mlエタノール溶液
0.2mlをそれぞれに添加し30℃、205rpmで
8時間振とう変換培養した。変換培養後、実施例1と同
条件でエタノール抽出しシリカゲルクロマトを行ないT
LC(実施例1と同条件)で3β,25−ジヒドロキシ
−1,5,7−コレスタトリエン標品(自社合成品)と
同一のRf(0.48)値を示す分画を集め50℃以下
で減圧濃縮乾固した。この濃縮乾固物をHPLCにて3
β,25−ジヒドロキシ−1,5,7−コレスタトリエ
ンを分離した。 HPLCの分離条件 カラム;YMC A323(10
×250mm) 山村化学社製 溶出液;90%メタノール 溶出速度;3ml/分 検出器;UV 265nm 標品と同一の溶出時間(14.8分)を示す分画を集め
50℃以下で濃縮乾固、4.0mg(変換率2.5%)
の3β,25−ジヒドロキシ−1,5,7−コレスタト
リエンを得た。この分離物の核磁気共鳴、及びマススペ
クトルを測定し構造解析を行ない分離物が3β,25−
ジヒドロキシ−1,5,7−コレスタトリエンであるこ
とを確認した。
【0036】
【図5】
【0037】
【実施例6】1α,2α−エポキシ−5α,8α−
(3,5−ジオキソ−4−フェニル−1,2,4−トリ
アゾリジノ)−6−コレステン−3β,25−ジオール
の合成 実施例1と同条件でストレプトマイセス・スペシイズH
B−103菌を培養、集菌、PBSで洗浄しPBS
で懸濁した40mlの入った500ml三角フラスコ2
0本を作成。この20本に1α,2α−エポキシ−5
α,8α−(3,5−ジオキソ−4−フェニル−1,
2,4−トリアゾリジノ)−6−コレステン−3β−オ
ール20mg/mlエタノール溶液0.2mlをそれぞ
れに添加し30℃、205rpmで8時間振とう変換培
養した。変換培養後、実施例1と同条件でエタノール抽
出しシリカゲルクロマトを行ないTLC(実施例1と同
条件)で1α,2α−エポキシ−5α,8α−(3,5
−ジオキソ−4−フェニル−1,2,4−トリアゾリジ
ノ)−6−コレステン−3β,25−ジオール標品(自
社合成品)と同一のRf(0.35)値を示す分画を集
め50℃以下で減圧濃縮乾固した。この濃縮乾固物をH
PLCにて1α,2α−エポキシ−5α,8α−(3,
5−ジオキソ−4−フェニル−1,2,4−トリアゾリ
ジノ)−6−コレステン−3β,25−ジオールを分離
した。 HPLCの分離条件 カラム;YMC A323(10
×250mm) 山村化学社製 溶出液;80%メタノール 溶出速度;3ml/分 検出器;UV 265nm 標品と同一の溶出時間(21.9分)を示す分画を集め
50℃以下で濃縮乾固、14.2mg(変換率17.1
%)の1α,2α−エポキシ−5α,8α−(3,5−
ジオキソ−4−フェニル−1,2,4−トリアゾリジ
ノ)−6−コレステン−3β,25−ジオールを得た。
この分離物の核磁気共鳴、及びマススペクトルを測定し
構造解析を行ない分離物が1α,2α−エポキシ−5
α,8α−(3,5−ジオキソ−4−フェニル−1,
2,4−トリアゾリジノ)−6−コレステン−3β,2
5−ジオールであることを確認した。
【0038】
【図6】
【0039】
【実施例7】1α,2α−エポキシ−3β,25−ジヒ
ドロキシ−5,7−コレスタジエンの合成 実施例1と同条件でストレプトマイセス・スペシイズH
B−103菌を培養、集菌、PBSで洗浄しPBS
で懸濁した40mlの入った500ml三角フラスコ2
0本を作成。この20本に1α,2α−エポキシ−3β
−ヒドロキシ−5,7−コレスタジエン20mg/ml
エタノール溶液0.2mlをそれぞれに添加し30℃、
205rpmで8時間振とう変換培養した。変換培養
後、実施例1と同条件でエタノール抽出しシリカゲルク
ロマトを行ないTLC(実施例1と同条件)で1α,2
α−エポキシ−3β,25−ジヒドロキシ−5,7−コ
レスタジエン標品(自社合成品)と同一のRf(0.4
4)値を示す分画を集め50℃以下で減圧濃縮乾固し
た。この濃縮乾固物をHPLCにて1α,2α−エポキ
シ−3β,25−ジヒドロキシ−5,7−コレスタジエ
ンを分離した。 HPLCの分離条件 カラム;YMC A323(10
×250mm) 山村化学社製 溶出液;90%メタノール 溶出速度;3ml/分 検出器;UV 265nm 標品と同一の溶出時間(9.9分)を示す分画を集め5
0℃以下で濃縮乾固、13.4mg(変換率16.7
%)の1α,2α−エポキシ−3β,25−ジヒドロキ
シ−5,7−コレスタジエンを得た。この分離物の核磁
気共鳴、及びマススペクトルを測定し構造解析を行ない
分離物が1α,2α−エポキシ−3β,25−ジヒドロ
キシ−5,7−コレスタジエンであることを確認した。
【0040】
【図7】
【0041】
【実施例8】20(S)−(3−メチル−3−ヒドロキ
シブチルオキシ)−プレグナ−5,7−ジエン−1α,
3β−ジオールの合成 実施例1と同条件でストレプトマイセス・スペシイズH
B−103菌を培養、集菌、PBSで洗浄しPBS
で懸濁した40mlの入った500ml三角フラスコ2
0本を作成。この20本に20(S)−(3−メチルブ
チルオキシ)−プレグナ−5,7−ジエン−1α,3β
−ジオール20mg/mlエタノール溶液0.2mlを
それぞれに添加し30℃、205rpmで9時間振とう
変換培養した。変換培養後、実施例1と同条件でエタノ
ール抽出しシリカゲルクロマトを行ないTLC(実施例
1と同条件)で20(S)−(3−メチル−3−ヒドロ
キシブチルオキシ)−プレグナ−5,7−ジエン−1
α,3β−ジオール標品(自社合成品)と同一のRf
(0.14)値を示す分画を集め50℃以下で減圧濃縮
乾固した。この濃縮乾固物をHPLCにて20(S)−
(3−メチル−3−ヒドロキシブチルオキシ)−プレグ
ナ−5,7−ジエン−1α,3β−ジオールを分離し
た。 HPLCの分離条件 カラム;YMC A323(10
×250mm) 山村化学社製 溶出液;80%メタノール 溶出速度;3ml/分 検出器;UV 265nm 標品と同一の溶出時間(21.2分)を示す分画を集め
50℃以下で濃縮乾固、17.2mg(変換率21.5
%)の20(S)−(3−メチル−3−ヒドロキシブチ
ルオキシ)−プレグナ−5,7−ジエン−1α,3β−
ジオールを得た。この分離物の核磁気共鳴、及びマスス
ペクトルを測定し構造解析を行ない分離物が20(S)
−(3−メチル−3−ヒドロキシブチルオキシ)−プレ
グナ−5,7−ジエン−1α,3β−ジオールであるこ
とを確認した。
【0042】
【図8】
【0043】
【実施例9】20(S)−(3−メチル−3−ヒドロキ
シブチルオキシ)−プレグナ−5−エン−1α,3β−
ジオールの合成 実施例1と同条件でストレプトマイセス・スペシイズH
B−103菌を培養、集菌、PBSで洗浄しPBS
で懸濁した40mlの入った500ml三角フラスコ2
0本を作成。この20本に20(S)−(3−メチルブ
チルオキシ)−プレグナ−5−エン−1α,3β−ジオ
ール20mg/mlエタノール溶液0.2mlをそれぞ
れに添加し30℃、205rpmで9時間振とう変換培
養した。変換培養後、実施例1と同条件でエタノール抽
出しシリカゲルクロマトを行ないTLC(実施例1と同
条件)で20(S)−(3−メチル−3−ヒドロキシブ
チルオキシ)−プレグナ−5−エン−1α,3β−ジオ
ール標品(自社合成品)と同一のRf(0.14)値を
示す分画を集め50℃以下で減圧濃縮乾固した。この濃
縮乾固物をHPLCにて20(S)−(3−メチル−3
−ヒドロキシブチルオキシ)−プレグナ−5−エン−1
α,3β−ジオールを分離した。 HPLCの分離条件 カラム;YMC A323(10
×250mm) 山村化学社製 溶出液;80%メタノール 溶出速度;3ml/分 検出器;UV 265nm 標品と同一の溶出時間(23.5分)を示す分画を集め
50℃以下で濃縮乾固、7.3mg(変換率9.1%)
の20(S)−(3−メチル−3−ヒドロキシブチルオ
キシ)−プレグナ−5−エン−1α,3β−ジオールを
得た。この分離物の核磁気共鳴、及びマススペクトルを
測定し構造解析を行ない分離物が20(S)−(3−メ
チル−3−ヒドロキシブチルオキシ)−プレグナ−5−
エン−1α,3β−ジオールであることを確認した。
【0044】
【図9】
【図面の簡単な説明】
【図1】25−ヒドロキシコレステロールのNMRチャ
ートである。
【図2】1α 3β,25−トリヒドロキシ−5,7−
コレスタジエンのNMRチャートである。
【図3】2β−(3−ヒドロキシプロピルオキシ)−1
α,3β,25−トリヒドロキシ−5,7−コレスタジ
エンのNMRチャートである。
【図4】5α,8α−(3,5−ジオキソ−4−フエニ
ル−1,2,4−トリアゾリジノ)−1,6−コレスタ
ジエン−3β,25−ジオールのNMRチャートであ
る。
【図5】3β,25−ジヒドロキシ−1,5,7−コレ
スタトリエンのNMRチャートである。
【図6】1α,2α−エポキシ−5α,8α−(3,5
−ジオキソ−4−フェニル−1,2,4−トリアゾリジ
ノ)−6−コレステン−3β,25−ジオールのNMR
チャートである。
【図7】1α,2α−エポキシ−3β,25−ジヒドロ
キシ−5,7−コレスタジエンのNMRチャートであ
る。
【図8】20(S)−(3−メチル−3−ヒドロキシブ
チルオキシ)−プレグナ−5,7−ジエン−1α,3β
−ジオールのNMRチャートである。
【図9】20(S)−(3−メチル−3−ヒドロキシブ
チルオキシ)−プレグナ−5−エン−1α,3β−ジオ
ールのNMRチャートである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年6月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ステロイド類の25位を水酸化する放線菌
    菌体または培養液にステロイド類を加え25位の水素原
    子を水酸基に変換する事を特徴とする25−ヒドロキシ
    ステロイド類の製造方法。
JP30850593A 1993-11-02 1993-11-02 ステロイド類の25位水酸化物の生物学的製造法 Expired - Fee Related JP3589685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30850593A JP3589685B2 (ja) 1993-11-02 1993-11-02 ステロイド類の25位水酸化物の生物学的製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30850593A JP3589685B2 (ja) 1993-11-02 1993-11-02 ステロイド類の25位水酸化物の生物学的製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07123997A true JPH07123997A (ja) 1995-05-16
JP3589685B2 JP3589685B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=17981833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30850593A Expired - Fee Related JP3589685B2 (ja) 1993-11-02 1993-11-02 ステロイド類の25位水酸化物の生物学的製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3589685B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0855445A4 (en) * 1995-08-28 1998-09-30 Mercian Corp PROCESS FOR THE PRODUCTION OF HYDROXYL CHOLESTEROLS BY BIOLOGICAL CONVERSION AND DIHYDROXYCHOLESTEROLS OBTAINED ACCORDING TO THIS PROCESS
EP0916736A1 (en) * 1996-06-27 1999-05-19 Mercian Corporation Biological process for preparing 25-hydroxylated steroids
EP0924199A4 (ja) * 1996-07-01 1999-07-28
CN111892637A (zh) * 2020-07-16 2020-11-06 山东海能生物工程有限公司 一种7-脱氢-25-羟基胆固醇的制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0855445A4 (en) * 1995-08-28 1998-09-30 Mercian Corp PROCESS FOR THE PRODUCTION OF HYDROXYL CHOLESTEROLS BY BIOLOGICAL CONVERSION AND DIHYDROXYCHOLESTEROLS OBTAINED ACCORDING TO THIS PROCESS
US6146844A (en) * 1995-08-28 2000-11-14 Mercian Corporation Process for producing hydroxylated cholesterols and dihydroxycholesterols using amycolata
US6410759B1 (en) 1995-08-28 2002-06-25 Mercian Corporation Dihydroxycholesterol hydroxylated at 17- and 25-positions
EP0916736A1 (en) * 1996-06-27 1999-05-19 Mercian Corporation Biological process for preparing 25-hydroxylated steroids
EP0916736A4 (en) * 1996-06-27 2002-04-10 Mercian Corp BIOLOGICAL PROCESS FOR PRODUCING 25-HYDROXYLATED STEROIDS
EP0924199A4 (ja) * 1996-07-01 1999-07-28
CN111892637A (zh) * 2020-07-16 2020-11-06 山东海能生物工程有限公司 一种7-脱氢-25-羟基胆固醇的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3589685B2 (ja) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3233476B2 (ja) Fo−1289物質およびその製造法
KR960004452B1 (ko) 비타민 d 화합물의 제조 방법
Saunders et al. Microbial transformation of crude fenugreek steroids
JPH022395A (ja) 9α―ヒドロキシ―17―ケトステロイドの微生物学的製法
KR100190412B1 (ko) 히드록시 비타민 d화합물의 생물학적 제조방법
JP3589685B2 (ja) ステロイド類の25位水酸化物の生物学的製造法
Winter et al. 16α-Dehydration of corticoids by bacteria isolated from rat fecal flora
JP2663294B2 (ja) ビタミンd類の製造方法
JPS6314950B2 (ja)
US4379842A (en) Process for the manufacture of 1α-hydroxydehydroepiandrosterone
WO2000053792A1 (fr) Substances wk-5344a et wk-5344b et leur procede de production
US6043050A (en) Biological process for producing steroids hydroxylated at the 25-position
JP2006314248A (ja) トリテルペン誘導体の製造方法
JP3735393B2 (ja) 1α−ヒドロキシビタミンD類の製造方法
EP1172442A1 (en) Vitamin d derivatives and process for producing the same
JPH0464678B2 (ja)
JPH07241197A (ja) 25−ヒドロキシビタミンd類の製造法
JPH0246294A (ja) ストレプトミセス属微生物からのアングサイクリノンおよびその製造方法
JPH03227971A (ja) カルバゾール化合物
JPH04356190A (ja) ビタミンd類の製造方法
JPS58193696A (ja) アンスラサイクリン類の製造方法
JP2879394B2 (ja) ベンズアントラセン誘導体、該誘導体を含有する抗腫瘍剤及びその製造方法
JP4606523B2 (ja) ステロイド類の25位水酸化物の生物学的製造方法
WO1997008336A1 (fr) Procede de production de cholesterols hydroxyles par conversion biologique et dihydroxycholesterols obtenus selon ce procede
DE69734657T2 (de) Biologisches verfahren zur herstellung von 25-hydroxylierten steroiden

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040730

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040818

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees