JPS634848A - 触媒担体 - Google Patents

触媒担体

Info

Publication number
JPS634848A
JPS634848A JP61148738A JP14873886A JPS634848A JP S634848 A JPS634848 A JP S634848A JP 61148738 A JP61148738 A JP 61148738A JP 14873886 A JP14873886 A JP 14873886A JP S634848 A JPS634848 A JP S634848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
carrier
catalyst
aluminum oxide
surface area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61148738A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Yanagihara
伸行 柳原
Kunio Ito
伊藤 邦夫
Mieko Tanabe
田辺 美恵子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61148738A priority Critical patent/JPS634848A/ja
Publication of JPS634848A publication Critical patent/JPS634848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は天然ガス、プロパンガス等の気体燃料および石
油等の液体燃料を用いる燃料装置の触媒燃焼用又は排ガ
ス浄化用の触媒の担体に関するものである。
従来の技術 従来、この種のアルミン酸石灰を主成分とし、骨材とし
て溶融二酸化ケイ素、二酸化チタンを成分とする多孔性
担体に白金族金属触媒を担持させた触媒体は、上記組成
の各種無機酸化物と成形助剤などを混合し、水を加えて
混練したものを多孔体に成形する。その後固化、養生、
乾燥を施して得た担体を白金族金属の塩溶液に浸漬して
触媒を担持した後、空気中で900’Cで1時間熱処理
することにより構成していた。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の構成から得られた触媒担体は比表面積
が小さく、従って触媒担持力も乏しく排ガス浄化用触媒
担体として燃焼装置に用いた場合、−酸化炭素などの浄
化能が使用時間と共に触媒活性の劣化から低下して来る
という問題点があった。
本発明はこのような問題点を解決する事を目的とする。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために、本発明は主として酸化ア
ルミニウム、溶融二酸化ケイ素、二酸化チタン、アルミ
ン酸石灰の1種以上からなる耐熱性無機酸化物中に、長
径が0.6μm〜1μm、短径が50人〜100人の超
微細なアルミナ繊維を1〜10wt%含有させたもので
ある。好ましくはハニカム状、クロス状、マット状の触
媒担体とし、これに白金系触媒を担持させた後、温度6
00〜1000℃、10  Torr以下の真空下で焼
成した触媒体とするものである。
作用 このような構成により触媒担体の中に超微細な繊維状の
酸化アルミニウムを含有させる事によって、この繊維の
超微細な形状により比表面積が大きくなり、白金系触媒
を広範囲に分散担持させる事が可能となる。このため触
媒自体の表面も広くなり、−酸化炭素などを含む排気ガ
スを効率よく浄化することが出来る。これは超微細な繊
維状の酸化アルミニウムの比表面積(BET法)が90
d/f/〜110rn’/fであり、非常に大きな比表
面積を持っている事に起因する。
実施例 触媒担体の構成要素として、アルミン酸石灰。
溶融シリカ、二酸化チタン、カルボキシメチルセルロー
スに超微粒子の酸化アルミニウム繊維を表1の配合比で
混合し、この混合粉末に対して適量の水を加えて混練し
た。この担体材料をハニカム成型機で押し出し成形し、
固化、養生、100℃での乾燥後、900℃の温度で空
気中において約10分間熱処理を行なって担体を得た。
つぎに各担体に白金およびパラジウム触媒を各々担体の
見掛体積当り0.1y/Il担持し、900℃の温度で
約1時間遠元処理を施した。この試料担体を人。
B、C,I)とする。−方、触媒担持後空気中で還元熱
処理を行なった試料担体りについて、さらに6oO〜1
oOo℃の温度で1o  Torr以下の真空度で加熱
処理した試料担体をEとした。比較のために、超微粒子
の酸化アルミニウム繊維を加えないで、他の構成組成、
製法はA、B、C,Dと同じ試料担体Fを作った。
(以下余 白) 表1に示すように超微粒子の酸化アルミニウム繊維の添
加量Iwt%、3wt%、5Wtチ。
10Wtチの触媒担体を人、B、C,Dとし、この内り
について、さらに真空熱処理した触媒担体がEである。
比較のために超微粒子の酸化アルミニウム繊維無添加の
触媒担体がFである。またこれらの触媒担体について燃
焼装置の排ガスを流した条件下で950℃で連続加熱試
験を行ない、−酸化炭素の浄化能力を測定して触媒担体
の寿命特性を調べた。−酸化炭素浄化能力の測定条件を
表2に示す。
表2に示す条件で一酸化炭素の浄化能力を初期10oO
時間後について調べた結果を表3に示す。
で表わした。
表3かられかる様に、本発明の触媒担体A 、 B。
C、D 、 E(7)浄化能は初期が75〜88%、1
000時間後で60〜75%であり、従来型の触媒担体
Fの初期より6〜18%、1000時間後では10〜3
6%程向上している。また超微粒子の酸化アルミニウム
繊維の添加量が多くなる程浄化能力も向上しているが、
10wt%よりも多くなると浄化能力の向上率も減少し
て来る。また1o○○時間後の浄化能力低下率は、超微
粒子の酸化アルミニウム繊維の添加量が多くなる程少な
くなっている。
これらの原因は図に示す様に、超微粒子の酸化アルミナ
繊維の添加量の増加によって、担体の比表面積が大きく
なっている事にある。添加量が10wt%よりも多くな
ると、比表面積の増加率も小さくなる。したがって、浄
化能力も平衡状態に達する。添加量が多くなり過ぎると
担体自体の強度低下をまねくので、10v7t%以下が
望ましい。−方、1%よりも少量では1000時間後の
浄化能力を50%以上達成する事が出来ない。実用的な
範囲は1wt%から10wt%が望ましい。
また超微粒子の酸化アルミニウム繊維の長径は0.6p
m  、短径は50Å〜100人が製造しゃすく、表面
積も9o77//I〜11on//gと大きな値を示し
ている。この比表面積の大きな繊維の結合状態によって
、担体の比表面積を増加させ、触媒面積の実質増加が図
れて排ガス等の触媒能力の向上に貢献している。
一方、真空熱処理を行なった担体Eは、担体りよりは注
力能力、耐久性も向上している。この理由としては真空
熱処理する事により担体表面の不純物ガスを除去すると
共に、担体表面をポーラスにし1表面積を大きくしてい
るためと考えられる。
本実施例ではハニカム構造の担体について説明したが、
クロス状、マット状の様な形状、又は担体表面にこれら
の組成材料を形成させる場合でも同じ効果が期待できる
。しかし、形状が異なるので、同じ値の浄力能を示すと
は限らないが、無添加よりは向上するものと考えられる
発明の効果 以上のように本発明は触媒担体中に超微粒子の酸化アル
ミニウム繊維を混合する事により、排ガス浄化能力向上
と耐久性向上に大きな効果があり、優れた触媒担体を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図は担体への超微粒子の酸化アルミニウムの添加量と比
表面積との関係を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主として酸化アルミニウム、溶融二酸化ケイ素、二酸化
    チタン、アルミン酸石灰の1種以上からなる耐熱性無機
    酸化物中に、長径が0.5μm〜1μm、短径が50Å
    〜100Åの超微細なアルミナ繊維を1〜10wt%含
    有したことを特徴とする触媒担体。
JP61148738A 1986-06-25 1986-06-25 触媒担体 Pending JPS634848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148738A JPS634848A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 触媒担体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148738A JPS634848A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 触媒担体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS634848A true JPS634848A (ja) 1988-01-09

Family

ID=15459511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61148738A Pending JPS634848A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 触媒担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS634848A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000342967A (ja) * 1999-03-31 2000-12-12 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒とその製造方法及び排ガス浄化方法
US10749022B2 (en) 2018-09-14 2020-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000342967A (ja) * 1999-03-31 2000-12-12 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒とその製造方法及び排ガス浄化方法
US10749022B2 (en) 2018-09-14 2020-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4117082A (en) Method of completely oxidizing carbon monoxide
JPS61283348A (ja) 酸化触媒
KR100739409B1 (ko) 탄화규소질 촉매체 및 그 제조 방법
JPH0622680B2 (ja) 触媒及びその製造方法
US5906958A (en) Catalyst for purifying automobile exhausts and method of manufacturing the catalyst
KR100416735B1 (ko) 자동차 배기가스 정화용 촉매 및 그 제조방법
JPH035851B2 (ja)
JPS634848A (ja) 触媒担体
JPS5888034A (ja) 排ガス浄化用触媒体及びその製造方法
JPS63302945A (ja) 排ガス浄化用触媒の製造法
JP7444762B2 (ja) 触媒及び排ガス浄化装置
JPS63126550A (ja) 触媒担体
JP2558758B2 (ja) 排ガス浄化用触媒体の製造法
JPS63134060A (ja) 触媒担体の製造方法
CN115138358B (zh) 一种催化剂及其制备方法和应用
JPS6316048A (ja) 触媒体
JPS63107749A (ja) 排ガス浄化用触媒担体
JPS58122043A (ja) 酸化触媒体
JP3669640B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒およびその製造方法
JPS62140645A (ja) 排ガス浄化用触媒体の製造法
JPS61271033A (ja) 排ガス浄化用触媒担体の製造方法
JPS61291039A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH0255213A (ja) 耐熱性無機多孔質組成物、及びそれからなる触媒担体
JPS634853A (ja) 排ガス浄化用触媒体
JPH04166229A (ja) 排ガス浄化用触媒