JPS6347132B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347132B2
JPS6347132B2 JP56134093A JP13409381A JPS6347132B2 JP S6347132 B2 JPS6347132 B2 JP S6347132B2 JP 56134093 A JP56134093 A JP 56134093A JP 13409381 A JP13409381 A JP 13409381A JP S6347132 B2 JPS6347132 B2 JP S6347132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
coil
lead wire
putty
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56134093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5835912A (ja
Inventor
Hirobumi Kubo
Toshuki Fujimori
Akihiro Ooyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13409381A priority Critical patent/JPS5835912A/ja
Publication of JPS5835912A publication Critical patent/JPS5835912A/ja
Publication of JPS6347132B2 publication Critical patent/JPS6347132B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • H01F41/127Encapsulating or impregnating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、注型用金型を必要としない新規な樹
脂モールドコイルの製造方法に関する。
従来、乾式変圧器等に使用される樹脂モールド
コイルを製造する一般的な方法は、巻回された素
コイルを金型に入れ、樹脂を注型する方法であつ
た。しかしこの方法では、樹脂の硬化に長時間を
要するため金型の回転率が悪く、また乾式変圧器
のように機種の多い場合にはコイルの仕様に応じ
て高価な金型を数多く用意しなければならず、さ
らに型組、離型等に多大な工数を要し、コスト高
になる。
そこで、注型用金型を使用しない樹脂モールド
コイルの製造方法の開発が進められ、たとえば巻
回された素コイルの両端面にパテ状樹脂を塗布
し、コイルの予備乾燥工程でパテ状樹脂を硬化さ
せてコイル端面に皮膜を形成した後、コイル内部
に注型用樹脂を含浸し、コイルを回転させながら
含浸した樹脂を加熱硬化させる方法等が考えられ
ている。ここで、パテ状樹脂による皮膜形成はあ
とから含浸された注型用樹脂のコイル端面からの
漏れを防ぐために行なわれるものであるが、この
方法には次のような問題点がある。
(1) 素コイルの両端面にパテ状樹脂の皮膜が形成
されているため、注型用樹脂がコイル内部に入
りにくく、ボイドが残る可能性が多い。
(2) コイル端面から引出されたリード線がパテ状
樹脂と注型用樹脂の両域にまたがるため、パテ
状樹脂の硬化により部分的に固定されたリード
線がその後の注型用樹脂の硬化時に部分的な硬
化速度の差などによつて引張り応力を受け、こ
のため既に硬化しているパテ状樹脂とリード線
との間に剥離が生じたり、パテ状樹脂の皮膜に
クラツクが入る恐れがある。
(3) リード線には機械的外力が加わりやすく、ま
た昼夜のヒートサイクルによつても伸縮が繰返
される。このような機械的外力や熱応力によつ
て、使用中リード線の周辺にあるパテ状樹脂と
注型用樹脂の境界面がはがれ、コイル内に湿気
が侵入する原因になる。
本発明の目的は、上記のような従来技術の問題
点を解消して、信頼性の高い樹脂モールドコイル
をより安価に製造することにあり、特に、高価な
金型を用いずに、コイル内部とコイル端面の隙間
を樹脂で完全に満たすことができ、かつ注型時お
よび使用中にリード線引出部の周辺などで樹脂層
の剥離やクラツクを生ずることのない樹脂モール
ドコイルの製造方法を提供することにある。
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
第1図は樹脂モールドコイル1の外観を示し、
そのリード線2が引出された端面をリード線引出
し端と名付ける。
この樹脂モールドコイルを製造するにあたり、
まず第2図に示すように、巻心3を巻線機の回転
軸4に装着し、離型剤を塗布した巻心3の上に、
あらかじめガラス、ポリエステル等からなるシー
ト状またはテープ状の繊維質材料にエポキシ等の
樹脂を含浸し半硬化状態とした薄葉絶縁物(プリ
プレグ材)5を巻回し、その上にコイル用導体と
層間絶縁物を重ね巻きして素コイル7を形成し、
この素コイル7の外周に再び上記と同様の薄葉絶
縁物6を巻回する。
この内外周が薄葉絶縁物5,6で覆われた素コ
イル7を巻心3と共に巻線機から取りはずして、
第3図に示すように立て、上向きにした素コイル
7の一方の端面にコイル内部に浸透しない程度の
高い粘度を持つエポキシ等のパテ状樹脂8をハケ
等で塗り込み、表面を平滑に仕上げる。この姿勢
のまま硬化炉に搬入して、素コイル7を乾燥する
と同時に、薄葉絶縁物5,6中の含浸樹脂とパテ
状樹脂8を加熱硬化させる。
素コイルの乾燥が終つた時点で巻心3を抜き取
る。この時、薄葉絶縁物5,6は含浸樹脂の硬化
完了により十分な剛性と接着強度を有しているの
で、巻心3を抜き取つても素コイル7は型くずれ
しない。次に、第4図に示すように素コイル7を
上下反転させて、硬化完了したパテ状樹脂8を底
にし、パテ状樹脂が塗布されていない他方のコイ
ル端面(望ましくはリード線引出し端)を上に向
けて、真空タンク内でエポキシ等の注型用樹脂9
をコイル内部および薄葉絶縁物5,6で内外周を
囲まれたコイル上端面に注入する。この時、コイ
ル上端面が開放されているため、注型用樹脂のコ
イル内部への浸透は容易であり、かつ硬化完了し
た薄葉絶縁物5,6とパテ状樹脂8により遮ぎら
れて注型用樹脂がコイル外に漏れることもなく、
コイル内部の隙間を注型用樹脂9で完全に満たす
ことができる。その後、再び硬化炉に搬入して注
型用樹脂9の一次硬化、二次硬化、徐冷を連続し
て行ない、樹脂モールドコイルを完成する。
以上説明したように本発明では、内外周をプリ
プレグ材で覆つた素コイルの一方の端面にパテ状
樹脂を塗布し、上記プリプレグ材中の含浸樹脂と
上記パテ状樹脂を加熱硬化させた後、上記素コイ
ルのパテ状樹脂が塗布されていない他方の端面を
上に向けてコイル内部およびその他方の端面に注
型用樹脂を注入し、これを加熱硬化させて樹脂モ
ールドコイルを製造するため、従来技術に比べ次
のような利点がある。
(1) 高価な注型用金型が不要となり、型組,離型
等の工数も省けを。
(2) 注型用樹脂がコイル内部に浸透しやすく、注
入された樹脂が漏れることもないので、コイル
内部にボイドを残さずに樹脂を充填できる。
(3) 注型用樹脂を素コイルのリード線引出し端側
から注入することにより、リード線2は同一の
樹脂層で固定され、樹脂の硬化時にリード線に
力が加わつても周囲の樹脂が硬化途中で軟質で
あるため、応力を逃がすことができる。従つ
て、硬化後の残留応力によるリード線と樹脂層
の剥離やクラツクの発生を防止でき、また使用
中リード線に加わる外力や熱応力により樹脂層
の境界面が剥離する恐れもない。
(4) 通常は、金型の回転率を上げる必要から、注
型用樹脂の一次硬化後、硬化炉から搬出して離
型を行ない、その後再加熱して二次硬化を行な
つているため、離型作業中に樹脂層が部分的に
冷されて歪を生じ、その影響でコイル通電時に
樹脂層の熱応力が部分的に大きくなりクラツク
を生じやすいが、本発明ではコイルの乾燥が終
つた時点で巻心を抜き取り、以後、注型から一
次硬化、二次硬化、徐冷までを連続して行なえ
るため、途中で樹脂層が部分的に冷されること
がなく、クラツクの原因となる樹脂層の歪を防
止できる。
以上により信頼性の高い樹脂モールドコイルを
より低コストで製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1は樹脂モールドコイルの外観図で、イは平
面図、ロは側面図、第2図〜第4図は本発明によ
る樹脂モールドコイル製造工程の説明図である。 1:樹脂モールドコイル、2:リード線、3:
巻心、5,6:薄葉絶縁物、7:素コイル、8:
パテ状樹脂、9:注型用樹脂。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シート状またはテープ状の繊維質材料に樹脂
    を含浸し半硬化状態としてなる薄葉絶縁物を巻心
    に巻回し、上記薄葉絶縁物上にコイル用導体を巻
    回してその一方の端面にのみリード線を引出すよ
    うにして素コイルを形成し、該素コイルの外周に
    シート状またはテープ状の繊維質材料に樹脂を含
    浸し半硬化状態としてなる薄葉絶縁物を巻回し、
    上記素コイルのリード線を有する側と反対側の端
    面に熱硬化性のパテ状樹脂を塗布し、上記薄葉絶
    縁物中の含浸樹脂と上記パテ状樹脂を加熱硬化さ
    せた後巻心を抜き取り、上記素コイルのリード線
    を有する側の端面を上に向けてコイル内部および
    リード線を有する側の端面に注型用樹脂を注入
    し、これを加熱硬化させる樹脂モールドコイルの
    製造方法。
JP13409381A 1981-08-28 1981-08-28 樹脂モ−ルドコイルの製造方法 Granted JPS5835912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13409381A JPS5835912A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 樹脂モ−ルドコイルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13409381A JPS5835912A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 樹脂モ−ルドコイルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5835912A JPS5835912A (ja) 1983-03-02
JPS6347132B2 true JPS6347132B2 (ja) 1988-09-20

Family

ID=15120262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13409381A Granted JPS5835912A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 樹脂モ−ルドコイルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835912A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374795A (ja) * 1986-09-17 1988-04-05 Hikari Kogyo Kk 浮遊性水草の処理船
JPS63127114U (ja) * 1987-02-12 1988-08-19

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138828A (en) * 1979-04-17 1980-10-30 Mitsubishi Electric Corp Production of resin-molded coil

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138828A (en) * 1979-04-17 1980-10-30 Mitsubishi Electric Corp Production of resin-molded coil

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5835912A (ja) 1983-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6364884B2 (ja)
US4009306A (en) Encapsulation method
JPS6347132B2 (ja)
US2928964A (en) Dynamoelectric machine winding coil with coil sides and end turns of different flexibility
JPH04278504A (ja) 樹脂モールドコイルとその製造方法
JP2579823B2 (ja) モールドコイルの製造方法
JPS6342847B2 (ja)
JPS5870516A (ja) 樹脂モ−ルドコイル製造方法
JPH0367638A (ja) Frpパイプの製造方法
JPS5842215A (ja) 合成樹脂モ−ルドコイルの製造方法
JPS6278807A (ja) 樹脂モ−ルドコイルおよびその製造方法
JPS5943514A (ja) 樹脂モ−ルドコイルの製造方法
JPS6295917A (ja) ゴム、プラスチツクケ−ブル接続部形成方法
JP3076749B2 (ja) 回転電機の固定子巻線製造方法
JPH05315126A (ja) モールドコイルおよびその製造法
JPS603765B2 (ja) 注型コイルの製造方法
JPH01222643A (ja) 回転電機の電機子及びその製造方法
JPS58202507A (ja) 樹脂モ−ルドコイル
JP2604651Y2 (ja) 回転電機の固定子コイル
JPS59151409A (ja) モ−ルドコイル
JPH0136686B2 (ja)
JPS6243329B2 (ja)
JPH04165935A (ja) 絶縁キャップ
JPS6066652A (ja) 回転電機のコイル絶縁処理方法
JPH0154829B2 (ja)