JPS59113748A - 回転電機のコイル絶縁方法 - Google Patents

回転電機のコイル絶縁方法

Info

Publication number
JPS59113748A
JPS59113748A JP22567282A JP22567282A JPS59113748A JP S59113748 A JPS59113748 A JP S59113748A JP 22567282 A JP22567282 A JP 22567282A JP 22567282 A JP22567282 A JP 22567282A JP S59113748 A JPS59113748 A JP S59113748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
insulating
electric machine
insulating layer
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22567282A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinobu Tamaoki
玉置 明信
Takeshi Kimura
健 木村
Takeshi Kawakami
剛 川上
Masanari Irie
入江 真生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP22567282A priority Critical patent/JPS59113748A/ja
Priority to AU22347/83A priority patent/AU567527B2/en
Priority to FR8320286A priority patent/FR2538181B1/fr
Priority to CA000443784A priority patent/CA1236272A/en
Priority to US06/563,440 priority patent/US4616407A/en
Priority to DE19833346031 priority patent/DE3346031A1/de
Publication of JPS59113748A publication Critical patent/JPS59113748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、回転電機のコイル絶縁方法に関するものであ
る。
従来、高電圧回転電機のコイルの絶縁方法としては、次
に示すようなものがあった。すなわち、(1)亀甲形に
巻回成形されたコイルの全周を絶縁テープ類で巻装し、
その亀甲形コイル単体を含浸タンク中で含浸樹脂を真空
加圧含浸する方法(2)亀甲形に巻回成形されたコイル
を回転電機の鉄心のスロット内に挿入してリード部等を
接続し、これに絶縁処理した後、全体を含浸タンク中に
て樹脂を真空含浸し、次いで、乾燥炉中で加熱硬化させ
て絶縁層を形成する、いわゆる、全含浸方法 (3)あらかじめ樹脂を多量に含有する絶縁テープ類で
コイルの全周を巻装し、加熱、加圧成形して絶縁コイル
を形成した後、鉄心のスロット内に挿入する、いわゆる
、プリプレグ方法 である。
しかしながら、上記(1) 、 (,2)及び(3)の
方法による絶縁構成においては、絶縁性能はほぼ同等で
あるが、(/l 、 (Jlの方法による場合には真空
含浸装置を必要とし、また、(3)の方法による場合に
は加熱プレス装置等の設備を必要とする欠点があった。
また、高電圧回転機のコイルの形状は、一般に亀甲形で
あるために、上記(1) 、 (−2) 、 (、?+
の各方法共、特にコイルエンド部、コイルエンドノーズ
部、結線部、位相リング部等から成るコイルエンドの巻
装作業は手作業によらなければならない部分が多く、従
って、作業工数も多くを要し、また、複雑であってテー
ピング作業も長時間を必要とするために、コイル絶縁部
のテーピングレス化が望すれていた。
更に、加熱硬化処理後のコイルエンド部の絶縁組成は、
十分に緻密なものとすることは困難であり、?縁上の弱
点箇所もほとんどすべてがこの部分に集中しており、絶
縁処理上の大きな難点とされていた。
本発明は、このような従来のコイル絶縁方法における欠
点を解消して、絶縁処理に要する作業工数を低減し、且
つ、欠陥の多かったコイルエンド部分の?縁を、その形
状のいかんにかかわらず、良好なものにすることのでき
る回転電機のコイル絶縁方法を提供することを目的とす
るものである。
本発明は、この目的を達成するために、第1絶   □
線層を構成し、鉄心にこのコイルを組み込むと共に結線
したコイルエンド部全部に、粉体塗装により熱硬化性粉
体合成樹脂を粉体塗装し、次いで、上記粉体塗料と同一
組成を有する含浸ワニスによって全含浸し、粉体塗料と
含浸ワニスとを共に乾燥硬化させて第2絶縁層を形成す
ることを特徴とするものである。
以下、本発明をその一実施要領例により形成したコイル
の一例を示す添付図面に基づいて説明するが、そ7−′
lに先立って、従来の回転電機に装備さrていたコイル
を添付図面第1図により説明する。
図において、符号/は鉄心のスロットに挿入されるコイ
ルのスロット部、コはコイルエンド部、3はノーズ部、
lはリード部であって、コイルはこれらによって構成さ
れ、すべてマイカテープやマイカシートs等によって巻
回されて形成され、そして、このコイルのすべては、テ
ーピングが施され全体を真空含浸されている。
次に本発明により構成されたコイルを添付図面第1図及
び第3図に示すが、図においてスロット部/、コイルエ
ンド部コ、ノーズ部3、リード部りは従来方法てより構
成されたコイルの各部と同様であるが、スロット部/の
第1,418縁層//は、コイルのスロット内挿入部を
含んで鉄心/、?の端部/3から所定長さLだけ延長し
てマイカテープやマイカシート等を巻回して構成されて
いる第1絶縁層であり、所定長さLは、絶縁設計上の沿
面距離として、電圧階級に応じた長さに設定され、例え
ば1.? kV級の回転電機では20m以上を、また、
4 kV級回転電機にあっては30間以上を取るように
設定される。
次に符号/グはコイルエンド部2FC被覆された第2絶
縁層であって、この第2絶縁層/4’は、コイルエンド
部2の外に、ノーズ部3−リード部グや結線部等の全部
又は一部にも共に被覆された絶縁層であり、この第2P
縁層lグを構成するための原料粉体塗料樹脂としては、
硬化物のガラス転移温度が一λθ〜+コθ0℃を有する
熱硬化性粉体合成樹脂で構成されており、その合成樹脂
としては、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、エステル
イミド樹脂、ポリイミド樹脂、シリコン樹脂、アクリル
樹脂、ポリウレタン樹脂等が用いられるが、全含浸樹脂
成分と同一組成のものが用いらね、特に、全含浸樹脂と
してエポキシ樹脂が多く、また、粉体塗料奉としても、
エポキシ樹脂が性能もよいので有効に用いられる。なお
、硬化物のガラス転移温度を一コθ〜士:lOO℃に限
定した理由は、−u 00Cより低いと機械的に強度が
弱く、また、2θθ℃以上ではクラックを起してよくな
(\ためである。そして、この第コ絶縁層の厚さしま、
OθS〜6關が有効であって、電圧階級により、コイル
間のギャップの大きさと適正厚さカー選択される。また
、第7絶縁層//とのつなぎ部15(ま、少なくとも、
J kV級面回転電機あってIt’!−10wn以上、
A kV級面回転電機あっては75B以上のオーバーラ
ツプとする。これは、界面の弱点をなくすためである。
更に、第3図に示す位相1ノング/6間の距離は2.r
 kV級面回転電機あって(ま/寵以上、A kV級面
回転電機あっては2tm、以上とられ、これによってコ
ロナ劣化を防止してし・る。また、符号/7はスペーサ
であり、igは絶縁テープである。
なお、本発明のコイルエンド支持法としてしま、コイル
エンド間に、積層板、例えば、マイカ板、ガラスラミネ
ートやマイカテープ、マイカシート等の間隔片/ヂを入
れることによって1行われる。
本発明の第2絶縁層/ダ及びこれに関連する部分は、以
上のように構成されるが、次に、このように構成するた
めの本発明の絶縁方法につ(・て、一実施例に基づいて
説明する。
まず、銅線に2門ガラス繊維処理を施したコイル(2m
 X l !; m )をコ列ざ段に形巻して亀甲形の
コイルを形成し、その鉄心12の端部/3から所定長さ
Lだけ延長した部分を含むスロット内挿入部にマイカシ
ープダ層を巻装して第1絶縁層//を構成する。
次いで、このようにして製作した例えば72本のコイル
を、例えば、スロット数7:tl、?、 3kv 誘導
電動機の固定子(内径7.2 m )のスロット内に挿
入した後、これらのコイルを結線すると共に位相リング
/6も取り付ゆる。
このようにスロット内に挿入され且つ位相1ノ/グ16
等も取り付けられたコイルは、/AO0Gに加熱した後
、例えば、酸無水物硬化形エポキシ粉体塗料の流動浸漬
槽中に、そのコイルエンド部2等、第2絶縁層/fを構
成する部分を浸漬し、コイルエンド部2やその他第コ絶
線層/グを形成する部分に、/〜2簡程度の半硬化状態
のエポキシ樹脂塗膜を形成させる。なお、上記実施例で
&ま。
粉体塗装を流動浸漬法によって行なったが、これに限ら
ず、他の粉体塗装法、例えば、静電粉体塗装法、溶射法
又は流動浸漬法を含むこれらの複合によってもよい。ま
た、第7絶縁層との間のつなぎ部/夕はオーバーラツプ
させて、界面を強化していることは、前述のとおりであ
る。
このようにしてエポキシ塗膜が形成されたならば、次い
で、この固定子を酸無水物硬化形エポキシ樹脂で全含浸
して回転させながら所定の硬化を行う。
なお、このようにして製作したコイルを装備した固定子
を、交流20kVの電圧を水中で7分間印加する耐電圧
試験によって試験した結果では、全く異常はなく、更に
、水中で交流10kVの電圧を100時間印加しても、
何ら異常は認めらrず、良好な試験結果が得られた。
以上の説明は、鉄心12のスロット内に挿入される部分
を、マイカを絶縁体として有するマイカテープで巻装す
る構成の例について示したが、目的によっては、マイカ
を含まないプリプVグ絶縁シートを用いてもよいことは
云うまでもない。
以上述べたように、本発明のコイル絶縁方法は、延長部
分を含む鉄心のスロット内に挿入する部分のみを、マイ
カシートやマイカテープによって巻装して第1絶縁層を
構成し、ノーズ部、リード部等を含むコイルエンド部の
すべてに熱硬化性粉体合成樹脂によって被覆絶縁を施し
て第2絶縁層を構成するようにしたために、絶縁処理に
要する所要工数を著しく低減することができ、また、従
来特に欠陥の多かったコイルエンド部分の絶縁を、その
形状のいかんにかかわらず、良好なものとすることがで
きるもので、実用上大きな効果を奏し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の回転電機の固定子巻線の一例の一部破断
圧面図、第一図は本発明方法によって構成された回転電
機の固定子巻線の一実施例の一部破断正面図、第3図は
第一図のコイルエンド部付近の縦断面図である。 /・・コイルのスロット部、コ・・コイルエンド部、3
・・ノーズ部、弘・・リード部、/l・・第1絶縁層、
/2鉄心、/3・・端部、/ll・・第2絶縁層、/左
・・つなぎ部、/6・・位相リング、/7・・スペーサ
、/ざ・・P!緑テープ、/9・・間隔片。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人    葛  野  信  −

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転電機に装備される巻回されたコイルの鉄心の
    スロット内に挿入される部分をマイカテープ、マイカシ
    ート等で巻装して第1絶縁層を構成し、次いでこれを上
    記スロット内に挿入すると共に結線した後、コイルエン
    ド全部に粉体塗装により熱硬化性粉体合成樹脂を被覆し
    これを硬化させて第2絶縁層を構成する回転電機のコイ
    ル絶縁方法において、第2絶縁層の形成が、コイルエン
    ド部全部に粉体塗装匠より熱硬化性粉体合成樹脂を粉体
    塗装し、次いで、上記粉体塗料と同一組成を有する含浸
    ワニスによって全含浸し、粉体塗料と含浸ワニスとを共
    に乾燥硬化させて形成されることを特徴とする回転電機
    のコイル絶縁方法。
  2. (2)粉体塗装により被覆された熱硬化性粉体合成樹脂
    は、半硬化状態及びBステージ状態のいずれかの状態を
    呈し、粉体塗料と含浸ワニスとを共にする乾燥硬化が、
    回転乾燥による同時硬化である特許請求の範囲第1項記
    載の回転電機のコイル絶縁方法。
  3. (3)  同一組成を有する粉体塗料及び含浸ワニスが
    、酸無水物硬化形エポキシ樹脂である特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載の回転電機のコイル絶縁方法。
JP22567282A 1982-12-20 1982-12-20 回転電機のコイル絶縁方法 Pending JPS59113748A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22567282A JPS59113748A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 回転電機のコイル絶縁方法
AU22347/83A AU567527B2 (en) 1982-12-20 1983-12-13 Coil insulating method
FR8320286A FR2538181B1 (fr) 1982-12-20 1983-12-19 Procede d'isolation de bobine pour machine electrique tournante
CA000443784A CA1236272A (en) 1982-12-20 1983-12-20 Coil insulating method for rotary electric machine
US06/563,440 US4616407A (en) 1982-12-20 1983-12-20 Insulating method for rotary electric machine
DE19833346031 DE3346031A1 (de) 1982-12-20 1983-12-20 Spulenisolationsverfahren fuer elektrische maschinen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22567282A JPS59113748A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 回転電機のコイル絶縁方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59113748A true JPS59113748A (ja) 1984-06-30

Family

ID=16832968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22567282A Pending JPS59113748A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 回転電機のコイル絶縁方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59113748A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1236272A (en) Coil insulating method for rotary electric machine
US3735168A (en) High voltage insulated coil and machine utilizing the same
JPS59113748A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法
JPS59113747A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法
JPS59144342A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法
JPS6059948A (ja) 回転電機のコイル絶縁処理方法
US3839653A (en) Flexible loop, hard slot coils for dynamoelectric machine windings
JPS59113746A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法
JPS624937B2 (ja)
JPS6059951A (ja) 回転電機のコイル絶縁処理方法
JPS6043050A (ja) 回転電機のコイル絶縁処理方法
JPS59144345A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法
JPS5815444A (ja) 高電圧用絶縁線輪
JPS59144344A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法
JPS6242512Y2 (ja)
JPS6066652A (ja) 回転電機のコイル絶縁処理方法
JPS6066650A (ja) 回転電機のコイル絶縁処理方法
JPS6118331A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法
JP3133090B2 (ja) 突極界磁巻線の絶縁処理方法
JPS6122739A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法
JPH0345981B2 (ja)
JPS59162746A (ja) 回転電機の全含浸コイル絶縁方法
JPS6059950A (ja) 回転電機のコイル絶縁処理方法
JPS59162747A (ja) 回転電機の全含浸コイル絶縁方法
JPS6169346A (ja) 回転電機の固定子巻線