JPS6348844B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348844B2
JPS6348844B2 JP54041521A JP4152179A JPS6348844B2 JP S6348844 B2 JPS6348844 B2 JP S6348844B2 JP 54041521 A JP54041521 A JP 54041521A JP 4152179 A JP4152179 A JP 4152179A JP S6348844 B2 JPS6348844 B2 JP S6348844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
composition according
aminophenol
hair
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54041521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS556570A (en
Inventor
Furansowa Gurorieeru Jan
Fuurukadeiiru Shantaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPS556570A publication Critical patent/JPS556570A/ja
Publication of JPS6348844B2 publication Critical patent/JPS6348844B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/411Aromatic amines, i.e. where the amino group is directly linked to the aromatic nucleus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/88Two- or multipart kits
    • A61K2800/884Sequential application

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ケラチン性繊維の染色、特に、毛
髪、とりわけ、ヒトの毛髪を染色するための新規
組成物および該組成物を使用する毛髪の染色方法
に関している。 ケラチン性繊維、特にヒト毛髪を酸化性染料で
染色することについてはよく知られている。 本発明で称する酸化性染料とは、いわゆる酸化
染料、ジフエニルアミン類および迅速酸化染料を
意味する。 ジアミン、アミノフエノールまたはフエノール
型の芳香族化合物が酸化染料と称されている。そ
れら自体染料でない化合物も、酸化的縮合と言わ
れる方法により染料に変換される。 酸化染料には一方には、官能基が相互にパラに
位置しているジアミンまたはアミノフエノールよ
り選択したパラ型の酸化染料プリカーサーがあ
り、他方には、オルト型の酸化染料プリカーサー
がある。メタと称される誘導体である変型剤また
はカツプラーは、フエノール類の他に、メタジア
ミン類、m―アミノフエノール類、m―ジフエノ
ール類より選択する。 ジフエニルアミン類は、塩基と上記したカツプ
ラーとの縮合で形成される染料である、インダミ
ン、インドフエノールおよびインドアニリンのロ
イコ誘導体である。 酸化染料のうち迅速酸化染料と称するのは、ポ
リフエノール、ポリアミノベンゼン、ポリアミノ
フエノールまたはポリアミノ―ポリヒドロキシベ
ンゼン型のもので空気で、直接かつ迅速に酸化さ
れやすいものである。これらの化合物には、特
に、トリアミノベンゼン、ジまたはトリアミノフ
エノール、アミノ基が場合により置換されていて
よいジアミノフエノール、トリヒドロキシベンゼ
ンまたは、核(単または複数)が置換されていて
よいナフタレンがある。 これらの種々の酸化性染料を染色組成物として
毛髪に施す場合には、酸化染料、ジフエニルアミ
ン類に対する酸化剤を、施す直前に添加するか、
または、迅速酸化染料またはある種のジフエニル
アミンでは、酸化剤なしに直接に、組成物を毛髪
に施す。この場合には、空気酸化が発色を導びく
ことになる。 しかし、現在の酸化性染料の使用に際しては、
得られる染色効果または必要とする染料の量の点
で、いくつかの具合のわるいことがある。 たとへば、ある種の酸化染料は、天然毛髪に施
す場合の、染色力がなく、むらを生ずる。実際、
非常にかさばつた酸化性染料では染色の濃度にむ
らを生じ、最終的には、一様性の欠如として現わ
れる。 このような不規則性は、特に、ケラチン繊維と
染料との交互作用が人から人へと変動することに
よるが、毛髪にもよる。実際、毛髪の染まりやす
さが場所により変わることも知られている。たと
へば、生えたばかりの根元の部分は、ほとんど染
まらない。他方、染色、脱色またはパーマネント
処理を反復された部分は強く染まるし、たとへ
ば、反復処理を受けた部分や光線および風雨に日
常さらされている部分もよく染まる。 染料による毛髪の不規則なまたは不十分な染ま
り方は、特に、反応剤またはそれらの縮合により
生ずる染料の構造によりおこりうる。つまり、そ
れらが立体的にかさばつており、余りにもかさだ
かで繊維中に滲透しえぬことがおこりうるのであ
る。 このことは、高い酸化還元電位を有し酸化速度
の大きい、かさばつた酸化性染料では特に重要で
ある。これらの染料は、染色しようとする担体中
にすみやかに生成し、化合物を毛髪に施す場合
に、かさばつた化合物は繊維中に滲透しにくいの
である。 さらに、酸化性染料をできるだけ少量にすまそ
うとする努力もなされており、それで、この型の
化合物の染色能力をできるだけ大とすることも望
ましいのである。 メルカプタンはよく知られている化合物であ
り、パーマネントウエーブ処理に用いるために、
そして染色組成物中の抗酸化剤としても知られて
いる。 メルカプタンは、パーマネントウエーブ処理お
よび毛髪の染色をあわせておこなうための組成物
中にすでに用いられており、特に、直接染料、わ
けても、酸性染料、金属化染料ならびに酸化染料
を含有する組成物に使用されている。 パーマネントウエーブおよび毛髪の染色を与え
ようとするこれらの組成物は、しかしいくつかの
欠点を有している。特に、パーマネントウエーブ
を与えようとするに必要なメルカプタンの量は、
一般的に5から7%のあいだである。組成物中の
メルカプタンの量が多いので、特に、染色に及ぼ
すメルカプタンの作用、特に、直接染料に対する
作用の点で有害である。 このような組成物を使用する染色はまた多くの
欠点を有する。毛髪にウエーブを与えるに十分な
時間メルカプタンは毛髪に接触するので、毛髪が
おかされることになる。 パーマネントウエーブ処理と毛髪の染色を組合
わせて行なうことは、処理の頻度の点で欠点があ
る。パーマネントウエーブ処理の頻度は染色の頻
度と等しくなければならず、存在するメルカプタ
ンの量によるのみならず、毛髪が伸びに応じた頻
度で処理せねばならぬので、毛髪がそれだけいた
みやすくなる。 パーマネントウエーブを固定するために使用す
る酸化剤は、一般的に、すすいだあとに施す。そ
の場合、時間は比較的に短かく、毛髪に存在する
染料を発色さすには十分でないことがおこりう
る。さらに、そのようなシステムでは、過酸化水
素水の作用は酸性媒体中だけで発揮されるので、
つやのある染色をすることができない。 メルカプタン類は、毛髪に施す時点で発色は阻
止せず製造時および貯蔵中に染色能力を発揮して
しまうのを避けるための酸化組成物中の抗酸化剤
としても用いられて来た。 これらの組成物は、施用直前に、大過剰の酸化
剤と混合して用いられて来たのである。この場
合、毛髪は酸化剤組成物だけと接触することにな
る。 本発明によれば、上記した欠点の克服された、
毛髪の染色方法および毛髪の染色に使用するため
の組成物が見出だされたのであるが、これによれ
ば、酸化性染料の作用とメルカプタンの作用とを
組合わせて、染色能力を改良しすぐれた一様性を
うるようにしたのである。つまり、毛髪を損傷す
ることなく、この型の化合物の染色力を最大限に
利用しようとするのである。 さらに本発明によれば、上記した特徴を有す
る、つやの程度の異なる染色をうることが可能な
のである。 本発明方法によれば、さらに、毛髪に施される
組成物の温度より、より高い温度で毛髪を染めう
るので、染色能力が改良される。 さらに、もちろん、本発明に準ずる割合でメル
カプタンを酸化性染料とあわせて用いることで、
驚くべき効果が達成されるのみならず、製造時お
よび貯蔵時におこりうる酸化に対して染料組成物
を保護することもできる。 本発明は、2段階に実施する毛髪の染色方法を
目的としている。 本発明は、また、毛髪の染色方法に用いようと
する組成物を目的としている。 他の目的については、以下の記載および実施例
より明らかとなろう。 本発明によるケラチン性繊維、特に、毛髪の染
色方法は、第1段階において、毛髪を劣化しない
量で存在する少なくとも1種類のメルカプタンを
含有する組成物を施し、そして、第2段階におい
て、中間的にすすぐことをせず、酸化剤組成物を
用いて酸化性染料を発色させて毛髪を染色するこ
とを特徴としている。 本発明でいう毛髪の劣化とは、毛髪に、傷つ
き、縮れ、ざらざらした感触を与えることを、意
味し、繊維は、一般的に、機械的性質が弱化して
しまうのである。 本発明の意味でのこのような劣化を避けるため
のメルカプタンの量は、特に、組成物100gにつ
いて5g以下とする。 本発明を実施するための特に有利な方法として
は、第1段階において、上記の割合の少なくとも
1種類のメルカプタンおよび酸化性の染料を含有
する組成物を施し、そして、第2段階において、
すすぎをはさむことなしに、毛髪上で染料を発色
さすように酸化剤組成物を施すのである。 第1段階において染料を毛髪に施した際に染料
の発色を防ぎしかも毛髪の劣化をひきおこさぬに
十分量のメルカプタンを用いて、特に有利な結果
が得られる。この量は、1重量%以上そして5重
量%以下で、なるべくは、1.5から3.5重量%まで
とする。 本発明で使用するメルカプタンは、なるべく
は、 式 R―SH () (ただし式中、Rは、基―COOH,CONH2
OH,―SH,またはR′を非置換または1個また
は多数のヒドロキシ基で置換されているアルキル
基として、基COOR′に結合しているアルキレン
基を表わし、このアルキレン基は、1個または多
数の、低級アルキル基、アミノ基、COOH基で
さらに置換されていてもよい、ならびに、それら
のアンモニウム塩、アルカリ金属塩、アルカリ土
金属塩、有機酸または無機酸との塩に相当するも
のとする。 上記式において、アルキレン基は、なるべく
は、1から4個の炭素原子を有し、特に、メチレ
ン基、エチレン基、プロピレン基を表わし;アル
キル基は、なるべくは1から6炭素原子数の基、
特にメチル基を表わし;アルカリ金属塩またはア
ルカリ土金属塩は、なるべくは、ナトリウム塩、
カリウム塩、カルシウム塩とし;有機または無機
酸との塩は、なるべくは、塩酸塩、硫酸塩、酢
酸、酒石酸塩とする。 上記式を有する化合物には、有利なものとし
て、チオグリコール酸、チオール酢酸、β―メル
カプトプロピオン酸、α―モノチオグリセロー
ル、グリセロールのチオグリコレート、チオグリ
コールアミド、システインの塩酸塩、メルカプト
コハク酸、α―α′―ジメルカプトアジピン酸、モ
ノチオグリコール、グリコールのチオグリコレー
トがある。 これらのメルカプタンは、単独で用いても、相
互に混合して用いてもよい。 酸化染料には、特に、パラ型の、酸化により発
色する染料のプリカーサーがある。特に、式 (ただし式中、R1またはR2は、相互に独立し
て、水素; 直鎖または枝分れ鎖状のアルキル基(この基
は、さらに、鎖の末端に、ヒドロキシ基、アルコ
キシ基、1級、2級または3級であり得、ピペリ
ジノ基またはモルホリノ基のように環の1部をな
しうるアミノ基、アシルアミノ基、アルキルまた
はアリールスルホニルアミノ基、カルバルコキシ
アミノ基、ウレイド基、カルボキシ基、窒素原子
が1個または2個の置換基を有しうるカルバミル
基、スルホ基、窒素原子が1個または2個の置換
基を有しうるスルホアミド基を有しうるし、鎖中
に、1個または多数個のヘテロ原子たとへば酸素
または窒素を含有してよく、さらにアルコール基
またはアミノ基を有してもよい); フエニル基; フルフリル基またはテトラヒドロフルフリル
基;それらの結合する窒素原子とR1およびR2
あわせて形成する、ピペリジノ基またはモルホリ
ノ基のようなヘテロ環を形成しうるとし、 R3、R4、R5、R6は、相互に独立して、 水素; ハロゲン; 1個または多数個の基OH、アミノ基またはア
ルコキシ基で場合により置換されている、直鎖ま
たは枝分れ鎖状のアルキル基; Zがアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アル
コキシアルキル基、アルキルアミノアルキル基、
カルバルコキシアミノアルキル基、メシルアミノ
アルキル基、ウレイドアルキル基、アミノアルキ
ル基、モノまたはジアルキルアミノアルキル基で
あるとして、基OZを表わすとするが、ただし、
R2がフエニル基を表わす時には、R1、R3、R4
R5およびR6は水素を表わすとし、R1およびR2
2つとも水素原子でない時には、R3およびR6
水素原子を表わすとする)を有する化合物があ
る。これら“パラ”プリカーサーは、遊離塩基、
または塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、酢酸塩、
酒石酸塩として存在しうる。 上記の酸化性染料の式中で、アルキル基は、な
るべくは、1から6原子数のアルキル基たとへば
メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、n―ブチル基イソ―ブチル基等を表わし、ア
ルコキシ基は、なるべくは、1から6炭素原子数
の基、たとへばメトキシ基、エトキシ基、プロポ
キシ基等を表わし;アシル基は、1から4炭素原
子数のカルボン酸由来のアシル基を表わし;ハロ
ゲンは、塩素、臭素およびフツ素を表わし;窒素
原子への置換基はなるべくは、1から6炭素原子
数のアルキル基とする。 式に相当する化合物には、つぎの化合物があ
る。パラフエニレンジアミン、パラトルイレンジ
アミン、メトキシパラフエニレンジアミン、クロ
ルパラフエニレンジアミン、2,6―ジメチルパ
ラフエニレンジアミン、2,5―ジメチルパラフ
エニレンジアミン、2―メチル5―メトキシパラ
フエニレンジアミン、2,6―ジメチル5―メト
キシパラフエニレンジアミン、、N,N―(ジメ
チル)パラフエニレンジアミン、3―メチル4―
アミノN,N―(ジエチルアニリン)、N―モノ
―およびN,N―ジ(β―ヒドロキシエチル)パ
ラフエニレンジアミン、3―メチル4―アミノ
N,N―ジ(β―ヒドロキシエチル)アニリン、
3―クロル4―アミノN,N―ジ(β―ヒドロキ
シエチル)アニリン、4―アミノN,N―(エチ
ル、カルバミルメチル)アニリン、3―メチル4
―アミノN,N―(エチル、カルバミルメチル)
アニリン、4―アミノN,N―(エチル、モルホ
リノエチル)アニリン、3―メチル4―アミノ
N,N―(エチル、モルホリノエチル)アニリ
ン、4―アミノN―(アセチルアミノエチル)ア
ニリン、4―アミノN,N―(エチル、アセチル
アミノエチル)アニリン、3―メチル4―アミノ
N,N―(エチルアセチルアミノエチル)アニリ
ン、4―アミノN,N―(エチル、メシルアミノ
エチル)アニリン、3―メチル4―アミノN,N
―(エチル、メシルアミノエチル)アニリン、4
―アミノN,N―(エチル、β―スルホエチル)
アニリン、3―メチル4―アミノN,N―(エチ
ル、β―スルホエチル)アニリン、N―〔(4′―
アミノ)フエニル〕モルホリン、N―〔(4′―ア
ミノ)フエニル〕ピペリジン、4―アミノN,N
―(エチル、ピペリジノエチル)アニリン、3―
メチル4―アミノN―メチルアニリン、2―クロ
ル4―アミノN,N―(エチル、スルホンアミド
メチル)アニリン、2―クロル4―アミノN―
(エチル)アニリン、2―メチル4―アミノN―
(β―ヒドロキシエチル)アニリン、(2,5―ジ
アミノ)フエノキシエタノール、4―(β―メト
キシエチル)アミノアニリン、N―メチルパラフ
エニレンジアミン、パラアミノジフエニルアミ
ン、4―アミノN,N―(β―ヒドロキシエチ
ル、β―メシルアミノエチル)アニリン、4―ア
ミノN―〔β―(β′―ヒドロキシ)エトキシエチ
ル〕アニリン、2―N―(β―ヒドロキシエチ
ル)アミノ5―アミノフエノキシエタノール、4
―(N―テトラヒドロフルフリル)アミノアニリ
ン、4―(N―フルフリル)アミノアニリン。 本発明に準じて使用されうる他のプリカーサー
は、パラアミノフエノール類、たとへばパラアミ
ノフエノール、2―メチル4―アミノフエノー
ル、3―メチル4―アミノフエノール、2―クロ
ル4―アミノフエノール、2―クロル4―アミノ
フエノール、2,6―ジメチル4―アミノフエノ
ール、3,5―ジメチル4―アミノフエノール、
2,3―ジメチル4―アミノフエノール、2,5
―ジメチル4―アミノフエノール、N―メチルパ
ラアミノフエノール;ピリジンに由来するヘテロ
環プリカーサー、たとへば、2,5―ジアミノピ
リジン、2―ジメチルアミノ5―アミノピリジ
ン、2―ジエチルアミノ5―アミノピリジン、ま
たは、2―メチル6―アミノベンゾモルホリン、
5―アミノインドール、ビス縮合プリカーサー、
たとへば、N,N′―ジアリールアルキレンジア
ミン(アリール基は、OHまたは、場合によりア
ルキル基で置換されているアミノ基によりパラ位
が置換されており、場合により、核は、アルキル
基またはハロゲンで置換されていてよく、アルキ
レン基には、途中に、ヘテロ原子OまたはNのよ
うなヘテロ原子が存在してもよく、場合により、
OHまたはアルキル基で置換されていてよく、ア
ルキレン基中に存在する窒素原子には、アルキル
基、ヒドロキシアルキル基、アミノアルキル基が
置換していてよい)より選択する。 このような化合物は、特に、フランス特許No.
2016123に記載されている。 このような化合物には、N,N′―〔(4―アミ
ノ)フエニル〕―テトラメチレンジアミン、N,
N―(β―ジエチルアミノエチル)N,N′―
〔(4―アミノ)、エニル〕―テトラメチレンジア
ミン、N―(4―ヒドロキシ)フエニル、
N′〔(4′―アミノ)フエニル〕―エチレンジアミ
ン、N,N′〔4―アミノフエニル〕N,N′―(β
―ヒドロキシエチル)テトラメチレンジアミン;
N,N′―〔(4―アミノ)フエニル〕N,N′―
(β―ヒドロキシエチル)ジメチレンジアミンが
ある。 本発明に準ずる方法および組成物に用いられう
るジフエニルアミンは、2つのベンゼン核が4お
よび4′の位置において2つの基たとへばヒドロキ
シル基および(または)基NR′R″(ただし式中、
R′およびR″は相互に独立してかまたは同時に、
水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基を表わ
し、R″がカルバミルアルキル基、メシルアミノ
アルキル基、アシルアミノアルキル基、スルホア
ルキル基、ピペリジノアルキル基、モルホリノア
ルキル基を表わす時に、R′は、Hまたはアルキ
ル基を表わすとし、また、R′およびR″は、それ
らの結合する窒素原子とあわせて、ピペリジンヘ
テロ環、またはモルホリンヘテロ環を表わすとす
る)で置換されているものである。2つのベンゼ
ン環の他の位置は、ひとつまたは多数の基、たと
へばアルキル基、アルコキシ基で置換されていて
よく、アルキル基は、さらに、4または4′の位置
における1級アミノ基または2級アミノ基とヘテ
ロ環を形成していてもよいとする。さらに、ハロ
ゲン場合によりヒドロキシアルキル基、カルバミ
ルアルキル基、メシルアミノアルキル基、アシル
基またはカルバルコキシ基で置換されているウレ
イドアミノ基で置換されうる。 これらのジフエニルアミンは、硫酸塩、臭化水
素酸塩、塩酸塩、酢酸塩、酒石酸塩の形で用いう
る。 これらのジフエニルアミンは、フランス特許
1222700、2056799、2174473、2145724、2262023、
2262024、2261750および本出願人による特許願
7505503に記載されている。これらを、参考文献
として引用する。 迅速酸化染料は、ポリヒドロキシベンゼンおよ
びポリヒドロキシナフタレン、たとへばピロガロ
ール、1,2,4―トリヒドロキシベンゼン、
1,3,5―トリヒドロキシベンゼン、1,4,
5―トリヒドロキシナフタレン、2,4,5―ト
リヒドロキシトルエンまたはα―ジユグロン;ア
ミノ基が場合によりアルキル基で置換されていて
よいポリアミノベンゼンたとへばトリアミノベン
ゼン;ポリアミノフエノールたとへばジまたはト
リ―アミノフエノール;ポリアミノ―ポリヒドロ
キシベンゼン;ポリヒドロキシおよびポリヒドロ
キシおよびポリヒドロキシアミノインドールより
選択する。 上記の酸化により発色する染料プリカーサー
は、毛髪上で発色しそして(または)それを変型
するカツプラーまたはニユアンサーとあわせて使
用しうる。本発明に準じて使用しうるカツプラー
の例としては、モノフエノール誘導体、メタ―ジ
フエノール類、1級、2級または3級遊離アミノ
官能基または保護されたアミノ基を有するメタ―
アミノフエノール類、メタジアミン類がある。こ
れらの種々の群の化合物は、一般式 (ただし式中、フエノール性カツプラーの場合
には、R7またはR8のうちひとつだけがOHを表わ
し、他はOHでない基、水素、アルキル基、アル
コキシ基、ハロゲンを表わし、基OHに対してパ
ラまたはオルトの位置のうちのひとつは、遊離で
あるかまたはハロゲンまたはアルコキシ基で置換
されているとし; m―ジフエノールの場合には、R7およびR8
OHを表わし、R6およびR10は、水素、アルキル
基、アルコキシ基またはハロゲンを表わしうると
し; m―アミノフエノールの場合には、R7または
R8のうちのひとつがOHを表わし、他の基は、
【式】(ただし式中、R11およびR12は同じ かまたは異なり、水素、直鎖または枝分れ状のア
ルキル基を表わし、場合により、アルキル鎖の末
端に、OH基、アルコキシ基、場合により、モノ
またはジ置換されているアミノ基またはピペリジ
ノ基またはモルホリノ基のようなヘテロ環を有
し、アルキル鎖の中に、さらに官能基として、ア
ルコール基、アミノ基、エーテルオキサイドを有
していることもできる。そして、R11またはR12
のうちのひとつが水素を表わす時に、他は、アセ
チル基、カルバミル基、カルバミルアルキル基
(これらの基の窒素原子は場合によりモノ―また
はジ置換されていてよい);アルキルスルホニル
基またはアリールスルホニル基、スルホンアミド
アルキル基(窒素原子は場合によりモノまたはジ
置換されていてよい)、カルベトキシ基、メシル
アミノアルキル基を表わすとする)を表わしR9
およびR10は同じかまたは異なり、水素、ハロゲ
ン、直鎖または枝分れ鎖状のアルキル基、基OZ1
(ただし式中、Z1はアルキル基を表わし、窒素原
子とモルホリンヘテロ環を形成しうるとする)を
表わし; m―ジアミンの場合には、R7およびR8が両方
共に基
【式】(ただし式中、R13およびR14 は同じかまたは異なり、水素、場合によりOH
基、アミノ基、アルコキシ基、カルバミル基、ア
ルキルスルホニルアミノ基またはアリールスルホ
ニルアミノ基で置換されている直鎖または枝分れ
鎖状アルキル基を表わし、R13またはR14の基の
うちのひとつが水素の時に他は、アルキルスルホ
ニル基、アシルアミノ基、カルバミルアルキル基
を表わしうるとする)を表わすが、R7およびR9
は、R13およびR14置換基により異なりうるとし、
R9およびR10は同じかまたは異なり、水素、ハロ
ゲン、直鎖または枝分れ鎖状アルキル基または基
OZ2(ただし式中、Z2は、アルキル基、ヒドロキ
シアルキル基、アルコキシアルキル基、アシルア
ミノアルキル基、メシルアミノアルキル基、ウレ
イドアルキル基、カルバルコキシアルキル基を表
わす)を表わし、上記アミノ基およびエーテルオ
キシド基のうちのひとつは、モルホリン環を形成
しうるし、上記の化合物は有機酸または無機酸と
塩、たとへば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、
酢酸塩等を形成しうるとする)により表わされう
る。 上記のカツプラーの式において、アルキル基
は、なるべくは、1から6炭素原子数の基たとへ
ば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロ
ピル基、n―ブチル基、イソ―ブチル基等を表わ
し、アルコキシ基は、なるべくは1から6炭素原
子数の基、たとへばメトキシ基、エトキシ基、プ
ロポキシ基等を表わし;アシル基は、1から4炭
素原子数のカルボン酸に由来するものを表わし;
ハロゲンは、塩素、臭素およびフツ素を表わし;
窒素原子の置換基は、なるべくは、1から6炭素
原子数のアルキル基とする。 上記一般式に対応するカツプラーのうちで注目
されるのは、レゾルシン類たとへばレゾルシン、
2―メチルレゾルシン、4―クロルレゾルシン、
メタアミノフエノール、2,4―ジアミノアニソ
ール、2―メチル5―ウレイドフエノール、2,
6―ジメチル3―アミノフエノール、2―メチル
5―アセチルアミノフエノール、2,6―ジメチ
ル5―アセチルアミノフエノール、3―アミノ4
―メトキシフエノール、2―メチル5―N―(β
―ヒドロキシエチル)アミノフエノール、メタフ
エニレンジアミン、メタトルイレンジアミン、N
―メチルメタアミノフエノール、6―アミノ3―
アミノフエノール、(2,4―ジアミノ)フエノ
キシエタノール、3―N―(ジエチル)アミノフ
エノール、6―メチル3―N―(β―メシルアミ
ノエチル)アミノフエノール、6―メチル3―N
―(カルバミルメチル)アミノフエノール、3―
N―(カルバミルメチル)アミノフエノール、2
―N―(β―ヒドロキシエチル)アミノ4―アミ
ノフエノキシエタノールまたは、これらの化合物
の塩がある。 本発明に準ずる組成物中に用いうる他のカツプ
ラーには、たとへば、α―ナフトール、ヘテロ環
化合物、特にモルホリン由来の、6―ヒドロキシ
ベンゾモルホリン、6―アミノベンゾモルホリ
ン、ピリジン由来のもの、たとへば2,6―ジア
ミノピリジン、ピラゾロンおよびシアセトン化合
物およびそれらの塩がある。 これらの化合物は、単独かまたは混合物として
使用しうる。 組成物が少なくとも1種類のカツプラーを含有
する時には、オルト型の酸化による染料のプリカ
ーサーを用いることも可能である。たとへば、窒
素原子またはベンゼン核が1個または多数個のア
ルキル基、ヒドロキシアルキル基またはアルコキ
シ基で置換されていてよい、オルトアミノフエノ
ール、オルトフエニレンジアミンがある。 特に著しい結果は、上記に定義した、酸化によ
る染料のプリカーサーとして、とりわけかさばつ
ており、式において、R1およびR2が水素を表
わし、R3、R4、R5、R6のうちの少なくとも2つ
が水素でない化合物と、カツプラーとメルカプタ
ンとを上記定義の割合に含有する組成物の場合に
示される。 これらの組成物は、本発明の有利な具体例で、
特に、これらの化合物にまつわる、毛髪をむらに
染める欠点が改良される。 本発明を実施する際に特に有利な結果を与え
る、パラ型の、酸化による染料のプリカーサーと
してはつぎのものがある。 2,6―ジメチル5―メトキシp―フエニレン
ジアミン 4―(β―メトキシエチル)アミノアニリン 4―N―(テトラヒドロフルフリル)アミノア
ニリン 4―N―(フルフリル)アミノアニリン 3―メチル4―アミノN,N―(エチル、メシ
ルアミノエチル)アニリン 4―アミノN,N―(エチル、カルバミルメチ
ル)アニリン 3―メチル4―アミノN,N―(エチル、カル
バミルメチル)アニリン N,N′―〔(4―アミノ)フエニル〕N,N′―
(β―ヒドロキシエチル)テトラメチレンジアミ
ン N―〔(4′―アミノ)フエニル〕モルホリンN
―〔(4′―アミノ)フエニル〕ピペリジン4―ア
ミノN,N―(エチル、メシルアミノエチル)ア
ニリン N,N′―〔(4―アミノ)フエニル〕N,N′―
(β―ヒドロキシエチル)ジメチレンジアミン4
―アミノN,N―(エチル、ピペリジノエチル)
アニリン N,N―ジ(β―ヒドロキシエチル)パラフエ
ニレンジアミン パラアミノジフエニルアミン 4―アミノN―〔β―(β′―ヒドロキシエトキ
シ)エチル〕アニリン 2,6―ジメチルパラフエニレンジアミン 4―アミノ,N,N―〔(β―ヒドロキシエチ
ル)(β―メシルアミノエチル〕アニリン 〔2―N―(β―ヒドロキシエチル)アミノ,
5―アミノ〕フエノキシエタノール これらのプリカーサーは、遊離塩基または塩と
して、単独または混合物として、場合により、式
のパラフエニレンジアミンの存在で使用しう
る。 本発明の別の有利な例として、インドアニリン
またはインドフエノールのロイコ誘導体、たとへ
ば 3,5―ジメチル4―ヒドロキシ4′―N,N―
ジメチルアミノジフエニルアミン 2―アセチルアミノ2′,3,5―トリメチル4
―ヒドロキシ4′―〔N―エチルN―(β―メシル
アミノエチル)〕アミノジフエニルアミン 2―アセチルアミノ2′,5―ジメチル4―ヒド
ロキシ4′―〔(N―エチルN―カルバミルメチ
ル)〕アミノジフエニルアミン 2′,3,5,5′―テトラメチル4―ヒドロキシ
4′―アミノジフエニルアミン 2,4―ジアミノ3―メトキシ4′―ヒドロキシ
ジフエニルアミンジ塩酸塩 3,5―ジメチル4―ヒドロキシ4′―アミノジ
フエニルアミン 2―(カルバミルメチル)アミノ4―ヒドロキ
シ4′―〔N,N―ジ(β―ヒドロキシエチル)ア
ミノ〕5―メチルジフエニルアミン 3,5―ジメチル4,4′―ジヒドロキシジフエ
ニルアミン 2′―クロル3,5―ジメチル4,4′―ジヒドロ
キシジフエニルアミン塩酸塩 2,4′―ジアミノ4―ヒドロキシ5―メチルジ
フエニルアミン 2―(ヒドロキシエチル)アミノ5―メチル
4,4′―ジヒドロキシジフエニルアミン 2―アミノ5―メチル4,4′―ジヒドロキシジ
フエニルアミンより選択した少なくとも1種類の
ジフエニルアミンとメルカプタンとを、上記の割
合に含有する組成物である。 本発明の有利な実施例として、パラ型の酸化に
よる染料のプリカーサーは、約0.005から10重量
%、そしてなるべくは、0.01から8重量%含有す
る。 ジフエニルアミン類は、約0.005から4重量%
の割合で存在する。迅速酸化染料は、約0.01から
8重量%の割合で存在する。酸化カツプラーは、
約0.005から5重量%、なるべくは0.01から8重
量%とする。 第1段階で本発明に準じて用いる組成物のPH
は、7から12まで、なるべくは、8.5から11まで
とする。 PHを調整するには、化粧品として許容されうる
アルカリ化剤たとへばアンモニヤ、アルキルアミ
ン、モノ―、ジ―またはトリエタノールアミンの
ようなアルカノールアミン、アミノメチルプロパ
ノール、アミノメチルプロパンジオールのような
アルキルアルカノールアミン、水酸化ナトリウム
または水酸化カリウム、炭酸ナトリウムまたは炭
酸カリウムまたはそれらの混合物を使用する。 さらに、これらの組成物は、アンモニヤ、アル
カリ金属またはアルカリ土金属の中性または酸性
リン酸塩または炭酸塩のような無機塩または有機
塩を用いて所定のPHに緩衝しうる。 第2段階で使用する酸化剤組成物は、化粧品と
して許容されうる酸化剤、たとへば、0.1から12
重量%の濃度の過酸化水素水、尿素の過酸化物な
らび過酸の塩たとえば過硫酸のアンモニウム塩、
ナトリウム塩またはカリウム塩を含有する。この
組成物のPHは、この組成物および第1段階で施し
た組成物が繊維に浸透したあとに得られる染色が
もつともよく得られるように調整する。 これらの組成物はさらに直接染料を含有しうる
が、これらは、第1段階の組成物中で安定ならば
その中に、そして、酸化剤媒体中で安定ならばそ
の中に存在しうる。本発明方法によれば、上記し
た種々の酸化性染料の染色能力を最大に利用しう
るのみならず、酸化染色にふつうに用いられる条
件で以前は使用され得なかつた直接染料の作用と
酸化性染料の作用とを組合わすことができる。 直接染料は、なるべくは、約0.005から3重量
%存在させる。 本発明方法で特に用いられる直接染料には、ロ
ーソン(lawsone)のようなヒドロキシ1,4―
ナフトキノン、ベンゼン系のニトロ化誘導ニトロ
化ジフエニルアミンがあり、たとへばつぎのよう
なものがある。 ニトロフエニレンジアミン、ニトロアミノフエ
ノール、ジニトロアミノフエノール、ジニトロア
ミノベンゼン、またはニトロジフエニルアミン
で、特に、本明細書で参考文献として引用するフ
ランス特許2211210に記載のもの; 1―ヒドロキシ2―アミノ4,6―ジニトロベ
ンゼン 2―ニトロp―フエニレンジアミン 1―アミノ2―ニトロ4―N―(メチル)アミ
ノベンゼン 1―ヒドロキシ2―アミノ5―ニトロベンゼン
4―ニトロm―フエニレンジアミン 1―メトキシ3―ニトロ4―N―(β―ヒドロ
キシエチル)アミノベンゼン 1―(β―ヒドロキシエチル)3―ニトロ4―
アミノベンゼン 2―N―(β―ヒドロキシエチル)アミノ5―
ニトロアニソール 1―アミノ2―ニトロ4―N―(β―ヒドロキ
シエチル)アミノベンゼン 1―N―メチルアミノ2―ニトロ4―N,N―
ビス―(β―ヒドロキシエチル)アミノベンゼン
1―(N―メチルアミノ)2―ニトロ4―〔N―
メチル,N―(β―ヒドロキシエチル)アミノ〕
ベンゼン 3―ニトロ4―N―(β―ヒドロキシエチル)
アミノフエノール 2,6―ジメチル3―ニトロ4―N―(β―ヒ
ドロキシエチル)アミノフエノール 4―ニトロo―フエニレンジアミン 2―アミノ4―ニトロフエノール 2―ニトロ4―アミノフエノール 1,4―〔ビス―N―(β―ヒドロキシエチ
ル)アミノ〕2―ニトロベンゼン 1―アミノ2―N―(β―ヒドロキシエチル)
アミノ5―ニトロベンゼン 4―N′―(β―ヒドロキシエチル)アミノN,
N―(β―ヒドロキシエチル)アニリン 〔2―N―(β―ヒドロキシエチル)アミノ、
5―ニトロ〕フエノキシエタノール 1―アミノ2―〔トリス―(ヒドロキシメチ
ル)メチル〕アミノ5―ニトロベンゼン 1―N―(β―ヒドロキシエチル)アミノ2―
ニトロベンゼン 2―ニトロ4′―ビス―(β―ヒドロキシエチ
ル)アミノジフエニルアミン 3―ニトロ4―N′―(β―ヒドロキシエチル)
アミノN,N―(β―ヒドロキシエチル)アニリ
ン 2―ニトロ4′―ヒドロキシジフエニルアミン 2―ニトロ4―アミノジフエニルアミン 1―アミノ3―ニトロ4―N―(β―ヒドロキ
シエチル)アミノベンゼン 2―N,N―ビス―N―(β―ヒドロキシエチ
ル)アミノ5―ニトロフエノール 1―アミノ2―ニトロ4―N―(β―ヒドロキ
シエチル)アミノ5―クロルベンゼン 3―ニトロ4―アミノフエノール 5―アミノ2―ニトロフエノール 3―ニトロ4―N′―(β―ヒドロキシエチル)
アミノN―メチルN―(β―ヒドロキシエチル)
アニリン 3―ニトロ4―N′―(β―ヒドロキシエチル)
アミノN―メチルアニリン 第1の組成物の処理時間は5から45分、なるべ
くは、5から20分とする。酸化剤組成物の作用時
間は、5から45分、なるべくは10から40分とす
る。 酸化剤による処理時間および量を変化させて、
毛髪の染色に際しての光択を調整しうる。さら
に、上記規定の範囲内でメルカプタンの量を変化
させて染色能力を変化さすこともできる。 本発明の変法として、上記した量のメルカプタ
ンのすべてかまたは1部を、酸化性染料含有する
組成物を使用する直前に添加することもできる。 本発明の別法として、第1段階において、上記
定義の割合にメルカプタンを含有する第1の組成
物を施し、第2段階において、すすぐことなく、
毛髪を染めるための酸化性染料ならびに酸化剤含
有組成物を施す。 本発明の目的である、ケラチン繊維、特にヒト
毛髪の染色に用いようとする組成物は、上記した
型の酸化性染料の少なくとも1種類と、施用する
際に繊維上での発色を阻害するに十分量の、そし
て繊維を劣化させない量の少なくとも1種類のメ
ルカプタンを含有することを特徴としている。メ
ルカプタンの量は、なるべくは、1重量%以上で
5重量%以下とし、特にすぐれた結果は、1.5か
ら3.5重量%までのあいだの量で得られる。 酸化性染料は、上記の染料のうちから選択す
る。特に有利な本発明の実施態様は、上記定義の
ことのほかかさばつた塩基の少なくとも1種と、
カツプラーの少なくとも1種と、メルカプタンの
少なくとも1種とを、上記の割合に含有するもの
である。 さらに、この組成物は第1の段階で用いようと
する組成物について上記定義したようなものであ
る。 本発明に準じて、少なくとも1種類の酸化性染
料およびメルカプタンを含有する組成物ならびに
酸化剤組成物は、水性、粘稠、ゲル状、ゲル化し
うる、またはクリーム状、エアゾルとなしうる形
状となしうる。 ゲル化しているかゲル化されうる組成物は、溶
媒の存在でのポリオキシエチレン化またはポリグ
リセロール化した非イオン性化合物か、オレイン
酸のような液状脂肪酸のせつけんまたは水性ビヒ
クル中溶媒の存在でのイソステアリン酸より得ら
れる。 脂肪酸は、0.5から15重量%の濃度のせつけん
を形成するのに用いられる。 せつけんを形成に用いられるアルカリ化剤は、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、モノエタノ
ールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノー
ルアミンまたはそれらの混合物である。 ポリオキシエチレン化非イオン性化合物には、
特に、4モルの割合の酸化エチレンでオキシエチ
レン化されたノニフエノールおよび9モルの酸化
エチレンでオキシエチレン化されたノニルフエノ
ールがある。 これらの成分は、なるべくは、5から60重量%
とする。 非イオン性ポリグリセロール化化合物には、特
に、2モルの割合のグリセロールでグリセロール
化されたオレイルアルコールおよび4モルの割合
のグリセロールでグリセロール化されたオレイル
アルコールがある。 溶媒としてはエチルアルコール、ブチルアルコ
ール、イソプロピルアルコール、ベンジルアルコ
ール、グリコール、グリコールのエーテルたとえ
ばメチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチル
セロソルブ、プロピレングリコール、カルビトー
ル、ブチルカルビトールおよびそれらの混合物が
ある。 これらの成分はなるべくは2から40重量%の濃
度に存在する。 以上に示した濃度はすべては、染料組成物の全
重量を基準としている。 本発明の組成物がクリームの状態にある時に
は、水性媒体中、乳化剤の存在で、せつけんまた
は脂肪アルコールを本質的にベースとして処方す
る。 せつけんは、12から18の炭素原子数の中性脂肪
酸または合成脂肪酸、たとへばラウリン酸、シリ
スチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸と、アル
カリ化剤たとへば、カセイソーダ、カセイカリ、
アンモニヤ、モノエタノールアミン、ジエタノー
ルアミン、トリエタノールアミンより構成されう
る。本発明のクリーム中に存在する脂肪酸は、な
るべくは、10から30重量%までとする。 クリームは、また、中性または合成の12から18
炭素原子数のアルコールを、乳化剤として混合し
ても処方しうる。脂肪族アルコールのうちには、
特に、ラウリルアルコール、コプラ脂肪酸に由来
するアルコール、ミリスチルアルコール、セチル
アルコール、ステアリルアルコール、ヒドロキシ
ステアリルアルコールがある。本発明のクリーム
の脂肪族アルコールの濃度は、5から25重量%と
する。 本発明の組成物中に使用しうる乳化剤には、ポ
リオキシエチレン化またはポリグリセロール化脂
肪族アルコール、たとへば、10から30モルの割合
の酸化エチレン含有ポリオキシエチレン化オレイ
ルアルコール、6から10モルの割合の酸化エチレ
ンを含有するポリオキシエチレン化セチルアルコ
ール、12モルの酸化エチレンを含有するポリオキ
シエチレン化ラウリルアルコール、10または15モ
ルの酸化エチレンでオキシエチレン化されたセチ
ルステアリルアルコール、30モルの酸化エチレン
でポリオキシエチレン化されたオレオセチルアル
コール、10,15または20モルの酸化エチレンでポ
リオキシエチレン化されたステアリルアルコー
ル、4モルのグリセロールでポリグリセロール化
されたオレイルアルコール、5または10モルの割
合の酸化エチレンでポリオキシエチレン化された
9から15炭素原子数までの合成脂肪族アルコール
がある。ポリエトキシル化されたヒマシ油も用い
うる。これらの非イオン性乳化剤は、本発明の組
成物中に1から25重量%存在する。 本発明に準じて使用しうる他の乳化剤には、オ
キシエチレン化されているかされていないアルキ
ルスルフエート、たとへばナトリウムラウリルス
ルフエート、アンモニウムラウリルスルフエー
ト、ナトリウムセチルステアリルスルフエート、
トリエタノールアミンセチルステアリルスルフエ
ート、モノエタノールアミンラウリルスルフエー
トまたはトリエタノールアミンラウリルスルフエ
ート、たとへば2.2モルの酸化エチレンを含有す
るオキシエチレン化ナトリウムラウリルエーテル
スルフエート、たとへば2.2モルの酸化エチレン
を含有する、オキシエチレン化モノエタノールア
ミンラウリルエーテルスルフエートがある。 これらの成分は、本発明の組成物中で、なるべ
くは、1から15重量%までの濃度で存在する。 本発明に準ずるクリームはさらに、せつけん、
脂肪族アルコールおよび乳化剤、クリーム中にふ
つうに用いられる添加物たとへば脂肪族アミドを
含有しうる。 脂肪族アミドなるべくは、コプラ由来の脂肪
酸、ラウリン酸、またはオレイン酸のモノーまた
はジエタノールアミンとのアミドは、組成物の全
重量に対して0から10重量%使用する。 本発明に準じて用いるメルカプタンには、染色
力が生ずるのを避けるための抗酸化剤を添加する
のが有利でありうる。 たとへば、亜硫酸、重亜硫酸、ハイドロ亜硫酸
のナトリウム塩、アスコルビン酸、イソアスコル
ビン酸、それらのエステルまたは塩、ホモゲンテ
イシン酸1―フエニル3―メチル5―ピラゾロ
ン、ハイドロキノンがありうる。化合物の濃度は
約0から1%に変化する。 本発明の組成物は、さらに、溶媒、濃厚化剤、
処理剤、キレート剤、たとへばエチレンジアミン
テトラ酢酸、ジエチレントリアミンペンタ酢酸、
またはそれらの塩、香料、保存剤、太陽光線遮断
剤を含有しうる。 水に十分に溶解しない染料を可溶とするのに、
組成物を溶媒に添加しうる。この場合に、用いう
る溶媒は、ゲル化しうる液体組成物について示し
たのと同様である。 本発明に準じて用いうる濃厚化剤のうちに、ナ
トリウムアルギネート、アラビアゴム、セルロー
ス誘導体、たとへばメチルセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロースヒドロキシプロピルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロースまたはカルボキシビニル
重合体たとへばカルボポール(carbopol)であ
る。 これらの成分は、0.5から5%存在する。 本発明に準じて用いられうる処理剤には、毛髪
の感触およびくしけづり性を主として改良するた
めのものである。たとへば、4級アミン、たとへ
ば、トリメチルアンモニウムブロマイド、セチル
ピリジウムクロライド、ステアリルトリメチルア
ンモニウムクロライド、ジラウリルジメチルアン
モニウムクロライド、ジステアリルジメチルアン
モニウムクロライドを単独か混合して用いるか、
陽イオン性重合体、たとへば、Unioncarbide社
のJR400のようなセルロースエーテルの4級化誘
導体、Merck社のMerquats550および100のよう
なジアリルジメチルアンモニウムのポリクロライ
ド本出願人によるフランス特許No.2270846,
2316271,2189434,7515161に定義のような4級
化重合体、本出願人によるフランス特許No.73,
22222に記載の陽イオン性のグラフトおよび架橋
共重合体を、単独または混合物で使用する。 処理剤の濃度は、0.1から5重量%に変動する。 本発明による2段階方法は、毛髪への組成物の
施用の場合と染色それ自体の場合とのあいだに、
染料のベースのコンシステンシーおよび形状を変
えることを可能とする。それで有利な本発明の実
施において、液状とした第1の組成物を施して、
浸透をよくし、第2の組成物では、毛髪上での組
成物の保持性を改良するように、たとへばゲル化
によりコンシステンシーを変化させるように、毛
髪上の第1の組成物の成分に第2の組成物の成分
が作用するようにする。 つぎに実施例により本発明を説明する。 つぎの実施例で、Remcopal334は、
GERLAND社よりRemcopalとして販売の、4モ
ルの酸化エチレンでオキシエチレン化されたノニ
ルフエノールで、Remcopal349は、GERLAND
社よりRemcopalとして販売、9モルの酸化エチ
レンでオキシエチレン化したノニルフエノールで
ある。Masquol DTPAは、PROTEX社より販
売のジエチレントリアミンペンタ酢酸ペンタナト
リウム塩である。Polychol5は、CRODA社より
販売のPolychol5と称する、5モルの酸化エチレ
ンでオキシエチレン化されたラノリンの脂肪族ア
ルコールである。Polychol20は、CRODA社より
Polychol20として販売の、20モルの酸化エチレ
ンでオキシエチレン化されたラノリーンの脂肪族
アルコールである。Alfol C16/18Eは、
CONDEA社よりAlfol C16/18Eとして販売のセ
チルステアリンアルコールである。 Cire de Ianette Eは、HENKEL社よりとし
て販売の、C16からC18までのナトリウムセチル
ステアリリールスルフエートである。
CemulsolBは、RHONE POULENC社より、
Cemulsol Bとして販売のエトキシ化ひまし油で
ある。Amphotere Iは、式 (ただし式中、Rはコプラ脂肪酸のアルキル基
である)を有する。Carbopol934は、Goodrich
Chemicalsより販売の、Carbopol934と称する架
橋されたポリアクリル酸である。ComperlanKD
は、コプラ脂肪酸のジエタノールアミドである。 例 1 つぎの染色用組成物を調整する。 部分 P1 4―(β―メトキシ―エチル)アミノアニリン
ジ塩酸塩 1.2g 2―メチル5―N―(β―ヒドロキシエチル)
アミノフエノール 0.85g Remcopal334 21g Remcopal349 24g オレイン酸 4g トリメチルセチルアンモニウムブロマイド 3g ブチルグリコール 3g 無水エチルアルコール 14g Masquol DTPA 2.5g 重亜硫酸ナトリウム 0.5g ハイドロキノン 0.2g 1―フエニル3―メチル5―ピラゾロン 0.2g 重炭酸ナトリウム 0.35g カセイソーダ 0.07g モノエタノールアミン 4.5g チオグリコール酸 1.5g 水 全体を100gとする量 チオグリコール酸は使用時に添加する。 部分 P2 Polychol5 3.3g Polychol20 1.7g ステアリルアルコール 5g 100容量倍過酸化水素水 20g リン酸 PH3とする量 灰色の毛髪2束について試験する。ひとつの束
は、パーマネント液でウエーブ化処理をしたもの
である。部分P114gで10分間処理する。ついでよ
く束を混合しながら14gの部分P2を加える。さら
に20分処理してから、2つの束は温水で洗い、シ
ヤンプーし、すすぐ。 2つの束について染色の色調および染色の強さ
はほとんど同じである。 例 2 組成および方法は、例1と同様である。しか
し、使用時に部分P1に加えるチオグリコール酸
は、1.5から3g%に増加させモノエタノールアミ
ンは4.5から5.5g%に増加させる。 得られる色調の1様性は完壁で、これは、施用
前に、部分P1およびP2の等量宛を混合する従来
法で得られるものではない。 例 3 つぎの染色用組成物を調製する。 部分 P3 N,Nジ―(β―ヒドロキシエチル)パラフエ
ニレンジアミンスルフエートモノ水和物 2g パラアミノフエノール 0.5g レゾルシン 0.3g メタアミノフエノール 1g 2―メチル5―N―(β―ヒドロキシエチル)
アミノフエノール 1.1g Alfolc16/18E 8g Cire de lanette E 0.5g Cemulsol B 1g オレイン酸ジエタノールアミド 1.5g システイン塩酸塩 0.1g アンモニウムチオグリコレート 1.2g α,α′ジメルカプトアジピン酸 0.7g 重炭酸ナトリウム 0.35g カセイソーダ 0.07g 22ボーメ度アンモニヤ 11c.c. エチレンジアミンテトラ酢酸 0.3g 水 100gとする量 部分 P4 Polychol5 3.3g Polychol20 1.7g ステアリルアルコール 5g 100容量倍過酸化水素水 30g リン酸 PH3とする量 水 100gとする量 正確に例1と同様に操作する。 30分の処理時間のあとシヤンプーし乾燥する。
2つの束の感受性が同じでないのにかかわらず、
明粟色に一様に染まる。しかるに、同じ酸化組成
物で処理するが、常法により30分処理した白色毛
髪束の場合には、 天然の灰色の毛髪ではブロンドに染まりあらか
じめパーマネント処理した灰色毛髪束では、明粟
色に染まる。 例 4 つぎの組成物を調製する。 部分 P5 4―アミノN,N―(エチル,メシルアミノメ
チル)アニリンのジ塩酸塩 3.7g パラアミノフエノール 0.22g レゾルミン 0.13g メタアミノフエノール 0.43g 2―メチル5―N―(β―ヒドロキシエチル)
アミノフエノール 0.22g セチルアルコール 12g 20%アンモニウムラウリルスルフエート 8g 15モル酸化エチレンで処理したセチル,ステア
リルアルコール 2g ラウリルアルコール 4g Masquol DTPA 2g チオ乳酸アンモニウム 1.5g 重炭酸ナトリウム 0.4g カセイソーダ 0.1g 22ボーメ度アンモニヤ 14c.c. 水 100gとする量 部分 P6 Pplychol5 3.3g Polychol20 1.7g ステアリルアルコール 5g 100容量倍過酸化水素水 40g リン酸 PH3とする量 水 100gとする量 部分P5の40gを明粟色に染めた毛髪に施す。こ
れはあらかじめ処理して感受性としたものであ
る。10分してから、すすがないで、毛髪は注意し
てかきまぜながら20gの部分P6を加え、さらに20
分放置する。すすぎ、シヤンプーし、乾燥する。
毛髪は、光沢のない粟色に一様に染まる。 例 5 つぎの染色用組成物を調製する。 部分 P7 Remcopal334 21g Remcopal349 24g オレイン酸 4g トリメチルセチルアンモニウムブロマイド 3g ブチルグリコール 3g 無水エチルアルコール 14g エチレンジアミンテトラ酢酸ナトリウム 0.2g チオ乳酸 2g 重炭酸ナトリウム 0.35g カセイソーダ 0.07g 22ボーメ度アンモニウム 11c.c. 水 100gとする量 部分 P8 2,6―ジメチル5―メトキシパラフエニレン
ジアミンジ塩酸塩 3g パラアミノフエノール 0.7g 6―アミノベンゾモルホリンジ塩酸塩 0.5g レゾルシン 0.5g メタアミノフエノール 0.3g 2―メチル5―N―(β―ヒドロキシエチル)
アミノフエノール 0.3g セチルアルコール 12g アンモニウムラウリルスルフエート20% 8g 15モル酸化エチレン処理セチルステアリルアル
コール 2g ラウリルアルコール 4g エチレンジアミンテトラ酢酸 0.2g 重亜硫酸ナトリウム 1.5g 22ボーメ度アンモニヤ 11c.c. 水 100gとする量 以前に1度ブロンドに染めた毛髪の基部を部分
P7で20gで5分処理する。毛髪全体に部分P7を分
配させ、40gのP8と20gの溶液P9との混合で得ら
れるクリームを加える。P9の組成はつぎのよう
である。 部分 P9 Polychol5 3.3g Polychol20 1.7g ステアリルアルコール 5g 100容量倍の過酸化水素水 40g リン酸 PH3とする量 水 100gとする量 毛髪は20分マツサージし、すすぎ、シヤンプー
する。乾燥して、一様に粟色に良好に染まる。 例 6 つぎの染色用組成物を調製する。 部分 P10 2,6―ジメチル5―メトキシパラフエニレン
ジアミンジ塩酸塩 4.5g パラアミノフエノール 1g 6―アミノベンゾモルホリンジ塩酸塩 1g レゾルシン 0.6g メタアミノフエノール 0.6g 2―メチル5―N―(β―ヒドロキシエチル)
アミノフエノール 1.7g Alfolc16/18E 8g Cire de lanette E 0.5g Cemulsol B 1g オレイン酸ジエタノールアミド 1.5g Masquol DTPA 2.5g チオグリコール酸 1g メルカプトこはく酸 0.8g 重炭酸ナトリウム 0.4g カセイソーダ 0.1g 22ボーメ度アンモニヤ 12c.c. 水 100gとする量 4月前にパーマネントウエーブをかけた灰色の
髪の基部に、30gの部分P10を10分間処理する、毛
髪全体にゆきわたらせ、例1に準ずる部分P230g
を序々に加えてゆく。混合物は20分間毛髪に接触
させる。すすぎ、シヤンプーし乾燥する。毛髪は
褐色に均一に染まる。従来法によると、同じ組成
物で、根元は明粟色に、パーマネント部分は黒く
染まる。 例 7 つぎの染色用組成物を調製する。 部分 P11 パラフエニレンジアミン 0.95g 4―アミノN,N―(エチル,メシノアミノエ
チル)アニリンのジ塩酸塩 0.3g レゾルシン 0.05g (2,4―ジアミノ)フエノキシエタノールの
ジ塩酸塩 0.41g Remcopal334 3g Remcopal349 2.5g オレイン酸 5g トリメチルセチルアンモニウムブロマイド 2g Amphote′re I 2g オレイルアルコール 5g コプラのジエタノールアミド 7g ブチルグリコール 3g 無水エチルアルコール 5.5g プロピレングリコール 3g エチレンジアミンテトラ酢酸 0.5g システインの塩酸塩 0.1g チオグリコール酸 0.7g α,α―ジメルカプトアジピン酸 0.7g ハイドロキノン 0.2g 重炭酸ナトリウム 0.4g カセイソーダ 0.1g 22ボーメ度アンモニヤ 12c.c. 水 100gとする量 白髪をかなりの割合で含有する天然の粟色の毛
髪に部分P11の50gを10分間処理する。ついですす
がないで、例4に準ずる部分P625gを加える。 20分してからすすぎ、シヤンプーし、乾燥す
る。黒―青色に染まる。完全に一様である。 例 8 つぎの染色用組成物を調製する。 部分 P12 N,Nジ―(β―ヒドロキシエチル)パラフエ
ニレンジアミン 5.4g パラアミノフエノール 0.5g レゾルシン 0.3g メタアミノフエノール 1g 2―メチル5―N―(β―ヒドロキシエチル)
アミノフエノール 0.5g Remcopal334 21g Remcopal349 24g オレイン酸 4g セチルトリメチルアンモニウムブロマイド 3g Carbopol934 0.5g ブチルグリコール 3g 無水エチルアルコール 14g エチレンジアミンテトラ酢酸 0.2g メルカプトこはく酸 1.5 チオ乳酸 1.5g ハイドロキノン 0.2g 1―フエニル3―メチル5―ピラゾロン 0.2g 重炭酸ナトリウム 0.35g カセイソーダ 0.07g 22ボーメ度アンモニヤ 13c.c. 水 100gとする量 チオ乳酸は使用時に添加する。 かなりの割合で白髪を含有する粟色の天然毛髪
のパーネントウエーブ処理してない根元の部分に
部分P1230gを処理する。 5分してから、P12の10gを追加して加える。毛
髪全体にゆきわたらせる。 3分してから、よくマツサージしながら部分
P4の40gを毛髪を加える。20分混合してからシヤ
ンプーしすすぐ。黒青色に染まる。 例 9 つぎの染色用組成物を調製する。 部分 P13 2,6―ジメチル5―メトキシパラフエニレン
ジアミンジ塩酸塩 1.5g パラアミノフエノール 0.7g 6―アミノベンゾモルホリンジ塩酸塩 0.07g レゾルシン 0.5g 2―メチル5―N―(β―ヒドロキシエチル)
アミノフエノール 0.9g Remcopal334 3g Remcopal349 2.5g オレイン酸 5g トリメチルセチルアンモニウムブロマイド 2g Amphote′reI 2g オレイルアルコール 5g コプラジエタノールアミド 7g ブチルグリコール 3g 無水エチルアルコール 5.5g プロピレングリコール 3g Masquol DTPA 2.5g システイン塩酸塩 0.25g チオ乳酸アンモニウム 1.25g 重亜硫酸ナトリウム 1g ハイドロキノン 0.2g 重炭酸ナトリウム 0.4g カセイソーダ 0.1g 22ボーメ度アンモニヤ 11c.c. 水 100gとする量 メルカプタンは使用時に添加する。 明ブロンド色の毛髪に部分P13の40gを10分間処
理する。 ついですすがないで部分P6の20gを加え、30分
してから、すすぎ、シヤンプーし、乾燥する。黄
金銅色を帯びた濃ブロンド色に染まる。 例 10 つぎの染色用組成物を調製する。 部分 P14 パラフエニレンジアミン 0.45g AlfolC16/18 E 8g Cire de lanetteE 0.5g Cemulsol B 1g オレイン酸ジエタノールアミド 1.5g Masquol DTPA 2.5g チオ乳酸 2g 22ボーメ度アンモニヤ 11c.c. 水 全体を100gとする量 ブロンド色の毛髪に40gの部分P14の15gを処理
する。すすがないで部分P4の40gを加え、混合物
は20分間処理する。すすぎ、シヤンプーし、乾燥
したあと、毛髪は非常に強い栗色に染まる。 例 11 つぎの染色用組成物を調整する。 部分 P15 AlfolC16/18 8g Cire de lanette E 0.5g Cemulsol B 1g オレイン酸ジエタノールアミド 1.5g Masquol DTPA 2.5g チオグリコール酸 1g メルカプトこはく酸 0.5g 重炭酸ナトリウム 0.4g カセイソーダ 0.1g 22ボーメ度アンモニヤ 10c.c. 水 100gとする量 部分 P16 2,6―ジメチル5―メトキシパラフエニレン
ジアミンのジ塩酸塩 4.5g パラアミノフエノール 1g 6―アミノベンゾモルホリンのジ塩酸塩 1g レゾルシン 0.6g メタアミノフエノール 0.6g 2―メチル5―N―(β―ヒドロキシエチル)
アミノフエノール 1.7g Remcopal334 22g Remcopal349 22g ブチルグリコール 8g プロピレングリコール 8g Masquol DTPA 2.5g ハイドロキノン 0.2g チオ乳酸アンモニウム 0.5g 22ボーメ度アンモニヤ 11c.c. 水 100gとする量 3月前にパーマネントウエーブ処理した明栗色
の毛髪の根元の部分を部分P15の25gで処理する。 10分してから、毛髪全体に分配させ、数分して
から、部分P16と9%過酸化水素水溶液の等重量
混合物であるゲル80gで毛髪全体を処理する。そ
れから30分してから、すすぎ、シヤンプーし乾燥
する。栗色の色調となる。すぐれた一様性を示
す。 例 12 つぎの染色用組成物を調製する。 部分 P17 パラトルイレンジアミン 1.10g 4―アミノN,N―(β―ヒドロキシエチル,
メシルアミノエチル)アニリンのジ塩酸塩 0.2g レゾルシン 0.05g 2―N〔(β―ヒドロキシエチル)アミノ4―ア
ミノ〕フエノキシエタノールのジ塩酸塩 0.5g Remcopal334 21g Remcopal349 24g オレイン酸 4g トリメチルセチルアンモニウムブロマイド 3g ブチルグリコール 3g 無水エチルアルコール 14g Masquol DTPA 2.5g システイン塩酸塩 0.1g メルカプトこはく酸 0.3g チオグリセロール 1.2g ハイドロキノン 0.1g 重炭酸ナトリウム 0.4g カセイソーダ 0.1g 22ボーメ度アンモニヤ 11c.c. 水 100gとする量 部分P17の40gの栗色の毛髪に施し、10分後、
40gの部分P4を加える。20分放置してから注意し
てすすぎ乾燥する。一様な褐色に染まる。 例 13 つぎの染色用組成物を調製する。 部分 P18 4―(β―メトキシエチル)アミノアニリンジ
塩酸塩 2.4g 4―アミノN,N―(エチル,カルバミルメチ
ル) 0.6g セチルアルコール 12g アンモニウムラウリルスルフエート,20% 8g 15モル酸化エチレン処理セチルステアリルアル
コール 2g ラウリルアルコール 4g エチレンジアミンテトラ酢酸 0.2g チオグリコール酸 1.7g 22ボーメ度アンモニヤ 12c.c. 水 全体を100gとする量 100%白色の毛髪に部分P1840gを施す。 10分してから、すすがないで、毛髪をマツサー
ジしながら20gの部分P6を加える。 さらに20分してから、毛髪をすすぎそして乾燥
する。一様の褐色に染まる。 例 14 つぎの染色用組成物を調製する。 部分 P19 1,2,4―トリヒドロキシベンゼン 1.3g carbid and Carbon社よりCellosizeWP4400と
して販売のヒドロサシエチルセルロース 2g エチレンジアミンテトラ酢酸 0.2g チオグリコール酸 2g 22ボーメ度アンモニヤ PH9.5とする量 水 100gとする量 粉末状1,2,4―トリヒドロキシベンゼンは
使用時に導入する。完全に灰色の毛髪に部分P19
の40gを15分処理する。ついで部分P2の40gをす
すがないままに加える。処理を開始してから全体
で30分後に、毛髪はすすぎ乾燥する。きわめて自
然なつやのない栗色に染まる。 例 15 つぎの染色用組成物を調製する。 部分 P20 N―メチルパラフエニレンジアミン 1g 2,6―ジメチルパラフエニレンジアミン 0.3g Remcopal334 3g Remcopal349 2.5g オレイン酸 5g トリメチルセチルアンモニウムブロマイド 2g Amphohote′re 2g オレイルアルコール 5g Comperlan KD 7g ブチルグリコール 3g 無水エチルアルコール 5.5g プロピレングリコール 3g Masquol DTPA 2.5g システインの塩酸塩 0.15g チオグリコール酸 1.4g 22ボーメ度アンモニヤ 11c.c. 水 全体を100gとする量 最初濃ブロンド色の毛髪を部分P20の60gで15分
処理する。ついで部分P6の30gを加える。混合物
はさらに20分放置する。温水ですすぎ、シヤンプ
ーし、乾燥する。毛髪は、つやのない濃栗毛色に
染まる。 例 16 つぎの染色用組成物を調製する。 部分 P21 N,N′―(p―アミノフエニル)N,N′―
(β―ヒドロキシエチル)エチレンジアミンの
ジ塩酸塩 0.7g α―ナフトール 0.08g 2,6―ジアミノピリジン 0.03g パラアミノフエノール 0.2g レゾルシノール 0.4g 6―メチル3―N―(カルバミルメチル)アミ
ノフエノール 0.1g β―メルカプトプロピン酸 2.5g Remcopal334 21g Remcopal349 24g オレイン酸 4g トリメチルアンモニウムブロマイド 3g ブチルグリコール 3g 無水エチルアルコール 14g Masquol DPTA 2.5g 1―フエニル3―メチル5―ピラゾロン 0.2g ハイドロキノン 0.2g 重炭酸ナトリウム 0.35g カセイソーダ 0.07g 22ボーメ度アンモニヤ 11c.c. 水 100gとする量 濃い栗色の毛髪に部分P21に相当する組成物60g
を処理し、10分間放置する。すすがないで、毛髪
をおだやかにかきまぜながら酸化剤組成物P260g
を加える。20分放置してから温水ですすぎ、シヤ
ンプーし乾燥する。毛髪は、つやのない灰色の反
射色を帯びた明栗色に染まる。 例 17 つぎの染色用組成物を調製する。 部分 P22 2―クロル4―アミノN―(エチル)アニリン
硫酸塩 0.5g 2―クロルフエニレンジアミン硫酸塩 0.1g 2,6―ジメチル4―メトキシフエノール 0.3g 2,7―ジヒドロキシナフタレン 0.2g N″メチル6―ヒドロキシベンゾモルホリン
0.05g エチルアセチル酢酸 0.05g レゾルシノール 0.05g グリセロールモノチオグリコレート 0.7g メルカプトこはく酸 0.9g Remcopal334 22g Remcopal349 22g プロピレングリコール 11g 無水エチルアルコール 8g Masquol DPTA 2.5g 1―フエニル3―メチル5―ピラゾロン 0.2g 重炭酸ナトリウム 0.35g カセイソーダ 0.07g ハイドロキノン 0.2g 22ボーメ度アンモニヤ 11c.c. 水 100gとする量 この組成物の60gで10分間明ブロンド色の毛髪
を処理する。10分してから60gの酸化剤組成物P2
を加える。染色組成物は均一とする。さらに20分
してからすすぎ、シヤンプーし乾燥する。軽い灰
色の反射色を有する。黄金色を帯びた非常に明る
いブロンド色に染まる。 例 18 つぎの染色用組成物を調製する。 部分 P23 N,N′―(パラ―アミノフエニル)テトラメ
チレンジアミンテトラ塩酸塩 0.1g 2,6―ジメチルパラフエニレンジアミンジ塩
酸塩 0.6g 2,6―ジメチルフエノール 0.05g 6―ヒドロキシベンゾモルホリン 0.04g レゾルシノール 0.6g CONDEA社よりAlfolC16/18Eとして販売の
セチルステアリルアルコール 16g Ste′HENKEL社よりcire de Lanette Eとし
て販売のC16―C18ナトリウムセチルステアリ
ルスルフエート 4g ste′RHONE POULENC社よりCe′mulsol B
として販売のエトキシ化ごま油 2g チオグリコール 0.4g グリセロールモノチオグリコレート 0.4g β―メルカプトプロピオン酸 1.8g 重炭酸ナトリウム 0.35g カセイソーダ 0.07g エチレンジアミンテトラ酢酸 0.3g 22ボーメ度アンモニヤ 11c.c. 水 100gとするに十分量 強い反射色を有する褐色の毛髪にこのクリーム
の50gを施し10分間処理する。それから50gの酸
化剤P4の組成物を添加し、さらに20分放置する。
ついで毛髪をすすぎ、シヤンプーし、乾燥する。
毛髪は、くすんだ反射栗色に染まる。 例 19 つぎの染色用組成物を調製する。 部分 P24 2―ジメチルアミノ5―アミノピリジンジ塩酸
塩 0.1g 2,5―ジアミノピリジンジ塩酸塩 0.3g 2―メチル5―N―(β―ヒドロキシエチル)
アミノフエノール 0.2g メタアミノフエノール 0.1g グリセロールのモノチオグリコレート 1.8g 2―メチルレゾルシン 0.15g セチルアルコール 12g アンモニウムラウリルスルフエート、20% 8g 15モルの酸化エチレン処理セチルステアリルア
ルコール 2g ラウリルアルコール 4g Masquol DPTA 2g 重炭酸ナトリウム 0.4g カセイソーダ 0.1g 22ボーメ度アンモニヤ 14c.c. 水 100gとする量 パーマネント液でウエーブ処理した、部分的に
感受性とした濃ブロンド色の毛髪に、クリーム状
の組成物P24の80gを処理する。10分してから、酸
化剤組成物P6の40gを、すすがないままに加え
て、すでに毛髪上に存在しているクリームに混合
する。さらに20分してから、毛髪をすすぎ、シヤ
ンプーし、乾燥する。灰色を帯びた明ブロンドの
色調に染まる。 例 20 つぎの染色用組成物を調製する。 部分 P25 2,4―ジアミノオルトクレゾール硫酸塩 0.5g 2,6―ジアミノハイドロキノンジ塩酸塩 0.3g 4―N―(β―ヒドロキシエチル)アミノオル
トフエニレンジアミン 0.2g Carbid and Carbon社により販売のCELLO
SIZE WP4400と称するヒドロキシエチルセル
ローズ 2g エチレンジアミンテトラ酢酸 0.2g チオ乳酸アンモニウム 0.80g β―メルカプトプロピオン酸 0.8g 22ボーメ度アンモニヤ PH9.5とする量 水 全体を100gとする量 粉末の染料は、使用時に染色組成物に添加す
る。組成物は、40gを、15分間、濃ブロンド色の
毛髪に処理する。すすがないで、酸化剤組成物
P2の40gを加え、15分間放置する。 洗浄し、シヤンプーし乾燥したあとの毛髪は、
処理により非常に黄金色の強い明ブロンド色に一
様に染まる。 例 21 つぎのような染色用組成物を調製する。 部分 P26 2―アミノ4―メチルアミノフエノールスルフ
エート 0.5g 4―N―(β―ヒドロキシエチル)アミノ3―
ニトロフエノール 0.2g 4―N―メチルアミノ1―N―(γ―アミノプ
ロピル)アミノアンスラキノン塩酸塩 0.1g Carbid and Carbon社よりCELLO SIZE
WP4400として販売のヒドロキシエチルセルロ
ーズ 2g エチレンジアミンテトラ酢酸 0.2g チオグリコール酸 2g 22ボーメ度アンモニヤ PH9.5とする量 水 全体を100gとする量 粉末状染料は使用時に添加する。少ないパーセ
ントで白髪を含有する灰色の毛髪に50gの組成物
P26を施し、15分間してから、すすがないままに、
すでに毛髪上に存在している組成物と緊密に混合
しながら酸化剤組成物P250gを添加する。さらに
15分してから毛髪をすすぎ、シヤンプーし、乾燥
する。毛髪は、赤紫色の反射色を有する濃灰色に
染まる。 例 22 つぎの染色用組成物を調製する。 部分 P27 4―アミノN,N―(エチル,ピペリジノエチ
ル)アニリンジ塩酸塩 0.3g 2―メチル5―N―(β―ヒドロキシエチル)
アミノフエノール 0.45g パラアミノフエノール 0.40g レゾルシノール 0.05g メタアミノフエノール 0.15g (2,4―ジアミノ)フエノキシエタノールの
ジ塩酸塩 0.03g N―メチルパラアミノフエノールの硫酸塩
0.05g チオ乳酸 3.5g Remcopal334 22g Remcopal349 22g プロピレングリコール 11g 無水エチルアルコール 8g Masquol DPTA 2.5g ハイドロキノン 0.2g 1―フエニル3―メチル5―ピラゾロン 0.2g カセイソーダ 0.07g 重炭酸ナトリウム 0.35g 22ボーメ度アンモニヤ 11c.c. 水 全体を100gとする量 濃いブロンドの毛髪に50gの組成物P27を施し、
10分間作用させる。すすがないで50gの酸化剤組
成物P6を加え、さらに20分混合物を作用させる。
すすぎ、シヤンプーし、乾燥する。染色後、毛髪
は、やや真珠母色の、灰色を帯びた、ブロンドに
染まる。 例 23 つぎの染色用組成物を調製する。 部分 P28 4(N―テトラヒドロフルフリル)アミノアニ
リンのジ塩酸塩 0.6g α―ナフトール 0.04g メタアミノフエノール 0.4g メチル2―レゾルシノール 0.05g 2―ニトロパラフエニレンジアミン 0.25g チオグリコール酸 1.5g Remcopal334 22g Remcopal349 22g プロピレングリコール 11g 無水エチルアルコール 8g Masquol DPTA 2.5g ハイドロキノン 0.2g 1―フエニル3―メチル5―ピラゾロン 0.2g カセイソーダ 0.07g 重炭酸ナトリウム 0.35g 22ボーメ度アンモニヤ 11c.c. 水 全体を100gとする量 3ケ月前にパーマネント液で中程度のウエーブ
をかけた部分を有する明栗色の毛髪を50gの組成
物P28で20分処理する。20分したら、すすがない
で、50gの酸化剤組成物P2を施す。さらに15分混
合する。毛髪をすすぎ、シヤンプーし、乾燥す
る。虹色がかつたベージユ色の反射色を有する、
均一のブロンドに染まる。 例 24 組成物P17に用いる4―アミノN,N―(β―
ヒドロキシエチル,メシルアミノエチル)アニ
リンのジ塩酸塩の製造 4―アセチルアミノN―β―メシルアミノエチル
アニリンの製造 0.1モル(32.7g)のN―メシルアミノエチルパ
ラフエニレンジアミンを150c.c.の水に含有する溶
液に、常温で、0.2モル(25.2g)の亜硫酸ナトリ
ウムを加え、そして、かきまぜながら少量宛、
0.13モル(13.17g)の無水酢酸を加える。添加終
了後、1時間かくはんし、結晶状に分離するアセ
チル誘導体を分ける。生成物を分離し、水洗し、
減圧乾燥する。アルコールより再結し、減圧乾燥
する。130度Cで融解する。 分析値 C11H17N3SO3としての計算値 実験値 C% 48.71 48.71 H% 6.27 6.15 N% 15.50 15.80 S% 11.81 12.01 4―アセチルアミノN,N―(β―ヒドロキシエ
チル,メシルアミノエチル)アニリンの製造 0.037モル(10g)の4―アセチルアミノN―β
―メシルアミノエチルアニリンを31c.c.の沸騰水に
溶解する。かくはんしながら、7.4gの炭酸ナトリ
ウムおよび0.148モル(18.5g)のグリコールブロ
ムヒドリンを添加する。沸騰浴上で4時間煮沸し
反応物を過し、液は、0度Cに48時間放置す
る。結晶状沈殿する4―アセチルアミノN,N―
(β―ヒドロキシエチル,メシルアミノエチル)
アニリンを分ける。沸騰水より再結し、減圧で乾
燥する。 融点118度C。 分析値 C13H21N3SO4としての計算値 実験値 C% 49.52 49.80 H% 6.67 6.77 N% 13.33 13.16 S% 10.16 10.36 N,N―(β―ヒドロキシエチル,メシルアミノ
エチル)パラフエニレンジアミンのジ塩酸塩、1
水和物の製造 12c.c.の5規定塩酸水溶液中に0.0178モル
(5.6g)の4―アセチルアミノN,N―(β―ヒ
ドロキシエチル,メシルアミノエチル)アニリン
を含有する溶液を、沸騰浴上で30分加熱する。水
を減圧留去する。60度Cで2時間減圧に保ち、残
留物を結晶状にうる。クロマトグラフイーで純粋
である。 C11H19N3O3S,2HCl,H2O 366 電位差滴定による分子量 358
【表】 例 25 N―〔β―(β′―ヒドロキシエトキシ)エチ
ル〕―4―アミノアニリン硫酸塩の製造 第1段階:4―ニトロN―〔β―(β′―ヒドロ
キシエトキシ)―エチル〕アニリンの製造 84.6c.c.のジグリコールアミン中に0.2モル
(28.2g)のパラフルオルニトロベンゼンを含有す
る溶液を、2.5時間、110から120度Cのあいだに
加熱する。混合物を冷却してから、300gの砕氷
にあける。生成物は結晶状に沈殿する。沈殿を分
け、水で洗い、乾燥する。エタノールより再結
し、減圧乾燥する。融点78度C。生成物の分析値
はつぎのようである。 分析値 C10H14O4N2としての計算値 実験値 C% 53.09 53.20 H% 6.19 6.32 N% 12.39 12.32 第2段階:N―〔β―(β′―ヒドロキシエトキ
シ)―エチル〕4―アミノアニリン硫酸塩の製
造エタノール水溶液(15%水、85%エタノー
ル)の175c.c.に、7.5gの塩化アンモニウムおよ
び58.5gの亜鉛粉末を添加する。混合物はかく
はん還流させ、少量宛、0.15モル(33.9g)の
第1段階の生成物を添加する。ニトロ化誘導体
を添加し終わつたら、反応混合物を脱色し、煮
沸しながら過し、液は、10.5c.c.の濃硫酸お
よび30c.c.のエタノールを含有する、マイナス10
度Cに冷却したガラス容器に取る。生成物は、
すみやかに結晶化するゴム状物である。これを
分け、アルコールで洗い、アセトンで洗う。減
圧で乾燥する。生成物は157度Cで分解を伴な
つて融解する。水性エタノールより再結し、生
成物を元素分析に処した。 分析値 C10H18N2O6Sとしての計算値 実験値 C% 40.82 40.65 H% 6.12 6.07 N% 9.52 9.53 S% 10.88 10.92―10.69

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 パラ型酸化染料プリカーサー、N,N′―ジ
    アリールアルキレンジアミン類、ジフエニルアミ
    ン類、ポリヒドロキシベンゼン類、ポリヒドロキ
    シナフタレン類、ポリアミノベンゼン類、ポリア
    ミノフエノール類、およびポリアミノポリヒドロ
    キシベンゼン類からなる群から選択された1種ま
    たは数種の酸化性染料を含有する毛髪染色用組成
    物であつて、該組成物は、 (i) メルカプタンを5重量%未満の量で含有して
    いる第1液、および (ii) 酸化剤を含有している第2液 を含み、該酸化性染料は該第1液または第2液の
    どちらかに存在し、第2液中に存在する場合に
    は、毛髪への適用直前に第2液へ添加される、こ
    とを特徴とする、上記毛髪染色用組成物。 2 メルカプタンが1〜5重量%までの量で存在
    することを特徴とする、特許請求の範囲第1項記
    載の毛髪染色用組成物。 3 メルカプタンが1.5〜3.5重量%までの量で存
    在することを特徴とする、上記2項記載の組成
    物。 4 メルカプタンが式 () R―SH (ただし式中、Rは、基―COOH,CONH2
    OH,―SH、または、R′を1個または多数のOH
    基で置換されているかまたは置換されていないア
    ルキル基を表わすとして基―COOR′に結合して
    おり、さらに、1個または1個より多い、低級ア
    ルキル基、アミノ基、基COOH、ならびに、そ
    れらのアンモニウム塩、アルカリ金属塩、アルカ
    リ土金属塩、有機酸および無機酸との塩の形の基
    で置換されていてもよい、アルキレン基を表わす
    とする)の化合物より選択されることを特徴とす
    る、上記2または3項記載の組成物。 5 メルカプタンが、チオグリコール酸、チオ乳
    酸、β―メルカプトプロピオン酸、α―モノチオ
    グリセロール、グリセロールのチオグリコレー
    ト、チオグリコールアミド、システインの塩酸
    塩、メルカプトこはく酸、α,α′―ジメルカプト
    アジピン酸、チオグリコール、グリコールのチオ
    グリコレートより単独または混合物として選択さ
    れることを特徴とする、上記2項記載の組成物。 6 組成物中に存在するメルカプタンのひとつが
    少なくともシステインまたはその塩であることを
    特徴とする、上記4または5項記載の組成物。 7 酸化性染料が、酸化染料、ジフエニルアミ
    ン、迅速酸化染料およびそれらの混合物より選択
    されることを特徴とする、上記2から6までのい
    ずれか1項に記載の組成物。 8 染料が、パラフエニレンジアミン、パラアミ
    ノフエノール、ピリジンに由来するヘテロ環状塩
    基、ビス縮合塩基たとえばN,N′―ジアリール
    アルキレンジアミン、およびアミノベンゾモルホ
    リンより選択されることを特徴とする、上記7項
    記載の組成物。 9 酸化染料が、式 (ただし式中、R1およびR2は、相互に独立し
    て、水素、フエニル基、フルフリル基、テトラヒ
    ドロフルフリル基;鎖の末端に、ヒドロキシ基、
    アルコキシ基、1級、2級また3級またはピペリ
    ジノ基、モルホリノ基のようなヘテロ環の1部を
    なしうるアミノ基;アシルアミノ基;アルキル―
    またはアリールスルホニルアミノ基;カルバルコ
    キシアミノ基;ウレイド基;カルボキシ基;窒素
    原子が1個または2個の置換基を有しうるカルバ
    ミル基;スルホ基;窒素原子が1個または2個の
    置換基を有しうるスルホンアミド基を有すること
    ができ;そして、鎖の途中に1個または1個より
    多くのヘテロ原子たとえば酸素、窒素が存在し、
    さらにアルコールまたはアミン官能基を有するこ
    ともできる直鎖または枝分れ鎖状のアルキル基を
    表わすか;R1およびR2をそれらの結合する窒素
    原子とあわせてヘテロ環たとえばピペリジノまた
    はモリホリノ環とすることができ;R3,R4,R5
    R6は、相互に独立して、水素;ハロゲン;OH、
    アミノ基またはアルコキシ基のひとつまたは多数
    により場合により置換されている直鎖または枝分
    れ鎖状のアルキル基;Zがアルキル基、ヒドロキ
    シアルキル基、アルコキシアルキル基、アシルア
    ミノアルキル基、カルバルコキシアミノアルキル
    基、メシルアミノアルキル基、ウレイドアルキル
    基、アミノアルキル基、モノ―またはジ―アルキ
    ルアミノアルキル基を表わすとして基OZを表わ
    すとするが、ただし、R2がフエニル基を表わす
    時に、R1,R3,R4,R5およびR6は水素を表わし
    そしてR1およびR2が2つとも水素でない時に、
    R3およびR6は水素を表わすとする)およびそれ
    ら塩基の有機または無機塩の、パラ型酸化染料プ
    リカーサーより選択されることを特徴とする、上
    記7または8項記載の組成物。 10 パラアミノフエノールが、パラアミノフエ
    ノール、2―メチル4―アミノフエノール、3―
    メチル4―アミノフエノール、2―クロル4―ア
    ミノフエノール、3―クロル4―アミノフエノー
    ル、2,6―ジメチル4―アミノフエノール、
    3,5―ジメチル4―アミノフエノール、2,3
    ―ジメチル4―アミノフエノール、2,5―ジメ
    チル4―アミノフエノール、N―メチルp―アミ
    ノフエノールより選択されることを特徴とする、
    上記8項記載の組成物。 11 ジフエニルアミンが、4,4′―ジアミノジ
    フエニルアミン、4―ヒドロキシ4′―アミノジフ
    エニルアミン、4,4′―ジヒドロキシジフエニル
    アミンより選択されることを特徴とする、上記7
    から10項までのいずれか1項に記載の組成物。 12 迅速酸化染料が、ポリヒドロキシベンゼ
    ン、ポリヒドロキシナフタレン、ポリアミノベン
    ゼン、ポリアミノ―ポリヒドロキシベンゼン、ポ
    リアミノフエノール、ポリアミノインドール、ポ
    リアミノヒドロキシインドールより選択されるこ
    とを特徴とする、上記7から10項までのいずれ
    か1項に記載の組成物。 13 酸化性染料が、R1およびR2が同時に水素
    で、置換基R3,R4,R5,R6の少なくとも2つは
    水素でない、上記10項に定義のパラ型酸化染料
    プリカーサーであることを特徴とする、上記2か
    ら12項までのいずれか1項に記載の組成物。 14 さらに、フエノール類、m―ジフエノール
    類、m―アミノフエノール類、m―ジアミン類、
    ナフトール類、ピリジンおよびモルホリンのヘテ
    ロ環誘導体、ピラゾロン類、ジケトン系化合物よ
    り選択されたカツプラーを含有することを特徴と
    する、上記7から13項までのいずれか1項に記
    載の組成物。 15 パラ型酸化染料プリカーサーが、0.005か
    ら10重量%の割合で存在することを特徴とする、
    上記7から14項までのいずれか1項に記載の組
    成物。 16 ジフエニルアミン類が、0.005から4重量
    %までの割合で存在することを特徴とする、上記
    7から15項までのいずれか1項に記載の組成
    物。 17 迅速酸化染料が0.01から8重量%までの割
    合で存在することを特徴とする、上記7または1
    0項記載の組成物。 18 PHが7から12までであることを特徴とす
    る、上記2から17項までのいずれか1項に記載
    の組成物。 19 さらに、直接染料を含有することを特徴と
    する、上記2から18項までのいずれか1項に記
    載の組成物。 20 直接染料が0.005から3重量%までの量に
    存在することを特徴とする、上記19項記載の組
    成物。 21 カツプラーが0.005から10重量%の割合で
    存在することを特徴とする、上記7から20項ま
    でのいずれか1項に記載の組成物。 22 水性、粘稠、ゲル化、ゲル化性、クリー
    ム、エアゾルとなりうる形状であることを特徴と
    する、上記2から21項までのいずれか1項に記
    載の組成物。 23 さらに、ポリオキシエチレン化またはポリ
    グリセロール化された非イオン性化合物、脂肪酸
    のせつけん、脂肪族アルコール、乳化剤、脂肪族
    アミド、抗酸化剤、濃厚化剤、処理剤、キレート
    剤、保存剤、太陽光線遮断剤、溶媒、香料より選
    択された、化粧品として許容されうる成分を含有
    することを特徴とする、上記2から22項までの
    いずれか1項に記載の組成物。
JP4152179A 1978-04-06 1979-04-05 Dyeing of keratin fiber Granted JPS556570A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7810276A FR2421606A1 (fr) 1978-04-06 1978-04-06 Procede de teinture de fibres keratiniques en deux temps

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS556570A JPS556570A (en) 1980-01-18
JPS6348844B2 true JPS6348844B2 (ja) 1988-09-30

Family

ID=9206799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4152179A Granted JPS556570A (en) 1978-04-06 1979-04-05 Dyeing of keratin fiber

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4566875A (ja)
JP (1) JPS556570A (ja)
BE (1) BE875341A (ja)
CA (1) CA1141665A (ja)
CH (1) CH641952A5 (ja)
DE (1) DE2913808A1 (ja)
FR (1) FR2421606A1 (ja)
GB (1) GB2018836B (ja)
IT (1) IT1118455B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0586279U (ja) * 1991-07-30 1993-11-22 年久 吉本 繰出位牌

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU82860A1 (fr) * 1980-10-16 1982-05-10 Oreal Compositions tinctoriales a base de precurseurs de colorants d'oxydation et de colorants nitres benzeniques stables en milieu alcalin reducteur et leur utilisation pour la teinture des fibres keratiniques
DE3047105A1 (de) * 1980-12-13 1982-07-29 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Haarfaerbemittel
DE3500877A1 (de) * 1985-01-12 1986-07-17 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Haarfaerbemittel-zubereitung
DE3543345A1 (de) * 1985-12-07 1987-06-11 Wella Ag Oxidationshaarfaerbemittel auf der basis von 4-amino-2-aminomethyl-phenolen
US5161553A (en) * 1986-09-19 1992-11-10 Clairol Incorporated Process for simultaneously waving and coloring hair
DE3711579A1 (de) * 1987-04-06 1988-10-20 Henkel Kgaa Aminophenylalkylendiamine und deren verwendung in oxidationshaarfaerbemitteln
US5180399A (en) * 1987-05-25 1993-01-19 L'oreal Process for dyeing keratinous fibres with oxidation bases combined with an iodide and dyeing composition employed
LU86899A1 (fr) * 1987-05-25 1989-01-19 Oreal Procede de teinture des fibres keratiniques avec des colorants d'oxydation associes a un iodure et composition tinctoriale mise en oeuvre
LU87086A1 (fr) * 1987-12-18 1989-07-07 Oreal Procede de teinture des fibres keratiniques avec des colorants d'oxydation associes au 5,6-dihydroxyindole et a un iodure et composition tinctoriale mise en oeuvre
ATE113465T1 (de) * 1988-07-26 1994-11-15 Chang Teh Shan Präparat zum färben und fixieren von haar.
FR2635976B1 (fr) * 1988-09-08 1994-01-21 Oreal Composition tinctoriale d'oxydation contenant au moins une base double associee a au moins une base simple et procede de teinture la mettant en oeuvre
US5344464A (en) * 1988-09-08 1994-09-06 L'oreal Oxidation dye composition containing at least one double base in combination with at least one single base and dyeing process making use of it
LU87611A1 (fr) * 1989-10-20 1991-05-07 Oreal Composition tinctoriale pour fibres keratiniques contenant des precurseurs de colorants par oxydation et des coupleurs amino indoliques,procedes de teinture mettant en oeuvre ces compositions et composes nouveaux
DE4005008C2 (de) * 1990-02-19 1995-01-05 Wella Ag Oxidationshaarfärbemittel aus einer flüssigen Farbträgermasse und einer emulsionsförmigen, oxidationsmittelhaltigen Zusammensetzung und Verfahren zum oxidativen Färben von Haaren
FR2662715B1 (fr) * 1990-05-31 1994-04-08 Oreal Procede de teinture des fibres keratiniques avec le 2,6-dimethyl 1,4-diamino benzene et/ou le 2,3-dimethyl 1,4-diamino benzene et un agent oxydant en milieu acide et compositions mises en óoeuvre .
FR2672210B1 (fr) * 1991-02-01 1993-05-21 Oreal Procede de teinture des fibres keratiniques, associant l'isatine ou ses derives a un amino indole ou une amino indoline, compositions mises en óoeuvre.
FR2673533B1 (fr) * 1991-03-05 1993-06-11 Oreal Procede de teinture des fibres keratiniques associant l'isatine ou ses derives a une aniline tri-, tetra- ou pentasubstituee, et agents de teinture.
DE4123941A1 (de) * 1991-07-19 1993-01-21 Wella Ag Verfahren zur oxidativen faerbung von haaren
US5376146A (en) * 1993-08-26 1994-12-27 Bristol-Myers Squibb Company Two-part aqueous composition for coloring hair, which forms a gel on mixing of the two parts
AU726857B2 (en) * 1993-08-26 2000-11-23 Clairol Incorporated Hair coloring composition
FR2715297B1 (fr) * 1994-01-24 1996-02-23 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres kératiniques comprenant un dérivé de paraphénylènediamine et un dérivé de métaaminophénol, et procédé de teinture utilisant une telle composition.
DE4402363C2 (de) * 1994-01-27 1995-08-17 Kunststoff Maschinen Handelsge Verfahren zur chromatotropischen LASER-Beschriftung von Kunststoffen
FR2717383B1 (fr) * 1994-03-21 1996-04-19 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres kératiniques comprenant un dérivé de paraphénylènediamine et un polymère substantif cationique ou amphotère et utilisation.
FR2719469B1 (fr) * 1994-05-09 1996-06-14 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres kératiniques et procédé de teinture mettant en Óoeuvre cette composition.
FR2720275B1 (fr) * 1994-05-26 1996-07-05 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres kératiniques comprenant un dérivé de paraphénylènediamine et une 6-hydroxy 1,4-benzoxazine, et procédé de teinture utilisant une telle composition .
FR2720633B1 (fr) * 1994-06-06 1996-07-05 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres kératiniques comprenant la 2-(BETHA-hydroxyéthyl) paraphénylènediamine, la 2-méthylrésorcine et le 3-aminophénol, et procédé de teinture utilisant une telle composition.
DE4421397A1 (de) * 1994-06-18 1995-12-21 Wella Ag Mittel zur oxidativen Färbung von Haaren und neue 2-Alkylamino-4-amino-1-alkylbenzole
DE4438129A1 (de) * 1994-10-27 1996-05-02 Schwarzkopf Gmbh Hans Neue substituierte 2,4-Diaminophenole, Verfahren zu ihrer Herstellung und Haarfärbemittel
DE19619071A1 (de) * 1996-05-13 1997-11-20 Henkel Kgaa Mittel und Verfahren zum Färben und Tönen keratinischer Fasern
WO1998001106A2 (de) * 1996-07-03 1998-01-15 Hans Schwarzkopf Gmbh & Co. Kg Oxidationsfärbemittel
FR2751533B1 (fr) * 1996-07-23 2003-08-15 Oreal Composition de teinture d'oxydation pour fibres keratiniques comprenant un polymere amphiphile non-ionique
FR2753093B1 (fr) * 1996-09-06 1998-10-16 Oreal Composition de teinture d'oxydation pour fibres keratiniques comprenant un polymere amphiphile anionique
US5942009A (en) * 1997-03-28 1999-08-24 Brg, Ltd. Same-day waving and coloring of hair
WO1999001452A1 (en) 1997-07-02 1999-01-14 Smithkline Beecham Corporation Novel cycloalkyl substituted imidazoles
US6074438A (en) * 1998-03-03 2000-06-13 Bristol-Myers Squibb Co. Hair dyeing compositions containing 2-chloro- and 2,6-dichloro-4-aminophenol and phenylpyrazolones
JP2000086471A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Hoyu Co Ltd 染毛剤組成物
DE10020731C2 (de) * 2000-04-27 2002-03-07 Goldwell Gmbh Haarfärbemittel
WO2002069921A1 (en) 2001-03-07 2002-09-12 Unilever Plc Hair colouring compositions
DE10143293A1 (de) * 2001-09-04 2003-03-20 Wella Ag Verfahren zum gleichzeitigen Färben und dauerhaften Verformen von Haaren
US7273058B2 (en) * 2001-09-04 2007-09-25 Wella Ag Method for simultaneously dyeing and permanent shaping of hair
KR20030043210A (ko) * 2001-11-27 2003-06-02 동성제약주식회사 페닐메칠피라졸론을 함유하는 모발염모제 조성물 및 그제조방법
EP1484048B1 (en) * 2003-06-02 2019-01-02 Noxell Corporation Hair colouring compositions
US7060111B2 (en) * 2003-07-03 2006-06-13 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Method for providing more vibrant, natural and long-lasting color to hair
US7074244B2 (en) * 2003-07-03 2006-07-11 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Hair dyeing method including an aligning step
DE102004037105A1 (de) * 2004-07-30 2005-01-13 Wella Ag Mehrkomponenten-Kit und Verfahren zum Färben von Keratinfasern
AU2005311861A1 (en) * 2004-12-02 2006-06-08 The Procter & Gamble Company Hair colouring compositions
CA2588546A1 (en) * 2004-12-02 2006-06-08 The Procter & Gamble Company Hair colouring compositions
BRPI0518792A2 (pt) 2004-12-02 2008-12-09 Procter & Gamble composiÇÕes espessadas para tintura e descoloraÇço dos cabelos
JP5179191B2 (ja) * 2004-12-02 2013-04-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 高分子増粘毛髪染色及び漂白組成物
DE102005048183A1 (de) * 2005-10-06 2007-04-12 Henkel Kgaa Verfahren zur oxidativen Färbung keratinhaltiger Fasern
US7566348B2 (en) * 2006-01-26 2009-07-28 Revlon Consumer Products Corporation Method for coloring hair
ES2351611T3 (es) * 2006-07-12 2011-02-08 The Procter And Gamble Company Sistemas espesantes basados en tensioactivo de red de gel para composiciones de decoloración y coloración del cabello.
JP5183049B2 (ja) 2006-09-20 2013-04-17 高砂香料工業株式会社 染毛剤用安定化剤
DE102013203229A1 (de) 2013-02-27 2014-08-28 Henkel Ag & Co. Kgaa Multionale Einschritt-Färbungen II
JP6787539B2 (ja) * 2015-01-22 2020-11-18 ホーユー株式会社 染毛剤組成物及び染毛剤組成物の色調安定化方法
BR112019006332B1 (pt) * 2016-09-30 2021-09-28 L'oreal Composição cosmética capilar, método para mascarar o efeito de amarelamento de produtos de descoloração ou clareamento nos cabelos e método para proporcionar aos cabelos um ou mais efeitos de cuidados capilares
BR112021025534A2 (pt) * 2019-06-28 2022-03-03 L´Oreal Composição cosmética para o tingimento oxidativo de fibras de queratina
CN115297829A (zh) * 2020-03-17 2022-11-04 株式会社Nil 染发剂

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2610941A (en) * 1946-12-14 1952-09-16 L Oreal Soc Hair-dye compositions
US2904385A (en) * 1956-07-17 1959-09-15 Oreal Dyeing animal fibres and compositions therefor
DE1149497B (de) * 1961-10-26 1963-05-30 Interpal S A Mittel zum Faerben menschlicher Haare
GB1077758A (en) * 1964-12-11 1967-08-02 Hoyu Kabushiki Kaisha Dyeing and permanent weaving of keratinous substances
DE2119231A1 (de) * 1971-04-21 1972-10-26 Therachemie chemisch therapeutische Ges mbH, 4000 Dusseldorf Verfahren und Mittel zum Farben menschlicher Haare
JPS4868750A (ja) * 1971-12-21 1973-09-19
JPS509852A (ja) * 1973-06-01 1975-01-31
JPS5064443A (ja) * 1973-10-15 1975-05-31
JPS5218258A (en) * 1975-08-01 1977-02-10 Daiei Denki Seisakusho:Kk Magnetism sellection control gear

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT71060B (de) 1915-03-31 1916-01-25 Anton Pogany Sattelgurtspanner.
US2101696A (en) * 1934-12-15 1937-12-07 Gen Aniline Works Inc Process for producing two-color effects on skins or furs
BE527394A (ja) * 1951-04-19
BE512264A (ja) * 1951-07-20
FR65506E (fr) * 1954-02-26 1956-02-28 Union Francaise Commerciale Et Industrielle Sa Composition nouvelle et son procédé d'application pour la teinture inoffensive des cheveux
AT217033B (de) * 1959-01-30 1961-09-11 American Cyanamid Co Verfahren zur Umwandlung von 1,2,3,4-Tetrahydronaphthalinverbindungen in neue 1,2,3,4,4 a,9,9 a,10-Octahydroanthrazenverbindungen bzw. von 1,2,3,4-Tetrahydroanthrazenverbindungen in neue 1,2,3,4,4 a,5,12,12 a-Octahydronaphthazenverbindungen
AT222277B (de) * 1959-07-24 1962-07-10 Oreal Verfahren und Mittel zum Färben menschlichen Haares
FR1257394A (fr) * 1960-01-26 1961-03-31 Braskamp W H Nv Liquide pour la teinture et éventuellement la frisure permanente des cheveux
US3215605A (en) * 1962-04-25 1965-11-02 Revlon Method for coloring hair and other keratinaceous fibers with metal salts
LU59265A1 (ja) * 1969-08-11 1971-06-21 Oreal
AT320160B (de) * 1971-04-21 1975-01-27 Therachemie Chem Therapeut Verfahren und Mittel zum Färben menschlicher Haare
DE2349050C2 (de) * 1973-09-29 1985-06-05 Wella Ag, 6100 Darmstadt Verfahren und Mittel zur Herabsetzung der Wirkstoffkonzentration in kosmetischen Präparaten
JPS5147778B2 (ja) * 1973-12-01 1976-12-16

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2610941A (en) * 1946-12-14 1952-09-16 L Oreal Soc Hair-dye compositions
US2904385A (en) * 1956-07-17 1959-09-15 Oreal Dyeing animal fibres and compositions therefor
DE1149497B (de) * 1961-10-26 1963-05-30 Interpal S A Mittel zum Faerben menschlicher Haare
GB1077758A (en) * 1964-12-11 1967-08-02 Hoyu Kabushiki Kaisha Dyeing and permanent weaving of keratinous substances
DE2119231A1 (de) * 1971-04-21 1972-10-26 Therachemie chemisch therapeutische Ges mbH, 4000 Dusseldorf Verfahren und Mittel zum Farben menschlicher Haare
JPS4868750A (ja) * 1971-12-21 1973-09-19
JPS509852A (ja) * 1973-06-01 1975-01-31
JPS5064443A (ja) * 1973-10-15 1975-05-31
JPS5218258A (en) * 1975-08-01 1977-02-10 Daiei Denki Seisakusho:Kk Magnetism sellection control gear

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0586279U (ja) * 1991-07-30 1993-11-22 年久 吉本 繰出位牌

Also Published As

Publication number Publication date
GB2018836A (en) 1979-10-24
US4566875A (en) 1986-01-28
JPS556570A (en) 1980-01-18
FR2421606A1 (fr) 1979-11-02
CH641952A5 (fr) 1984-03-30
FR2421606B1 (ja) 1982-12-03
DE2913808C2 (ja) 1992-11-19
GB2018836B (en) 1982-09-02
DE2913808A1 (de) 1979-10-11
CA1141665A (fr) 1983-02-22
IT1118455B (it) 1986-03-03
IT7967722A0 (it) 1979-04-05
BE875341A (fr) 1979-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6348844B2 (ja)
US4295848A (en) Composition for hair dyeing which contains a para base and an ortho base
CA1142856A (fr) Procede de teinture de fibres keratiniques en deux temps par variation de ph
JP3420143B2 (ja) 毛髪処理剤
US3488138A (en) Stabilized nitro-aminobenzene dyeing compositions
KR100195875B1 (ko) 산성 ph의 4-히드록시인돌 유도체를 이용한 캐라틴섬유 염색방법과 그 조성물
US6074438A (en) Hair dyeing compositions containing 2-chloro- and 2,6-dichloro-4-aminophenol and phenylpyrazolones
JP2880111B2 (ja) ケラチン繊維の酸化染色用組成物と該組成物を使用した染色方法
KR19980064476A (ko) 케라틴 섬유의 산화 염색용 조성물 및 이 조성물을 사용하는염색 방법
JP3289900B2 (ja) メタ−アミノフェノール、ケラチン繊維の酸化染色用カップリング剤としてその使用、染色組成物および方法
JPH0446944B2 (ja)
JPH0566363B2 (ja)
JPH0214323B2 (ja)
US5735909A (en) Compositions and processes for the oxidation dyeing of keratin fibres with an oxidation base, a meta-aminophenol coupler, and a 6-hydroxyindoline coupler
JP3046619B2 (ja) 染毛組成物
JP2002012526A (ja) 染毛剤組成物
US6004356A (en) Compositions and processes for the oxidation dyeing of keratin fibers with oxidation bases, a meta-aminophenol, and y-hyroxyindoline
US4543425A (en) 1,3-Diamino-4-(2',2',2',-trifluoroethoxy)-benzene, method of producing the same, and hair coloring composition containing the same
US6090161A (en) Colorants for keratin fibers comprising a 5,6-dihydroxyindoline derivative and a secondary intermediate
JP2601637B2 (ja) 角質繊維の酸化染色組成物および該組成物を用いる染色方法
JPH0694540B2 (ja) ジメチルアニリン誘導体および染色組成物
JP2710604B2 (ja) ケラチン繊維の酸化染色用組成物と該組成物を使用した染色方法
US5089026A (en) Dyeing composition for keratin fiber
JP2530001B2 (ja) 2,4−ジアミノ−1,3,5−トリメトキシンベンゼン、その製造方法および染毛組成物
JPH0323672B2 (ja)