JPS6066652A - 回転電機のコイル絶縁処理方法 - Google Patents

回転電機のコイル絶縁処理方法

Info

Publication number
JPS6066652A
JPS6066652A JP17466083A JP17466083A JPS6066652A JP S6066652 A JPS6066652 A JP S6066652A JP 17466083 A JP17466083 A JP 17466083A JP 17466083 A JP17466083 A JP 17466083A JP S6066652 A JPS6066652 A JP S6066652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
electric machine
resin
fibrous
copper conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17466083A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinobu Tamaoki
玉置 明信
Masanari Irie
入江 真生
Sunao Iwabuchi
岩淵 直
Takeshi Kawakami
剛 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP17466083A priority Critical patent/JPS6066652A/ja
Publication of JPS6066652A publication Critical patent/JPS6066652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/38Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation around winding heads, equalising connectors, or connections thereto

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は2回転電機のコイル絶縁処理方法に関するも
のであり、とりわけ1回転電機の固定子鉄心に111込
まれる亀甲形コイルの絶縁処理方法に関するものである
〔従来技術〕
第1図、第2図は従来方法によって?線処理された亀甲
形のコイルの要部を示し5図において。
lはコイルエンド部の導体、2は固定子鉄心、3は第1
P縁層、ダは裸の銅導体でなる結線部、5は性の銅導体
でなる位相リング部、6は間隔片で、このコイルの全体
にテーピングが施されると共K。
必要に応じて熱硬化性合成樹脂の真空含浸が施されてい
た。
従来、かようなコイルの絶縁処理方法としては。
次に示すようなものがあった。すなわち、(1)亀甲形
に巻回成形されたコイルの全周を絶縁テープ類で巻装し
、その亀甲形コイル単体な含浸タンク中で含浸樹脂を真
空加圧含浸する方法。
(,2)亀甲形に巻回成形されたコイルを回転電機の鉄
心のスロット内に挿入してリード部等を接続し、これK
p緑処理した後、全体を含浸タンク中圧て樹脂を真空含
浸し、次いで、乾燥炉中で加熱硬化させて絶縁層を形成
する。いわゆる、全含浸方法。
(3) あらかじめ樹脂を多量に含有するPRテープ炉
でコイルの全周を巻装し、加熱、加圧成形して絶縁コイ
ルを形成した後、鉄心のスロット内に挿入する、いわゆ
る、プリプレグ方法。
しかしながら、コイルの形状は亀甲形であるために、上
記(/l 、 (,17) 、 (3)の各方法共、特
にコイルエ/ド部、コイルエンドノーズ部、結引り位相
リング部等から成るコイルエンドの巻装作業は手作業に
よらなければならない部分が多く、従って、作業工数も
多くを要し、また、複雑であってテーピング作業も長時
間を必要とするために、コイル絶縁部のテーピングレス
化が望まれていた。
さらに、加熱硬化処理後のコイルエンド部の給線組成は
、十分に緻密なものとすることは困;illであり、絶
縁上の弱点箇所もほとんどすべてがこの部分に集中して
おり、1縁処理上の大きな難点とされていた。
また、上記テーピング作業の簡略化に伴って。
コイルの溶接部の裸の銅導体は樹脂との接着力が弱く、
ヒートサイクル等の試験でしばしばクラックや剥離が生
じ、問題があった。とくに銅導体は酸化され易く、接着
力の低下が著しい、さらに。
回転電機の裸または溶接部の桐導体は9部分的(でPR
処理されているため、サノドブラストやrf9i51゛
いが不可能であるという障害もあった。
〔発明の概要〕
この発明は9以上の事情VC着目してなさ第1たもので
、上記従来方法における諸問題を解決するため、鋭意検
討を加えた結果、裸の銅導体の表IWK、強度の大きい
繊維状のテープ、フィルムまたはシー ) ICEステ
ージ状のエポキシ樹脂を含んだものを装着し、ついでコ
イルエンド部全体をガラス転8温度が−tio〜+20
0℃の熱硬化性合成樹脂で被αしてfi、B(b線層に
形成することにより、コイルエンド部の1%縁性を、そ
の形状のいかんに拘らずに向」ニすることができ、かつ
強度の大きな絶#!!眉を形成しつる回転電機のコイル
絶縁処理方法を提供することを目的とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について第3図、第を図を参
照して説明する。図において、7は第−絶縁層、ざはエ
ポキシガラスプリプレグテープのようなグリプレグ材で
ある。その仙の部分は第1図、第2図((示した従来方
法によるコイルの各部と同様である。第2絶縁層りは、
コイルエンド部や結腺部ケ5位相リング部!等の全部ま
たは一部にも共に被便された絶縁層であり、硬化物のガ
ラス転移温度が−7θ〜+コOθ℃を有する熱硬化性合
成樹脂で植成され゛〔1,5す、その合成(1?(脂と
しては、工JI?キシ樹脂、11?リエステル樹脂、エ
ステルイミド樹脂、ポリイミド樹脂、ンリフン但(脂。
アクリル樹脂、ポリウレタン、1i(脂等が用いら」し
る。
なお、硬化物のガラス転移温度を一4to〜+−00℃
に限定した理由は、−yo℃より低いと機械的に強度が
弱く、また、200℃以上ではクラックを生じるおそれ
があるためである。そして、この第、2K」線層7の厚
さは、θ0 、t〜/θ問が有効であって粉体塗装、モ
ールド、浸「1法などにより形成される。
次に1以上の実施例を゛さらに詳しく謂、明する。
まず、銅線にλ重ガラス織Iff処t1を施したコイA
/ (,2m x g、 s my )をコ列g段に形
巻して亀甲形のコイルを形成しマイカテーブダIN k
巻装して第7絶縁層Jを形成する。
次いで、このようにして製作した例えば72本のコイル
を、例えば、スロットl!iq、2.33kv誘導電動
機の固定子(内稈7.2 、?、 )のスロット内に挿
入した後、これらのコイルを結線すると共に位相リング
部Sも取り付ける。これらの部分は、裸の銀導体より構
成されている。これらの裸銅導体はハン〃゛イτjやロ
ー伺等の熱により銅が酸化している。この銅導体の表面
にa/夕門の工、IFキシガラスプリプレグテープY巻
装する。@装する工、I?キヅ7jン;ζプリプレグテ
ーゾの厚さは0θ/〜/ tij留ましく +’、t 
O/〜θり前で、薄いと第、2絶は層7のづ・1;化効
果が小さく、)’!いと作業性がよくない。
この工・+? ”+−シガラスプリグレグテープ7巻装
したコイル′fa:/6(7℃に加熱した後5例えば、
エポキシ粉末スコッチギヤスト/ri 、2ルθ(,7
M社)の流動浸漬4曹[11に、ぞのコ・(/レエンド
部を浸清し、コイルエンド15Gに/〜、2間程度の工
;1?キシ樹脂塗膜を形成する。ただし、この樹脂塗膜
形成の方法とし゛〔け、上1:1コ流動浸漬法に限らず
、他の粉体塗装法、すなわち、静電粉体塗装法、溶射法
またはこねもおよび?Ir、動浸漬法の接合を連用して
もよく、また、モールド法やキャスティング法および浸
漬法でもよい。
また、この粉体塗装法やモールド法浸漬法に用いる材料
としては、上記したエポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、
エステルイミド樹ハa+シリコン樹脂、その他が用いら
れるが、特に、エポキシ樹脂が取扱いも簡単で、性能も
よいので好適である。
このようにして工lキシ塗膜が形成されたならば1次い
で、/IGθ℃のオージノ中に入れて約1時間加熱し、
樹脂皮膜とガラスエポキシプリグレグテープを硬化させ
て第λP嶽層7を形成する。
以上のようにして、第1および第2.16縁層3゜7を
形成されるが、この第1.第コP線層3,7の形成が終
ると、この固定子をエポキシ樹脂で全含浸し所定の硬化
を行う。
なお、このよ51Cして製作したコイルを装備した固定
子を、交流、20 kVの電圧を水中で7分間印加する
耐電圧試験によって試験した結果では、全く異常がなく
、さらに、水中で交流10kVの電圧な100時間印加
しても、何ら異常は認められず。
良好な試験結果を得ることができた。また、−tri。
℃〜+100℃のヒートサイクルテストで、結線部や位
相リング部に異常が認められなかった。
なお、銅導体に巻装する繊維状P緑物はテトロンのよう
な有機質のものでもよく、また、テープのほか、フィル
ム状、シート状のものでもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明は、マイカシートやマイカテー
プによって巻装して第1絶縁層を構成し裸の銅導体表面
圧繊維状のプリプレグテープ等をnffし、コイルエン
ド部のすべてに熱硬化性樹脂によって被OP縁を施すこ
とにより第コ4I!I線層を形成するようにしたために
、絶縁処理に要する所要工数を著しく低減することがで
き、また、従来特に欠陥の多かったコイルエンド部分の
絶縁を。
その形状のいかんKかかわらず、良好なものとすること
ができるもので、実用上大きな効果を奏し得るものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方法によるコイルエンド部付近の一部縦断
面図、第λ図はその要部横断面図、第3図はこの発明の
一実施例によるコイルエンド部付近の一部縦断面図、 
@ 4=図はその要部横断面図である。 /・・導体、λ・・固定子鉄心、3・・第1P緑層、弘
・・結線部、S・・位相リング部、6・・間隔片、?・
・第2絶縁層、ざ・・ブリグレグ材(繊維質P縁材)。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す・ 代理人 大 岩 増 雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 亀甲形コイルの固定子鉄心スロットに装着され
    るスロット部にマイカP緑材を巻装して第1絶縁層を形
    成する第1工程と、前記亀甲形コイルを前記固定子鉄心
    スロットに装着し銅導体を結線する第コニ程と、前記銅
    導体に合成樹脂を含んだ繊維質P縁材を巻装する第3工
    程と、前記亀甲形コイルのコイルエンド部全部を硬化物
    のガラス転移温度が−aO〜+、200℃の熱硬化性樹
    脂で被覆し加熱硬化して第、2P縁層を形成する第V工
    程でなる回転電機のコイルP線処理方法。 (,2)繊維質船縁材に含まれる合成樹脂がBステージ
    状のエポキシ樹脂である特許請求の範囲第1項記載の回
    転電機のコイルP縁処理方法。 (,7)繊維質絶縁材の厚さが0.0 / = / m
    である特許請求の範囲第1項記載の回転電機のコイル絶
    縁処理方法。 (ダ) 繊維質絶縁材がエポキシガラスプリプレグテー
    プである特許請求の範囲第1項記載の回転電機のコイル
    絶縁処理方法。 <sr 銅導体が結線部および位相リング部である特許
    請求の範囲第1項記載の回転電機のコイル絶縁処理方法
JP17466083A 1983-09-20 1983-09-20 回転電機のコイル絶縁処理方法 Pending JPS6066652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17466083A JPS6066652A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 回転電機のコイル絶縁処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17466083A JPS6066652A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 回転電機のコイル絶縁処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6066652A true JPS6066652A (ja) 1985-04-16

Family

ID=15982465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17466083A Pending JPS6066652A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 回転電機のコイル絶縁処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6066652A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127406A (ja) * 1974-08-30 1976-03-08 Mitsubishi Electric Corp Kaitendenkinokoiruzetsuenhoho
JPS6059951A (ja) * 1983-09-12 1985-04-06 Mitsubishi Electric Corp 回転電機のコイル絶縁処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127406A (ja) * 1974-08-30 1976-03-08 Mitsubishi Electric Corp Kaitendenkinokoiruzetsuenhoho
JPS6059951A (ja) * 1983-09-12 1985-04-06 Mitsubishi Electric Corp 回転電機のコイル絶縁処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1236272A (en) Coil insulating method for rotary electric machine
JPS6066652A (ja) 回転電機のコイル絶縁処理方法
JPS6059951A (ja) 回転電機のコイル絶縁処理方法
JPS59113747A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法
JP7484621B2 (ja) 固定子の製造方法
JPS6059948A (ja) 回転電機のコイル絶縁処理方法
JP3030162B2 (ja) 回転電機及びその製造方法
JPS6122739A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法
JPS6118331A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法
JPS6389033A (ja) 回転電機の絶縁コイルの製造方法
JPH08163839A (ja) 高圧回転電機絶縁コイルの製造方法
JPS6146143A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法
JPS59144344A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法
JPS631350A (ja) 絶縁コイルの製造方法
JPS59162750A (ja) 回転電機の全含浸コイル絶縁方法
JPS6118333A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法
JPS59144345A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法
JPH08237916A (ja) 高圧回転機の固定子コイル製造方法
JPS59113748A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法
JPS6043050A (ja) 回転電機のコイル絶縁処理方法
JPS59162746A (ja) 回転電機の全含浸コイル絶縁方法
JPH02188149A (ja) 高圧回転電機固定子コイルの製造方法
JPS6059949A (ja) 回転電機のコイル絶縁処理方法
JPS6059950A (ja) 回転電機のコイル絶縁処理方法
JPS59144342A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法