JPS5992509A - モ−ルドコイルの製造法 - Google Patents

モ−ルドコイルの製造法

Info

Publication number
JPS5992509A
JPS5992509A JP20413582A JP20413582A JPS5992509A JP S5992509 A JPS5992509 A JP S5992509A JP 20413582 A JP20413582 A JP 20413582A JP 20413582 A JP20413582 A JP 20413582A JP S5992509 A JPS5992509 A JP S5992509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
resin
molded
molded coil
central part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20413582A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinobu Tamaoki
玉置 明信
Einosuke Adachi
栄之資 足立
Taketoshi Hasegawa
武敏 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20413582A priority Critical patent/JPS5992509A/ja
Publication of JPS5992509A publication Critical patent/JPS5992509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • H01F41/127Encapsulating or impregnating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、モールドコイルの製造法に関する。
さらに詳しくは、モールドコイル製造時忙モールドコイ
ル単体または円周方向に巻回されたモールドコイルの中
間層にモールド樹脂の硬化促進剤を付着させておき、モ
ールドコイルまたはモールドコイルの中心部より樹脂を
硬化させることを特徴とするモールドコイルの製造法で
ある。
従来、電気機器コイルの含浸や性成型(以下モールドと
略す)絶縁は、一般にコイル例えばマグケースを用いて
樹脂で注型するなどにより成型している。
これは、コイル内に十分樹脂が入ってないとコイル線間
が絶縁破壊を起したり、また、高電圧がかかるとコロナ
を発生してP綴物の劣化をきたし。
絶縁破壊を起す。そこで、これらのコイルは十分に梢4
脂を充てんするために真空含浸処理を行っている。また
、これらのコイルの外皮としてコイルと大地(アース)
との短絡や絶縁破壊を防止するため樹脂でモールドされ
る。このモールドは、金型やケースを用い常圧または真
空で液状樹脂を含浸注型や注型したり、成型したりする
これらのコイルの含浸や注型処理の後、一般にオーブン
中で加熱硬化される。この加熱硬化は、クラックや剥離
防止のため低温で長時間硬化する方式がとられ硬化作業
に数日を要している。加熱により硬化する樹脂の硬化挙
動は、一般に反応にかし、一般にオーブン加熱ではモー
ルドコイルの表面より温度上昇して硬化反応が進み除々
に内部に進むため、モールドコイルの反応の遅い中心付
近に樹脂の収縮が蓄積され、空げき(ひけ)ができると
とになる。また、コイル外周とコイル内部が同時にゲル
化および硬化すれば、収縮は外周部に現われモールドの
金型やケースなどの界面に空げき(ひけ)が残ることに
なる。コイル内部にできる空げきは電気絶縁性に大きな
問題となり、空げきのできない方法を採用しなければな
らない。
そこで従来、金型などに温度勾配をっけ、下部より硬化
反応を行ない収縮分を上部より樹脂を補う加圧ゲル化法
(チバ社により実施)などが援案さねているが、硬化時
間が長く作業性が非常に悪い。とくに、モールドコイル
などは内部に熱容量の大きいコイルがあるため温度勾配
をつけることが非常に雛しく、コイル内部に温度勾配が
できない等の欠点があった。
そこで本発明者らは、モールドコイルの中心部より硬化
反応を進め、硬化時間の短縮する方法につき種々検討を
重ねた結果、コイル中心部に樹脂の反応を促進する硬化
促進剤を塗布しておき、コイルモールド後加熱硬化によ
りコイル中心部のひげをなくす方法を見い出した。
本発明はモールドコイルのコイルまたはコイル中心部よ
り樹脂を硬化させるために、コイル単体の全体、コイル
中心部、またはコイル中間層付近のルくともl箇所に硬
化促進剤を付着させた後、樹脂でモールドして硬化する
モールドコイルの製造法に存する。
モールドコイルは円形、楕円形等が使用できる。
本発明に用いる樹脂は、例えばエポキシ樹脂、ポリエス
テル樹脂、ウレタン樹脂、シリコン樹脂であり、特に酸
無水物硬化型エポキシ樹脂が電気的1機械的性質が良好
であるため好適である。
本発明に用いる硬化促進剤には各樹脂に用いられる促進
剤が含まれ、とく忙酸無水物硬化型エポキシ樹脂は、イ
ミダゾール類たとえばコーエチル。
グーメチルイミダゾール、l−ベンジルイミダゾール、
コーエチルイミダゾール、コーメチルイミダゾール、−
一フェニルイミダゾール、コーメチルイミダゾールアジ
ン付加物やイミダシリン類、第3級アミン類等が含まれ
る。
これらの硬化促進剤は水、溶剤などに溶解させた溶液を
作り、コイル中心部に塗布またはスプレーしたり、塗布
した層間紙、例えばポリエステル不織布やリンター紙な
どをコイルの中心部付近に挿入したりする。硬化促進剤
の層はモールドコイルの厚さく円周方向)lθに対し、
中間層は2〜デがよい。また、外皮に樹脂層をもうける
場合コイル全体に硬化促進剤が塗布される。これは、コ
イル内部忙ひけができても外部の未硬化モールド樹脂が
補給さね空げきができないためである。
以下に、本発明を変圧器のコイル製造に関する実施例に
基づきさらに詳しく説明する。
実施例 まずエピコートざ2t(シェル社製、商品名)100重
量部に酸無水物HNJコθθ(日立化成製。
商品名)10重置部とベンジルジメチルアミ745重量
部を配合したエポキシ樹脂組成物をモールド樹脂に用い
る。また、アセト7700重量部に硬化促進剤として2
−エチル、lI−メチルイミダゾール3重量部を混合し
た溶液を作り、これを硬化促進剤溶液と呼ぶ。
導体に2tm+のマグネットワイヤを用い、相間絶縁紙
K !r 00mm巾、厚さ10mのポリエステル不織
布を用いる。まず、3(、・θφの巻心に相間絶縁紙を
2枚巻いた後、マグネットワイヤーをコθOターンつめ
て巻つけた後、再び相間絶縁紙1枚を巻き、前記と同様
にマグネットワイヤー:10θターンつめて巻く。この
巻線作業を3層巻いた後6層目より硬化促進剤溶液をコ
イル全周にスプレー塗よりスプレー塗装をやめ20層ま
で巻線する。この巻線の完了したコイルをgθ℃でダ時
間乾燥後、自然冷却した。このモールドの外径は!r:
AOmφであった。これを約SコS闘φの金型に入れ真
空にした後、前記モールド樹脂を注入し、完全に含浸後
、t r o oC4’時間オーブン中で硬化し、自然
冷却して金型をとり除いた。
なお、比較例として前記のコイルで硬化促進剤溶液を塗
布しない従来のモールドコイルも同様にして試作した。
結果を表に示す。
表 以上の結果より明白なようK、本発明は非常に効果の大
きいモールドコイルの製造法であることがわかる。
(り  ) 63−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  モールドコイルのコイルまたはコイル中心部
    より樹脂を硬化させるために、コイル単体の全体、コイ
    ル中心部、またはコイル中間層付近の少くともl箇所に
    硬化促進剤を付着させた稜、樹脂でモールドして硬化す
    ることを特徴とするモールドコイルの製造法。 ((2) モールドコイルが円形または楕円形である特
    許請求の範囲第1項記載のモールドコイルの製造法。 (3)  モールドコイルに用いる樹脂が酸無水物硬化
    型エポキシ樹脂で、コイル中に付着させろ硬化促進剤が
    イミダゾール類または第3級アミン類である特許請求の
    範囲第1項記載のモールドコイルの製造法。
JP20413582A 1982-11-18 1982-11-18 モ−ルドコイルの製造法 Pending JPS5992509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20413582A JPS5992509A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 モ−ルドコイルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20413582A JPS5992509A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 モ−ルドコイルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5992509A true JPS5992509A (ja) 1984-05-28

Family

ID=16485411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20413582A Pending JPS5992509A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 モ−ルドコイルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992509A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3369947A (en) Method of treating articles with polymerization or polyaddition reactionable systems
US3914467A (en) Method of making resin encapsulated electric coil
JPS5992509A (ja) モ−ルドコイルの製造法
US3068533A (en) Method of impregnating and covering electric windings
JP3748324B2 (ja) 回転電機用コイル
JPS61160920A (ja) 樹脂モ−ルドコイルの製造方法
JPS5870516A (ja) 樹脂モ−ルドコイル製造方法
JPH0650695B2 (ja) 樹脂モ−ルドコイルの製造方法
EP4372773A1 (en) A method for producing a transformer
JP2892489B2 (ja) 磁 心
JPH0650696B2 (ja) 樹脂モ−ルドコイルの製造方法
JPS5850716A (ja) 電気機器の絶縁処理方法
JPS58202507A (ja) 樹脂モ−ルドコイル
JPS636966B2 (ja)
JPS5897816A (ja) 乾式変圧器コイルの製造方法
JPS59129414A (ja) 樹脂モ−ルドコイルの製造方法
JPH0147886B2 (ja)
JPS6220682B2 (ja)
JPS631350A (ja) 絶縁コイルの製造方法
JPS6117228B2 (ja)
JPS6059725A (ja) 樹脂モ−ルドコイルの製造方法
JPS607117A (ja) 樹脂含浸モ−ルドコイルの製造方法
JPS59129416A (ja) 樹脂モ−ルドコイルの製造方法
JPS60207326A (ja) 樹脂モ−ルドコイルの製造方法
JPS6259453B2 (ja)