JPS6347135A - 多層プリント配線板 - Google Patents

多層プリント配線板

Info

Publication number
JPS6347135A
JPS6347135A JP19187486A JP19187486A JPS6347135A JP S6347135 A JPS6347135 A JP S6347135A JP 19187486 A JP19187486 A JP 19187486A JP 19187486 A JP19187486 A JP 19187486A JP S6347135 A JPS6347135 A JP S6347135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
printed wiring
multilayer printed
wiring board
prepreg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19187486A
Other languages
English (en)
Inventor
英人 三澤
藤川 彰司
勝利 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP19187486A priority Critical patent/JPS6347135A/ja
Publication of JPS6347135A publication Critical patent/JPS6347135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、多層プリント配線板に関する。
〔背景技術〕
従来の多層プリント配線板は、通常、「Eガラス」と呼
ばれるガラスからなるガラス布にエポキシ樹脂またはポ
リイミド樹脂が含浸されたプリプレグを必要に応じてエ
ポキシ樹脂フィルム等とともに積層成形して基板をつく
ったのち、その基板の少なくとも片面に内層回路を形成
するようにしてつくられた内層材と、外層回路となる銅
箔等の外層材と、Eガラスからなるガラス布にエポキシ
樹脂またはポリイミド樹脂が含浸されたプリプレグとが
、必要に応じて、エポキシ樹脂フィルム等とともに、積
層成形されてなるものであった。
ところが、前記多層プリント配線板は、エポキシ樹脂が
用いられたものでは誘電率ε−5、ポリイミド樹脂が用
いられたものでは誘電率ε#4というように、誘電率が
極めて高く、高周波用または高速演算用としては不適で
あった。
そこで、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂が含浸されたプ
リプレグの代わりにフッ素樹脂が含浸されたプリプレグ
が用いられ、エポキシ樹脂フィルムの代わりにフッ素樹
脂フィルムが用いられた多層プリント配線板が開発され
た。
この多層プリント配線板の誘電率は、よくてε−2,8
程度であり、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂を使用した
多層プリント配線板よりも低くなっているが、十分満足
できるものではなかった。
〔発明の目的〕
以上の事情に鑑みて、この発明は、誘電率の低い多層プ
リント配線板を提供することを目的とする。
〔発明の開示〕
発明者らは、いっそう低誘電率のものを得ようとして種
々研究を重ねた。その結果、多層プリント配線板の誘電
率を高める原因として、多層プリント配線板に使用され
ているガラス布の誘電率が関係していることがわかった
。発明者らは、さらに研究を進めた結果、二酸化ケイ素
を60wt%以上含むガラスからなるガラス布が低誘電
率を示し、これを前述したフン素樹脂を用いた多層プリ
ント配線板に適用すれば、低誘電率の多層プリント配線
板とすることができると言うことを見出し、この発明を
完成した。
したがって、この発明は、フッ素樹脂がガラス布に含浸
されてなるプリプレグの少なくとも1枚で基板が構成さ
れ、この基板の少なくとも片面に内層回路が形成されて
いる内層材と、外層回路となる外層材と、フッ素樹脂が
ガラス布に含浸されてなるプリプレグとが所定枚ずつ積
層成形されてなる多層プリント配線板において、前記プ
リプレグの少な(とも1枚に、そのガラス布として二酸
化ケイ素を60wt%以上含むガラスからなるものが用
いられていることを特徴とする多層プリント配線板をそ
の要旨としている。
以下に、この発明の詳細な説明する。
ここで、二酸化ケイ素を6(lvt%以上含むガラス布
としては、いわゆるDガラス、Sガラス、Qガラス等と
呼ばれるものからなるガラス布があげられる。これらの
ガラスの組成および物性の一例を第1表に示す。なお、
参考のため、Eガラス。
Rガラスについても、その組成および物性の一例を第1
表に示す。ただし、Dガラス、Sガラス。
Qガラス、Rガラス、Eガラスの組成および物性は、こ
れに限られるものではない。
第1表かられかるように、5i02分が多いほど誘電率
は低くなる。しかし、多ずぎるとドリル摩耗性が大きく
なるため、あまり好ましくない。
フッ素樹脂としては、4フツ化エチレン樹脂(PTFE
)、4フン化エチレン−67フ化プロピレン共M合tM
脂(FEP)、4フッ化エチレン−パーフルオロアルキ
ルビニルエーテル共重合樹脂(PFA)、3フッ化エチ
レン樹脂、27ノ化エチレン樹脂等が用いられる。
この発明にかかる多層プリント配線板は、前記のような
ガラス布およびフッ素樹脂を用い、たとえば、つぎのよ
うにしてつくられる。まず、Qガラス等(二酸化ケイ素
を60wt%以上含むガラス)からなるガラス布にフッ
素樹脂を含浸させ、さらに、乾燥してプリプレグをつく
る。この後、このプリプレグ所定枚を積層成形して基板
をつくり、その基板の少なくとも片面に内層回路を形成
することにより、内層材をつくる。必要に応して、プリ
プレグとともにフッ素樹脂フィルムを積層成形してもよ
い。このようにしてつくられた内層材と、外層回路とな
る銅箔等の外層材と、Qガラス等からなるガラス布にフ
ッ素樹脂を含浸させたのち乾燥してつくられたプリプレ
グとを所定枚ずつ積層成形して、多層プリント配線板を
得る。必要に応じて、これらとともにフッ素樹脂フィル
ムを重ね合わせて成形してもよい。フッ素樹脂フィルム
を用いる場合は、そのフッ素樹脂の種類とプリプレグの
フッ素樹脂の種類とが異なっていても、同じであっても
よい。
このようにして得られた多層プリント配線板は、使用さ
れたプリプレグのガラス布として二酸化ケイ素を60−
t%以上含むものが用いられているので、極めて誘電率
の低いものになっている。なお、この発明においては、
使用されるプリプレグの少なくとも1枚が二酸化ケイ素
を6Qwt%以上含むガラスからなるガラス布が用いら
れたプリプレグであればよく、他のプリプレグが従来の
Eガラス(二酸化ケイ素の含有量が60−t%未満であ
るガラス)からなるガラス布が用いられたプリプレグで
あってもよい。二酸化ケイ素を60wt%以上含むガラ
スからなるガラス布が用いられたプリプレグは、内層材
に用いられるプリプレグにのみ使用してもよいし、内層
材や外層材とともに重ね合わされるプリプレグにのみ使
用してもよい。また、各プリプレグに用いられるガラス
布は、二酸化ケイ素を60wt%以上含むガラスからな
るものであれば、二酸化ケイ素の含有量がそれぞれ異な
るものであってもよい。上記のようにすれば、誘電率を
種々の値に設定することが可能である。外層材としては
、銅箔等の金属箔を用いる場合や片面金属箔張り積層板
を用いる場合がある。
つぎに、実施例と比較例とを示す。
(実施例1) Qガラスからなるガラス布(1080タイプ)にフッ素
樹脂(FEP)を含浸させたのち乾燥して、樹脂分50
%(VOW、)、厚み60μmのプリプレグをつくった
。このプリプレグ2枚とFEPからなるフィルム(厚み
40μm)3枚と銅箔(厚み18μm)2枚とを積層成
形し、銅箔をエツチングすることにより内層回路を形成
して、内層材(厚み0.2m1)を得た。第1図にみる
ように、この内層材lと、フッ素樹脂としてFEPO代
わりにPTFEを用いる以外は前記プリプレグと同様に
してつくられたプリプレグ(厚み60μm) 2と、F
EPからなるフィルム(厚み40μm) 3と、銅箔(
厚み18μm)4とを重ね合わせ、温度350℃、圧力
15に+r/cJ、時間90分の条件で成形して、多層
プリント配線板を得た。
(実施例2) Qガラスからなるガラス布の代わりにSガラスからなる
ガラス布を用いた他は、実施例1と同様にして多層プリ
ント配線板を得た。
(実施例3) Qガラスからなるガラス布の代わりにEガラスからなる
ガラス布を用いた他は、実施例1と同様にして内層材1
をつくった。この内層材1を変えた以外は実施例1と同
様にして多層プリント配線板を得た。
(実施例4) 内層材や外層材とともに重ね合わせるプリプレグ2のガ
ラス布として、Qガラスからなるガラス布の代わりにE
ガラスからなるガラス布を用いた他は、実施例1と同様
にして多層プリント配線板を得た。
(比較例) Qガラスからなるガラス布の代わりに、すべてEガラス
からなるガラス布を用いた他は、実施例1と同様にして
多層プリント配線板を得た。
なお、上記実施例および比較例で用いたQガラス、Sガ
ラス、Eガラスは、第1表に示す組成および物性のもの
を用いた。
以上、得られた多層プリント配線板について、誘電率(
ε)を測定したところ、実施例1はε−2,4、実施例
2はε−2,6、実施例3はε=2.7、実施例4はε
−2,6、比較例はε=2.8であった。
この結果かられかるように、実施例(使用されているプ
リプレグの少なくとも1枚にそのガラス布として二酸化
ケイ素を60−t%以上含むガラスからなるガラス布が
用いられた多層プリント配線板)は、比較例(使用され
ているプリプレグのガ  。
ラス布として二酸化ケイ素の含有量が60wt%未満で
あるガラスからなるガラス布がすべて用いられた多層プ
リント配線板)に比べて、誘電率が低下している。
この発明にかかる多層プリント配線板は、前記実施例に
限定されない。フッ素樹脂は、複数種のものが用いられ
ていてもよい。
〔発明の効果〕
以上に説明してきたように、この発明にかかる多層プリ
ント配線板は、フッ素樹脂がガラス布に含浸されてなる
プリプレグの少なくとも1枚で基板が構成され、この基
板の少なくとも片面に内層回路が形成されている内層材
と、外層回路となる外層材と、フン素樹脂がガラス布に
含浸されてなるプリプレグとが所定枚ずつ積層成形され
てなる多層プリント配線板において、前記プリプレグの
少なくとも1枚に、そのガラス布として二酸化ケイ素を
60wt%以上含むガラスからなるものが用いられてい
ることを特徴としているので、誘電率が極めて低いもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる多層プリント配線板の一実施
例を得る際の構成を模式的にあられす側面図である。 1・・・内層材 2・・・プリプレグ 4・・・銅箔(
外層材) 代理人 弁理士  松 本 武 彦 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フッ素樹脂がガラス布に含浸されてなるプリプレ
    グの少なくとも1枚で基板が構成され、この基板の少な
    くとも片面に内層回路が形成されている内層材と、外層
    回路となる外層材と、フッ素樹脂がガラス布に含浸され
    てなるプリプレグとが所定枚ずつ積層成形されてなる多
    層プリント配線板において、前記プリプレグの少なくと
    も1枚に、そのガラス布として二酸化ケイ素を60wt
    %以上含むガラスからなるものが用いられていることを
    特徴とする多層プリント配線板。
JP19187486A 1986-08-15 1986-08-15 多層プリント配線板 Pending JPS6347135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19187486A JPS6347135A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 多層プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19187486A JPS6347135A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 多層プリント配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6347135A true JPS6347135A (ja) 1988-02-27

Family

ID=16281907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19187486A Pending JPS6347135A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 多層プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6347135A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004281456A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Matsushita Electric Works Ltd 多層プリント配線板
WO2013176224A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 味の素株式会社 多層プリント配線板の製造方法
JP2014022622A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Nec Corp プリント配線板およびそのプリント配線板を備えた電子機器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60257597A (ja) * 1984-06-04 1985-12-19 松下電工株式会社 多層プリント配線板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60257597A (ja) * 1984-06-04 1985-12-19 松下電工株式会社 多層プリント配線板

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004281456A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Matsushita Electric Works Ltd 多層プリント配線板
WO2013176224A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 味の素株式会社 多層プリント配線板の製造方法
JPWO2013176224A1 (ja) * 2012-05-23 2016-01-14 味の素株式会社 多層プリント配線板の製造方法
JP2014022622A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Nec Corp プリント配線板およびそのプリント配線板を備えた電子機器
US9572251B2 (en) 2012-07-20 2017-02-14 Nec Corporation Printed circuit board consisting of laminated substrates and electronic device comprising the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5831753B2 (ja) 電気用絶縁積層板及び印刷回路用金属箔張り積層板
JPS6347135A (ja) 多層プリント配線板
JPS6348340A (ja) 積層板
EP0442145A2 (en) Printed circuit board
JPH0753420B2 (ja) 多層プリント配線板の製法
JPH0697670A (ja) 多層プリント配線用基板
JPS62283694A (ja) プリント配線基板の製造法
JPS63173638A (ja) 積層板
JPS6347134A (ja) 多層プリント配線板の製法
JPH01139629A (ja) 低誘電率熱硬化性樹脂積層板の製造方法
JPS62176842A (ja) 積層板及びその製造方法
JPS6347127A (ja) 多層プリント配線板の製法
JPH0459137B2 (ja)
JPS63224936A (ja) 積層板
JPS6347136A (ja) 積層板の製法
JPS6395916A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPS61285230A (ja) ガラス布基材樹脂積層板
JPH03183186A (ja) 電気用積層板
JPH0528865A (ja) プリプレグおよびその用途
JPS61286128A (ja) ガラス布基材樹脂積層板
JPH0750831B2 (ja) 多層プリント配線基板の製造法
JPH0657440B2 (ja) 多層プリント配線板用積層板
JPH0771839B2 (ja) 積層板の製造方法
JPS5939546A (ja) 銅張積層板
JPH02130146A (ja) 電気用積層板