JPS5870516A - 樹脂モ−ルドコイル製造方法 - Google Patents

樹脂モ−ルドコイル製造方法

Info

Publication number
JPS5870516A
JPS5870516A JP16786481A JP16786481A JPS5870516A JP S5870516 A JPS5870516 A JP S5870516A JP 16786481 A JP16786481 A JP 16786481A JP 16786481 A JP16786481 A JP 16786481A JP S5870516 A JPS5870516 A JP S5870516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
resin
insulating layer
impregnated
curing accelerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16786481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6222246B2 (ja
Inventor
Takanori Ichikawa
貴則 市川
Yoshinori Tanaka
義則 田中
Yoshihiro Ito
善博 伊藤
Toru Ochiai
徹 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16786481A priority Critical patent/JPS5870516A/ja
Publication of JPS5870516A publication Critical patent/JPS5870516A/ja
Publication of JPS6222246B2 publication Critical patent/JPS6222246B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • H01F41/127Encapsulating or impregnating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)技術分野の説明 本発明は、乾式変圧器に使用する含浸タイプの樹脂モー
ルドコイルの製造方法に関する。
(b)従来技術の説明 最近、乾式変圧器の分野でコイル全体を樹脂でモールド
したモールド変圧器が出現している。
モールド変圧器を製作するには、コイルを金型内にセッ
トした後、注形樹脂を注形・硬化して得る方法(モール
ドタイプ)と、コイル全体を含浸樹脂に浸して樹脂を含
浸した後、コイルを取り出し、て硬化させる方法(含浸
タイプ)とがある。
含浸タイプの場合、余分な樹脂層が付着しないので、モ
ールド変圧器特有のクラック発生もなくまた小形軽量化
を図ることができる。その上、低粘度の樹脂を使用でき
る為樹脂がコイル内に良く含浸し、樹脂の耐熱性・絶縁
性が効宋的に発揮され、信頼性の高いモールドコイルを
得ることがで−2− ぎる。しかし乍ら゛ミ低粘度の樹脂を使用する為、逆に
コイル内に含浸した樹脂を外に洩らさずに硬化する技術
がこの製法のポイントとなる。
従来から実施されている含浸タイプの製法としては、 ■含浸槽からコイルを取り出した直後、コイルを回転駆
動装置にかけ、回転させながら熱風を吹き込んで硬化さ
せる方法。
■コイル内、或いはコイル絶縁層に予め硬化促進剤を含
浸させておき、樹脂を含浸して、硬化促、進、剤と樹脂
が反応してゲル化が進み、樹脂が十゛分に洩れ′落ちな
くなった時点で、コイルを取り出して、そのまま加熱炉
内で硬化させる方法。
が知られている。この内、■の方法については、コイル
を回転装置にかける作業が必要であり、また回転l!置
の設備的な制約の為、量産機種に不向である欠点があり
、近年■の製法が注目されてきた。
この■の製法を図に従って説明する。第1図及び第2図
は従来の製造方法による樹脂モールトコ−3− この従来法によって樹脂モールドコイルを製造するには
、巻枠1上に二次導体2を巻回し、その口出し線2′を
上方へ引出した後、その外周に硬化促進剤を含浸させた
ガラスクロスチー13を巻回して外周絶縁層を形成する
。外周絶縁層の外側には間隔絶縁物4を配置して一次、
二次間の絶縁を保ち、イの上にガラスクロスチー13を
介して一次導体5を巻回し、その口出し線5?をコイル
上方へ引出す。以下同様に段間隔絶縁物6を介して−】
イルを形成する。また、コイルの上下端部には、コイル
の絶縁と機械強度向上の為端部絶縁物7.71を配置す
るが、この端部絶縁物7.79にも硬化促進剤を処理し
ておく。この様にコイルの外周面は、硬化促進剤が処理
された絶縁層で覆われる為、この状態で図示しない含浸
槽内で樹脂を含浸し、ゲル化が進行す菰温度(80〜9
0°)でイのまま放置し、硬化促進剤が含浸した絶縁層
でゲル化が進行し、そのまま含浸槽より引き−Lげても
コイル内の樹脂がゲル化した絶縁層に妨げら−4− れてたれ落ちなくなったら、コイルを引き上げて加熱炉
でキュア(硬化)させることによって、コイルを得る様
にしていた。
しかし乍ら、この従来の製造方法においては、次の様な
欠点が見出された。即ち、第2図において、端部絶縁物
7.79及びガラスクロステープ3は硬化促進剤が予め
含浸されていや為ゲル化も早いが、両端部に突出した段
間絶縁物6は硬化促進剤の処理を施していない為、この
段間絶縁物6を伝い含浸した樹脂が流出してしまう欠点
があった。また、端部絶縁物7.79及びガラスクロス
テープ3の硬化促進剤処理も、その溶剤の風乾等の余分
な作業が増える等、あまり効果的ではなかった。
一方、含浸タイプには、第1.2図の製−迄方法の他に
、巻回したコイル全体をエチルアルコ六ル等の溶剤に溶
かした硬化促進剤溶液に浸して、コイル全体に硬化促進
剤を含浸させる方法もあるが、−廉溶液中に入れたコイ
ルはガラスクロスチー13が緩んでしまう為、もとの状
態を維持すること−5− が難しい欠点があった。また、第3図は、硬化促進剤と
してイミダゾール1[32MZ(四国化成製硬化促進剤
:商品名)をエチルアルコールに溶かした場合、(の溶
液の濃度と樹脂モールド後のコイル層間のtanδの温
度特性を示したものであるが、硬化促進剤溶液の濃度を
増すに従ってtanδは増大する。即ち、硬゛化促進剤
はコイル層間の絶縁性能を悪くする欠点があり、コイル
全体を溶液中に含浸さける製造方法は変圧器等の低損失
を要求される機器には不向である欠点があった。
(C)発明の目的 本発明はこの様な欠点に鑑みて提案されたもので、樹脂
の含浸性を損わず、しかも含浸した樹脂が洩れることな
くゲル化することが可能な樹脂モールドコイルの製造方
法を提供することを目的とする。
(d)発明の構成 以下、第4図〜第7図に従って本発明による樹脂モール
ドコイルの製造方法を説明する。
第4図は本発明の製造方法に係る円筒コイルの−6− 部分断面図で、まず巻枠1上に二次導体を巻回し、その
外周にガラスクロスチー19を巻回する。ガラスクロス
チー19は予め硬化促進剤を含浸したもので、−例とし
てイミダゾール182MZをエチルアルコールに10対
90の割合で溶かした溶液を含浸させた後、乾燥させた
ものとする。次に、−次、二次巻線間に波形状の間隔絶
縁物4を配置する。また、その外周に一次巻線を巻回す
るが、その内周絶縁として前述のガラスクロスチー19
を巻回しておく。
一次巻線、及び二次巻線の上下端部には端部絶縁物8.
81を配置するが、端部絶縁物は一般に樹脂含浸性の良
好な材料で構成し2、芳香族ボリアミド不織布(例えば
日本パイリン製H05408)アスベスト、ミネラルフ
?イバーボード(商品名M「シート)を用いる。この場
合、端部絶縁物は硬化促進剤の処理を予め施す必要はな
い。
巻線の層間には段間絶縁物10を配置し、同様にして一
次巻線をすべて巻回したら、最外周には前記ガラスクロ
スチー19を巻回しておく。
−7− この様に形成したコイル11を第5図の如く、硬化促進
剤イミダゾール182MZをエチルアルコールに10対
90の割合で溶かした溶液12を入れた容器13内に収
容し、丁度コイルの上端部絶縁層が浸漬する様に溶液1
2中につける。この場合、浸漬時間は数分程度で良い。
上端部絶縁層に硬化促進剤が十分に含浸したら、コイル
11を引き上げて乾燥炉内で溶剤を飛ばし乾燥させる。
乾燥したコイル11を第6図に示す様に真空タンク14
内に搬入し、真空タンク14内に設けた含浸槽15に低
粘度の樹脂16(例えばエポキシil!無水物素の含浸
樹脂で処理粘度は約100cpのもの)を流し込み、こ
の含浸槽15中にコイルを浸漬して樹脂をコイル全体に
含浸させる。この時、含浸樹脂16の渇疫は、硬化促進
剤を処理した上端部絶縁物89及びガラスクロステープ
層9が反応する温度にし、反応が進んでコイル11を取
り出しても、コイル内に含浸した樹脂16が洩れ出なく
なるまで放置する。
その後、コイル11を含浸槽15より取り出し−8− て、そのまま含浸した樹脂が完全に硬化するまで加熱炉
内で硬化して、樹脂モールドコイルを得る。
(C)発明の作用 本発明では、端部絶縁物8′及び段間絶縁物11で構成
するコイルの上端部絶縁層全体に硬化促進剤が含浸され
ているので、コイルを含浸槽15から引き出す以前に上
端部絶縁層に含浸した樹脂がゲル化を始める。また、コ
イルの外周面に巻回したガラスクロステープ層9も同様
に硬化促進剤が含浸されている為、樹脂と反応してゲル
化を進める。この為、ゲル化したコイルの上端部絶縁層
及びコイル内外周の絶縁層は、丁度底部と周囲を塞いだ
器の状態になり、コイル内の未硬化の樹脂も、コイルを
引き上げた際や加熱炉内で硬化中に洩れることがなく、
従ってコイル内にボイドを生じることもない。
また、コイル導体近辺には、直接硬化促進剤を処理して
いないので、コイル層間の絶縁性能が悪影響を受けるこ
ともない。
更に、本発明の製造方法によれば、含浸樹脂の−9− 処理粘疫は100cp程度の低粘度においても可能であ
り、従って樹脂の含浸工程上、例えば真空含浸後の加圧
処理時間も短縮できる等の効果がある。
(f)他の実施例 第5.6図の実施例では、含浸した樹脂が洩れない様、
コイルの下端絶縁層と、コイル内外周の絶縁層に硬化促
進剤を処理した場合について説明したが、樹脂の洩れを
完璧に防ぎ、また外観を向上させる為には、上端部絶縁
層にも硬化促進剤を処理すると良い。
この場合、コイル上端部もコイル下端部と同様、に硬化
促進剤溶液中に浸して処理しても良いが、口出し線2”
、5’がある場合等作業上困難な場−合には、第7図の
様にスプレ17で硬化促進剤溶液18を噴霧しても同様
の効果がある。この場合、硬化促進剤溶液18の濃度は
浸漬の場合より濃くした方が良い。また、前記実施例で
は、含浸樹脂と硬化促進剤を含浸した絶縁層の反応を行
なわせる手段として、含浸樹脂のm度を一定温度に加温
して行なったが、コイルに電流を流す通電加熱に−10
− よって、コイル側を一定の温度に保持して反応させても
同様の効果がある。
(0)総合的な効果 以上の通り、本発明によれば、低粘痩の含浸樹脂をコイ
ル内部に含浸させることができ、しかも、樹脂を硬化中
に外に洩らすことがないので、コイル内の絶縁層は未含
浸ボイドを生じることがなく、電気的、機械的に優れた
樹脂モールド:Iイルを得ることができる。また回転ゲ
ル化装置、金型等の設備も不要な為、製造工程の簡略化
や時間短縮等の経済的効果も大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の製造方法による樹脂モールド
−1イルの平面図及び部分断面図、第3図は従来の製造
方法による樹脂モールドコイルの特性を示づグラフ、第
4図は本発明の製造方法による樹脂モールドコイルの部
分断面図、第5図及び第6図は本発明の製造方法の各工
程を示す側面図、第7図は本発明の他の実施例の工程を
丞す側面図である。 −11− 1・・・巻枠、2・・・二次導体、29・・・二次口出
し線、4・・・間隔絶縁物、5・・・−次導体、59・
・・−法用出し線、3.9・・・ガラスクロステープ、
10ノコ・・段間絶縁物、7.7°、8.8’・・・端
部絶縁物、11・・・コイル、12.18・・・硬化促
進剤溶液、13・・・容器、14・・・真空タンク、1
5・・・含浸槽、16・・・含浸樹脂。 7317代理人弁理士則近憲佑(ほか1名)−12− 第1図 第3図 第5図 第6図 第7図 手続補正書(自発) 特許庁長官 殿 1、事件の表示 特願昭56−167864号 2、 発明の名称 樹脂モールドコイルの製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307)東京芝浦竜気株式会社 4、代理人 〒100 東京都千代田区内幸町l−1−6 (1)明細書の特許請求の範囲の欄 (2)明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内°容 (1)本願添付明細書第1頁に記載の特許請求の範囲の
欄を別紙の5通り訂正する。 (2)同明細書第4頁第17行目に記載の「(80〜9
0°)」を「(80^90℃)」と訂正する。 (3)同明細書第9頁第4行目及び第5行目6二記載の
「股間絶縁物11Jを[股間絶縁物10Jと訂正する。 以上 2、特許請求の範囲 (1)電気巻線を筒状に巻回しその外周に硬化促進剤を
含浸させた外周絶縁層を形成し、且つその上下端部に端
部絶縁層を配してコイルを形成し、該コイルの少なくと
も上端部絶縁層を溶剤に溶かした硬化促進剤に浸漬し乾
燥させた後、このコイルζ:樹脂を含浸させ、外周及び
上端部絶縁層に含浸した樹脂がゲル化した後に、コイル
を樹脂槽から引上げ樹脂を硬化させたことを特徴とする
樹脂モールドコイルの製造方法。 (2)端部絶縁層を芳香族ボリア1ド不織布、アスベス
ト、ミネラルファイバーボード、ガラスクロステープ等
の樹脂含浸性の良好な絶縁物で形成させた特許請求の範
囲第1項記載の樹脂モールドコイルの製造方法。 (3)  コイルに対する樹脂の含浸に先立って、コイ
ル上端部絶縁層C二溶剤で溶かした硬化促進剤をスプレ
ーで噴霧した特許請求の範囲第1項記載の樹脂モールド
コイルの製造方法。 66一

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電気巻線を筒状に巻回しその外周に硬化促進剤を
    含浸させた外周絶縁層を形成し、且つその上下端部に端
    部絶縁層を配してコイルを形成し、該コイルの少なくと
    も上端部絶縁層を溶剤に溶かした硬化促進剤に浸漬し乾
    燥させた後、このコイルに樹脂を含浸させ、外周及び上
    端部絶縁層に含浸した樹脂がゲル化した後に、コイルを
    樹脂槽から引上げ樹脂を硬化させたことを特徴とする樹
    脂モールドコイルの製造方法。
  2. (2)端部絶縁層を芳香族ポリアシド不織布、アスベス
    トミネラルファイバーボード、ガラスクロステープ等の
    樹脂含浸性の良好な絶縁物で形成させた特許請求の範囲
    第1項記載の樹脂モールドコイルの製造方法。
  3. (3)コイ゛ルに対する樹脂の含浸に先立って、コイル
    上端部絶縁層に溶剤で溶かした硬化促進剤を−1− スプレで噴霧した特許請求の範囲第1項記載の樹脂モー
    ルドコイルの製造方法。
JP16786481A 1981-10-22 1981-10-22 樹脂モ−ルドコイル製造方法 Granted JPS5870516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16786481A JPS5870516A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 樹脂モ−ルドコイル製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16786481A JPS5870516A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 樹脂モ−ルドコイル製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5870516A true JPS5870516A (ja) 1983-04-27
JPS6222246B2 JPS6222246B2 (ja) 1987-05-16

Family

ID=15857494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16786481A Granted JPS5870516A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 樹脂モ−ルドコイル製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5870516A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59215711A (ja) * 1983-05-23 1984-12-05 Toshiba Corp 樹脂モ−ルドコイルの製造方法
JPS60207326A (ja) * 1984-03-31 1985-10-18 Toshiba Corp 樹脂モ−ルドコイルの製造方法
JPS60210829A (ja) * 1984-04-04 1985-10-23 Toshiba Corp 変圧器の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620615U (ja) * 1992-02-07 1994-03-18 ナショナル住宅産業株式会社 外壁下部の構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59215711A (ja) * 1983-05-23 1984-12-05 Toshiba Corp 樹脂モ−ルドコイルの製造方法
JPS60207326A (ja) * 1984-03-31 1985-10-18 Toshiba Corp 樹脂モ−ルドコイルの製造方法
JPS60210829A (ja) * 1984-04-04 1985-10-23 Toshiba Corp 変圧器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6222246B2 (ja) 1987-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5870516A (ja) 樹脂モ−ルドコイル製造方法
JPS58202506A (ja) 樹脂モ−ルドコイル
JPS6031096B2 (ja) 樹脂成形コイルの製造方法
JPS58202507A (ja) 樹脂モ−ルドコイル
JPS61160920A (ja) 樹脂モ−ルドコイルの製造方法
JPS6059725A (ja) 樹脂モ−ルドコイルの製造方法
JPS59129414A (ja) 樹脂モ−ルドコイルの製造方法
JPS607117A (ja) 樹脂含浸モ−ルドコイルの製造方法
JPS58202520A (ja) 樹脂モ−ルドコイルの製造方法
JPS61206210A (ja) 樹脂モ−ルドコイルの製造方法
JPS59222914A (ja) 樹脂含浸モ−ルドコイルの製造方法
JPS603543Y2 (ja) モ−ルドコイル
JPS5897816A (ja) 乾式変圧器コイルの製造方法
JPS55120121A (en) Manufacture of resin-molded coil
JPH0147886B2 (ja)
JPS59129416A (ja) 樹脂モ−ルドコイルの製造方法
JPS59162744A (ja) コイルの絶縁方法
JPS59129417A (ja) モ−ルド形誘導電器の製造方法
JPH0650696B2 (ja) 樹脂モ−ルドコイルの製造方法
JPS59129412A (ja) 樹脂モ−ルドコイルの製造方法
JPS6289319A (ja) 樹脂モ−ルドコイルの製造方法
JPS59219914A (ja) 樹脂含浸モ−ルドコイルの製造方法
JPS59139839A (ja) 樹脂含浸成形コイルの製造方法
JPS5842216A (ja) 合成樹脂モ−ルドコイルの製造方法
JPS5992509A (ja) モ−ルドコイルの製造法