JPS6348629Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348629Y2
JPS6348629Y2 JP15014782U JP15014782U JPS6348629Y2 JP S6348629 Y2 JPS6348629 Y2 JP S6348629Y2 JP 15014782 U JP15014782 U JP 15014782U JP 15014782 U JP15014782 U JP 15014782U JP S6348629 Y2 JPS6348629 Y2 JP S6348629Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winch
drum
side plate
drum shaft
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15014782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5954494U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15014782U priority Critical patent/JPS5954494U/ja
Publication of JPS5954494U publication Critical patent/JPS5954494U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6348629Y2 publication Critical patent/JPS6348629Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この考案は、運搬車にウインチを装備して構成
されるウインチ車において、ウインチの巻胴にワ
イヤーを巻き掛け装備する構造に関する。
(ロ) 従来の技術 ウインチ車は、クローラ型の走行装置によつて
走行する運搬車にウインチを付設して構成される
のであるが、従来のウインチ車では、ウインチ全
体が運搬車の荷台上に配置され、ウインチの巻胴
は、荷台上に対向立設された支持ブラケツトの軸
受孔に回転軸の両端を嵌挿し支持させて架装され
ている。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 従来のウインチ車では、ウインチ全体が荷台上
に配備されるので、荷台の積載空間が狭められる
欠点があり、また、ウインチの巻胴は、回転軸の
両端をブラケツトの軸受孔に嵌挿して支持されて
いるので、巻胴にエンドレスワイヤーを装備する
場合には、ブラケツトを巻胴の回転軸から完全に
抜き外してしまう分解状態にしなければならない
から、エンドレスワイヤーを装備した作業体勢に
変更することが著しく困難になる欠点があつた。
本考案は、上記欠点の解消を目的として実施し
たもので、荷台の積載空間を狭めることがないよ
うにウインチを設置しながら、巻胴へのエンドレ
スワイヤーの巻きかけ装備がごく容易に行えるよ
うに改良工夫したワイヤー巻きかけ構造を提供す
るものである。
(ニ) 問題点を解決するための手段 すなわち、本考案は、荷台2より下方の走行装
置1間にウインチ3を収容設置し、そのウインチ
3の巻胴9を嵌着するドラム軸7の両端部を側板
12,13に支承させ、一方側板12に支持され
るドラム軸7の端部にはドラム軸7の径よりも大
なる径のブツシユ14を挿抜自在に嵌着するとと
もに、一方側板12は前記ブツシユ14を嵌挿す
る孔部において2つに分割分離可能に形成し、一
方側板12の分離とブツシユ14の抜き外しよ
り、ドラム軸7と一方側板12との間にエンドレ
スワイヤー17挿通用の隙間16ができるように
したウインチ車における巻胴へのワイヤー巻付構
造にしているものである。
(ホ) 作用 したがつて、本考案によるウインチ車にあつて
は、荷台2の積載空間が広く確保されて重心位置
が低くなるので、効率的な積込運搬ができること
になり、ウインチ3が荷台下方に収容構成される
にかかわらず、その巻胴9へのエンドレスワイヤ
ー17の巻きかけが容易であるので、直引き作業
体勢とエンドレス作業体勢の変更が簡単で利用性
が向上されるのである。
(ヘ) 実施例 以下、この考案の具体的な実施例を図面を参照
して説明する。
ウインチ車は、左右一対のクローラ型走行装置
1によつて走行する車体上に、荷台2と操縦装置
4およびエンジン等を配備し、さらに、荷台2よ
りも下方においてクローラ型走行装置1の間にウ
インチ3を配設して構成される。そして、荷台2
より下方に配備されるウインチ3は、第3図から
第5図に示す具体構造で設置される。
エンジンの動力を入力プーリ5で受動して作動
する伝動ミツシヨン6の出力ギヤ8をドラム軸7
に遊嵌し、そのドラム軸7の両端部を側板12,
13に支持させて、該ドラム軸7には巻胴9を嵌
着固定する。また、ドラム軸7にはクラツチ機構
10や、巻胴9の一側に設けられるデイスク9a
を締め付けるブレーキ機構11等が設けられてい
る。
出力ギヤ8が嵌着される側とは反対側のドラム
軸7端部には、ドラム軸7の径より相当大きな径
のブツシユ14が嵌着し、このブツシユ14を、
二つ割り構造になつた側板12の支持孔に嵌挿し
て支持するように構成する。
ブツシユ14を嵌着支持する要部の構成は、第
3図から第5図に示すところであり、側板12の
小さな方の分割片12aはそのまま平行に取り去
ることができるようにする。したがつて、分割片
12aはブツシユ14の中心から分断するか、少
なくとも分割片12aの方を大きくする必要があ
る。なお、通常、分割片12aは被分割片12b
に対して、ボルト15等で締め付けておくように
なつている。
しかして、直引き作業体勢(端部を止着して巻
胴に巻き付けたワイヤーを繰り出しそのワイヤー
の先端部に被牽引物を掛止して、巻胴をワイヤー
巻き取り方向に作動させ曳き寄せる作業体勢)か
ら、エンドレス作業体勢(無端ワイヤーの中途部
を巻胴に2〜3回巻き付け、巻胴の回転で一方の
延引ワイヤーを曳き寄せ方向に移行させるととも
に、他方の延引ワイヤーを伸延方向に移行させる
作業体勢)に変更する場合には、第6図に示して
いるように、側板12の分割片12aを取り外し
ブツシユ14を抜き外す。
すると、ドラム軸7と側板12の間に隙間16
ができるのであり、この隙間16からドラム軸7
に無端のワイヤー17を2〜3回巻き付け、つい
で、ワイヤー17の輪を広げて、巻胴9部に移行
させることでセツトできるのである。
なお、この体勢変更所作にあたつては、巻胴9
のワイヤー巻き付け部分に割ドラム18を装備し
て、その周囲に無端ワイヤーを巻き付けるのであ
り、さらに、エンドレス作業体勢から直引き作業
体勢にする場合には、前述とは逆手順の操作をす
ればよいのである。
(ト) 考案の効果 本考案は、荷台2より下方の走行装置1間にウ
インチ3を収容設置し、そのウインチ3の巻胴9
を嵌着するドラム軸7の両端部を側板12,13
に支承させ、一方側板12に支持されるドラム軸
7の端部にはドラム軸7の径よりも大なる径のブ
ツシユ14を挿抜自在に嵌着するとともに、一方
側板12は前記ブツシユ14を嵌挿する孔部にお
いて2つに分割分離可能に形成し、一方側板12
の分離とブツシユ14の抜き外しにより、ドラム
軸7と一方側板12との間にエンドレスワイヤー
17挿通用の隙間16ができるようにした巻胴へ
のワイヤー巻付構造にしているから、ウインチ車
の重心位置が低くなつて安定性が向上するととも
に、荷台の積載空間が狭められることがなくなつ
て効率的な積込運搬ができ、安全性が向上され
る。
そして、ウインチ3が荷台2下方に収容設置さ
れるにかかわらず、巻胴9への無端ワイヤー巻き
かけは、一方側板12の部分的分離と、ブツシユ
14の抜き外しだけの簡単な操作で行えるので、
直引き作業体勢からエンドレス作業体勢への変
更、あるいはその逆の変更が簡単で、利用範囲が
拡大され便利に用い得るものとなつた。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
ウインチ車の側面図、第2図はウインチの要部平
面断面図、第3図〜第5図は一方側板の要部側面
図、第6図は使用状態を示す説明図である。 1……走行装置、2……荷台、3……ウイン
チ、7……ドラム軸、9……巻胴、12,13…
…側板、14……ブツシユ、16……隙間、17
……エンドレスワイヤー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 荷台2より下方の走行装置1間にウインチ3を
    収容設置し、そのウインチ3の巻胴9を嵌着する
    ドラム軸7の両端部を側板12,13に支承さ
    せ、一方側板12に支持されるドラム軸7の端部
    にはドラム軸7の径よりも大なる径のブツシユ1
    4を挿抜自在に嵌着するとともに、一方側板12
    は前記ブツシユ14を嵌装する孔部において2つ
    に分割分離可能に形成し、一方側板12の分離と
    ブツシユ14の抜き外しにより、ドラム軸7と一
    方側板12との間にエンドレスワイヤー17挿通
    用の隙間16ができるようにしてあることを特徴
    とするウインチ車における巻胴へのワイヤー巻付
    構造。
JP15014782U 1982-09-30 1982-09-30 ウインチ車における巻胴へのワイヤー巻付構造 Granted JPS5954494U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15014782U JPS5954494U (ja) 1982-09-30 1982-09-30 ウインチ車における巻胴へのワイヤー巻付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15014782U JPS5954494U (ja) 1982-09-30 1982-09-30 ウインチ車における巻胴へのワイヤー巻付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5954494U JPS5954494U (ja) 1984-04-10
JPS6348629Y2 true JPS6348629Y2 (ja) 1988-12-14

Family

ID=30333093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15014782U Granted JPS5954494U (ja) 1982-09-30 1982-09-30 ウインチ車における巻胴へのワイヤー巻付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954494U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5896504B2 (ja) * 2010-11-11 2016-03-30 良一郎 及川 架線運搬装置、およびその架線配索方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5954494U (ja) 1984-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001018880A (ja) 自転車用駆動装置
JPS6348629Y2 (ja)
JPH09252514A (ja) 宙乗器
JPS61183044A (ja) 回転装置
JPH10215511A (ja) ケーブル敷設方法およびその敷設用台車
CN218114876U (zh) 一种四履带牵引机
JPH0455031Y2 (ja)
US3776515A (en) Winch for snowmobiles
JPS603617Y2 (ja) ケ−ブルドラムの運搬車
JPS6040535Y2 (ja) 自動車の車軸利用線輪巻取装置
US3057600A (en) Cable lashing machine
JPS631534Y2 (ja)
JPS6216380Y2 (ja)
SU977341A2 (ru) Устройство дл транспортировки барабанов с длинномерным материалом
JPS5917740Y2 (ja) 無限軌道走行装置における過負荷防止装置
JPH0439234Y2 (ja)
JPH018479Y2 (ja)
JPS5933693Y2 (ja) トラツク用自動シ−ト掛け装置における動力伝導装置
JP3694567B2 (ja) 線状体巻き束用リール
JPS607268Y2 (ja) 車輛のスペアタイヤ保持装置
JPS6233476Y2 (ja)
JP2586548Y2 (ja) シャシーダイナモメータ
JPH0312800Y2 (ja)
JPS63146411U (ja)
JPS6122425Y2 (ja)